JPS59206544A - 屋根 - Google Patents

屋根

Info

Publication number
JPS59206544A
JPS59206544A JP7890283A JP7890283A JPS59206544A JP S59206544 A JPS59206544 A JP S59206544A JP 7890283 A JP7890283 A JP 7890283A JP 7890283 A JP7890283 A JP 7890283A JP S59206544 A JPS59206544 A JP S59206544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
face plate
mounting body
mounting
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7890283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0152540B2 (ja
Inventor
元旦 船木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funaki Shoji KK
Original Assignee
Funaki Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funaki Shoji KK filed Critical Funaki Shoji KK
Priority to JP7890283A priority Critical patent/JPS59206544A/ja
Publication of JPS59206544A publication Critical patent/JPS59206544A/ja
Publication of JPH0152540B2 publication Critical patent/JPH0152540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は屋根面等全略水平に葺き上げる屋根の改良に係
るものである。
従来、この種の公知技術としては例えば実公昭57 1
5952号が知ら汎ている。この公知技術に於ては、受
溝材、板受部材及び板固定子の三つの部材で屋根板を固
定させる構造を採っているが、垂木又は下地材のコーナ
は常に受溝材と係合するように配設されねばならず、こ
の位置決め規制が難点とさnている他、受溝材の両側板
部を釘で固定しなけrばならないと云う不都合があった
。更に、受溝材下面に空間部があるため、下面に結露現
象が生じる他、屋根板と板固定子の間隙から毛細管現象
で雨水が内部へ侵入しやすい欠点もあった。更に、板固
定子が屋根面より上に数句けられるため、水平面とはな
らず屋根面上に防水ノートラ接着剤等で接着すると凹凸
面が生じ見栄えが良くないばかシか、水平屋上としての
使用に適さない欠陥もあった。そして、屋根板が板固定
子の固定だけでは強度的に十分でないため、風の吹き上
げ防止のためには、接着剤を入れた他の部品を介して屋
根板を接着せざるを得ないと云う面倒さを免扛得なかっ
た。しかも、接着剤は金属板となじまない外、金属板の
熱膨張で接着個所が剥離しやすいため、強固な金属水平
屋根は望めなかった。
本発明は前記の諸欠点を除去し、取付部品点数を少くす
ると共に、固着を簡単かつ強固に行い得て風の吹き上げ
にも強いと共に、毛細管現象と結露現象を防止でき、し
かも屋根面に殆んど凹凸面が生じない屋根を提供するこ
とを目的とし、ている。
即ち、本発明は、 釘、ネジ、ボルト等の固定具で母屋上又は母屋上の下地
材上に固定させるための固着用突条部を長手方向中央に
設けると共に、該突条部を中心に左右対称となるように
、先端に突条部側へ下向傾斜する傾斜面を設け、がっ、
該傾斜面と連続する上面が前記突条部よりも上方に位置
するように形成した溝形条部を有する取付本体と、 該取付本体の上面を介して配設さ扛ると共に、取付本体
の傾斜面の傾斜と重合する傾斜部を有し、かつ、先端部
に取付本体との係合部を設けた面材とを、 前記面板の傾斜面と重合すると共に、面板の湾曲保合部
の外側と係合し、がっ、取付本体の突条部上に跨設され
た上面が面板の上面と略同−水平面となるように形成さ
れた取付カバーで押圧嵌合固定するようにした屋根であ
る。
以下、実施例図に基づき本発明を詳述する第1図は本発
明に係る屋根を葺いた状態の部分斜視図である。図中、
(1)は金属製の母屋であって、母屋(1)上に硬質木
毛板、断熱材、遮音材等の下地材(2)が適宜手段で固
定さする(3)は金属板を屈曲形成したもの、或は、ア
ルミ押出型材等からなる長尺の取付本体であって、取付
本体(3)には第2図にも示すように中央に取付本体(
3)(il−5釘、ネジ、ボルト等の固定具(至)で母
屋(1)又は母屋上に敷設した下地材(2)玉に固定さ
せるための逆U字状の突条部(4)が設けられている。
更にこの突条部(4)を中心として左右対称に、先端に
突条部側に下向傾斜する傾斜面(5)が設けられた溝形
条部(6)が、その上面(γ)が前記突条部(4)よシ
も上方に位置するように形成されている。(8)は溝形
条部(6)の起立側壁であって、溝形条部(6)の底面
(9)に対し直立している。
(10)はカラートタン、銅板、アルミ薄板等の屋根板
からなる面板であって、該面板(10)の両仰縁部には
、前記取付本体(3)の傾斜面(5)と重合する傾斜部
(10a)を有すると共に、先端部に、前記起立側壁(
8)側に夫々湾曲する略半円形の湾曲保合部(10b)
が形成され、取付本体(3)の傾斜面(5)と保合自在
となるように構成されている。
第3図に於て、(11)は下向開口の取付カバーであっ
て、取付カバー(11)は取付本体と同様の材質からな
9、取付本体(3)の突条部(4)上に跨設される。こ
の取付カバー(11)の先端には前記面板(10)の湾
曲係合部(1ob)の外側と係合する保合部(歳が左右
対称に設けら扛ており、かつ、この保合部02)の上部
には、前記面板(10)の傾斜部(11a)と重合する
傾斜部03)が左右対称に形成さnる。(14)は取付
カバー(11)の水平頂部である上記のように構成され
た各部材で水平屋根を葺くには、まず母屋(1)上に固
定さnた下地材(2)上に、取付本体(3)の突条部(
4)から釘、ネジ、ボルト等の固定具(至))で取付本
体(3)を固着し、次に取付本体(3)の起立側壁(8
)と当接し、かつ、取付本体(3)の上面(7)と面一
となるように遮音材、断熱材、木毛板等からなる内層材
(16)を敷設する。その後、面板(10) iその両
g4+l 9部に設けた湾曲係合部(10b)と取付本
体(8)の傾斜面(5)の先端とが係合するように弾持
させる。そしてこの面板(珂敷設後に、取付カバー(1
1)をその係合部(彼の外側が面板叫の湾曲係合部(1
0b)の内側と係合するように上から抑圧嵌入させる。
そして、必要に応じては、この上から図示しない防水シ
ート等を敷設することができる。
第4図は母屋(1)と下地材(2)との間に木製垂木(
社)を介入させたものの使用例である。
第5図乃至第7図は、本発明の第2実施例図を示したも
のである。第5図中、(21)は、取付本体(8)の傾
斜面(5)に内向湾曲形成された空気層形成用の凹部で
あって、1個又は複数個設けられる。又、第6図中(2
2)は数句力/< −(11)の傾斜部(閾に」二面湾
曲形成されたシールボックスである。第5図及び第6図
に示す数句本体(3)ト取付カバー01)との間に面板
(1(])’を係合支持させたものが第7図であって、
図中(4))はゴム、塩ビ等のものからなるシール材で
ある。
又、上記第2実施例のものにおいては、第7図に示す構
成のものの他、第5図示の空気層形成用の凹部(21)
を設けた取付本体(3)と第3図示の取付カバー(11
)とを組合せてもよく、或は、第6図に示すシールボッ
クス□□□付の取付カバー(11)と第2図に示す取付
本体(3)とを組合せた構成とする等適宜組合せること
もできる同、上記第4図乃至第7図において、第1実施
例のものと同一の個所には第1実施例で用いた符号と同
一の符号を附して説明を省略する。
又、第1実施例中の面板αO)先端に設けた湾曲係合部
(10b)は、場合によっては屈曲係合部としてもよい
。同様に第5図及び第6図示の四部(21)及びシール
ボックス(22)の形状も湾曲凹部でなくてもよい。
本発明は前記の構成であって、長手方向の中央に、母屋
等へ取付本体(3)全固着させるための突条部(4)ヲ
設けると共に、取付本体(3)の傾斜面(5)の先端と
面板(10)の両側縁先端部に形成した係合部(1ob
)が係合し、かつ、取付カバー (11)が前記面板(
10)と略同−水平面を形成して面板(10)の係合部
(1ob)と係合するようにしたことで、次の多くの効
果を奏し得るのである。
まず、取付本体(3)の取付位置は母屋上、或は下地材
上のどの位置でも選択でき、取付本体を垂木或は下地材
のコーナ部と係合させる必要がなくなる結果、位置決め
が楽にできる次に、母屋上に下地材を敷設した時は、取
付本体(3)下面に空隙が生じなくなるため、結露の未
然的防止が可能となり、特に寒冷地域用屋根には最適で
ある。
更に、屋根板等の面板(10)が取付本体(3)の傾斜
面(5)先端と係合すると共に、取付力、< −(11
)の保合部とも係合するように形成されているから、面
板(10)は強固に弾持固定され、風の吹き上げ等に対
しても充分耐えることができる又、仮に、面板(10)
と取付カバー(11)との係合面から毛細管現象で雨水
が侵入しても、取付本体(8)の底面(9)が樋状の溝
形条部(6)となっており、たまった雨水はこの樋状の
取付本体(3)を介して正規の樋へと流扛るため、雨も
シの心配がない。
更に、取付カバー(11)の上面(14)が面板(10
)と略同−水平面となるように形成さ扛ているため、面
板と取付カバーとの接合個所に凹凸が殆んどなくなり、
見栄えが良い他、この上に防水シート等を敷設しても水
平面を保持できるから、防水シートの耐久性向上にも寄
与し得る。又、接着剤で屋根板を接触させるような補助
手段を不要とするのである。
そして、第2実施例のように取付本体(3)の傾斜面(
5)に空気層形成のための凹部(21) k形成した時
は、取付本体(3)内に留った水の上部への侵入を防止
することができる。又、取付カバー(11)の傾斜部に
シールボックス(22)t−形成し、これにシール材(
転))を嵌着させたときは、水密効果をよシ大きくさせ
ることが可能である。
このように、本発明は従来のものに比べ構成部品を2部
材と少くし、かつ面板の両側縁にも加工を施こして金属
弾性板特有のスプリングバンクを利用することにより、
施工が簡単で、しかも強固かつ見栄えの良い水平屋根を
提供することができると云う多くの特長を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る屋根の実施例を示したものであって
、第1図は屋根葺状態を示す部分斜視図、第2図は取付
本体等の正面図、第6図は取付カバーの正面図、第4図
は他の取付状態を示す部分断面図、第5図は取付本体の
第2実施例図、第6図は取付カバーの第2実施例図、第
7図は第5図及び第6図示の実施例のものの組合せ状態
を示す部分断面図である。 (1)・・母屋、(2)・・・下地材、(3)・・・取
付本体、(4)・・・突条部、(5)・・・傾斜面、(
6)・・・溝形条部、(7)・・・上面、(8)・・・
起立側壁、(9)・・・底面、(10)・・・面板、(
10a)・・・面板の傾斜部、(1ab)・・・湾曲保
合部、(11)・・・取付カバー、(彼・・・取付カバ
ーの保合部、(13)・・取付カバーの傾斜部。 0荀・・・取付カバーの水平頂部、(15)・・・固定
具、α6)・・・内層材、(21)・・・凹部、(財)
・・・シールボックス、(&ll)・・シール材。 特許出願人  訟木商事有限会社 手続補正書(自発) 昭和!;9年6月り日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1 事件の表示 昭和58年  特許 願第78902号2発明の名称 
  屋根 3 補正をする者 事件との関係   特許出願人 (]−所 4、代理人 8、 ?ili正の内容 別紙の通り。 同、図面は第8図及び第9図を迫力12
神圧する。 (発明の詳細な説明の欄) 1 明細書第9頁第4行と第5行との間に、下記の文言
を加入する。 記 第8図及び第9図は、本発明の屋根をドーム型の屋根に
適用させたものの要部正面図及び構成部材の1つである
面板の斜視図である。 図中、A、  B、  C,Dは夫々幅方向の寸法の異
った面板α0)を示す0これらの面板αO)は、同一幅
の加工に使用されるロール加工処理ではドーム型屋根の
面板としては使用できないため、ペングー加工処理によ
り形成されたものである。 又、母屋(1)と直交する方向に取着ける取付本体(3
)は、ドーム形状部の下端から上端迄連続する状態で収
着けた取付本体(3)(3)間に、上端迄連続し々いや
や短寸の補助用の取付本体(6a)を固着させることで
、幅広個所の強度維持全図ることができる。 2 明細書第11頁15行の「有するものである0」ヲ
、「有するものである。又、本発明の屋根は、前記実施
例の他に、建物の外周壁面等の面構造体にも応用するこ
とも可能である。」と補正する。 (図面の簡単な説明の欄) 1 明細薔第12頁第4行乃至第5行の「&部分断面図
である。」を「部分断面図、第8図及び第9図はそれぞ
れドーム型屋根に適用したものの要部正面図と面板の斜
視図である。」と補正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)釘、ネジ、ボルト等の固定具で母屋上又は母屋上
    の下地材上に固定させるための固着用突条部を長手方向
    中央に設けると共に、該突条部を中心に左右対称となる
    ように、先端に突条部側へ下向傾斜する傾斜面?設け、
    かつ、該傾斜面と連続する上面が前記突条部よシも上方
    に位置するように形成した溝形条部を有する取付本体と
    。 該取付本体の上面を介して配設されると共に、取付本体
    の傾斜面の傾斜と重合する傾斜部を有し、かつ、先端部
    に取付本体との保合部を設けた面材とを、 前記面板の傾斜面と重合すると共に、面板の係合部の外
    側と係合し、かつ、取付本体の突条部上に跨設された上
    面が面板の上面と略同−水平面となるように形成された
    取付カバーで押圧嵌合固定するようにしたことを特徴と
    する屋根。
  2. (2)  取付本体の傾斜面に内側に湾曲する湾曲凹部
    を設けた特許請求の範囲第1項記載の屋根。
  3. (3)  取付カバーの傾斜部にシールボックスを設け
    た特許請求の範囲第1項又は第2項記載の屋根。
JP7890283A 1983-05-07 1983-05-07 屋根 Granted JPS59206544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7890283A JPS59206544A (ja) 1983-05-07 1983-05-07 屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7890283A JPS59206544A (ja) 1983-05-07 1983-05-07 屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59206544A true JPS59206544A (ja) 1984-11-22
JPH0152540B2 JPH0152540B2 (ja) 1989-11-09

Family

ID=13674751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7890283A Granted JPS59206544A (ja) 1983-05-07 1983-05-07 屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59206544A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224442A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Gantan Biyuut Kogyo Kk 建築物における面構造体
JPH0224441A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Gantan Biyuut Kogyo Kk 建築物における面構造体
JP2021075867A (ja) * 2019-11-07 2021-05-20 元旦ビューティ工業株式会社 縦葺屋根の施工法、及び縦葺屋根

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116094U (ja) * 1974-07-25 1976-02-05
JPS5238413U (ja) * 1975-09-11 1977-03-18
JPS54162818A (en) * 1978-06-13 1979-12-24 Shinnitsukei Jiyuutaku Kenzai Roof structure

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238413B2 (ja) * 1973-07-31 1977-09-29

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116094U (ja) * 1974-07-25 1976-02-05
JPS5238413U (ja) * 1975-09-11 1977-03-18
JPS54162818A (en) * 1978-06-13 1979-12-24 Shinnitsukei Jiyuutaku Kenzai Roof structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224442A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Gantan Biyuut Kogyo Kk 建築物における面構造体
JPH0224441A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Gantan Biyuut Kogyo Kk 建築物における面構造体
JP2021075867A (ja) * 2019-11-07 2021-05-20 元旦ビューティ工業株式会社 縦葺屋根の施工法、及び縦葺屋根

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0152540B2 (ja) 1989-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000220258A (ja) 太陽電池モジュールパネル用外囲体及びそれに用いられる外囲板
JPS59206544A (ja) 屋根
JP3302663B2 (ja) 太陽電池屋根の防水構造
JP2815785B2 (ja) 金属屋根の断熱防水施工法
JPH0316329Y2 (ja)
JP2622343B2 (ja) 屋根パネル
JPH0348986B2 (ja)
JPS639715Y2 (ja)
JPS6128654A (ja) 建物の面構造体
JPH0411049Y2 (ja)
JPS597464Y2 (ja) 屋根
JPH0322500B2 (ja)
JPS5934662Y2 (ja) 屋根の楝構造
JPS5978426U (ja) 屋根装置
JP3360985B2 (ja) 外装材
JPH0312900Y2 (ja)
JP2551817Y2 (ja) 軒先部材
JP2603650Y2 (ja) 棟 瓦
JPS60250161A (ja) 瓦葺屋根上設置物の基台取付構造
JPH06146509A (ja) 笠木を備えたパラペットの防水装置
JPH0232745Y2 (ja)
JPS60238554A (ja) 屋根下地パネル
JPH0425462Y2 (ja)
JPS6328729Y2 (ja)
JP2572691Y2 (ja) 軒先納め構造