JPS5920435A - 電気接点材料 - Google Patents

電気接点材料

Info

Publication number
JPS5920435A
JPS5920435A JP57128505A JP12850582A JPS5920435A JP S5920435 A JPS5920435 A JP S5920435A JP 57128505 A JP57128505 A JP 57128505A JP 12850582 A JP12850582 A JP 12850582A JP S5920435 A JPS5920435 A JP S5920435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical contact
contact material
cu2o
resistance
welding resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57128505A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hashizume
橋詰 伸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP57128505A priority Critical patent/JPS5920435A/ja
Publication of JPS5920435A publication Critical patent/JPS5920435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の分野〉 この発明はAg  Ni  tlu20  Si焼結体
からなる電気接点材料に関するものである。
〈従来技術とその問題点〉 従来、比較的小電流から大電流までの種々の電流帯域を
使用対象とする電気接点材料としてAg−Gd0Jのも
のがあったが、この材料は組成面および製造面の双方の
観点から種々の改良がなされ一現在では、電気接点に要
求される耐溶着特性および耐消耗特性がこの糸としては
限界に達していると考えられる。また、近年、公害上の
問題とじてカドミウムの使用規制の声が高まりつつある
。そのため、A g −OeL O糸材料に対する代替
接点材料としてA g −N i糸の材料が提案されて
いる。
しかし、A g −N i糸材料に関しては、AgとH
lとがほとんど固溶せず、しかも、焼結法で製造される
ところから、Niの良好な分散状態が得られなし)6と
くに、N1の配合割合がi Qwt%以上に達すると、
その嵩密度がAg粒子の二倍以上になり、同種金属間で
の固溶が優先し、その結果−N1が偏析して電気接点と
しての接触抵抗が増大し、その信頼性を低下させるとい
う問題があった。
この問題を解決するために、さらに0u20を添加した
Ag、MLおよび(Judoの混合粉末を適当な条件の
下で焼結し、Ou、0 を還元してOuとし、このOu
をN1に拡散させることによりAgマトリックス中にO
u −N i固溶体を均一微細に分散させてなる焼結材
料を磁気接点材料として使用することを試みた。
しかし−このA g −Oufi O−N i焼結体を
電気接点材料として使用した場合、上記Ag−0dO糸
のものに比較して、耐溶着特性に関し十分に満足した性
能が得られなかった。
〈発明の目的〉 この発明は上記事情にかんがみてなされたものであり、
電気接点材料として使用した場合に一接触抵抗および消
耗量が上記Ag Ni 0u20糸のものと同等であり
、しかも、耐溶着特性に関しては、Ag  Ni  0
uyO系のものはおろか、A g −060糸のものよ
りも優れる電気接点材料を提供することを目的としてし
)る。
〈発明の構成と効果〉 上記目的を達成するために、この発明はAg、Ni0u
、0および$1の混合粉末を焼結してなる焼結材料を電
気接点材料とし、その場合の各成分組成をNi1O−2
0vrt%、 0u202,5〜2Owt%、SiO,
5〜4.5wt%、残部Agとしたものである。このよ
うに成分組成を決定したのは以下の理由による。
NB耐消耗性を改善するために添加したもので。
1Owt%以下では添加目的が達成されず、2Owt%
以上では接触抵抗が増大する。
0ulO:接触抵抗とN1の分散性を改善するために添
加したものC12,5wt%以下ではN1の分散性の改
善がみられず、2Owt%以上では耐溶着性が劣化する
Sl:耐溶着性を改善するために添加したもので、Q、
5wt%以下では添加目的が達成されず、4,5wt%
以上では消耗量が増大し、加工性が劣化する。
この発明の電気接点材料によれば、耐溶着性に関しては
Ag  Ni  0u20系のものに比べて大幅な改善
がみられ、また、A g −Od O系のものに比べて
も比較的優れたものとなる。一方、接触抵抗および消耗
特性に関してはAg−Ni−0ulO系のものと同等で
あり、A g −Od O系のものと比較すればわずか
に劣ったものとなるが、その差は微少であり、実使用上
あ士り問題とならない程度の差である。
このように−この発明による電気接点材料は−Ag−0
dO系のものと同等の特性を有するにもかかわらず、高
価なAg使用量がA g −Od O糸材料よりも減少
されて安価となるため−その代替接点材料として好適な
ものである。
〈実施例の説明〉 Ag70wt%、5t17.5wt%、au2o10w
t% およびS12、5 W t%の各粉末をボールミ
ルを使用して混合し、この混合粉末を4ton/−の圧
力で20ψ×601に成形した。つぎに、得られた成形
体を不活性ガス雰囲気中において、800℃で2H加熱
焼結し、その後、この焼結体を750℃に加熱しながら
、押出機を使用して6ψの柱状物に成形し、さらに、伸
線機を使用して6ψのワイヤとした。そして、このワイ
ヤから6ψx6tの小片を切出し、これを供試品とした
。この供試品について下記の条件で接触抵抗、消耗量お
よび溶着特性を測定した。
その結果を次表に示す。なお、表中には比較例として同
一条件で測定した比較品1 (Ag38−aa。
12)および比較品2 (Ag70  Ni17.5 
 outo12.5)の特性を同時に示した。
試験条件 電  圧     Ao  100  Via流   
10 A 負 荷   抵抗負荷 接触力      15  g 開閉頻度  20回/分 開閉回数  ioo、ooo  同 表 1)溶着回数は溶着力が5g 以上となったときの回数 上表より一供試品は比較品2に比べて大幅な耐溶着性の
改善がみられ、比較品1に比べても比較的優れたものと
なっていることがわかる。また、接触抵抗や消耗量につ
いては、比較品1に比べてわずかに劣るものの一実使用
上あまり問題とならない程度の差であることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) Ag 、 Ml 、 0u20およびSlの混
    合粉末を焼結してなる電気接点材料であって、各成分組
    成がN110〜20wt%l 0u202.5〜20w
    t%、 sx O,5〜4.5vt%、残部Agである
    電気接点材料。
JP57128505A 1982-07-22 1982-07-22 電気接点材料 Pending JPS5920435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128505A JPS5920435A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 電気接点材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128505A JPS5920435A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 電気接点材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5920435A true JPS5920435A (ja) 1984-02-02

Family

ID=14986398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57128505A Pending JPS5920435A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 電気接点材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920435A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0896643A (ja) 電気接点材料
JPS5920435A (ja) 電気接点材料
JPS6048578B2 (ja) 電気接点材料
JPS59159950A (ja) 電気接点材料
JPS59153852A (ja) 電気接点材料
JPH10195556A (ja) 電気接点材料の製造方法
JPS59205437A (ja) 電気接点材料
JPS6026632A (ja) 電気接点材料
JPH08222061A (ja) 耐溶着性および耐消耗性のすぐれたAg−酸化ランタン系電気接点材料
JPS59159951A (ja) 電気接点材料
JPS6036637A (ja) 電気接点材料
JPS59159952A (ja) 電気接点材料
JPH0474405B2 (ja)
JPH0443973B2 (ja)
JPS6026623A (ja) 電気接点材料の製造方法
JPS59205436A (ja) 電気接点材料
JPS59226138A (ja) 電気接点材料の製造方法
JPS5896836A (ja) 電気接点材料
JPH0521961B2 (ja)
JPH0421738B2 (ja)
JPS5967345A (ja) 電気接点材料
JPH0443972B2 (ja)
JPH0474403B2 (ja)
JPS59205438A (ja) 電気接点材料
JPS59226136A (ja) 電気接点材料の製造方法