JPS59203907A - 回転体に接離する被検体の検出装置 - Google Patents

回転体に接離する被検体の検出装置

Info

Publication number
JPS59203907A
JPS59203907A JP58078711A JP7871183A JPS59203907A JP S59203907 A JPS59203907 A JP S59203907A JP 58078711 A JP58078711 A JP 58078711A JP 7871183 A JP7871183 A JP 7871183A JP S59203907 A JPS59203907 A JP S59203907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
detection
optical fiber
pressure drum
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58078711A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Takashima
高島 隆一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOTO DENSO KK
Original Assignee
KYOTO DENSO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOTO DENSO KK filed Critical KYOTO DENSO KK
Priority to JP58078711A priority Critical patent/JPS59203907A/ja
Publication of JPS59203907A publication Critical patent/JPS59203907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、回転体たとえば両面刷りオフセヴト印刷機
の圧胴においてそれに接離する被検体すなわち被印刷物
の有無ならびにその回転角度位置を光学的に検出する検
出装置に関するものである。
第3−1図〜第3’l−5図は両面刷りが可能なオフセ
プト印刷機における作動状態を示したものである。この
印刷機においては、版面が装着される版胴(1)、+t
i、  ゴふブランケットを外周部に有するゴム胴(2
)、(21が表刷り用、裏刷り用にそれぞれ向き合うよ
うに設けられるとともに、それぞれのゴム胴(2)、(
21に対して圧胴(3)、(3)が設けられている。印
刷に当っては、まず右側の圧胴(3)の爪部に送りこま
れた被印刷用扶(カプトシート)(S)の先端がキャッ
チされると、胴入れがなされた右側のゴム胴(2)にて
表刷シが行われ、ついで表刷シ済の用紙(S)が同様の
爪部を有する送り胴(4)をへて、一対の爪部を対称的
に備えた移し替え胴(5)に第3−1図に示すとおシ受
は渡しされる。
移し替え胴(5)の左側には対向配設した一対の爪部を
備えた反転胴(6)が設けられていて、表刷り済の用紙
(S)の後端が第3−2図に示すように反転胴(6)の
片方の爪部にキャツチされると、同時に前記用紙5)の
先端が移し替え胴(5)の爪部からはなされ、ついで表
刷り済の用紙(S)は第3−3図に示すとおり、移し替
え胴(5)からひきはがされて、第3−4図に示すよう
に、左側の圧胴(3)の爪部にその後端がはさみかえら
れて前記用紙(S)が裏返えされた状態で左側のゴム胴
(2)に送りこまれてゆく。そして圧胴(3)の爪部が
、ゴム胴(21によ−てなされる印刷位置を通過する前
に前記ゴム胴(2)の胴入れがなされ、ついで第3−5
図に示すようにゴム胴(2)にて裏刷りがなされながら
、被印刷用紙(S)の紙端が送りIFI f4+の爪部
にはさみかえられる。そして両面刷りの完了した被印刷
用紙(S)が送りq++5をへてつぎの工程へ送出され
ろようになっている。
したが−でこの種の両面刷りオフセヴト印刷機において
は、移し替え胴(5)から送られてくる表刷シ済の用紙
(8)を、その後端にて爪部によりつかみかえ、裏返し
て裏刷り用の圧胴(イ)へ送りこむ反転胴(6)の動作
が確実に行われているか否かが重要なチェックポイント
の1つであり、そのために前記した第3−4図で示した
過程において、第4−1図に示すように圧胴(31が第
3−4図の回転角度位置から中心角度αだけ時計方向に
もどされた角度位置、すなわち表刷り済用紙(S)が反
転胴(6)から圧胴冒に移された直後においては、表刷
り済の用紙(8)は、その紙端部が圧胴(3)′の外周
面に存在していること、そして第4−2図に示すとおり
圧胴(31が第4−1図の回転角度位置からさらに中心
角度βだけ反時計方向に回転した角度位置においては、
表刷り済の用紙(S)は、ゴム胴(2)′に巻きつくこ
となく圧胴(3)に保持されていることが確認されなけ
ればならない。なお第4−1図、第4−2図および第4
−3図において(0は反転胴(6)の爪部の位置、(6
は圧胴(31の爪部の位置、dは送り胴(41の爪部の
位置をそれぞれ示している。さらに圧IP (3fが第
4−2図の回転角度位置からγだけ反時計方向に回転し
た角度位置においては表°刷シ済用紙(S)はすでに送
り胴(4)′に受は渡しされており、圧胴(イ)の爪部
((<には存在しないことが確認されなければならない
これらの3項目は、回転体すなわち圧胴(31において
それに接離する被検体すなわち表刷シ済用紙(S)の有
無ならびに前記用紙(S)の接離する際の圧胴(31の
それぞれ回転角度位置を検出することによりで確認しつ
る。そしてこの種の検出は、明室で行いうるとともに、
被検体の移動動作(この場合は被印刷用紙(S)の受は
渡し動作)に干渉せずなされうることが要求され、さら
に回転体において検出された信号を外部にと9だし、静
止状態におかれているたとえば表示器に表示するに当っ
て、従来から行われているたとえば検出信号を電気信号
に変換してそれをスリップリング、ブラシもしくは回転
トラン7を介して取出す方法は、高速回転時における応
答性、耐久性およびノイズ混入などの点において難点を
有していることから、これらの問題点を伴うことなく検
出信号の取出しがなされねばならない。
この発明は、前記した要求に応えるとともに、従来の問
題点を併せて解決した回転体に接離する被検体の検出装
置を提供することを目的としてなされたものである。
以下、この発明にかかる実施例装置についてそれを前記
した両面刷りオフセづト印刷機の圧胴に装着した場合を
と9あげ、図面を参照しながら詳軸に説明する。
第1図はこの装置が装着された圧胴の側断面図、第2図
はこの装置の要部の構成を示す斜視図である。ただし第
1図においては、中空円筒状胴部(7)の内部に備えら
れている前記した爪部の作動機構は、この発明に直接関
係しないので省略しである。前記圧側(3)′は、その
回転中心に一致させて左右の側板に駆動軸(8)が固定
され、それに取付けられた左右一対のころがり軸受を印
刷機のフレーム(図示せず)にそれぞれ固定することに
よって回転自在に支持されており、駆動軸(8)を、そ
の左端部に取付けられた歯車(図示せず)を介して駆動
することによりこの圧胴(3)が矢印方向からみてたと
えば反時計方向に前記した反転胴(6)およびゴム胴(
2)′のそれぞれ外周面における周速と一致させて回転
させられるようにな−ている。圧胴冒の胴部(71には
、その軸方向の中央部で、その円周方向においては、前
記した第4−1図の(US位置と位相を一致させて光セ
ンシング部(9)が設けられている。
光センシング部(91は、第2図に示すとおシ、検出光
の導入路をなす光フッイノ\−ouおよび検出光の導出
路をなす光ファイバー(IJ)のそれぞれ端部が、たと
えばプラスチック材の円筒状保持具しにその軸線に対し
て対称的に一定の角度をなしてたとえはモールドされて
接続されたもので、この保持具叩を胴部171の前記位
置に半径方向にあけられた開口部mlに、その上端面の
深さ位置を調整し、光ファイバー〇(11からの出射光
が圧胴+afの外周面に巻付けられた被印刷用紙(この
場合は表刷り済のカットシート)(S)によって反射さ
れ、その反射光が光フッイノ< −flllに入射する
ように取付けられている。
そして光フッイノ(−(1θ:dl)は、駆動軸(8)
の軸線にそ−て右端面からうがたれた深孔ならびにその
孔底近傍の側部にあけられた1jlll孔をそれぞれと
おされ、それぞれのもう一方の端部110) flli
が駆動軸(8)の右端部に設けられた段付き穴部に挿入
固定された接続用保持具(13)に接続されている。
そして接続用保持具α31に近接対向して、投光部、受
光部および定位置検出部を有するとともに・、検出信号
の処理回路を内蔵した検出装置本体[141が、たがい
に軸心を一致させて前記印刷機のフレーム(図示せず)
に固定されている。
第5図は、駆動軸(8)の右端部に固定され、それとと
もに前記した夏時計方向に回転される接続用保持具0を
、検出装置本体[141[111からみた正面図である
。この図に示されるように、導入用光ファイバー(10
1は前記保持具a3の中心に、導出用光ファイバーσ1
)は前記中心から半径γの円周上に圧胴(31における
光センシング部(9)の取付は角度位置に一致させてそ
れぞれのファイバ一端面の中心が位置するように、光セ
ンシング部(9)の場合と同様に、たとえばプラスチッ
クモールド材でそれぞれ固定するようにされるのである
が、そのために接続用保持具(131は、検出装置本体
(141の対向面部および外周側面部がたとえばステン
レススチーμで形成された中空筐体(カートリーフジ)
とし、光ファイバー00)σ1)のそれぞれ端部を挿入
し、前記した位置を占めるように光フアイバー1101
σ旧こ対する導入孔、導出孔を前記対向面部に設け、こ
れらの孔に光ファイバー(10)+111をそれぞれ挿
入したあとで、プラスチックモールド材を充填して構成
されている。また接続用保持具131の前記対向面部に
、光ファイバーao+ [111の各固定位置Uσσi
を結ぶ線上で光ファイバー1101の中心からγlの位
置に磁石片止が固定されている。
一方検出装置本体114)は、接続用保持具0mの側か
らみた第6図のイ肴正面図に示すとおり、前記保持具(
2)の対向面に、本体[141に内蔵される光源からの
光を集束し投射する集光レンズを備えた投光部[相]が
中心に設けられ、この投光部06)の光軸を中心とした
半径γ、γ′の円周上に、投光部(1B+の光軸をとお
り水平面に対し角度αをなす角度位置Pを基準角度位置
として、この基準中心角度αおよびそれから反時計方向
に中心角度β、Tをなして各3個の受光素子(171、
感磁性素子(181がそれぞれ配設され、これらの受光
素子群、感磁性素子群が受光部、定位置検出部をそれぞ
れ構成している。
つぎにこの装置における動作について説明する。
検出装置本体(141の投光部(1G+からの投射光束
が検出光として圧胴(3)′の駆動軸(8)端部の保持
具α(に保持される導入用光ファイバー1101に投射
されると・この検出光は導入用光ファイバー(101を
介して光センシング部(4)に送シこまれる。いま圧胴
(31の胴部(7)に表刷シ済の用紙(8)が巻きこま
れていたとすると、光ファイバー〇〇の端面から出射さ
れた検出光は、用紙(S)によ−て反射され、変調され
た検出光は、導出用光ファイバーflllの端面から入
射され、光ファイ/<−[11)を伝播し、前記保持具
(131に保持される光ファイバー(Illの端面から
出射される。
圧1IPI(31が第1図の矢印方向からみて反時計方
向に180°回転し、前記用紙(8)がそのまま巻き付
けられていたとすると、光ファイバーσ】1の端面から
出射される変調検出光は、検出装置本体σ滲の受光部の
中の第6図に示すR位置を占める受光素子(1&に入射
されて電気信号に変換される。
そして前記した検出装置本体14)の処理回路によりて
増幅され、受光素子印に対応する表示灯を点灯する。し
たが−てこの表示灯によ〜て圧胴(3)′の少くとも前
記した爪部の近傍には前記用紙(S)が巻付けられてい
ることが検出されると同時に爪部が駆動軸(8)の直下
に位置することを示し、爪部の角度位置(C/)の検出
がなされる。
しかし、両面印刷時における圧胴(3(の動作状態の一
過程を示す第3−4図にみられるのと相違して、前記用
紙(S)が反転胴+6)にまきこまれてい−たシ、もし
くは移し替え胴(5)から反転胴(6)に送られなか−
た場合には、前記爪部の角度位置(C”)においては、
表刷り済の用紙(S)は圧胴(3)′の胴部(7)に巻
きこまれておらず、導光用光ファイバー(111には、
検出光はもどされてこないからR位置を占める受光素子
(171は作動せず、したが−でそれに対応する表示灯
も点灯しない。ただし、この場合、接続用保持具財の端
面の磁石片05)が定位置検出部のうちのR位置の感磁
性素子α(至)を作動させるからそれからの電気信号に
より前記同様に田w <i+の爪部の角度位置が検出さ
れる。
ところで、圧胴(イが基準位置Pからさらに反時計方向
に中心角度βだけ回転し、爪部の位置(c)が第4−2
図に示す角度位置に来たとすると、光センシング部(9
)近傍の胴部(7)には前記用紙(S)が巻き込まれて
いることから、導出用光ファイバー+11)には前記用
紙■)からの反射により変調された検出光がもどされ、
それが受光部のQ位置を占める受光素子面に入射され、
前記同様にそれに対応する表示灯の点灯によって前記用
紙(S)が胴部(7)に保持されていることならびに爪
部の角度位置の両者が同時に検出される。
引続いて圧胴(31が反時計方向にさらに中心角度γだ
け回転し、爪部の位置(C′)が第4−3図に示す角度
位置に来たとすると、前記用紙(S)の紙端部は、送り
胴(41に爪部(c)に挾持されて巻込まれ始めており
圧胴(31の爪部近傍には前記用紙(S)は胴部(7)
から引きはがされて存在しないことから導出用光ファイ
バーσ1)には検出光はもどされず、したがって受光部
のR1位置を占める受光素子αりは作動せず、それに対
応する表示灯も点灯しない。
このように圧++n (3sが正常に前記用紙の受は渡
し動作を行っている場合には、P、Q%R1各位雪各位
力る受光素子αりにそれぞれ対応する表示灯をP、’ 
Q’ R’とすれば表示灯(P’)・点灯、表示灯(Q
’)・・・点灯、表示灯(R′)・・・消灯の順次動作
を繰返えすこととなる。
そして圧胴(31の爪部の角度位置(C’)はP、QR
各位置を占める感磁性素子08Iの順次作動により検出
することができる。
検出光導入用光ファイバーαG、検出光導出用光ファイ
バーIのそれぞれ両端面には適当なレンヌ゛をそれぞれ
装着し、投光、受光効率をそれぞれ高めるようにすると
ともに、圧胴(3)′の駆動軸(8)端の接続用保持具
(131と検出装置本体[141との間の空隙部には、
駆動軸(8)の回転に干渉しないようにした遮光フード
を設け、外光が検出光に影響しないようにすることが望
ましい。
・−以上の説明によって明らかなように、この発明にか
かる回転体に接離する被検体の検出装置においては、回
転体に接離する被検体の回転体上の有無ならびに被検体
の回転体上における所定の接離角度位置を明室で検出す
ることができ、また回転体においてえられた検出信号の
外部への取出しが光ファイバー、受光素子からなる光−
電気変換によっていることから耐久性、高速回転時にお
ける応答性の面ですぐれているとともに、ノイズ混入の
おそれがなく検出精度の良好な装置を提供しえたもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる実施例装置の模式側断面図、
第2図はこの装置の要部の構成を示す斜視図、第3−1
図〜第3−5図は両面刷オフセット印刷機の作動状態を
示す模式説明図、第4−1〜第4−3図は圧胴の作動状
態の説明図、第5図は接続用保持具を検出装置本体側か
らみた正面図、第6図は検出装置本体の捗≠正面図であ
る。 (6)・・・回転体(圧胴)(8)・・・回転軸(駆動
軸)(9)・・・光センシング部aO)・・・導入用3
11:ファイバーGol・・・光ファイバーの導入端部
(1υ・・・善出用光舅へ゛−(Ill・・・光ファイ
/<−の導出端部(17J・・・開口部  1141・
・・検出装置本体09・・・研石片  面・・・投光部
  071・・・受舛素子t181・・・感磁性素子 ■)・・・被検体(被印刷用紙) 第1図 第2図 第6図 第3−1図       第3−2図 第3−3図        第3−4図第3−5図 第4−1図 第4−3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ≠一本扶被検体が接離する回転体の回転軸の片方の端部
    においてその中心位置に検出光の導入端部が、その偏心
    位置に検出光の導出端部がそれぞれ固定された一対の光
    ファイバーを、前。 配回転軸の中心線にそって設けた中空部をとおし、さら
    にこの中空部に設けた(資)1孔から前記回転体の被検
    体の接離部位に設けた開口部に接続し、この開口部にお
    いて前記一対の光ファイバーの前記検出光の導入端部お
    よび導出端部とは別の各端部をそれぞれの光軸が前記被
    検体の接面にてその法線に対し互に等角をなして交叉す
    るように固定した光センシング部を設け、一方前記回転
    軸軸端面に近接対向して検出装置本体を固定し、その端
    面に、前記導入用光ファイバーと光軸を一致させて検出
    光を投射する投光部、前記導出用光ファイバーの偏心位
    置の偏心量に相当する半径の円周上に位置する複数の受
    光素子からなる受光部をそれぞれ設けてなる回転体に接
    離する被検体の検出装置。
JP58078711A 1983-05-02 1983-05-02 回転体に接離する被検体の検出装置 Pending JPS59203907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078711A JPS59203907A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 回転体に接離する被検体の検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078711A JPS59203907A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 回転体に接離する被検体の検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59203907A true JPS59203907A (ja) 1984-11-19

Family

ID=13669447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078711A Pending JPS59203907A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 回転体に接離する被検体の検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203907A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0146917A2 (de) * 1983-12-22 1985-07-03 Leuze electronic GmbH + Co. Einrichtung zum Erkennen des Vorhandenseins von Transportgut auf der Mantelfläche eines rotierenden Transportkörpers
JPH03106655A (ja) * 1989-09-14 1991-05-07 Heidelberger Druckmas Ag 印刷コントロールストリツプを測定する装置
JPH05261888A (ja) * 1991-09-04 1993-10-12 Man Roland Druckmas Ag 電気エネルギ及びデータを伝送するための装置
DE4239086A1 (de) * 1992-11-20 1994-05-26 Kba Planeta Ag Einrichtung zur Bogenkontrolle in rotierenden Transportkörpern von Druckmaschinen
DE19707657A1 (de) * 1997-02-26 1998-09-10 Heidelberger Druckmasch Ag Bogensensor
EP1084976A2 (de) * 1999-09-20 2001-03-21 Voith Sulzer Papiertechnik Patent GmbH Leit- oder Kontaktwalzenanordnung zum Handhaben einer Materialbahn, insbesondere in einer Rollenwickelvorrichtung
DE102006000866A1 (de) * 2006-01-05 2007-07-12 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft System zur Aufnahme eines Bildes von zumindest einem Teil einer Oberfläche eines flächigen Materials

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0146917A2 (de) * 1983-12-22 1985-07-03 Leuze electronic GmbH + Co. Einrichtung zum Erkennen des Vorhandenseins von Transportgut auf der Mantelfläche eines rotierenden Transportkörpers
EP0146917A3 (en) * 1983-12-22 1987-04-15 Leuze Electronic Gmbh + Co. Method of detecting the presence of material to be conveyed on the lateral area of a rotating carrier
JPH03106655A (ja) * 1989-09-14 1991-05-07 Heidelberger Druckmas Ag 印刷コントロールストリツプを測定する装置
JPH05261888A (ja) * 1991-09-04 1993-10-12 Man Roland Druckmas Ag 電気エネルギ及びデータを伝送するための装置
DE4239086A1 (de) * 1992-11-20 1994-05-26 Kba Planeta Ag Einrichtung zur Bogenkontrolle in rotierenden Transportkörpern von Druckmaschinen
DE4239086C2 (de) * 1992-11-20 1998-07-30 Kba Planeta Ag Einrichtung zur Bogenkontrolle in rotierenden Transportkörpern von Druckmaschinen
DE19707657A1 (de) * 1997-02-26 1998-09-10 Heidelberger Druckmasch Ag Bogensensor
US6047961A (en) * 1997-02-26 2000-04-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sheet sensor for use with a drum
EP1084976A2 (de) * 1999-09-20 2001-03-21 Voith Sulzer Papiertechnik Patent GmbH Leit- oder Kontaktwalzenanordnung zum Handhaben einer Materialbahn, insbesondere in einer Rollenwickelvorrichtung
EP1084976A3 (de) * 1999-09-20 2002-09-18 Voith Paper Patent GmbH Leit- oder Kontaktwalzenanordnung zum Handhaben einer Materialbahn, insbesondere in einer Rollenwickelvorrichtung
DE102006000866A1 (de) * 2006-01-05 2007-07-12 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft System zur Aufnahme eines Bildes von zumindest einem Teil einer Oberfläche eines flächigen Materials
DE102006000866B4 (de) * 2006-01-05 2008-09-18 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft System zur Aufnahme eines Bildes von zumindest einem Teil einer Oberfläche eines flächigen Materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1715163A (zh) 用于卷筒形记录纸的纸张传送装置
JPS59203907A (ja) 回転体に接離する被検体の検出装置
US5290114A (en) Ink ribbon unit and ink ribbon cassette
CN101549571A (zh) 制盒装置
JPS604974B2 (ja) サイズ検知装置
JPS646919A (en) Radiograph reader
JP2636613B2 (ja) 紙葉類計数機
CN102460311B (zh) 用于在记录介质上形成图像的彩色电子照相成像装置
JPS60135918A (ja) カラ−読取り方法及びその装置
JPS6131664B2 (ja)
JPH09267947A (ja) 紙幣識別機用の紙幣移送装置
JPS6133641Y2 (ja)
JP2933942B2 (ja) 刷版の処理および絵柄面積率測定システム
JPS626273A (ja) 複写機
JPH02181767A (ja) スキヤナにおけるスキヤナワイヤ掛け回し方法及びその装置
JP3895459B2 (ja) 光センサー装置
JPS56166453A (en) Inspecting apparatus for bottle
JPS58145969A (ja) 複写装置
JPS6269279A (ja) 複写機用試験装置
JPS5860768A (ja) 複写機
JPS62144269U (ja)
JPS60257278A (ja) プリンタの用紙検出装置
JPH09240885A (ja) 検出装置
JPS6051157B2 (ja) 文字読取り装置
JPS6259973A (ja) 印刷装置