JPS59202202A - ビニル系重合体粒子の製造法 - Google Patents

ビニル系重合体粒子の製造法

Info

Publication number
JPS59202202A
JPS59202202A JP7668583A JP7668583A JPS59202202A JP S59202202 A JPS59202202 A JP S59202202A JP 7668583 A JP7668583 A JP 7668583A JP 7668583 A JP7668583 A JP 7668583A JP S59202202 A JPS59202202 A JP S59202202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
particle size
weight
sodium
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7668583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6312481B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Kato
加藤 芳行
Tetsuo Kaneyasu
金安 哲男
Terumasa Honda
本田 輝昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP7668583A priority Critical patent/JPS59202202A/ja
Publication of JPS59202202A publication Critical patent/JPS59202202A/ja
Publication of JPS6312481B2 publication Critical patent/JPS6312481B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビニル系単量体の懸濁重合により9粒径分布の
狭いビニル系重合体粒子であって9粒子内に気泡のない
粒子を得る方法に関する。
一般に懸濁重合によって生成される重合体粒子は攪拌と
懸濁剤(分散剤)の働きによって水中に分散される。す
くなくとも一種以上のビニル系単量体を粒子状で重合さ
せることVCよって生成される。懸濁剤はビニル系単量
体あるいは単量体と重合体の混合物、すなわち油系粒子
が合一して塊状となるのを防止する働きを持つ。
従来、スチレンを主体とするビニル系単量体の懸濁重合
に用、いら扛る懸濁剤には主懸濁剤としては難溶性リン
酸塩、懸濁助剤としては陰イオン界面活性剤などが用い
られることが公知でおる。具体的にはリン酸三カルシウ
ムとドデシルベンゼンスルホン酸す) IJウムが最も
一般的な懸濁剤である。この懸濁剤を用いての懸濁重合
によって生成される重合体粒子の粒子径は約0.1〜3
脳の範囲にあり9粒子径分布は幅広いものであった。従
来。
重合体粒子の粒子径は懸濁剤濃度及び攪拌効果等の機械
的要因等によって任意にコントロールすることは可能で
あった。しかし1重合体粒子の粒子径分布を狭くするこ
とは非常に困難であった。
懸濁重合で得られたスチレンを主体とする重合体粒子は
発泡剤(例えば、プロパン、ブタン、べンタン等)を含
浸して、目的とする発泡性ポリスチレン樹脂が得られる
。発泡性ポリスチレン樹脂の用途は粒子の大きさによっ
て9次の三つの分野に分けられる。すなわち、(1)粒
子径約300μから700μの発泡性ポリスチレン粒子
はインスタント食品等のカップ用、(2)粒子径約70
0μから1800μの粒子径のものは各樵の梱包用およ
び魚箱用、(3)粒子径約1500μから3000μの
ものは建材用ボード等に使用される。これらの用途の違
いから、要求される発泡性ポリスチレンの性質も異なる
ので、用途別に発泡性ポリスチレンを製造する必要に迫
られるが、懸濁重合で得られた重合体粒子の粒子径分布
が広いとその目的を達し難い。
ビニル系単量体の懸濁重合に際し、水溶性亜硫酸塩また
はその前駆物質を添刀口することは、従来公知でるるか
、このような物質を単に添加するだけでは、所望の粒径
の球状粒子を高収率で得るには不充分である。
また、懸濁重合において、得られる重合体粒子内に気泡
が存在する場合があるが、これは重合体粒子の利用価値
を向上させるうえで好ましくない。
本発明は、このような問題点を解決したものでるる。
すなわち9本発明は、難溶性リン酸塩および陰イオン界
面活性剤の存在下にビニル系単量体を懸濁重合するに際
し9M合開始前−または重合転化率30重量%までの間
に、上記ビニル系単量体に対して0.0001〜0.0
5重量%の水溶性亜硫酸塩またはその前駆物質を添加し
、水浴性亜硫酸塩またはその前駆物質の添加後であって
、上記ビニル系単量体の重合転化率が20重量%と60
重量%の間に重合系に難溶性リン酸塩を1回以上添加し
て重合を進めることを特徴とするビニル系重合体粒子の
製造法に関する。
本発明におけるビニル系単量体としては、スチレンマタ
ハα−メチルスチレン、ビニルトルエン。
パラクロルスチレン等のスチレン誘導体、アクリロニト
リル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、ビ
ニルピリジン、ビニルカルバゾール。
ブタジェン等があり、スチレンまたはスチレン誘導tト
を50重量%以上使用するのが好ましい。
難溶性リン酸塩としてはリン酸三カルシウム。
リン酸マグ不ンウム等が;bす、サブミクロン単位とよ
けれる0、2〜0.05μの大きさのものが有用である
。難溶性リン酸塩の合計の便用量としては重合系に存在
する物質全量に対して0.01重量%以上であり、上限
は特別に制限はないが、1重量%を超えると必要量を超
えるため無駄になる。好−ましくは0.05〜0.5重
量多使用される。0.01重量%未満では生成される重
合体粒子の粒子径分布を狭くすることはできない。最初
に反応系に存在させる難溶性リン酸塩の童は、上記範囲
において特に制限はないが、好ましくは難溶性リン酸塩
の合gt蓋の1/4〜3/4使用される。
陰イオン界面活性剤は例えば、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウムの如きアルキルベンゼンスルホン酸塩、
アルキル基に直接S Os N aが付加したアルキル
スルホン酸塩、ナフタリンに80s N aが付加した
β−テトラヒドロナフタリンスルホン酸塩、N−イング
ロビルシクロへキシルアシドスルホン酸ナトリウム等の
アンドスルホン咳塩、オレイン改ナトリウム等の高級脂
肪酸塩、スルホコノ・り酸ジー2−エチルへキシルナト
リウム等のジアルキルスルホコハク酸塩などが使用され
る。これらの添加址は目的とする粒子径2機械的条件、
懸濁剤a度等によって決定されるものではないが。
一応の目安として全荏量に対して0.0002〜0.0
2重量係、好ましくは0.001〜0.01重iチの範
囲である。
水溶性亜硫酸塩またはその前駆物質の存在は目的粒子径
より大きい粒子および小さい粒子の発生i#を減少させ
る。水溶性亜硫酸塩またはその前駆物質で特に効果の認
められたものには亜硫酸ナトリウム、ピロ並値ばナトリ
ウム、亜硫酸水素ナトリウム、ピロ硫酸ナトリウム、亜
二チオン酸ナトーリウム、硫酸水素ナトリウム、チオ硫
酸ナトリウム、ハイドロサルファイドナトリウム、メタ
重亜硫酸ナトリウム、ホルムアルデヒドナトリウムスル
ホキシラートおよび亜硫酸が含まれる。
これらの亜硫酸塩およびその前駆物質は単独または併用
して用いてもよい。これらの使用量としては該単量体に
対して0.0001〜o、 05 M世襲の範囲で期用
され、り。0.0001重量襲未満では生成さnる重合
体粒子の粒子径分布を狭くすることはできなく、0.0
5貞茸%を超えて使用してもその効果の増大は期待でき
ない。
−またこれらは重合開始前または重合転化−$30重量
係土での間に添加することにより粒子径分布を挟くする
ことができる。
−また1重合系((は7に浴性筒分子保護コロイドと(
、で、ホl)ビニルアルコール、アルキルセルロース、
ヒドロキシアルキルセルロース、カルボキシアルキルセ
ルロース等の水溶性セルロース誘導体。
ポリアクリル酸ナトリウム等を存在させるのが好ましい
。こ才りらは一種又は二種以上併用して使用ざ才L6゜ これらの使用範囲は重合系に存在する物質全景に対して
0.0002〜0.05重量%であるのが好ましく、特
に好ましくは0.0002〜0.00505重量%囲で
める。水溶性高分子保護コロイドを使用することにより
、一層懸濁系を安定させることができ1粒子径分布をせ
まくするうえで好ましい。
反応系に最初に存在させられる難溶性リン酸塩。
陰イオン界面活性剤および亜硫酸塩またはその前駆物質
の量は得られるビニル系重合体粒子に対して重要な因子
となるが、その量は上記範囲内において目的とするビニ
ル系重合体粒子の粒径によって適宜決定される。たとえ
ば目的とする粒径を犬きくするためには、最初に反応系
に存在させる難溶性リン酸塩の量を少なくするか、陰イ
オン界面活性剤の量全多くする。目的とする粒径を小さ
くするためにはその逆にすればよい。
反応途中で添加される難溶性リン酸塩は、1回または2
回以上に分割して添加される。添加時期は亜硫酸塩また
はその前駆物質の添加後で9重合転化率20〜60重量
係のときである。これはビニル系重合体粒子の最終的な
粒子径がこの時期に決定されるため、難溶性リン酸塩を
添加し、目的の粒子径以上に粒子が成長しないようにす
るためである。
本発明における止金開始剤としては過酸化ベンゾイル、
過安息香酸ブチルの如き有機過酸化物。
アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物など。
一般にビニル系単筒:体のラジカル東金に用いられてい
る重合開始剤が使用できる。重合開始剤はビニル系単量
体に対して0.05〜1重量%使用されるのが好ましく
1重合系にはビニル系単量体に溶解して添加させるのが
好ましい。
本発明における懸濁重合は50〜100℃、好ましくは
70〜93℃の温度で行なわれるのが好ましい。
また1本発明における懸濁重合において、ビニル系単量
体と水性媒体の使用割合は前者/後者がM量比で0.9
 / 1〜1.5 / 1になるようにするのが好まし
い。
なお9重合転化率は2例えばガスクロマトグラフ法、比
重液法等により測定できる。
以Fに本発明の実施例を示す。実施例中、[部」は「重
蓋部」を意味する。
実施例1 3tセパラブルフラスコに第三リン酸カルシウ。
ム1.7y−,ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
の1%水溶液を4.2?、ポリビニルアルコール(ケン
何度90〜99チ)の1%水溶液を0.2i。
および亜硫酸ナトリウム0.16 pをイオン交換水1
20(lに分散および溶解させた。これに過酸化ベンゾ
イル3部をスチレン1000pに溶解したものを攪拌し
ながら添加し、90℃に昇温しで重合を開始した。つい
で重合転化率が30〜35重量%に達した時点で第三リ
ン酸カルシウムを1.11添加し、そのまま90℃で8
時間重合し1重合体粒子を得た。
実施例2 亜硫酸ナトリウム0.16pを0.07iに変更した以
外は実施例1と同様に行ない1重合体粒子を得た。
実施例3 亜硫酸ナトリウム0.1654を亜ニチオン酸ナトリウ
ム0.129−に変更した以外は実施例1と同様に行な
い1重合体粒子を得た。
実施例4 叱硫酸ナトリウムQ、 169−を硫酸水素ナトリウム
0.27に変更した以外は実施例1と同様に行ない7重
合体粒子を得た。
比較例j 3tセパラブルフラスコに第三リン酸カルシウム1.7
 g−、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウAの1%
水溶i4.2P、ポリビニルアルコール(ケン測度90
〜99チ)の1%水溶液0.2y−をイオン交換水12
00pに分散および溶解させた。
これに過酸化ベンゾイル3fをスチレン1000Iに溶
解したものを攪拌しながら添加し、90℃に昇温しで重
合を開始した。ついで重合転化率が30〜35重量係に
達世襲時点で第三リン酸カルンウム全1.1?添加し、
そのまま90℃で8時間重合して1重合体粒子を得た。
比較例2 3tセパラブルフラスコに第三リン酸カルンウムx、7
y、 ポリビニルアルコール(ケン価1& 90〜99
%)の1チ水溶液0.25’、および亜硫酸水素ナトリ
ウム0.16?tイオン交換水1200!i’に分散お
よび溶解させた。これに過酸化ベンゾイル31をスチレ
ン10005’にl各階したものを攪拌しながら添加し
、90℃に昇温して重合を開始した。そのまま90℃で
8時間重合し9重合体粒子を得た。
比較例3 亜硫酸ナトリウム0.167i硫酸ナトリウム0.16
7に変更した以外は実施例1と同様に行ない9重合体粒
子を得た。
上記の各実施例および比較例で得られた重合体粒子の粒
子径分布を次表に示した。
以下余白 注)へカット : 5メツシユ(4,00M)を通過し
8メツシユ(2,381iJI)を通過しないものBカ
ット 二 8メツシユ(2,38+擢I)全通過し12
メツシユ(1,4i騰)を通過しないものCカット =
 12メノシ”−(1,411+m+ )を通過し20
メツシユ(0,84# )を通過しないものDカット 
: 20ノツシユ(0,84調)を通過し28メツシユ
(0,59ran )を通過しないものEカット = 
28メツシユ(0,59配)を通過し42メツシユ(0
,35M)’を通過しないもの微粒子 : 42メツシ
ユ(Q、 35 mr++ )を通過するもの 本発明によれば、ビニル系単量体を水性懸濁重合するこ
とによって1粒子内への気泡の巻き込みが極めて少なく
、シかも粒径分布のせまいビニル系重合体粒子を得るこ
とができる。従って2例えば1発泡性粒子とした場合の
品質およびビーズ利用率が向上する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、難溶性リン酸塩および陰イオン界面活性剤の存在下
    ビニル系単量体を懸濁重合するに際し。 重合開始前または重合転化率30重量%までの間に、上
    記ビニル系単量体に対して0.0001〜0.05重量
    %の水溶性亜硫酸塩またはその前駆物質を添加し、水溶
    性亜硫酸塩またはその前駆物質の添加後であって、上記
    ビニル系単量体の重合転化率が2021f景チと60重
    量%の間に重合系に難溶性リン酸塩を1回以上添加して
    重合を進めることを特徴とするビニル系重合体粒子の製
    造法。
JP7668583A 1983-04-30 1983-04-30 ビニル系重合体粒子の製造法 Granted JPS59202202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7668583A JPS59202202A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 ビニル系重合体粒子の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7668583A JPS59202202A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 ビニル系重合体粒子の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59202202A true JPS59202202A (ja) 1984-11-16
JPS6312481B2 JPS6312481B2 (ja) 1988-03-19

Family

ID=13612296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7668583A Granted JPS59202202A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 ビニル系重合体粒子の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202202A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1064373C (zh) * 1995-05-02 2001-04-11 积水化成品工业株式会社 生产聚苯乙烯型珠粒和可发泡聚苯乙烯型珠粒的方法
JP2011207999A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sekisui Plastics Co Ltd 非球状ポリマー粒子とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1064373C (zh) * 1995-05-02 2001-04-11 积水化成品工业株式会社 生产聚苯乙烯型珠粒和可发泡聚苯乙烯型珠粒的方法
JP2011207999A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sekisui Plastics Co Ltd 非球状ポリマー粒子とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6312481B2 (ja) 1988-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI92590C (fi) Vedettömän liuottimen käyttö ytimestä ja kuoresta muodostuvan hiukkasen ytimen paisuttamiseen sekä saatujen hiukkasten käyttö opasiteettia aikaansaavana aineena
BR112013024119B1 (pt) Processo de preparação de uma emulsão contendo partículas de polímero de núcleo-revestimento-casca
BRPI0805352A2 (pt) partìcula polimérica de núcleo-casca, composição, e, método para fornecer opacidade a uma composição seca
JP2017119843A (ja) 中空ポリマー粒子、ポリマー粒子懸濁液の製造方法、および中空ポリマー粒子の製造方法
KR100960621B1 (ko) 단분산 고분자 입자의 제조방법
CS159992A3 (en) Aqueous suspension of a solid, free radicals forming initiator, a processfor preparing thereof and apparatus for making the same
JPS59202202A (ja) ビニル系重合体粒子の製造法
JP7121275B2 (ja) 中空樹脂微粒子の製造方法
JP5626716B2 (ja) 多孔質中空ポリマー粒子の製造方法及び多孔質中空ポリマー粒子
JPH0144722B2 (ja)
JPH01313504A (ja) スチレン及び/又はスチレン系誘導体重合体粒子及び発泡性スチレン及び/又はスチレン系誘導体重合体粒子の製造法
JP2636400B2 (ja) ビニル系重合体粒子及び発泡性ビニル系重合体粒子の製造法
JP2684740B2 (ja) ビニル系重合体粒子の製造法
JPS59501368A (ja) コロイド状の大きさのポリマ−粒子と添加剤とから成る水性分散液およびその製造法
JP2018095737A (ja) 椀型中空ポリマー粒子及びその製造方法
JPH05155907A (ja) メタアクリル系樹脂粒子の製造方法
JP7518369B2 (ja) 凹形状樹脂微粒子の製造方法
JPH05262828A (ja) 発泡性ビニル系樹脂粒子の製造法
JPS58109510A (ja) スチレン系樹脂粒子の製造法
JP2832467B2 (ja) 発泡性熱可塑性重合体粒子の製造方法
US3580877A (en) Emulsion polymers of styrene and unsaturated amides
JPH08169907A (ja) 大きさの揃った重合体粒子の製造方法
JPH0364308A (ja) スチレン系単量体の懸濁重合方法
JPH04209601A (ja) ビニル系重合体及び発泡性ビニル系重合体の製造方法
JPH03258807A (ja) ビニル系重合体粒子及び発泡性ビニル系重合体粒子の製造方法