JPS58109510A - スチレン系樹脂粒子の製造法 - Google Patents

スチレン系樹脂粒子の製造法

Info

Publication number
JPS58109510A
JPS58109510A JP21387281A JP21387281A JPS58109510A JP S58109510 A JPS58109510 A JP S58109510A JP 21387281 A JP21387281 A JP 21387281A JP 21387281 A JP21387281 A JP 21387281A JP S58109510 A JPS58109510 A JP S58109510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
polymerization
weight
particles
soluble phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21387281A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Kanega
金賀 文明
Yoshiyuki Kato
加藤 芳行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP21387281A priority Critical patent/JPS58109510A/ja
Publication of JPS58109510A publication Critical patent/JPS58109510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、づチレン系樹脂粒子の製造法に関する。更に
評しくけ懸濁重合法によシ粒子径が一般に懸濁重合法に
よって得られる重合体粒子は、攪拌と分散剤の作用によ
って水中に芥散されるビニル系単量体を粒子状に重合さ
せφことによって得られる。懸濁剤としては、ポリビニ
ルアルコール、ホリビニルビロリドン等の有機系分散剤
、塩基性リン酸カルシウムとドデシル、ペンセンスルホ
ン酸ナトリウムの併用に代表きれる無機分散剤(%公昭
29−1298号公報)等が知られている。
最近、有機系界面活性剤は9重合排液のC0I)負荷を
高めるといった負の効果を有すること等から、無機系分
散剤が懸濁重合法におい−C多く1史われるに至ってい
る。
従来、懸濁重合によって得られる粒子径は。
約0.1■〜3w1の範囲にあり1粒度分布の幅が広い
ものであり9重合体粒子の平均径はゆ散剤の濃度、攪拌
条件などの機械的要因等によって任意に調節することは
可能であった。しかし。
重合体粒子の粒度分布Ω幅を狭くすることは非常に困難
であった。
懸濁重合で得られたスチレン系重合体粒子は。
射出成形、各種製品生成のための中間材料1発泡ポリス
チレン等広い範囲に渡って用途が拡けている。
いずれの用途においても9粒度分布の幅が広い原判料は
、製品の不良率の高まりと品質の低下を招いている。具
体的に言えば、懸濁重合で得られたスチレン系重合体粒
子に発泡剤(例えば、フロパン、ブタン、ペンタン等)
を含浸して得られる所謂る発泡性スチレン系樹脂粒子は
製品の密度が約0−5 t/1M”〜0.01 f/c
m”、肉厚が約211111〜100關と広範囲に渡っ
て、用途および特性に適合した状態で使用されている。
また9発泡性スチレン系樹脂粒子の用途は9粒子の大き
さによっても大体次の3つに分別される。
(1)粒子径約0.31111〜0.7晒の発泡スチレ
ンは。
インスタントコーヒーやラーメン等のカップに代表され
る薄肉成形品等 (2)粒子径約0.71噺〜1.8+1111の発泡ス
チレンは。
魚箱、電気製品等の梱包材等 (3)粒子径約1.2fl〜2.411111の発泡ス
チレンは養殖用フロート建材用ボード等 以上の如く、用途に応じて要求される粒子径。
特性が異なることから用途別に発泡性スチレン系樹脂粒
子を合成することが必要である。
用途別に製造する方法は1重合体粒子の粒度分布幅が広
いと所望とする粒子径の収率が低く生産性が低下すると
ともに、需要量よりも供給量が上回る粒子径をも生成す
ることとなり、製造原価のアップと製品の保存期間が長
びくことによる品質の低下といった欠点をも伴う。
斯る問題を解決すべく種々の試みがなされている(%公
昭54−34797号公報、特開昭53−41388号
公報)。いずれの方法も発泡性スチレン系樹脂粒子の中
で最も需要量が多い粒子径が約0.7關〜1.8111
1の粒子を高収率で得る粒度分布が狭い懸濁重合法によ
るスチレン系樹脂粒子の製造法に関するものであシ、養
殖用フロート、建材用ボ・−ド等に使われている粒子径
約1.211111〜2,4mの粒子を高収率にて製造
する方法は見出されていない。
懸濁重合法において9粒度分布の幅が狭い粒子を得る九
めの考え方は種々あるが9本発明者の考え方は1重合開
始近辺の粒子径は、所望の粒子径よりも小さく、かつ粒
度分布の幅が狭いものとし、重合転化率が向上するとと
もに若干。
粒度分布の幅が広くなることは許容されるが。
幅を大きく広げることなく粒子径を増大せしめ。
所望の粒子径に達した時点で懸濁剤を加えて粒子径の増
大を制御し、この時9粒子の再分散が生じないような重
合法を見出すことでめった。
従来種々検討したものの、平均径は所望の粒子径となる
が粒度分布が広くなるとか1粒度分布が狭く、かつ所望
の粒子径に成長した粒子の所望粒子径内に成長を制限す
ぺ<9重合途中懸濁剤を添加した場合1粒子の再分散が
生じ1粒度分布の幅が広くなるといった欠点を有してい
た。
本発明は、このような問題点を解決するものである。
すなわち9本発明はスチレン系単量体を水性媒体中で懸
濁重合させてスチレン系樹脂粒子を5− 製造する方法において、水性媒体中に#1溶性リン酸塩
、陰イオン界面活性剤および硫酸す) IJウムを存在
させて重合を開始し2重合転化率が40〜50重鯉俤の
範囲で難溶性リン酸塩を添加することを特徴とするスチ
レン系樹脂粒子の製造法に関する。
本発明では、スチレン系単量体を懸濁重合するのに際し
て該単量体を難溶性リン酸塩、llj!イオン界面活性
剤および該単量体に対して0.1〜0.2重量%の硫酸
ナトリウムの組み合せよりなる分散剤系を水性媒体に分
散させたのち加熱重合し1.約0.2調〜0.3薗の範
囲で均一に粒子径が揃った粒子が重合転化率の進行とと
もに粒度分布の幅を若干広げながらも粒子径は増大し。
粒子の平均径が約1.6mとなる重合転化率40〜50
重−1%の間で難溶性リン酸塩を添加することによって
粒子径1,2聰から2.4閣の粒子をきわめて高収率に
て得ることができる。
6一 重合可能な単量体との混合物を意味する。
共重合可能な単量体として、α−メチルスチレン、クロ
ルスチレン、メタクリル酸メチル。
アクリルニトリル、アクリルcj/kn−ブチル等が上
げられる。共重合可能な単量体が5重′M%を性リン酸
塩の使用量としては、スチレン系単量体に対して、0.
03〜0,13重量%であり、好ましくは、0.05〜
0.1重f係である。0.03重量%未満では9粒子が
急激に生長し9粒子径を制御するのが困難であるととも
に懸濁系が不安定である。0.13重量%を超えると所
望の粒子径の収率は低くなる。
難溶性リン酸塩が塩基性リン酸カルシウムである場合は
、0.05重量%〜0.1重薫俤で使用した方が所望粒
子径の収率:、が高くなる。また。
難溶性リン酸塩としては0.2〜0.05μの粒径のも
のを使用するのが好ましい。
離溶性リン酸塩としては、リン酸三カルシウム、燐酸マ
グネシウム、ピロ燐酸マグネシウム等がある。
陰イオン界面活性剤は、ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウムの如きアルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキ
ルスルホン酸塩、β−デトラヒドロナフタリン酸スルホ
ン酸塩、N−イソ7’oビルシクロヘキシルアシドスル
ホン酸ナトリウム等のアシドスルホン酸、オレイン酸ナ
トリウム等の高級脂肪酸塩、スルホコハク酸ジー2−エ
チルへキシルナトリウム等のジアルキルスルホコハク酸
塩などが使用される。
これらの添加量は、目的とする粒子径9機械的条件、懸
濁剤濃度等を考慮して適宜決定されるが、一応の目安と
しては、スチレン糸車を体に対して0.0002〜0.
02重量%、好ましくは0.001〜0.01重量%の
範囲でおる。陰イオン界面活性剤が多すぎても少なすぎ
ても重合系の不安定と所望粒−〇粒子の収率低下をもた
らす。
[オン界面活性剤がドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウムである場合は、スチレン系単量体に対して0.00
2重量1〜0.0045ffiJt%の範囲で使用する
のが好ましい。
本発明において硫酸す) IJウムは前述した難溶性リ
ン酸塩および陰イオン界面活性剤とともに所望の粒子径
への成長を促し、さらに重合転化率40〜50重f%の
間に粒子の成長を抑制することを目的として難溶性リン
酸塩を加えた時に粒子の再分散が生じることを防止する
役目を果たしている。
硫酸ナトリウムの使用量の範囲は、スチレン系単量体に
対して0.1〜0.2重′l!:チであ為。
0.1重量%未満では、所望の粒径壕で粒子径が十分成
長しない。0.2重fチを越えると粒子径の成長が早過
ぎて粒径のコントロールが難しいとともに9粒度分布の
幅が広くなるといった欠点がともなう。
懸濁重合において2重合転化率が高まるにつれ9粒子径
が大きくなること、および粒度分布の幅が広くなること
は一般的なことである。難溶性リン酸塩、陰イオン界面
活性剤および硫酸9− ナトリウムを水性媒体中に存在させ、スチレン系単量体
を懸濁重合した場合、単量体の重合転化率が40〜50
重itsにおいて粒子は、1.2謔〜2.4mの勅1囲
までに成長する。この時に。
難溶性リン酸塩を使用し、スチレン系単量体(仕込み時
)に対して0.03〜0.06重fチの範囲内で添加し
次場合9粒径の再分散が生じることなく所望の粒子径内
に粒子の成長を抑制できる。上記使用量の範囲で、かつ
上記重合転化率の範囲であれば、2回以上分割して添加
してもよい。重合転化率40重t%未満で所望粒径とな
るような条件を見出すことは容易であるが。
粒子の成長が抑制しに〈<、かつ再分散が生じ易い。一
方1重合転化率50重t%を越えると所望の平均粒径と
なるような条件では2粒度分布の幅が広くなる。
粒子径の増大を抑制することを目的として重合途中で添
加する難溶性リン酸塩は、スチレン系単量体に対して0
.03重fqb未満では9粒子径の増大を抑制するのが
困難であり、0.06重10− 1°チを越えると粒子の再分散が生じ、得られる粒子の
粒度分布が広くなる。
なお9重合転化率は1例えば、ガスクロマトグラフ法、
比重液法等により測定できる。
重合開始剤としては、過酸化ベンゾイル、過安息香酸ブ
チルの如き有機過酸化物、アゾビスイソブチルニトリル
等のアゾ化合物など、一般にビニル系単重体のラジカル
重合に用いられている重合開始剤が使用できる。重合開
始剤はスチレン系単量体に対して0.1〜4重量%使用
される。重合開始剤はスチレン奉単量体に溶解して使用
される。また、メルカプタン類の如き連鎖移動剤等のラ
ジカル重合に使用される種々の添加剤を必要に応じて添
加できる。
さらには、水系で中性を示す水溶性無機塩九とえば、硫
酸カリウム、硫酸マグネシウム等の硫酸塩、塩化カリウ
ム、塩イ些マグネシウム、塩化ナトリウム等の塩化塩等
をも併用できる。
ただし、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン
、ポリアクリル酸ナトリウム等の有機系分散剤の併用は
なるべく避けるべきである。
というのは有機系分散剤の混入によって粒子が所望の粒
子径まで増大しないことがある。
本発明において9重合途中1重合率が50重量−以上、
好“ましくは70重麺チ以上の時点で発泡剤を含浸させ
ることができる。
発泡剤としては、生成される樹脂の軟化点よりも低い沸
点を有し、かつビニル系樹脂粒子を溶解しないか又は僅
かに膨潤させる性質をもったものである。かかる発泡剤
としては、プロパン、ブタン、ペンタン等の脂肪族炭化
水素類。
シクロブタン、シクロペンタン等の環式脂肪族炭化水素
類、メチルクロライド、ジクロロジフルオロメタン等の
ハロゲン化炭化水素類などを挙げることができる。しか
して発泡剤の使用量は発泡性ビニル系重合体粒子の重量
に対して1〜20重1′%の割合アある。上記軸泡剤の
うち。
プロパンおよびブタンが単独又は併用で用いられるとき
には2発泡剤の含浸時ビニル系重合体を溶解する有機溶
剤を少量併用するのが好ましい。かかる溶剤の例として
はエチレンジクロライド、トリクロロエチレン、テトラ
クロロエチレン、ベンセン、トルエン、キシレン、エチ
ルベンゼン等を挙げることができる。
発泡剤9含浸は2重合途中に水性媒体中に発泡剤を象カ
ロする(好ましくは、圧入して添加する)ことにより行
なうことができる。
また9本発明によシ得られ友スチレン系樹脂粒子は9重
合完了後ひきつづいて、また新たに水性媒体に懸濁させ
た状態で、2これに上記発泡剤を添加する(好ましくは
圧入して添力0する)ことによって発泡性スチレン系樹
月、旨粒子とすることができる。発泡剤はスチレン系樹
脂粒子に対して1〜20重量%、好ましくは3〜15重
1%使用される。
以下に本発明の実施例を示す。実施例中1、「部」は「
重量部」を意味する。
実施例1 3gのフラスコに、水1000部、リン酸三カルシウム
O,S 部、・ドデシルベンゼンスルホン酸ナ13− トリウムの1重l1cIb水溶液3部、硫酸ナトリウム
1.5部を入れ、均一に分散せしめ、スチレン1000
部に過酸化ベンゾイル3部、第三ブチルパーベンゾエー
ト0.5部を溶解したものを加え。
攪拌しながら窒素雰囲気中で90℃に)Jl熱し1重合
した。90℃昇温後、2時間45分で重合転化率が45
重量優に達し9粒子径の平均は、およそ1、6 aに達
した。この時点で、リン酸三カルシウム0.5部を加え
た。さらに4時間はど重合を継続し、固化した真球状の
ポリスチレン粒子を得た。
実施例2 硫酸す士すウムを1.75部に変更した以外は。
実施例1に準じて行なった。
実施例3 硫酸ナトリウムt−1,25部に変更し、ターシャリ−
ドデシルメルカプタン0.15部を併用した以外は、実
施例1に準じて行なった。   、。
比較例1 硫酸す) IJウムを使用しない以外は、実殉例1に準
じて行なった。
14− 比較例2 硫酸ナトリウムを0.75部に変更し、ポリビニルアル
コール(ケン仕度90−99%)の1%水溶液を5部入
れた以外は、実施例1に準じて行なった。
実施例1〜3および比較例1〜2で得られた樹脂粒子の
粒径分布を表1に示す。
表1粒径分布 Aカット 粒子径 2.4X以上 Bカット 粒子径 1.2九以上2.4%未満Cカット
 粒子径 1.2へ未満 本発明により1粒径が1.2〜2.4111111のス
チレン系樹脂粒子を高収率で得ることができる。
99−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、スチレン系単量体を水性媒体中で懸濁重合させてス
    チレン系樹脂粒子を製造する方法において、水性媒体中
    に難溶性リン酸塩、隘イオン界面活性剤およびスチレン
    系単量体に対して0.1〜0.2重量%の硫酸ナトリウ
    ムを存在させて重合を開始し1重合転化率が40〜50
    重量%の範118中難溶性リン酸塩を添加することを特
    徴とするスチレン系樹脂粒子の製造法。
JP21387281A 1981-12-24 1981-12-24 スチレン系樹脂粒子の製造法 Pending JPS58109510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21387281A JPS58109510A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 スチレン系樹脂粒子の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21387281A JPS58109510A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 スチレン系樹脂粒子の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58109510A true JPS58109510A (ja) 1983-06-29

Family

ID=16646409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21387281A Pending JPS58109510A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 スチレン系樹脂粒子の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58109510A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208333A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発泡性合成樹脂粒子の製造方法
US5045611A (en) * 1990-06-25 1991-09-03 Xerox Corporation Processes for the preparation of polymers
JP2011207999A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sekisui Plastics Co Ltd 非球状ポリマー粒子とその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208333A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発泡性合成樹脂粒子の製造方法
JPS6261225B2 (ja) * 1982-05-28 1987-12-21 Kanegafuchi Chemical Ind
US5045611A (en) * 1990-06-25 1991-09-03 Xerox Corporation Processes for the preparation of polymers
JP2011207999A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sekisui Plastics Co Ltd 非球状ポリマー粒子とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5908872A (en) Production of expandable styrene polymers
KR102397588B1 (ko) 고체 입자상 비닐 방향족 폴리머 조성물의 제조 방법
JPS58109510A (ja) スチレン系樹脂粒子の製造法
JP4653278B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子
US4761432A (en) Coating of flame retardants onto a seed bead
JPH0144722B2 (ja)
JP4670226B2 (ja) スチレン系樹脂粒子の製造方法、及び発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
JP2002053605A (ja) スチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法
US20010056130A1 (en) Processes for forming styrenic polymers
JPH0364308A (ja) スチレン系単量体の懸濁重合方法
JP3265246B2 (ja) スチレン系樹脂粒子の製造方法
JPH11152364A (ja) 発泡性スチレン系重合体粒子の製造方法
US20020115784A1 (en) Production of water-expandable styrene polymers
JP2684740B2 (ja) ビニル系重合体粒子の製造法
JPH01313504A (ja) スチレン及び/又はスチレン系誘導体重合体粒子及び発泡性スチレン及び/又はスチレン系誘導体重合体粒子の製造法
JP3265247B2 (ja) スチレン系樹脂粒子の製造法
JPH09132607A (ja) 発泡用スチレン系樹脂粒子の製造方法、発泡性スチレン系樹脂粒子およびその製造方法
JP6626730B2 (ja) 着色発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
JP3494249B2 (ja) ビニル系重合体粒子の製造法
JP3125418B2 (ja) 発泡性ビニル系樹脂粒子の製造法
US20020111451A1 (en) Production of water-expandable styrene polymers
JP2022144234A (ja) シード重合用のスチレン系種樹脂粒子およびその利用
JPS6312481B2 (ja)
JP3766105B2 (ja) ポリマー粒子製造方法
KR100457184B1 (ko) 중합체입자의제조방법