JPS59201243A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPS59201243A
JPS59201243A JP58075609A JP7560983A JPS59201243A JP S59201243 A JPS59201243 A JP S59201243A JP 58075609 A JP58075609 A JP 58075609A JP 7560983 A JP7560983 A JP 7560983A JP S59201243 A JPS59201243 A JP S59201243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
optical recording
resin
group
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58075609A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Nanba
憲良 南波
Shigeru Asami
浅見 茂
Toshiki Aoi
利樹 青井
Kazuo Takahashi
一夫 高橋
Akihiko Kuroiwa
黒岩 顕彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP58075609A priority Critical patent/JPS59201243A/ja
Publication of JPS59201243A publication Critical patent/JPS59201243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • G11B7/2492Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds neutral compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • G11B7/2495Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds as anions

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明は、光記録媒体、特にヒートモートの光記録媒体
に関する。
先行技術 光記録媒体は、媒体と書き込みないし抗み出しヘッドが
非接触であるので、記録媒体が1≠耗劣化しないという
勃、歌をもち、このためイm々の光記録媒体の開発イ1
汁究が行われている。
このような光Ma録媒体σ)うち、暗歪による画像処理
が不要である号の点で、ヒートセード光記録媒体の開発
がlI!J発になっている。
このヒートそ−ドのうY1紀記録媒は、記録光を搏(と
じて利用する光記録媒[トであり、その1例として、レ
ーザー静の記録光で媒体σ)一部を融解、除去等して、
ビットと称される小穴を形成して−Jlき込みを行い、
このビットにより情報を記録し、こσ)ヒツトを読み出
し光で検出して読み出しを行へものがある。
そして、このようなビット形成型の媒体の1例として、
基体上に、光吸収色素からなる記録層を設J・シして、
色素を融解してビットを形成するものや、ニトロセルロ
ース等の自己酸化性の樹脂と光吸収色素とを含む記録層
を設層し、ニトロセルロース等を分解させビットを形成
するもの−や、熱可塑性同側と光吸収色素とからなる記
録層を塗設し、1酊脂および色素をtJ P+’r L
、てビットを形成するものなどが知られている。
そして、色素として、イ/1・−ル環を有するシアニン
色素は、きわめて、旨い反射率を示し、きわめて高い読
み出しのS/N比かえられるものである。
しかし、このようなインドール環を有するシアニン色素
を用いる媒体では、シアニン色素としては安定であるが
、保存によって、色素がマイグレーショ/シ、て、基体
中に混入したり、再凝集、再結晶したり、ブ11−ドア
ウドを生じて、書き込みM< l1l−が低下したり、
抗み出しのS/IN比が低下したりする小都合が))る
。 特に、記録後の高温保存によるWtみ出しのS/N
比の低下が大ぎい。
■ 発明の目的 本発明は、このようIC実状に鑑みなされたものであっ
て、その主たる目的は、1呆存性がさらに向上し、特に
記録後の高温保存によるS/N比の劣化が減少した、イ
ノトール環を有するシアニン色素を用いた光Mピ録媒体
を提供することにある。
このような目的は、下記の不発明によって蓬成される。
すなわち、第1σ)発明は、 位i廁成分と光吸1i7体とか[)なる記録)曽を基体
止に有する光記録媒体において、樹脂成分として、官能
基を有する但111i−fσ)1独または2柚以上を金
属系架橋剤によって架橋してなる朶僑樹Jjhを用い、
光吸収体として、芳香族埠が縮合してもよいインドール
環を両端に有するシ7ニノ色系成分を用いることを特徴
とする光記録媒体である。
また、第2の発明は、 樹脂成分と光吸収体とクエ/チト一とからなる記録層を
基体上に有する光記録媒体において、樹脂成分として、
官能基を有する樹脂σ)1棟または2ね以上を金属系架
橋剤によって架橋してなる架橋樹脂を用い、光吸収体と
して、芳香族環が縮合してもよ℃・インドール環を両端
に有する二了ニノ色素成分を用いることを特徴とする光
記録媒体である。
1■  発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について詳4111に説明す
る。
本発明Qこおけ7−IHlシ録J・−は、樹片1f成分
と、光吸収体とからなり、樹り口成分として、官能基を
有−1−6461脂の1桟または2押以−1;を金属系
架橋剤によって架11頼して一/j /!:Vものを用
いる。
用いる樹脂は、後述の金属系架橋剤]と反応する官能基
を有するものである。
この場合、官能基は、水酸基、カルボキシ基およびスル
不/基の5ちの1独または2独以上であることが好マし
、い。 なお、これら官能基は、金属」塩でル)つても
よい。
用いる4iLJ月i丁としては、−ヒd己の官能基の]
 i?jM以上を複数個有するものであ第1ば、特rt
c制限はない。
竹に好適に剛いることので漱るものを以下に挙げる。
1)OH含有樹脂 ニトロセルロース、アセチルセルロース、エチルセルロ
ース、ブ1ニチルンナルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、ヒトロキシグロビルセルロース、メナルセ
ルロース、コーチルヒドロギシコーヅルセル夏」−ス等
のセルロースエステル1、(い1〜そos=体、ボ11
ビニルアルコール、 ポリビニルアセデート、 ポリビニルブチラール、 ポリビニルホルマール− エポキシ樹脂、 フェノール樹脂、 アルキッドtlLl脂、 ポリチロシン、 ポリビニルヒドロキノン、 ポリビニルベンジルヒドロキノ/、 メチロール化ポリアクリルアミド1 、l−” IJアクリルヒドロキシアミド、ポリビニル
メチロール、 ポリ−(p−ヒドロキシエチル)スチレ/あるいはこれ
らの共重合体、 さらには、エチレン−酢酸ヒニル共重合体などエステル
の部分加水分解物等。
2)COOH含OH脂 アクリルば、メタクリル酸等の単独夏合体あるいは他の
モノマーとの共重合体、r(いしこれらのニスデルの部
分加水分解物、 無水マレイン酸、無水ヒロ、メリット酸、無水トリメリ
ット酸等と酢酸エチル等との他のモノマーとの共重合体
等。
3)  80.、H含有樹月b ポリスチレンスルホン酸等。
なお、樹脂中の官能基の数は、くりがえし単位あたり0
.05〜4程/Wとされる。
また、その分子量等には特に制限はない。
架橋樹脂は、これら4fi+脂の1柚または2種以上、
通¥1神の架倫物であってもよいが、これら樹脂の1刊
または2棟以上、通常1独と、上記の官能基を有する化
合物の1橿または2種以上、通常]独との架倫物であっ
てもよい。
用いる化合物としては、上記の官能基を1つ以上もつも
のであればよいが1%に多官能化合物であって、架橋角
〇残基や色素IA基間のスペーサーとしてvA能するス
ペーサー成分を用いることが好ましい。 スペーサー成
分としては、下記のようなものが好適である。
1)多価アルコール エチレングリコール、1.3−70パンジオール、1.
4−ブタンジオール、1゜5−ペンタノジオール、】、
6−ヘギサンジオール、1.10−テカノジオール、1
゜4−シクロヘキサンジオール、p 、 p’−ジヒド
ロキシ−2,2−ジシクロヘキシルプロパン、ビスフェ
ノールA、ノ蔦イドロキノン、p、p′−ビフェノール
、ヒドロキノンジヒドロキシエチルエーテル、ポリエチ
レングリコール(n=2〜50)などのジアルコールや
、 グリセリン、ソルビトールなどや、 グリユース、シュークロースナト、サラ[はその−畳体
、例えば部分エステル、エーテルなど。
2)ポリカルボ/敵 コハクば、マロン酸、グルタノ酸、アジピノ酸、ビスI
M’6、スペリン酸、セパジノlソ、フレイ/1疲、フ
マル酵、フタル酸、イソフタル酸、う−レフタル酸など
のジカルボン酸や、 トリメリットば、ボリメ11ット酸、エチ1/ンジアミ
ノテトラ酢故など。
これら樹脂とこれら化合物(スペーーリーー成分)とは
、通常1重量比で、1以下、特に1対0.01〜Jにて
用いられる。
このような樹脂の1独または2棟以上、通常1独、ある
いは樹脂と上記のスペーザー成分の1棟または2棟以上
、連成1桓は、金属系架橋剤によって架橋される、 用いる金属系架kMJとしては、チタン、ジルコニウム
またはアルミニウムの有機化合物またはキレート化合物
であることが好ましい。
これらのうち、特に好適なものとしては、下り己のよジ
なものかある。
1)チタンアルコギシド テトラステアロキシチタン(T I’ i’ )、テト
ラ−n−ブトキシチタン(1’ B T)、テトラキス
(2−エチルへキンキシ)チタノ、 テトラステアロキシチタン、 T P T yN ’) マー (n = 2〜10 
)、i’ B T ポリ−q −(n=2〜I O)、
トリブトキシステア有イルチタンポリマー(n=2〜1
0)など。
2)チタンキレート ジーi−グロボキシービス(アセチルアセトナート)チ
タネート、 ジ−n−ブトキシ−ビス(トリエタノールアミナート)
チタネート、 ジヒドロキシ−ビス(ラフタート)チタネート、 (エチレングリコ−ル)チタンビス( ジオクチルフォスフェート)、 チタニウム−1−グロボキシオクテレンクリコレート、 ジー1−プロポキシ−ビス(アセト酢酸エチル)チタネ
ートなと、 β−ジケトン、ケトエステル、ヒドロキシカルボン酸な
いしそのニスデルや地、ブトアルコール、アミノアルコ
ール、エノール性活性化合物などを配位子とするもの。
3)チタン゛γシレート オギソチタンビス(モノアンモニウムオキサレ−1−)
、 1・IJ −n−ブトキシチク/モノステアレート、 !−グロボギシナタノジメタクIJレート−1−ステア
レート、 i−ブロボギシナタ/ト11ス(4−アミノベンゾエー
ト)、 ■−10ボキシチクントリス(ジオクチルフォスフェー
ト)など。
4)ジルコンアルコキシド テトラエトギシジルコ不一ト、 テトラ−1−グロボギシシルコ不一ト、テトラ−n−7
′ロホキシジルコ不−ト、テトラ−n−ブトキシジルコ
ネート、 ナト2−t−ブトキシジルコネ−1・、テトラ−(2−
メチル)ブトキシジルコネート、 テトラ−(3−メチル)ペントキシジルコネート、 テトラ−n−へブチルオキシジルコネ ート、 テトラ−n−オフ千ルオキシジルコネートなど。
5))ルコンキレート ジルコニウムデトラアセチルアセトナート等の、 β−ジケトン 例えば、2,4−ペンタ/ジオ/、2゜4−へブタンジ
オ7など ケトエステル 例えば、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、アセト
酢酸ブチルなど ヒドロキシカルボン酸ないしそのエステルや塩 例えば、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸アンモニウム塩
、す11チル畝、サリチル酸エチル、サリチル酸エチル
、ザ11チル醒フェニル、リンゴ酸、nyゴ酵エチル、
酒石酸、飽石t’+tメチル、4・1石酸エチルなどケ
トアルコール 例;c−ハ、  4〜ヒドロキシ−4−メチル−2−ペ
ンタノン、4−ヒドロキシ−2−ペンタノン、4−ヒド
ロキシ−2−ヘプタノン、4−ヒドロキシ−4−メチル
−2−へフリノンなど アミンアルコール 例えば、モノエタノールアミン、ジェタノールアミン、
  l−ジェタノールアミン、N−メ千ルモノエタノー
ルアミン、N−エチル七ノエタノールアミン、1\、N
−ジメチルエタノールアミン、N、N−ジエチルエタノ
ールアミンなど エノール性活性水素化合物 例エバ、マロ/酸ジエチル、メチロールメラミン、メチ
ロール銀系、メチロールアクリルア、ミドなど 等を配位子とするもの。
6)ジルコン石けん 例えば、 ジルコニウム−2−エチルヘキソエート、ナフテン酸ジ
ルコニウム、 ステア1)ン酸ジルコニウムナト。
7)酢酸ジルコニウム 8)アルミニウムアルコキシド、 アルミニウムイソプロピレート、 モノ5ec−ブトキシアルミニウムジイソプロピレート アルミニウム5ec−ブチレートナト。
9)アルミニウムキレート エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレー
ト、 アルミニウムトリス(エチルアセトアセテ − ト )
 、 アルミニウムトリスアセチルアセトナート、 アルミニウムーモノーアセチルアセトブー−トビス(エ
チルアセトアセテ−1・)、アルミニウムジ−n−ブト
キシド−モノ−エチルアセトアセテート、 アルミニウムジ−ミーブロー、ポキシドーモノーエチル
了セトアセテート、 アルミニウムオキシドオクトエート、 アルミニウムオキシドステアレートナト、β−ジケトン
、ケトエステル、ヒドロキシカルボン酸ないしそのエス
テルや塩、ケトアルコール、了ミノアλレコー′ル、エ
ノール性活性化合物などを配位子とするもの。
上記樹脂の1種または2種以上と、必要ニ応シスペーサ
ー成分とは、これら金属系架橋剤によって架橋される。
架橋剤は樹脂とスペーサー成分との総計に対し、0.0
1〜1’ □ wt%、好ましく &’!、 0.05
〜5wt%程度用いられる。
架橋物を得るには、樹脂と架橋剤と、必要に応じスペー
サー成分との所定量ずつを溶媒中に溶解し1、室温50
℃程度の温度で反応を生じさせれてもよい。 あるいは
、より好ましい態様として、これを塗布して、記録層と
して設層したのちに、好ましくは加熱を施して架橋を行
うのがよい。 このとき、脱離したアルコールやキレー
ト化剤等は、蒸散させてもよい。
このような架橋反応により、樹脂とスペーサー成分とは
、 −o−、−coo−、−so、 −等を介し、Ti
 、 Zr 、 Atと結合する。 そして、Ti 、
 Zr 、At原子には、2または4個のM−0−Cま
たはM−0−(CoまたはSO2)−C(Mは’I”i
 、 Zr 、 Az )結合が化ジルコとになる。
この場合5樹脂は官能基を多数もつので、このような結
合単位を複数個もつ架橋物が生じることになる。
本発明の媒体の記録層は、このような架橋物とシアニン
色素成分とからなる。
シアニン色素成分には、芳香族環が縮合してもよいイン
ドール環を両端に有するシアニン色素が包含される。
このようなシアニン色素の中で&i、下記式で示される
ものが好ましい。
式 %式%() 上記式において、1およびΦは、芳香族環、例えばベン
ゼン環、ナフタレ/環、フェナントレン環等が縮合して
もよし・インド−ル環をあられす。
これらのおよび1は、同一でも異なってX、)てもよい
が、通常は同一のものであり、これらの環には、種々の
置換基が結合して℃・てもよい。
なお、Φは、環中の窒素原子が十電荷をもち、Vは、環
中の窒素原子が中性のものである。
これらのΦおよび1の骨格環としてをま、下記式〔Φ■
〕〜〔Φ■〕で示されるものであることが好ましい。
なお、下記においては、構造は、Φの形で示される。
(R,)。
〔Φ■〕
このような各種環において、環中の窒素原子に結合する
基altt、置換またをま非置換のアルキル基またはア
リール基である。
このような環中の窒素原子に結合する基R工の炭素原子
数には特に制限はな℃)。
また、この基がさらに置換基を有するものである場合、
置換基としては、アルキルカルボニルオキシ基、アルキ
lレアミド°基、アルキルスルホンアミド基、アルコキ
シオキシ基、アルキルアミノ基、アルキルアミノ基モイ
ル基、アルキルスルファモイル基、)−ロゲ/原子等で
あってもよい。
なお、後、述のmが0である場合、Φ中の窒素原子に結
合する基Rよは、置換アルキルまたはア11−ル基であ
り、かつ−電荷をもつ。
さらに、芳香族環が縮合してもよいインドール環の3位
には、2つの置換基R,、R,が結合することが好まし
い。 この場合、3位に結合する2つの置換基R2,R
4!としてはアルキル基またはアリール基であることが
好ましい。 ′そして、これらのうちでは、炭素原子数
1または2、特に1の非置換アルキル基であることが好
ましい。
一方、Φおよび1で表わされる環中の所定の位置には、
さらに他の置換基R4が結合していてもよい。 このよ
うな置換基としては、アルキル基、アリール基、複素環
残基、・・ロゲン原子、アルコキシ基、アルキルチオ基
、アルキルオキシカルボニル基、アルキルカルボニルオ
キシ基等種々の置換基であってよい。
そして、これらの置換基の数(p、q)は、通常、0ま
た41〜4程度とされる。 なお、p、qが2以上であ
るとき、複数のR,は互いに異なるものであってもよい
他方、Lは、モノ、ジ、トリまたはテトラカルボシアニ
ン色素を形成するための連結基を表わすが、特に式[L
T、:l〜〔L〜!Ill :lのいずれかであること
が好ましい。
式CL I ] cH= CH−CH=CH−C=CH−CH,=CH−
CH式(4,n) CH=CH−CH=(、’−C1−
1=cH−CH式〔LIll〕 式[L v ] 式〔L■〕 式[1j4ff)  CH−C=CH−CHここ圧、X
は水素原子または1価の基を表わす。この場合、1価の
基としては、メチル基等の低級アルキル基、メトキシ基
等の低級アルコキシ基、ジメチルアミノ基、ジフェニル
アミノ基、メチルフェニルアミノ基、モルホリノ基、イ
ミダゾリジン基、エトキシ力ルポニルビベラジン基など
のジ置換アミノ基、アセトキシ基等のアルキルカルボニ
ルオキシ基、メチルチオ基等のアルキルチオ基、シアノ
基、ニトロ基、Br 、 ct等のハロゲン原子などで
あることが好ましい。
なお、これら式[LI]〜〔L■〕の中では、トリカル
ボシアニン連結基、特に式〔L■〕、[Lfll〕が好
ましい。
さらに、X−は陰イオノであり、その好ましい例として
は、I  、Br  、C6O、BF−p−トルエンス
ルホニルアニオン、 p−クロロベンゼンスルホニルア
ニオン等ヲ挙ケルコとができる。
なお、mは0または1であるが1mが0であるときには
、通常、ΦのR□が一電荷をもち、分子内塩となる。
マタ、官能基は、前記Rよ中に結合することが好ましい
次に、本発明で用いる色素の具体例を挙げるが、本発明
はこれらのみに限定されるものではない。
DI     [ΦI ]      CH3CH3D
2     [ΦI )      CH3CH3D3
     [ΦI )、     (、H,CH3D4
     CΦII ]     CH3CH,SD5
     [Φ(8)〕C2H3CH3D6     
[ΦIII]    (CH2)30COCH,、’ 
  CH3D7     [Φ■、]     CH5
CH3D8     [ΦIn 、I      CH
3CH3D9     [ΦIl      C,7H
3,CH3D1o   〔ΦI〕C4H9CH5 D11   〔Φ■〕C8Hよ。0COCH5CH31
(、L        Y         X−[L
n ]       HI −[L n 〕HCto −[L11]       HC60 −[L II )      l−I        
 BF。
−[LIl)      HCtO。
−(Lm)       H1 −[Ln]       HI −〔Lu)       HCb0 D12    〔Φl ]      C8Hよ、  
     C’H5−D14     [+1111]
    C,7H,、C00C2H5CH3−D15 
   〔ΦIl[’:l      C5Hよ+、  
     C1−13−DlG    〔Φfi[] 
    C工。H3□     CH,3−D17  
  〔Φ■〕C8I]□7C)13−D〕8〔ΦI) 
   C□7H3,C00CH,、CH3−1)19 
           [Φ I 、ll      
   C8H□6(JCOCH3CH,−D20   
  [ψI 、:l     C3H17C2H,−0
21[ΦI 〕〕C7H,5C,,1−45−D22 
  〔Φml    CよヮH3,C00C”H3C1
,、−D23    〔ΦI[〕C8Hよ。C)120
COCH3CH3−[:LIl      HC1O [1,It )      x]BF CL II )       HCtO[Li3   
    HI [Li3      HI CL m 〕HI [LIl)       )i           
   ICLM〕      HC10 1)24     [Φl[]      ]C□7H
35C143−D25   〔Φ■〕C71−1□、C
0UGH,C,H,−D26    〔0m ]   
 C7H,4CH20HC)(、−))27     
CΦm′″II    C,Hl、0H2QCOC2H
5CH3−028〔Φl[]    C,71−13,
C(JOC2H5CH3−D29    〔Φ■〕0□
7H,5CH,,−D30    〔Φm〕     
C,、H工、C21九   −D31    〔ΦIV
)      ’C7H□5CH3−D32    〔
ΦIV)      C7H5CH3−D33    
〔Φ]V〕     C□ヮH35CH3−[、m) 
     、HCzO。
〔LIt’)       HCtO [LIl)、HI [、m]−N(0°0°      ■C6H。
[LIV]        HI [11]        HI [Li3        HI (LH〕       HCtO CLTi〕       HC10 なお、これらシアニン色素は公知の方法に従い、容易に
合成することができる。
シアニン色票成分としては、このようなシアニン色素の
他、上記したシアニン色素の重合体を用いることもでき
る。
シアニン色素の重合体の1例としては、シアニン色素の
単独ないし共縮合物がある。
例えば、−OH、−C00H1−803H等の官能基の
1種または2種以上を1個または2個以上有するシアニ
ン色素の単独ないし共縮合物であるか、 あるいはこれらと、ジアルコール、ジカルボン酸ないし
その酸塩化物、ジアミン、ジないしトリイソシアナート
、ジェポキシ化合物、酸無水物、ジヒドラジド、ジイミ
ノカルボナート等の共縮合成分との縮合物である。
あるいは、−OH、−C0OH、−SO!3H等の1種
または2種以上を1個または2個以上有するシアニン色
素の1種または2種以上を単独で、あるいはこれとこれ
らの基を有するスペーサー成分とを、上記の金属系架橋
剤で架橋したものも使用できる。
この場合、架橋物あるいは組合物中のシアニン色素は4
〜20分子程度であることが好ましい。
本発明の媒体の記録層中には、この他、他の樹脂や色素
が含有されていてもよい。
好適に添加しうる樹脂としては、例えば、特願昭58−
35229号等に記載されたものがある。 また色素と
しては、他のシアニン色素、フタロシアニン、スクワソ
リウム系、コリン、コロール系等がある。
なお、光吸収成分は、樹脂成分に対し、重量%にて、2
0〜90%程度用いられる。
このような記録層中には、さらに、フェノチャーか含有
されることが好ましい。
これにより、読み出し光のくりかえし照射によるS/N
比の再生劣化が減少し、また耐光性が向上する。
クエンチャ−としては、種々のものを用いゐことができ
るが、特に色素が励起して一重項酸素が生じたとき、−
1項酸素から電子移動ないしエネルギー移動を5けて励
起状態となり、自ら基底状態にもどるとともに、−1項
酸素を三重現状態に変換する一重項酸素クエンチャーで
あることが好ましい。
−重項敢素りエ/チャーとしても1種々のものを用いる
ことができるが、特に、再生劣化が減少すること、そし
て相溶性が良好であることなどから、遷移金属キレート
化合物であることが好ましい。 この場合、中心金属ト
シては、Ni 、 Co 、 Cu 、 Mn等が好ま
しく特に、下記化合物が好適である。
1)アセチルアセトナートキレート系 QI  N1(It)  アセチルアセトナートQ2C
u(11)  アセチルアセトナートQ 3  Mn 
(11)  アセチルアセトナートQ4Co(I[) 
 アセチルアセトナート2)ビスジチオ−α−ジケトン
系 ここに、R(1ゝ〜i41は、置換ないし非置換のアル
キル基またはアリール基を表わし、Mは2価の遷移金属
原子を表わす。
この場合、Mは一電荷をもち、4級アンモニウムイオン
等と塩を形成してもよい。
QsNi(n)  ジチオベンジル Q6  Ni (1)  ジチオビアセチルN”(C4
H9)。
3)ビスフェニルジチオール系 ここに、14(51およびR6)は、メチル基などのア
ルキル基、あるいはCtなどのハログ/原子等を表わし
、MはN1等の2価の遷移金属原子を表わす。 さらに
aおよびbは、それぞれ、0または4以下の整数である
また、上記構造のMは一電荷をもって、アニオ/と塩を
形成してもよく、さらにはMの上下には、さらに他の配
位子が結合していてもよい。
このようなものとしては、下記のものがある。
QIOPA−1001(商品名 三井東圧ファイン株式
会社製) Qll  PA−1002[I同上Ni−ビス(トルエ
ンジチオール)テトラ(1−ブ チル)アンモニウム〕 Q12 PA−1003<同上) Q13  PA−1005〔同上Ni−ビス(ジクロロ
ベンゼン)テトラ(1−ブチ ル)アンモニウム〕 Q14  PA−1006C同上Ni−ビス(トリクロ
ロベンゼンジチオール)テトラ (t−ブチル)アンモニウム〕 Q15Co−ビス(ベンゼン−1,2−ジチオール)テ
トラブチルアンモニウム Q16CO−ビス(0−キシレアー4.5−ジチオール
)テトラ(t−ブチル) アンモニウム Q17Ni−ビ/S(ベンゼン−1,2−ジチオール)
テトラブチルアンモニウム Q1s  Ni−ビス(0−キシレy−4,5−ジチオ
ール)テトラブチルアンモニ ウム Q19  Ni−ビス(5−クロロベンゼン−1゜2−
ジチオール)テトラブチルアン モニウム Q20  Ni−ビス(3,4,5,6−チトラメテル
ベンゼンー1,2ジチオール) テトラブチルアンモニウム Q21  Ni−ビス(3,4,5,6−チトラクロロ
ベンゼy−1,2ジチオール) テトラブチルアンモニウム 4)ジチオカルバミン酸キレート系 ここに、拌7)およびW8)はアルキル基を表わす。 
また、Mは2価の遷移金属原子を表わす。
Q22  Ni−ビス(ジブチル ジチオカルバミン酸
)〔ア/チゲン NBC (住友化学社製)〕 5)ビスフェニルチオール系 Q23Ni−ビス(オクチルフェニル)サルファイド 6)チオカブコールキレート系 ここに、Mは2価の遷移金属原子を表わす。また、Mは
一電荷をもち、アニオ/と塩を形成していてもよ(、ベ
ンゼン環は置換基を有していてもよい。
Q24  Ni−ビス(チオカテコール)テトラブチル
アンモニウム塩 7)サリチルアルデヒドオキシム系 ここに、可9)およびRQIは、アルキル基を表わし、
Mは2価の遷移金属原子を表わす。
Q25  N1(II)  0−’(N−イソプロピル
ホルムイミドイル)フェノール Q26  N1(I[)  0−(N−ドデシルホルム
イミドイル)フェノール Q27  Co(II) 、0  (N−ドデシルホル
ムイミドイル)フェノール Q28  Cu(I[)  0−(N−ドデシルホルム
イミドイル)フェノール Q29  Nl (l )  2 e 2’  Cエチ
レンビスにトリロメチリジン)〕−ジフェ ノール Q30  Co(II)  2 、2’−〔エチレンビ
スにトリロメチリジン)〕−ジフェ ノール Q31 1喝i(I[)  2 、2’−[1、8−ナ
フチレンビスにトリロメチリジン)〕 −ジフェノール Q32  N1(TI)  −(N−フェニルホルムイ
ミドイル)フェノール Q33  Co(H)−(N−7エニルホルムイミドイ
ル)フェノール Q34  Cu(If)  −(N−フェニルホルムイ
ミドイル)フェノール Q35  N1(1)  サリチルアルデヒドフェニル
ヒドラゾン Q36  N1(If)  サリチルアルデヒドオキシ
ム 8)チオビスフェルレートキレ−1・系I緋υ    
IH ここに、Mは前記と同じであり、Rθ1)およびRO3
は、アルキル基を表わす。 またMは一電荷をもち、ア
ニオンと塩とを形成していてもよい。
Q37  N1(II)n−ブチルアミノ[2、2’−
チオビス(4−tert−オクチル)−フェルレート〕
[Cyasorb −UV −1084(アメリカ/ 
シ゛rナミド Co、 、Ltd、 ) ] Q38  Co(TI)n−ブチル7ミノ[2、2’−
チオビス(4−tert−オクチル)−フェルレート〕 Q39  Ni C1り  −2,2’チオビス(4−
tert−オクチル)−フェルレート 9)亜ホスホン酸キレート系 ここに、Mは前記と同じであり、  r−(’3および
1%Q4)は、アルキル基、水酸基等の置換基を表わす
40 この他、他のクエンチャ−としては、下記のようなもの
がある。
10)ベンゾエート系 Q51  既存化学物質3−3040[チヌビン・−1
20(テバカイギー社製)〕 11)ヒンタ゛−ドアミ/系 Q52 既存化学物質5−3732 (5AN(JLL
S−770(三共製薬社製)〕 このようなりエンチャーは、公知の方法に従い合成され
る。
そして、これらのクエンチャ−は、前記色素1モルあた
り、一般に0.05〜12モル、判ニ0.1〜1.2モ
ル程度含有される。
、ナオ、クエンチャ−の極大吸収波長は用い、る色素の
極大吸収波長以上であることが好ましい。
これにより、再生劣化はきわめて小さくなる。
この場合、両者の差は0か、350 nm以下であるこ
とが好ましい。
このような記録層を設層するには、一般に常法に従い塗
設すればよい。
そして、記録層の厚さは、通常0.03〜10μ毒程度
とされる。
なお、このような記録層には、この他、他のポリマーな
いしJリボマー、各1jt ”J塑剤、界面活性剤、@
電防止剤、滑剤、難燃剤、安定剤、分散胛へそして架橋
剤寺が含有されていてもよい。
このような記録層を設層するには、基体上に所定の溶媒
を用いて塗布、乾燥すればよい。
なお、塗布に用いる溶媒としては、例えばメチルエチル
ケトン、メチルインブチルクト/、シクロヘキサノ/等
のケトノ系、酢酸ブチル、酢酸エチル、カルピトールア
セデート、ブチルカルピトールアセテート等のエステル
系、メチルセロソルブ、エチルセロンルブ等のエーテル
系、ないしトルエン、キシレノ等の芳香族系、ジクロロ
エタノ寺の・・ロゲン化アルキル系、アルコール系など
をLi=lいればよ℃1゜ この−ような記@層を設層する基体の材質には特に制限
はなく、各棟樹脂、カラス、セラミックス、全編等いず
れであってもよい。
また、その形状は使用用途に応じ、テープ、ディスク、
ドラム、ベルト等いずれであってもよい。
なお、基体は、通常、トラッキング用の溝を有する。 
また、必要に応じ、反射層等の下地層や蓄熱層や尤吸収
層などを一1j>するものであってもよい。
また、基体用の樹脂材質としては、ポリメチルメタクリ
レート、アクリルJm 脂、エボキシ樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂、ポリザルフオン樹脂、ポリエーテルサルフ
オン、メチルペンテンポリマー等の、みぞ付きないしみ
ぞなし基体が好適である。
これらの基体には、耐溶剤性、ぬれ性、表面張力、熱伝
導度等を改昏するために、基体上に1ライマーをコーテ
ィングすることもできる。
ブライマーとしては、例えば、チタン基、シラン系、ア
ルミ系のカッブリンク剤ヤ、各種感光性樹脂等を用いる
ことができる。
また、記録層上には、必要に応じ、透明基体を用いると
きに裏面として機能する反射層や、各棟最上層保澱層、
ハーフミラ一層などを設けることもできる。
本発明の媒体は、このような基体の一面上に上記の記録
層を有するものであってもよく、その両面に記録層を有
するものであってもよい。 また、基体の一面上に記録
層を塗設したものを2つ用い、それらを記録層が向かい
あうようにして、所定の間隙をもって対向させ、それを
密閉したりして、ホコリやキズがつかないようにするこ
ともできる。
■ 発明の具体的作用 本発明の媒体は、走行ないし回転下において、記録光を
パルス状に照射する。 このとき記録層中の色素の発熱
により、樹脂架橋物が融解し、ビットが形成される。
このように形成されたビットは、やはり媒体の走行ない
し回転下、読み出し光の反射光ないし透過光、特に反射
光を検出することにより読み出される。
この場合、記録および読み出しは、基体側から行うこと
が好ましいが、記録層側から行ってもよい。
そして、一旦記録層に形成したヒツトを光ないし熱で消
去し、再書き込みを行うこともできる。
なお、記録ないし読み出し光としては、半導体レーザー
、He −Ne v−ジー、ArLz−ジー、He −
Cdレーザー等を用いることかできる。
■ 発明の具体的効果 本発明によれば、媒体の長期保存を行っても、書き込み
感度や、S/N比の劣化がきわめて少ない。 特に、記
録後に、高温にて保存したのちの読み出しのS/N比の
劣化はきわめて小さくなる。
また、インドール環を有するシアニン色素S/N比がき
わめて闘い。
また、第2の発明によれば、梅生劣化が格段と減少し、
耐光性がきわめて高くなる。
■ 発明の具体的実施例 以下に本発明の具体的実施例を示す。
実施例 下記樹脂入、11. Cと、架橋剤に、 L、、 M、
Nと、スペーサー成分Sと、シアニン色素D7、D17
、D26および下記シアニン色素成分X、Yとを、樹脂
:架橋剤−色素成分=28:2ニア0(重量)、樹脂ス
ペーサー成分=3:1(重量)にて、1.2−ジクロロ
エタ/+シクロヘキザノン(5二l)に溶解し、これを
Ti:キレート化物で表面処理したポリメチルメククリ
レート製基体上に塗布し、40℃に加熱して、0.07
μ毒厚の記録層をえた。
これらの記録層は、いずれも11(測定の結果、樹脂な
いし位j脂スペーサー成分の架橋物を形成していること
が確認された。
これとは別に比較のため、色素のみからなる記録層を形
成した。
なお、用いた架橋剤、樹脂、シアニン色素成分、スペー
サー成分は下記のとおりである。
m 脂A  ニトロセルロース(数平均分子量10万) 樹脂B アセチルセルロース(数平均分子蓋10万) 樹脂C部分加水分解ポリメタクリル敵メチル(数平均分
子量]万) 樹脂D エチレン−酢酸ビニル共重合体部分加水分解物
(数平均分子散3万) 架a剤K ジー i−プロポキシビス(アセチルアセト
ナート)チタン 架[IJL  エチルアセトアセテートアルミニウムジ
ーi−グロビレート 架a 1ull M  ジルコニウムテトラアセチルア
セトナート シアニン色素成分X 1,1′−ビス(2−ヒドロキシ
エチル)−3,3,3’ 、 3’ −テトラメチル−
4,5,4’、5’−ジベ/ゾインドIIノトリカルポ
シアニ/ バークロレート(1))とアジピン酸との共縮合物(色
素2〜20分子) シアニン色素成分Y 上記1)の上記Aによる架橋物 スペーサー成分S ビスフェノールA このようにして作製した各ザ/グルについて、1800
rpmで回転させなから、基体裏面側から半導体レーザ
ー(8300m )を1μmφに集光しく集光部出力1
omv’V)、パルス巾10 Q n se(で書き込
みを行った。
この後、1 mWの半導体レーサー読み出し光を1μs
ec巾、3 K Hzのパルスとして照射して、その反
射光を測知して、C/N比を測定した。
次いで、谷ザノプルを、50℃、相対湿度90%にて1
000時間医存し九0ち、 C/N比の劣化を測定した
保存後のC/N比の劣化率(%)を弐1に示す。
表1に示さhる結果から、本発明の効果があきらかであ
る。
実施例 実験例1のサンプル/462において、色素に対し、重
量比で40%のクエンチーヤーQ14を添加したサンプ
ルA31をえた。
サンプzz’MF1+ 31 K、1mW、 1μ8.
3KHzの読み出し光を4分間照射した後の反射率の劣
化率(%)を表2に示す。
表    2 サンプルA        1   31クエンチャ−
−Q14 C/N比劣化率 4       2 高温保存劣化(%) 反射率劣化率 32       2 再生劣化(%) 表2に示される結果から、第2の発明の効果があきらか
である。
出願人 ティーディーケイ株式会社 代理人 弁理士 石 井 陽 − 手続有り正置(自発) 昭和58年 6月2り日 1、事件の表示 昭和58年特許願第 75609号 2、発明の名称 光記録媒体 3、補正をする者 事件との関係        特許出願人任  所  
  東京都中央区日本橋−丁目13番1号名  称  
 (306)  ティーディーケイ株式会社代表者  
大蔵  寛 4、代理人  〒171 住  所    東京都豊島区西池袋五丁目17番11
号矢部ビル1階 電話 988−16806、袖」)の
内容 明細占の丁3、発明の詳細な説明3の欄の記載を、F記
のとおり補正する。
■)第33ページ第12行に、fNi、Co、Cu。
M n j とあるを1.fNi 、Co、Cu、Mn
P d 、 P t j と補正する。
+r )第33ページ第14行〜第43ページ第4行ま
での記載を、下記のとおり補iEする。
二1) アセチルアセトナートキレート基QINi(I
I)アセチルアセトナートQ2  Cu(II)アセチ
ルアセトナートQ3Mn(m)アセチルアセトナート Q4Co(II)アセチルアセトナート2) ビスジチ
オ−α−ジケトン系 ここに、R(tl、  (4)は、置換ない1.装置換
のアルキル基またはアリール基を表わし、Mは、Ni、
Co、Cu、Pd、Pt等ノa移金属原子を表わす。
この場合、Mは一電荷をもち、4級アンモニウムイオン
等のカチオンと塩を形成してもよい。
Q5Ni(II)ジチオベンジル Q6Ni(II)ジチオビアセチル N”(C4H9)4 3) ヒスフェニルジチオール系 (5)     (6) ここに、RおよびRは、メチル基 などのアルキル基、あるいはC1などのハロゲン原子等
を表わし、Mは、Ni 、Co 。
Cu 、 P d 、 P L等の遷移金属原子を表わ
す。 さらに、aおよびbは、それぞれ、0または4以
下の整数である。
また、上記構造のMは一電荷をもって、カチオンと塩を
形成してもよく、さらにはMのL下には、さらに他の配
位子か結合していてもよい。
このようなものどしては、ド記のものがある。
Q]、OPA−1ool(商品名 三井東圧ファイン株
式会社製) Q、]、l  PA−10021:回 七 N1−ヒス
(トルエンジチオール)テトラ(t −ブチル)アンモニウム〕 Q12     p  A −1oo  3  (同 
  −1−)Q13  PA−1005(同 上 Ni
−ビス(ンクロロベンゼン)テトう(を− ブチル)アンモニウム〕 Q14  PA、−1006(同 −)  Ni−ヒス
(トリクロロペンセンジチオール) テトう(t−ブチル)アンモニウム〕 Qi5Co−ヒス(ヘンセン−1,2−ジチオール)テ
トラブチルアンモニウム Q16  Co−ヒス(0−キシレン−4,5−ジチオ
ール)テトラ(1−ブチル) アンモニウム Q17Ni−ビス(ベンゼン−1,2−ジチオール)テ
トラブチルアンモニウム Q18  Ni−ヒス(o−キシL/7−4.,5−ジ
チオール)テトラブチルアンモニ ウム Q19  Ni−ビス(5−クロロベンゼン−1,2−
ジチオール)テトラブチルア ンモニウム Q20  Ni−ヒス(,3,4,5,6−テトラメチ
ルベンゼン−1,2ジチオー ル)テトラブチルアンモニウム Q21  Ni−ビス(3,4,5,6−テトラクロロ
ベンゼン−1,2ジチオー ル)テトラブチルアンモニウム 4) ジチオカルバミン酸キレート系 ’(7)     (8) ここに、RおよびRはアルキル基 を表わす。 また、Ml−1:Ni 、 Co 、 C
u 。
Pd、Pt等の遷移金属原子を表わす。
Q22Ni−ヒス(ジブチル ジチオカルバミン酸)〔
アンチケン MBC(住 人化学社製)ノ 5) ヒスフェニルチオール系 Q23  Ni−ビス(オクチルフェニル)サルファイ
ド 6) チオカテコールキレート系 こコ+、−2Mは、Ni、Co、Cu、Pd。
Pt等の遷移金属原子を表わす。 また、Mは一電荷を
もち、カチオンと塩を形成していてもよく、ペンセン環
は置換基を有していてもよい。
Q24  Ni−ヒス(チオカテコール)テトラブチル
アンモニウム塩 7) サリチルアルデヒドオキシム系 (9)     (10) ここに、RおよびRは、アルキル 基を表わし、Mは、  Ni 、Co 、Cu。
Pd、Pt等の遷移金属原子を表わす。
Q25  Ni  (II)o −(N−イソプロピル
ホルムイミドイル)フェノール Q26  Ni  (II)o−(N−ドデシルホルム
イミドイル)フェノール Q27  Co (II)o−(N−ドテシ)Lyホル
ムイミドイル)フェノール Q28  Cu (II)O−(N−ドデシルホルムイ
ミドイル)フェノール Q29  Ni  (II)2.2′−(エチレンビス
にトリロメチリジン)〕 −ジフェ ノ  − ル Q30  Co (II) 2 、2 ′−(エチレン
ビスにトリロメチリジン)〕−ジフェ ノール Q31   N1(II)2.2  ′−(1,8−ナ
フチレンビスにトリロメチリジ ン)〕−ジフェノール Q32  N1(II)−(N−フェニルホルムイミド
イル)フェノール Q33  Co(II)−(N−)−=ルホ)ly ム
イミドイル)フェノール Q34  Cu (II)−(N−7,ニルホルムイミ
ドイル)フェノール Q35  N1(II)ザリチルアルテヒドフェニルヒ
ドラゾン Q36  N1(II)サリチルアルデヒドオキシム 8) チオビスフェルレートキレート系(11) ここに、Mは前記と同じであり、Rお よびR(12)は、アルキル基を表わす。 またMは一
電荷をもち、カチオンと塩とを形成していてもよい。
Q37  N1(II)n−ブチルアミノ〔2゜2′−
チオビス(4−tert−オクチ)Ii)  ’7 x
 ノL/−ト)  (Cyasorb  −U V −
1084(7) ’) カフ  シフす ミ  ド  
  Co、、Ltd、)’  )Q38  Co(II
)n−ブチルアミノ〔2゜2゛−チオビス(4−ter
t−オクチル)−フェルレート〕 Q39  Ni  (II) −2、2’−チオビス(
4−tert−オクチル)−フェルレート9) 亜ホス
ホン酸キレート系 (13) ここに、Mは前記と同じであり、Rお (14) よびRは、アルキル基、水酸基等の置換基を表わす。
Q 40 ようなものがある。
10)  ベンゾエート系 Q41  既存化学物質3’−3040Cチヌビン−1
20(チバガイギー社製)〕 11)   ヒンダードアミン系 Q42  既存化学物質5−3732 (5ANOLL
S−770(三共製薬社製)〕」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、樹脂成分と光吸収体とからなる記録層を基体上に有
    する光記録媒体において、樹脂成分として、官能基を有
    する樹脂の1種または2種以上を金属系架橋剤によって
    架橋してなる架橋樹脂を用い、光吸収体として芳香族環
    が縮合してもよいインドール環を両端に有するシアニン
    色素成分を用いることを特徴とする光記録媒体。 2、金属系架橋剤がチタン、ジルコニウムまたはアルミ
    ニウムの有機化合物またはギレート化合物である特許請
    求の範囲第1璋に記載の光記録媒体。 3、 官能基が、水酸基、カルボキシ基およびスルホン
    基からなる群から選ばれた官能基の少なくとも1種であ
    る特許請求の範囲第1項または第2項に記載の光記録媒
    体。 4、 シアニン色素成分か、芳香族環が縮合してもよい
    インドール環を両端に有する色素、またはその重合体も
    しくは架橋物である特許請求の範囲第1項ないし第3項
    のいずれかに記載の光記録媒体。 5、架橋樹脂が、樹脂、または樹脂とスペーサー成分を
    架橋してなる特許請求の範囲第1項ないし第4項のいず
    れかに記載の光記録媒体。 6、樹脂成分と光吸収体とクエンチャ−とからなる記録
    層を基体上に有する光記録媒体において、樹脂成分とし
    て、官能基を有する樹脂の1種または2種以上を金属系
    架橋剤によって架橋してなる架橋樹脂を用い、光吸収体
    として、芳香族環が縮合してもよいインドール環を両端
    に有するシアニン色素成分を用いることを%徴とする光
    記録媒体。 7、  ffi橋剤がチタン、ジルコニウムまたはアル
    ミニウムの有機化合物またはキレート化合物である特許
    請求の範囲第6項に一記載の光記録媒体。 8、 官能基が、水酸基、カルボキシ基およびスルホン
    基からなる群から選ばれた官能基の少なくとも1柚であ
    る特許請求の範囲第6項または第7項に記載の光記録媒
    体。 9、 シアニン色素成分が、芳香族環が縮合してもよい
    インドール環を両端に有する色素、またはその重合体も
    しくは架橋物である特許請求の範囲第6項ないし第8項
    のいずれかに記載の光記録媒体。 10 架橋樹脂が、樹脂、寸たは樹脂とスペーサー成分
    を架橋してなる特許請求の範囲第6項ないし第9項のい
    ずれかに記載の光記録媒体。 11、クエンチャ−が、保移金楠キレート化合物である
    特許請求の範囲第6狽ないし第10狽のいずれかに記載
    の光記録媒体。
JP58075609A 1983-04-28 1983-04-28 光記録媒体 Pending JPS59201243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075609A JPS59201243A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075609A JPS59201243A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59201243A true JPS59201243A (ja) 1984-11-14

Family

ID=13581119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58075609A Pending JPS59201243A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201243A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155008A (en) * 1989-12-29 1992-10-13 Pioneer Electronic Corporation Optical recording medium
US5204220A (en) * 1990-10-09 1993-04-20 Pioneer Electronic Corporation Optical recording medium
US5328802A (en) * 1990-10-04 1994-07-12 Pioneer Electronic Corporation Optical recording medium
US5338646A (en) * 1989-06-22 1994-08-16 Sharp Kabushiki Kaisha Optical memory device having an improved light reflection or optical memory layer
JP2021512748A (ja) * 2018-01-26 2021-05-20 ユニヴェルシテ・ドゥ・ストラスブールUniversite De Strasbourg 医療機器用蛍光ポリマーコーティングフィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338646A (en) * 1989-06-22 1994-08-16 Sharp Kabushiki Kaisha Optical memory device having an improved light reflection or optical memory layer
US5155008A (en) * 1989-12-29 1992-10-13 Pioneer Electronic Corporation Optical recording medium
US5328802A (en) * 1990-10-04 1994-07-12 Pioneer Electronic Corporation Optical recording medium
US5204220A (en) * 1990-10-09 1993-04-20 Pioneer Electronic Corporation Optical recording medium
JP2021512748A (ja) * 2018-01-26 2021-05-20 ユニヴェルシテ・ドゥ・ストラスブールUniversite De Strasbourg 医療機器用蛍光ポリマーコーティングフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5955795A (ja) 光記録媒体
JPS6044390A (ja) 光記録媒体
JPS5981194A (ja) 光記録媒体
JPH0441067B2 (ja)
JPH0441066B2 (ja)
JPS6044554A (ja) 光記録媒体
US6194121B1 (en) Optical recording medium
JP4151399B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS59201243A (ja) 光記録媒体
JP2893184B2 (ja) 光学記録材料
JPS59190895A (ja) 光記録媒体
JPH0441063B2 (ja)
JPS59192595A (ja) 光記録媒体
JPS5816888A (ja) 半導体レーザ記録フイルム
JPS63227569A (ja) 含金属インドアニリン系化合物
JPS5971895A (ja) 光記録媒体
JPS59203247A (ja) 光記録媒体
JPS59124897A (ja) 光記録媒体
JPS59124894A (ja) 光記録媒体
JPS6029950A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPS59230796A (ja) 光記録媒体
JPS59198191A (ja) 光記録媒体
JP3713622B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS59185694A (ja) 光記録媒体
JPH0441059B2 (ja)