JPS59201060A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS59201060A
JPS59201060A JP7558683A JP7558683A JPS59201060A JP S59201060 A JPS59201060 A JP S59201060A JP 7558683 A JP7558683 A JP 7558683A JP 7558683 A JP7558683 A JP 7558683A JP S59201060 A JPS59201060 A JP S59201060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
photoreceptor
charge
disazo pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7558683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422265B2 (ja
Inventor
Kyoji Tsutsui
恭治 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7558683A priority Critical patent/JPS59201060A/ja
Priority to US06/597,991 priority patent/US4540643A/en
Priority to DE19843415608 priority patent/DE3415608A1/de
Priority to DE3448011A priority patent/DE3448011C2/de
Priority to GB08410722A priority patent/GB2147894B/en
Publication of JPS59201060A publication Critical patent/JPS59201060A/ja
Priority to US06/753,281 priority patent/US4716220A/en
Publication of JPH0422265B2 publication Critical patent/JPH0422265B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真用の感光体に関し、さらに詳しくは、
光を照射したとき電荷担体を発生する物質(以下、電荷
発生物質という。)としてジスアゾ顔料を含有する感光
層を設けた電子写真用感光体に関する。
本発明は電子写真用の感光体に関し、更に詳しくは、光
を照射したとき電荷担体を発生する物質(以下、電荷発
生物質と言う。)を含む層(以下、電荷発生層と言う。
)と電荷発生層が発生した電荷担体を受は入れ、これを
搬送する物質(以下、電荷搬送物質と言う。)を含む層
(以下、電荷搬送層と言う。)からなる積層型の電子写
真感光体に関する。
従来、電子写真用、の感光体として、無機物系のもので
はセレン及びその合金を用いたもの、あるいは色木増感
した酸化亜鉛を結着樹脂中に分散した感光体などがあり
、また有機物系のものでは、2,4.7−)ジニトロ−
9−フルオレノン(以下、TNFと言う。)とポリ−N
−ビニルカルバゾール(以下、PvKと言う。)との電
荷移動錯体を用いたものなどが代表的なものである。し
かし、これらの感光体は多くの長所を持っていると同時
に、さまざまな欠点を持っていることも事実である。例
えば、現在広く用いられているセレン感光体は製造する
条件がむずかしく、製造コストが高かったり、可撓性が
ないためにベルト状に加工することがむずかしく、また
熱や機械的な衝撃に鋭敏なため取扱いに注意を要する。
また酸化亜鉛感光体は安価な配化亜鉛を用いて支持体へ
の塗布で製造することが出来るためコストは低いが、一
般に感度が低かったり、表面の平滑性、硬度、引っ張り
強度、耐摩擦性などの機械的な欠点があり、通常反復し
て使用する普通紙複写機用の感光体としては耐久性など
に問題が多い。また、L″NFとPVKの電荷移動錯体
を用いた感光体は感度が低く、高速複写機用の感光体と
しては不iσ当である。
近年、これらの感光体の欠点をりY除するために広範な
研究が進められ、特に有機物系のさまざまな感光体が提
案されている。中でも有機顔料の薄膜を導電性支持体上
に形成しく電荷発生層)、この上に電荷搬送物質を主体
とする層(電荷搬送層)を形成した積層型の感光体が従
来の有機物系の感光体に比べ、一般に感度が高(帯電性
が安定していることなどの点から普通紙複写様用の感光
体として注目されており、一部実用に供されているもの
がある。
この種の従来の積層型の感光体として、(1)電荷発生
層としてペリレン誘導体を真空蒸着した薄層を用い、電
荷搬送層にオキサジアゾール誘導体を用いたもの(米国
特許第3871882 号公報参照)、 (2)電荷発生層としてクロルダイアンブルーの有機ア
ミン溶液を塗布して形成した薄層を用い、電荷搬送層に
ヒト2シン化合物を用いたもの(特公昭55−4238
0号公報参照)、(3)電荷発生層としてジスチリルベ
ンゼン系ジスアゾ化合物の有機溶媒分散液を塗布して形
成した薄j■を用い、電荷搬送層にヒドラゾン化合物を
用いたもの(特開昭55−84943号公報参照) などが知られている。
しかしながら、この種の積層型の感光体においても従来
のものは多くの長所を持っていると同時にさまざまな欠
点を持っていることも事実である。
(1)で示したペリレン誘導体とオキサジアゾール誘導
体を用いた感光体は、その電荷発生層を真空蒸着により
形成するため製造コストが高くなる。
(2)で示したクロルダイアンブルーとヒドラゾン化合
物を用いた感光体は、電荷発生層を形成するための塗布
溶剤として、一般に取り扱いに(い有機アミン(たとえ
ばエチレンジアミン)を用いる必要があり、感光体作成
上の欠点が多い。また、その可視域の感光波長域がおよ
そ450〜660nmに亘っているため、赤色原稿の画
像再現性が悪かった。そのため、実際に複写機に実装す
る場合は赤色光をカットするフィルターが必要であり、
複写機設計上の不利がある。
(3)で示したジスチリルベンゼン系ジスアゾ化合物と
ヒドラゾン化合物を用いた感光体は、ジスアゾ化合物の
分散液の塗布により容易に電荷発生層を形成できること
から製造上は大変有利なものであるが、(2)の感光体
と同様に、その感光波長域がおよそ450〜?OOnm
に亘っているため赤色原稿の画像再現性が悪いという欠
点を有している。
本発明者は、以上の欠点に鑑み、容易に製造でき高感前
で、しかも感光波長域が短波長領域にある(すなわち、
赤色原稿の画像再現性にすぐれた)電子写真用感光体を
開発することを目的として鋭意検討を重ねた結果、ある
特定のジスアゾ化合物を電荷発生物質として用いること
により、上記の目的が達成できることを見い出し、本発
明を完成するに至った。
すなわち、本発明の電子写真用感光体は、導電性支持体
上に、電荷発生物質として下記一般式(1)で示される
ジスアゾ顔料を含有する感光層を設けたことを特徴とす
る− 〇 (式中、Aはカップラー残基を表わす。)カップラーと
しては、たとえば、フェノール類、ナフトール類などの
フェノール性水酸基を荷する化合物、アミノ基を有する
芳香族アミノ化合物、あるいはアミノ基とフェノール性
水酸基を有するアミノナフトール類、脂肪族モしくは芳
香族のエノー、ル性ケトン基(活性メチレン基)をもつ
化合物などが用いられ、好ましくは、カップラー残基A
が下記一般式(I)、(II)、(LiO1Q〜つ、(
V)、(■、(四、■)、叱頭、(至)、(4)σ)一
般式で表わされるものである。
〔上記式(1)、…υ、■および(V)中、x、y、、
z。
mおよびnはそれぞn以下のものを表わす。
(R1およびR2は水素または置換もしくは無置換のア
ルキルを表わし、R3は置換もしくは無#1換のアルキ
ル基または置換もしくは無置換の了り−ル基を表わす。
)Y、:水素、ハロゲン、置換もしくは無置換のアルキ
ル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、カルゼキシ
基、スルホ基、置餅モジ<は無置換のスルファモイル基
tたは−CON−Y2 (R4は水素、アルキル基またはそめ置換体、フェニル
基またはその置換体を表 わし、Y2は炭化水素環基またはその置換体、S!累環
基またはその置換体、あるいは−N=C”” (但し、
R3は炭化水素\R6 環基またはその置換体、複素8基また はその置換体あるいはスチリル基また はその置換体、鳥は水素、アルキル基、フェニル基また
はその置換体を表わす か、あるいはR6およびRoはそれらに結合する炭素原
子と共に環を形成しても よい。)を示す。) 2:炭化水素環またはその置換体あるいは複素環または
その置換体 n:lまたは2の整数 m:1または2め整数〕 〔式(■および■中、R?は置換もしくは無置換の炭化
水素基を表わし、Xは前記に同じであへ〕Arl 〔式中、Rsはアルキル基、カルバモイル基、カルボキ
シル基またはそのエステルを表わし、Arlは炭化水素
環基またはその置換体を表わし、Xは前記と同じである
。〕 R,O R,0 〔上記式■および■)中、R,は水素または置換もしく
は無2僕の炭化水素基を表わし、Ar2は炭化水素54
またはその置換体を表わす。〕前記一般式(n)、(I
ID、EV)まタハ(■)ノ炭化水累環としてはベンゼ
ン環、ナフクレン環などが例示テキ、また、壌としては
インドール環、カルバゾール環、ベンゾフラン環、ペン
ゾフランテナどが例示できる。才だ、Zの環におけるI
J♀換基としては塩素原子、臭素原子などのノ・ロダン
原子が例示できる。
Y2またはR3における炭化水累幻基としては、フェニ
ル基、ナフチル基、′アントリル基、ピレニル基などが
、また、複素環基としてはピリジル基、チェニル基、フ
リル基、インドリル基、ベンゾフラニル基、カルバゾリ
ル基、ジベンゾフラニル基などが例示でき、さらに、R
5およびR,が結合して形成する環としては、フルオレ
ン環などが例示できる。
Y2またはR3の炭素環基または複素環基あるいはR,
lおよび鳥 によって形成される環に訃ける置換基′と
しては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基な
どのアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ
基、ブトキシ基などのアルコキシ基、塩素原子、臭素原
子などの一ロダン原子、ジメチルアミノ基、ジエチルア
ミノ基などのジアルキルアミノ基、ジベンジルアミノ基
7よとのジアラルキルアミノ基、トリフルオロメチル基
などのノ・ロメチル基、ニトロ基、シアノ基、カルボキ
シル基またはそのエステル、水酸基、−8O3Naなど
のスルホン酸塩基ンよとがパげられる。
R3のフェニル基の置換体としては塩素原子または臭素
原子などのI・ロダン原子が例示できる。
R2またはR9における炭化水素基の代表例としては、
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアル
キル基、ベンジル基などのアラルキル基、フェニル基な
どのアリール基またはこれらの置換体が例示できる。
R7またはR,の炭化水素基における置換基としては、
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアル
キル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブト
キシ基などのアルコキン基、塩素原子、臭素原子などの
−・ロダン原子、水酸基、ニトロ基などが例示できる。
ArlまたはAr2における炭化水累垢基としては、フ
ェニル基、ナフチル基などがキア代表例であり、また、
これらの基における置換基としては、メチル基、エチル
基、プロピル基、フ゛チル基などのアルキル基、メトキ
シ斐、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などのア
ルコキシ基、ニトロ基、塩素原子、兵累、原子などのノ
〜ロダン原子、シアノ基、ジメチルアミノ基、ジエチル
アミノ基などのジアルキルアミノ基などメ//メメメー
iiigvyが例示できる。
また、Xの中では特に水酸基が適当である。
上記カップラー残基の中でも好ましいのは上記一般式(
iの、(Vi)、■、(至)、■および■)で示される
ものであり、この中でも一般式におけるX力;水酸基の
ものが好ましい。また、この中でも一般式CD (Y、および2は前記に同じ。) で表わされるカップ2−残基が奸才しく、さらに好まし
くは一般式 (Z 、Yzおよび鳥は前記に同じ。)で示されるカッ
プラー残基である。
さらにまた、上記好ましいカップラー残基の゛・2・′ ″・、2.パ (Z、 R,、R5f−よびR6は前記に同じであり、
またR、。、とじては上記のY2の置換基が例示できる
。) で表わされるものが適当である。
以上のような本発明に用いるジスアゾ顔料の具体例を構
造式で示すと次の通りである。なか、簡略化のため、カ
ップラー残基であるAの構造式のみで示した。
N NO2 ジスフッ1杯斗 ジスアゾが+(料 以上のような本発明のジスアゾ顔料を用いることにより
極めて蔦感度な電子写真用感光体が容易に製造できるが
、この中でも電荷発生物質として特に好ましいジスアゾ
顔料はA14.17.20,23.26.29.58.
84.90である。
本発明のジスアゾ顔料は、たとえば、A、A。
Gold berg  and  H,A+ Walk
er、  、丁ournal  of  Cherit
calεfociety、 1!353.1348  
(1953)に記載されるような方法により製造した2
、7−シアミツキサントンを常法によりジアゾ化してテ
トラゾニウム塩とし、このテトラゾニウム塩と対応する
カップラーとを適当な有機溶媒、たとえばN、N−ジメ
チルホルム7°ミド中で址【基を作用させてカップリン
グ反応を行なうことによって容易に製造することができ
る。その例として以下に前記A1のジスアゾ顔料の製造
例を示すが、他のジスアゾ顔料もカップラーを変える他
はこの製造例に従って容易&て製造することができ木。
製造例 水224m1とm塩酸224 nteとより成る塩酸中
へ2,7−ジアミツキサントン29.18.9を加え、
約60℃に加熱して1時ト1加熱した後、−3℃まて゛
冷却し、次いでは°これに亜硝酸ナトリウム187gを
水90ufに溶解した溶液ケ−3℃〜θ℃の温度で50
分間にわたり滴下した。
その後、同温度で30分攪拌した後、この反応液中に4
2%11■弗化水素酸150ゴを添加し、析出した結晶
を戸別し、水洗、乾燥して47.13g(収率86.1
9S)のテトラゾニウムジフルオロゼレートの淡黄色結
晶を得た。分解点145℃以上、赤外線吸収スペクトル
(KBr 錠剤法)では2280α−工にN、■に基づ
く吸収帯が、1685の−”KC=Oに基づく吸収帯が
認められた。
/ このようにして得られたテトラゾニウム塩5.Ogとカ
ップリング成分として2−ヒドロキシ−3−ナフトエl
!ノアニリド6.25.!7(テトラゾニウム塩の2倍
モル)とを、冷却したN、N−ジメチルホルムアミドr
oowtt中に溶解し、これに酢酸ナトリウム4.0g
および水asm!!からなる溶液を5〜10℃の温度で
20分間にわたって滴下し、冷却を中止した後、さらに
室温で3時間攪拌した。その後、生成した沈澱をF取し
、80℃に加熱したN、N−ジメチルホルムアミド70
0dで3回洗浄し、次に水700TL!!で2回洗浄し
、80℃で2 ’miLHgの減圧下に乾燥して、表1
の化合物屋1のジスアゾ顔料8.29 (収率90、θ
係)を得た。このジスアゾ顔料の外観は赤色の粉末であ
り、赤外線吸収スペクトル(KBr錠剤法)は第1図に
示した。
融 点 300℃以上 元素分析値(襲) 計算1直   実測値 C72,8672,61 i−I     3.91    3.88N    
10.84   10.77本発明の電子写真用感光体
ではジスアゾ顔料は感光層における電荷発生物質として
用いられ、この感光体の代表的な構成を第2図および第
3図に示した。
第2図の感光体は、導電性支持体11上に、ジスアゾ顔
料13を主体とする電荷発生ル≦15と電荷搬送物質を
主体とする′鉦荷撤送層17とからなる積層型の感光層
19を設けたものである。
第2図の感光体では、像露光された光は電荷搬送層を透
過し、電荷発生層15に到達し、その部分のジスアゾ顔
料13で電荷の生成が起こり、一方、電荷搬送層17は
電荷の注入を受けその殿送を行なうもので、光減衰に必
要な電荷の生成はジスアゾ顔料13で行なわれ、また電
荷の搬送は電荷搬送層17でというメカニズムである。
第3図の感光体は導電性支持体11上に主としてジスア
ゾ顔料13、電荷搬送物質および絶縁性結合剤からなる
感光層19を設けたものである。ここでもジスアゾ顔料
13は電荷発生物質である。その他の感光体として第2
図の電荷発生層と電荷搬送層を逆にすることも可能であ
る。
感光層の厚さは、第2図のもので電荷発生層15の厚み
は好ましくは0.01〜5μさらに奸才しくは0.05
〜2μである。この厚さが0.01μ以下であると電荷
の発生は十分ではなく、また5μ以上であると残留電位
が高く実用に耐えない。電荷搬送層17の厚さは好まし
くは3〜50μ、さらに好ましくは5〜20μである。
この厚さが3μ以下であると帯電量が不十分であり、5
0μ以上であると残留電位が高く実用的ではない。電荷
発生層15は前記の一般式で示されるジスアゾ面料を主
体とし、さらに結合剤、可塑剤などを含有することがで
きる。また、電荷発生層中のジスアゾ顔料の割合は好ま
しくは30虜量係以上、さら6C好ましくは50重量係
以上である。電荷搬送層17は電荷搬送物質と結合剤を
主体とし、さらに可塑斉1などを含有することができる
。ut荷1賊送層中の電荷搬送物質の割合は10〜95
重量%、好ましくは30〜90M−は係である。電荷搬
送物質の占める割合が10重量係未満であると、電荷の
搬送はほとんど行なわれず、また95重量係以上である
と感光体反膜の機械的強度が極めて悪く実用′に供しえ
ない。
第3図に示した感光体の場合は、感光層19′の厚さは
好ましくは3〜5美μ、さら知好ましくは5〜20μで
ある。また、感光層19′中のジスアゾ顔料の割合は好
ましくは50重量96以下、さらに好ましくは2ONH
係以下であり、また電荷発生物質の割合は好ましくは1
0〜95重量9醜さらに好ましくは30〜90重量%で
ある。
本発明は、電子写真用感光1体における電荷発生物質と
して、前記一般式Iで表わされる特定のジスアゾ彰料を
用いることを骨子とするものであり、導電性支持体、電
荷搬送物質など他の構成要素としては従来知られていた
もののいずrもが使用できるが、それらについて以下に
具体的に説明する。
本発明の感光体において使用される導電性支持体として
は、アルミニウム、銅、亜鉛等の金属板、ポリエステル
等のプラスチックシートまたはプラスチックフィルムに
アルミニウム、5n02 等の導電材料を蒸着したもの
、あるいは導電処理した紙等が使用される。
結合剤としては、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエス
テル、エポキシ樹脂、ポリケトン、ポリカーボネートな
どの縮合系樹脂やポリビニルケトン、ポリスチレン、ポ
リ−N−ビニルカルバゾール、ポリアクリルアミドなど
のビニル重合体などが挙げられるが、絶縁性で且つ接着
性のある樹脂は全て使用できる。
ITr塑剤としては、ハロゲン化パラフィン、ボリノ互
化ビフェニル、ジメチルナフタレン、ジブチルフタレー
トなどが挙げられる。その他線光体の表面性をよくする
ためにシリコンオイル等を加えてもよい。
屯荷人送吻負には正孔搬送物質と電子り送物質がある。
正孔搬送物質としては、たとえば以下の一般式(1)〜
(11)に示されるような化合物が例示できる。
1 〔式中、R1はメチル基、エチル基、2−ビトロキシエ
チル基又は2−クロルエチル基を表わし、鳥はメチル基
、エチル基、ベンジル基又はフェニル基を表わし、R1
1は水素、塩累、臭紫、炭素数1〜4のアルキル基、炭
素数1〜−のアルコキシル基、ジアルキルアミノ基又は
ニトロ基を表わす。〕 〔式中、Arはナフタリン環、アントラセン環、スチリ
ル基及びそれらの置換体あるいはピリジン環、フラン環
、チオフェン案を表ゎし、Rはアルキル基又はベンジル
基を表ゎ丁。〕 ( 1 〔式中、R1はアルキル基、ベンジル基、フェニル基を
表わし、R2は水素、炭素数1〜3のアルキル基、炭素
数1〜3のアルコキシ基、ジアルキルアミノ基、ジアラ
ルキルアミノ基またはジアリールアミノ基を表わし、n
は1〜4の整数を表わし、nが2以上のときR3は同じ
でも異なっていてもよい。R8は水素またはメトキシ基
を表わす。〕 (4) 1 〔式中、R1は炭素数1〜11のアルキル基、置換もし
くは無置換のフェニル基又は複素環基を表わし、R□R
3はそれぞれ同一でも異なっていてもよく水素、炭素数
1〜4のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、クロルア
ルキル基、置換又は無置換のアラルキル基を表わし、ま
た、島とR3は互いに結合し窒業な含む複素環を形成し
ていてもよい。曳は同一でも異なっていてもよく水素、
炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシ基又はハロゲン
を表わす。〕 〔式中、Rは水素またはハロゲン原子を表わし、Arは
置換または無置換のフェニル基、ナフチル基、アラルキ
ル基あるいはカルツマゾリル基を表わす。〕 〔式中R1は水素、ハロゲン、シアノ基、炭素数1〜4
のアルコキシ基または炭素数1〜4のアルキル基を表わ
し、Arは 馬は炭素数1〜4のアルキル基を表わし、R,は水素、
ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4の
アルコキシ基またはシアルギルアミノ基を表わし、nは
1または2であって、nが2のときはR3は同一でも異
なってもよ<、R4およびR5は水素、炭素数1〜4の
置換ま、たは無置換のアルキル基あるいは置換または無
置換のベンジル基を表わす。〕 〔式中、Rはカルバゾリル基、ピリジル基、チェニル基
、インドリル基、フリル基或いはそれぞれ置換もしくは
非置換のフェニル基、スチリル基、ナフチル基またはア
ントリル基であって、これらの置換基がジアルキルアミ
ノ基、アルキル基、アルコキシ基、カルボギシ基または
そのエステル、)・ロダン原子、シアノ基、アラルキル
アミノ基、N−アルキル−Nアラルキルアミノ基、アミ
ノ基、ニトロ基およびアセチルアミノ基からなる群から
選ばれた基を表わす。〕も 〔式中% R1は低級アルキル基またはベンジル基を表
わし、R3は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキ
シ基、−・ロダン原子、ニトロ基、アミノ基あるいは低
級アルキル基またはベンジル基で置換されたアミン基を
表わし、nは1または2の整数を表わす。〕〔式中、R
1は水素原子、アルキル基、アルコキシ基またはノーロ
ダン原子を表わし、−およびamはアルキル基、置換ま
たは無置換のアラルキル基あるいは置換または無置換の
アリール基を表わし1. R4は水素原子または置換も
しくは無置換のフェニル基を表わμ、また、Arはフェ
ニル基またはナフチル基を表わす。〕 〔式中、nはo7たは1の整数、YL、は水素原子、ア
ルキル基または置雫もしくは無置換のフェニル基を示し
、Aは しくは無置換のN−アルキルカルバゾリル基を表わし、
ここでR2は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハ
ロゲン原子または置換または無置換のアラルキル基、−
置換または無置換のアリール基を示し、R3j、−よび
R4は環を形成してもよい)を表わし、mは0、 1.
 2または3の整数であって、mが2以上のとぎはR2
は同一でも異なってもよい。〕 3 〔式中、Rls R2およびR8は水素、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、ジアルキルアミノ基またはハロ
ゲン原子を表わし、nは0または1を表わす。〕 一般式(1)で表わされる化合物には、たとえば9−エ
チルカルバゾール−3−アルデヒド 1−メチル−1−
フェニルヒドラゾン、9−エチルカルバソール−3−ア
ルデヒド1−ベンジル−1−フェニルヒドラゾン、9−
エチルカルバゾール−3−アルデヒ)”1.1−ジフェ
ニルヒト2シンなどがある。一般式(2)で表わされる
化合物には、たとえば4−ジエチルアミノスチレン−I
−アルデヒド 1−メチル−1−フェニルヒドラゾン、
4−メトキシナフタレン−1−アルデヒド l−ベンジ
ル−1−フェニルヒドラゾンなどがある。一般式(3)
で表わされる化合物にはたとえば、4−メトキシベンズ
アルデヒド 1−メチル−1−フェニルヒドラゾン、2
゜4−ジメトキシベンズアルデヒド 1−ベンジル−1
−フェニルヒドラゾン、4−ジエチルアミノベンズアル
デヒド 1,1−ジフェニルヒドラゾン、4−メトキン
ベンズアルデヒド 1−ベンジル−1−C4−メトキシ
)フェニルヒドラゾン、4−ジエチルアミノベンズアル
デヒド 1−ベンジル−1−フェニルヒドラゾン、4−
ジベンジルアミノベンズアルデヒド−1゜1−ジフェニ
ルヒドラゾンなどがある。一般式(4)で表わされる化
合物には、たとえば 1,1−ビス(4−ジベンジルア
ミノフェニル)プロパン、トリス(4−ジエチルアミノ
フェニル)メタン、1,1−ビス(4−ジベンジルアミ
ノフェニル)フロパン、2.2’−ジメチル−4゜4′
−ビス(ジエチルアミノ)−トリフェニルメタンなどが
ある。一般式(5)で表わされる化合物には、たとえば
9−(4−ジエチルアミノスチリN)アントラセン、9
−ブロム−10−(4−ジエチルアミノスチリル)アン
ト2センなど、がある。一般式(6)で表わされる化合
物には、たトエば 9−(4−ジメチルアミ人ベンジリ
デン)フルオレン、3−(9−フルオレニリテン)−9
−エチルカルバゾールなどがある。一般式(7)で表わ
される化合物には、たとえば 1,2−ビス(4−ジエ
チルアミノスチリ/I/)ベンゼン、1,2−ビス(2
,4−ジメトキシスチリル)ベンゼンがある。一般式(
8)で表わされる化合物には、たとえば 3−スチリル
−9−エチルカルバゾール、3−(4−メトキシスチリ
ル)−9−エチルカルバゾールなどがある。一般式(9
)で表わさ肚る化合物には、たとえば 4−ジフェニル
アミノスチルベン、4−ジベンジルアミノスチルベン、
4−ジトリルアミノスチルベン、1−(4−ジフェニル
アミノスチリル)すフタレン、、1−(4−ジエチルア
ミノスチリル)ナフタレンなどがある。一般式(10)
で表わされる化合物には、たとえば 4′−ジフェニル
アミノ−α−フェニルスチルベン、4′−メチルフェニ
ルアミノ−α−フェニルスチルベンなどカする。一般式
(11)で表わされる化付物には、たとえば 1−フェ
ニル−3−(4−ジエチルアミノスチリル)−5−(4
−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−フェニル
−3−(4−ジメチルアミノスチリル)−5−(4−ジ
メチルアミノフェニル)ピラゾリンなどがある。
この他の正孔搬送物質としては、たとえば2.5−ビス
(4−ジエチルアミノフェニル)−1,3,4−オキサ
ジアゾール、2,5−ビス(4−(4−ジエチルアミノ
ステリル)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール
、2−(9−エチルカルバゾリル−3−)−5−(4−
ジエチルアミノフェニル) −,1、3、4−オキサジ
アゾールなどのオキサジアゾール化合物、2−ビニル−
4−(2−クロルフェニル)−5−(4−ジエチルアミ
ノフェニル)オキサゾール、2−(4−ジエチルアミノ
フェニル)−4−フェニルオキサゾールなどのオキサゾ
ール化合物などの低分子化合物がある。また、ポリ−N
−ビニルカルバゾール、ハロゲン化ポリ−N−ビニルカ
ルバゾール、ポリビニルピレン、ポリビニルアントラセ
ン、ピレンホルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾール
ホルムアルデヒド樹脂などの高分子化合物も使用できる
電子搬送物質としては、たとえば、フロルアニル、フロ
ムアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノン
ジメメン、2,4.7−ドリニトロー9−フルオレノン
、2,4,5.7−テトラニトロ−9−フルオレノン、
28415.7−テトラニトロキサンドン、2,4.8
−トリニドロチオキサントン、2,6.8−トリニトロ
−4H−インデノ[:x、z−b)チオフエ/−4−オ
ン、1,3.7−トリニトロジペンゾチオフエンー5,
5−ジオキサイドなどがある。
これらの電荷搬送物質は単独又は2種以上混合して用い
られる。
なお以上のようにして得られる感光体にはいずれも導電
性支持体と感光層の間に必要に応じて接着層又はバリヤ
層を設けることができる。
これらの層に用いられる材料としてはポリアミド、ニト
ロセルロース、l速比アルミニウムなどが適当で、また
膜厚は1μ以下が好ましい。
第2図の感光体を作成するには、導電性支持体上にジス
アゾ顔料を USP 3,973,959、USP 3
,996,049  等に記載されている真空蒸着方法
で真空蒸着するか、あるいはジスアゾ顔料の微粒子を必
要とあれば結合剤を溶解した適当な溶剤中に分散し、こ
れを導電性支持体上に塗布乾燥し、更忙必要とあれば例
えば特開昭51−90827に示されているようなパフ
研摩等の方法により表面仕上をするか、膜厚を調整した
後、重荷搬送物質及び結合剤Z含む溶液を塗布乾燥して
得られる。
第3図の感光体を作成するには゛ジスアゾ顔料の微粉子
を電荷搬送物質及び結合剤を溶解した溶液中に分散せし
め、これを導電性支持体上に塗布乾燥すればよい。いづ
れの場合も本発明に使用されるジスアゾ顔料はボールミ
ル等により粒径5μ以下、好ましくは2μ以下に粉砕し
て用いられる。塗布方法は通常の手段、例えばドクター
ブレード、ディッピング、ワイヤーノ々−などで行なう
本発明の感光体ン用いて複写を行なうには、感光層面に
帯電、露光を施した後、現像を行ない、必要によって、
紙などへ転写を行うことにより達成される。
以上の説明および後記の実施例および比゛較例からも明
らかなように、本発明の電子写真用感光体は、キサント
ン骨格を有するジスアゾ顔料を電荷発生物質として用い
ることにより、従来の感光体に比較して製造が容易であ
り、また、高感度で、しかも感光波長域が短波長域(4
50〜600nm)にあり、感光体の反復使用に対して
も特性が安定しているなど、優れた性質な有“  する
次に本発明を実施例により具体的に説明するが、これに
より本発明の実施の態様が限定されるものではない。
実施例1 ジスアゾ顔料煮1を76重量部、ポリエステル樹脂(パ
イロン200株式会社東洋紡績製)のテトラヒドロフラ
ン浴液(固形分家産2係)1260 >A S−、部、
およびテトラヒドロフラン3700重量部をボールミル
中で粉砕混合し、得られた分散液をアルミニウム蒸着し
たポリエステルベース(心電性支持体)のアルミ面上に
ドクターブレードを用いて塗布し、目然乾燥して、j阜
さ約1μmの電荷発生層を形成した。
この電荷発生層上に、電荷搬送物質として9−エチルカ
ルバゾール−3−アルデヒド 1−メチル−1−フエニ
ルヒドラゾノ2 重量8 、ポリカーぜネート樹脂(パ
ンライトに−1300:(株)量大製)2重量部および
テトラヒドロフラン16重量部を混合溶解した溶液をド
クターブレードを用いて塗布し、80℃で2分間、つい
で105℃で5分間乾燥して厚さ約20μmの電荷搬送
層を形成して、第2図に示した積層型め感光体A1を作
成した。
実施例2〜26 実施例1で用いたジスアゾ顔料mlの代りに後記表−1
に示すジスアゾ顔料を用いた以外は実施例1と同様にし
て感光体通2〜26を作成した。
実施例27〜47 ゛電荷搬送物質として1−フェニ#−3−(4−ジエチ
ルアミノスチリル)−5−(4−ジエチルアミノフェニ
ル)ビッグ、リンを用い、後記表−2忙示すジスアゾ顔
料を用いた以外は実施例1と同様にして感光体427〜
47を作成したO 実施例48〜66 電荷搬送物質として9−(4−ジエチルアミノスチリル
)ア/トツセンを用い、後記表−3に示すジスアゾ顔料
′を用いた以外は実施例Iと同様にして感光体A 48
〜66を作成した。
実施例 電荷搬送物質として1.1−ビス(4−ジベンジルアミ
ノフェニル)プロパンを用い、後記機−4に示すジスア
ゾ顔料を用いた以外は、実施例1と同様にして感光体屋
67〜74を作成した。
これらの感光体A1〜74について、静1に複写紙試験
装置((珠)川口電機製作新製、SR428型)を用い
て、−6KVのコロナ放電を20秒間行なって負に帯電
せしめた後、20秒間暗所に放置し、その時の表面電位
Vpo (V)を測定し、次いでタングステンランプに
よってその表面が照度20ルツクスになるようにして光
を照射しその表面電位がVpoの%になるまでの時間(
紗)を求め、露光量E%(ルックス・秒)を算出したそ
の結果を表−1〜表−4に示した。
比較例1 米国特許第3871882  号公報に記載の電荷発生
層としてペリレン誘導体を用い、電荷搬送層にオキサジ
アゾール誘導体を用いた積層型の感光体を下記のように
作成した。
電荷発生物質としてN2g−ジメチルペリレ/−3,4
,9,10−テトラカルゼン酸ジイミドをアルミニウム
板上に、真空度10−’ giHg蒸着源温度350℃
、蒸着時間3分間の条件下に真空蒸着し、電荷発生層を
形成した。次いでこの電荷発生層上に、2,5−ビス(
4−ジエチルアミノフェニル)−i、3.4−オキサジ
アゾール5M量部、ポリエステル樹脂(デュポン社製、
ポリエステルアドヒースイプ49000 )5重量部及
びテトラヒドロフラン90重景部からなる溶液を塗布し
、120℃で10分間乾燥して、厚さ約10μmの電荷
搬送層を形成し、比較感光体A1を作成した。
比較例2 特公昭55−42380号公報に記載されている、電荷
発生層としてクロルダイアンブルーを用い電荷搬送層に
ヒドラゾン化合物を用いた積層型の感光体を下記のよう
にして作成した。
クロルダイアンブルー25重量部、エチレンジアミン1
240重量部、n−ブチルアミ7990M量部およびテ
トラヒドロフラン2740重量部からなる溶液を、アル
ミ蒸着したポリエステルペースのアルミ面上にウェット
ギャップ25μmでドクターブレードを用いて塗布、乾
燥し、電荷発生層を形成した。ついで、この電荷発生層
上に、4−ジエチルアミノベンズアルデヒド1.1−ジ
フェニルヒドラゾン10重量部、ポリカーボネート樹脂
(実施例1で用いた樹脂と同じもの)10重量部訃よび
テトラヒドロフラン80重量部よりなる溶液を、ドクタ
ーブレードを用いて塗布し、乾燥して厚さ約18μmの
電荷搬送層を形成し、積層型の比較感光体A2を作成し
た。
比較”例3 特開昭55−84943号公報に記載されている、電荷
発生層としてジスチリルベンゼン系ジスアゾ化合物を用
い、電荷搬送層にヒドラゾン化合物を用いた積層型の感
光体を下記のように作成した。
4′、/−ビス〔2−ヒドロキシ−3−(2゜4−’ジ
メチルフェニルカルバモイル)−1−ナフチルアゾ〕−
1,4−ジスチリルベンゼン20MM部、ポリビニルブ
チラール(デンカブチラール≠4000−1、東京電気
化学(株)製)3重量部、ポリメチルメタアクリレート
(ダイヤナールB糺−80、三菱レーヨン(株)製)7
重量部およびテトラヒドロフラン300重量部を、ゼー
ルミル中で3時間ミリングし、この分散液をテトラヒド
ロフラン2700重量部で希釈した後、アルミ蒸着した
ポリエステルベース(等電性支持体)のアルミ面上にド
クターブレードを用いて塗布、乾燥し、厚さ約0.3μ
mの電荷発生層を形成した。ついで、この電荷発生層上
に、9−エチルカルバゾール−3−アルデヒド 1−メ
チル−1−フェニルヒトラソン10重量部、ポリカーボ
ネート樹脂(実施例1で用いた樹脂と同じもの)10重
量部およびテトラヒドロフラン80重量部よりなる溶液
を、ドクターブレードを用いて塗布し、乾燥して厚さ約
13μmの電荷搬送層を形成し、積層型の比較感光体A
3を作成した。
これら比較感光体A1〜3および本発明の感光体A4お
よびA、 7 Kついて、その感光波長域を調べるため
に、次の測定手順によって分光感度の測定を行なった。
まず、感光体を暗所でコロナ放電によりその表面電位を
−800ボルト以上に帯電し、その表面電位が一800
ゼルトになるまで暗減衰させ、表面電位が一800ヂル
トになったときにモノクロメータ−を用いて分光した感
光体面での強度が1μrrL/dの単色光を感光体に照
射した。
そして、その表面電位が一400Vに減衰するまでの時
間(秒)を求め、半減露光量(μW−sl!f/CIり
を算出した。一方、露光によって得られる見掛は上の電
位差400ゼルトから暗減衰による電位の減衰弁を差引
いた蕗先により実際に得られているd位差を求め、この
電位差と上記の半減露光量とから光減衰速度(Volt
s(7−IJXV−” @5ee−” )を算出し、感
度とした。このようにして得られた分光感度な嬉4〜6
図に示した。
第4図・・・本発明の感光体扁4 第5図・・・本発明の感光体A7 第6図・・・比較感光体ノに1. 2. 3前記表−1
〜表−4および第3図〜第5図の結果により、本発明の
感光体が高感度で、また、その感光波長域がおよそ46
0〜600nroであることが判る。
さらに、本発明の感光体、45.4 kよび應7を(株
)リコー波複写依りコピーp−500型に装着して画像
出しをio、ooo回繰り返した。その結果、いずれの
感光体も複写プロセスの繰返しにより変化することなく
、鮮明な画像が得ら扛た。これにより、本発明の感光体
がi制久住に、I−″いても侵れだものであることが理
解できるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いるジスアゾ顔料盃1の   ゛赤
外線吸収スペクトル(KBr錠剤法)である。 第2図および第3図は本発明の感光体の構成例を示す拡
大断面図である。 11・・・導電性支持体 13・・・ジスアゾ顔料15
・・・電荷発生層  17・・・電荷搬送層19.19
’・・・感光層 第4図〜第6図は本発明の感光体および比較感光体の分
光感度特性を表わすグラフである。 ノ王 一つ 1図 兜2図 1ス 兇4図 死 5図 波長(nm) 死6既 ( 1、事件の表示 昭和58年 特 許 願第75586 号2、発明の名
称 電子写真用感光体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都太田区中馬込1丁目3番6号 (674)株式会社 リ コ −・ 代表者 浜 1)   広 4、代理人 5、補正の対象 シ、補正の内容 (1)第10.頁3行の構造式を次の通シに補正する。 「 」 (2)  第11頁4行K r (It) 、 (I[
D 、 (IV)まり、=a4V) ノJとあるのをF
 (DID 、 OV)または(■における2の」にネ
1h圧する。 (3)同頁6行kr壌」とあるのを「複素環」に補正す
る。 (4)同頁下から2行に「炭素環基」とあるのを「炭化
水Xm基」に補正する。 (5)  第28頁のジスアゾ顔料Nn97のAの構造
式を次の通シに補正する。 」 (6)同頁のジスアゾ謂ネ・[NCL98のAのイ・H
造式を次の通りに補正する。 「 t 」 (7)同頁のジスアゾ顔料Nn99のAの構造式を次の
通シに補正する。 」 (8)  同頁のジスアゾ顔料Nn1OOOAの構造式
を次の通シに補正する。 「 」 (9)第29頁のジスアゾ顔料NCL 101のAの構
造式を次の通りに補正する。 」 (10)同頁のジスアゾが(料Nα102のAのイ溝造
式を次の通りに補正する。 「 」 (1工)第30頁のジスアゾ顔料NCL 108のA 
f) 構造式を次の通υに補正する。 」 (12) g 38頁のジスアゾ顔料NCL161のA
の構造式を次の通りに補正する。 「 (13)第39頁下から3行に「次いでぼ」とあるを「
次いで」に補正する。 (14)第46頁3行に「アルコキシル基」とあるを「
アルコキシ基」に補正する。 (15)第56頁10〜11行に「フロルアニル」とあ
るのを「クロルアニル」に補正する。 (16)同頁15行に「テトラニトロキサントン」とあ
るのを「テトラニトロキサントン」に補正する。 (17)第61負9行にr sR,428Jとあるのを
1”5P428Jに補正する。 (18)同頁14行に「20」とあるのをl”4.5j
に補正する。 (19)第69負下から5行に「1 prn/cni 
Jとあるのを「1μw/c〃i jに補正する。 (20)第70頁9行に「第3図〜第5図」とあるのを
「第4図〜第6図」に補正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 導電性支持体上に一般式(I) (式中、Aはカップラー残基を表わす)で示されるジス
    アゾ顔料を有効成分として含。 有することを特徴とする電子写真用感光体。
JP7558683A 1983-04-26 1983-04-28 電子写真用感光体 Granted JPS59201060A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7558683A JPS59201060A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 電子写真用感光体
US06/597,991 US4540643A (en) 1983-04-26 1984-04-09 Tetrazonium salt compounds, novel disazo compounds, method for the production thereof and disazo compound-containing electrophotographic elements
DE19843415608 DE3415608A1 (de) 1983-04-26 1984-04-26 Neue tetrazoniumsalzverbindungen, neue disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und eine disazoverbindung enthaltende elektrophotographische elemente
DE3448011A DE3448011C2 (ja) 1983-04-26 1984-04-26
GB08410722A GB2147894B (en) 1983-04-26 1984-04-26 Tetrazonium salts, disazo compounds, and electrophotographic elements containing disazo compounds
US06/753,281 US4716220A (en) 1983-04-26 1985-07-09 Disazo compounds with xanthone nucleus for electrophotography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7558683A JPS59201060A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 電子写真用感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59201060A true JPS59201060A (ja) 1984-11-14
JPH0422265B2 JPH0422265B2 (ja) 1992-04-16

Family

ID=13580447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7558683A Granted JPS59201060A (ja) 1983-04-26 1983-04-28 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201060A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349765A (ja) * 1986-08-20 1988-03-02 Mitsubishi Chem Ind Ltd 電子写真用感光体
JPH1048858A (ja) * 1996-04-26 1998-02-20 Canon Inc 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349765A (ja) * 1986-08-20 1988-03-02 Mitsubishi Chem Ind Ltd 電子写真用感光体
JPH1048858A (ja) * 1996-04-26 1998-02-20 Canon Inc 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422265B2 (ja) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6130265B2 (ja)
JPS61241763A (ja) 電子写真用感光体
JPS6129498B2 (ja)
JPS61215556A (ja) 電子写真用感光体
JP2643952B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS59201060A (ja) 電子写真用感光体
JPH0243174B2 (ja)
JPS6219746B2 (ja)
JPS6219742B2 (ja)
JP2604858B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS6139052A (ja) 電子写真用感光体
JPH0529106B2 (ja)
JP2606702B2 (ja) 電子写真感光体
JPS60140351A (ja) 電子写真用感光体
JPS62127745A (ja) 電子写真用感光体
JPS59127050A (ja) 電子写真用感光体
JPS6219734B2 (ja)
JPH0422264B2 (ja)
JPS61246754A (ja) 電子写真用感光体
JPS62296147A (ja) 電子写真用感光体
JPS60151645A (ja) 電子写真用感光体
JPS61246755A (ja) 電子写真用感光体
JPS6157944A (ja) 電子写真用感光体
JPS6318741B2 (ja)
JPH063840A (ja) 電子写真用感光体