JPS60151645A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS60151645A
JPS60151645A JP759584A JP759584A JPS60151645A JP S60151645 A JPS60151645 A JP S60151645A JP 759584 A JP759584 A JP 759584A JP 759584 A JP759584 A JP 759584A JP S60151645 A JPS60151645 A JP S60151645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photoreceptor
disazo pigment
formula
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP759584A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Oota
正文 太田
Masaru Shimada
勝 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP759584A priority Critical patent/JPS60151645A/ja
Publication of JPS60151645A publication Critical patent/JPS60151645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0635Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered
    • G03G5/0638Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered containing two hetero atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0681Disazo dyes containing hetero rings in the part of the molecule between the azo-groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 −本発明は電子写真用の感光体に関し、詳しくは、光照
射により電荷担体を発生する電荷発生物質としてジスア
ゾ顔料−を含有する感光層を設けた電子写真感光体に関
する。
従来技術 従来、電子写真感光体としては、セレン、セレン合金、
硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機系の感光材料を用
いたものが使用されておシ、この中でもセレン系感光体
は、受容電位、暗減衰、感度など総合的に優れた特性を
存すると−とから広く用いられている。しかしながら、
セレン系感光体は、真空蒸着により製造されるため特性
の制御が難しく、また製造コストが高い、可撓性かない
ためにベルト状に加工することが難しい、熱や機誠的な
衝撃に鋭敏なため取扱いに制約管受けるなどの問題点を
有していた。
また、可撓性に優れ、製造も比較的容易な有 −根糸の
感光体として、2t’s7−ト)ニトロ−9−フルオレ
ノンとポリ−N−ビニルカルバゾールとの電荷移動錯体
からなる感光層を有するものが一部実用に供されている
が、感度が低く、高速複写機用の感光体としては不適尚
であった。
近年、これらの感光体の欠点全排除するため広範な研究
が進められ、中でも、電荷担体の発生と、発生した電荷
の搬送とをそれぞれ別個の物質により行なわしめる機能
分離型の感光体が注目されている。機能分離型感光体と
しては、光照射により電荷担体を発子する電荷発生物質
を含む電荷発生層と、発生した電荷を搬送する電荷搬送
物質を含む電荷搬送層とを積層した感光層を有する積層
タイプの感光体、電荷搬送物質を含む電荷搬送媒体中に
電荷発生物質を分散せしめた分散タイプの感光体などが
あり、これらは感光材料の選択の幅が広がシ、高感度化
も可能であることから、普通紙複写用の感光体として注
目されている。
このような感光体としては、 (リ 電荷発生層としてペリレン誘導体を真空蒸着した
薄層を用い、電荷搬送層にオキサジアゾール誘導体を用
いた積層型の感光体(米国特許第3871882号公報
参照)、 (2)電荷発生層としてクロルダイアンブルーの有機ア
ミン溶液を塗布して形成した薄層を用い、電荷搬送層に
ヒドラゾン化合物を用いた積層型の感光体(特公昭55
−42380号公報参照) などが知られている。
しかしながら、この種の積層型の感光体においても従来
のものは多くの長所を持っていると同時にさまざまな欠
点を持っていることも事実である。
(1)で示したペリレン誘導体とオキサジアゾール誘導
体を用いた感光体は、その電荷発生層全真空蒸着によシ
形成するため製造コストが高くなる。
(2)で示したクロルダイアンブルーとヒドラゾン化合
物を用いた感光体は、電荷発生層を形成するための塗布
溶剤として、一般に取り扱いにくい有機アミン(たとえ
ばエチレンジアミン)を用いる必要があり、感光体作成
上の欠点が多い。
また、スチリルスチルベン骨格を有するジスアゾ顔料を
電荷発生物質として用いた感光体(特開昭53−133
445号公報)が知られておシ、この他にも、ジペンゾ
チオフェン骨格を有するジスアゾ顔料を電荷発生物質と
して用いた感光体(特開昭54−21728号公報ン、
カルノ々ゾール骨格を有するジスアゾ顔料を電荷発生物
質として用いた感光体(特開昭53−95033号公報
〕、トリフェニルアミン骨格を有するトリスアゾ顔料を
用いた感光体(特開昭53−132347号公報)、オ
キサジアゾール骨格を有するジスアゾ顔料を用いた感光
体(特開昭54−12742号公報)、ジスチリルカル
バゾール骨格を有するジスアゾ顔料を用いた感光体(特
開昭54−14967号公報)、ビススチルベン骨格を
有するジスアゾ顔料を用いた感光体(特開昭54−17
733号公報)、フルオレノン骨格を有するジスアゾ顔
料を用いた感光体(特開昭54−22834号公報)が
報告されている。しかしながら、これら感光体には一長
一短があるのも事実であり、種々の要請に答えるべくさ
らに優れた特性を有する感光体の開発がまたれていた。
目 的 本発明は製造が容易でしかも十分な感度を有する電子写
真用感光体を提供することを目的とする。
構成 本発明の電子写真用感光体は、導電性支持体上に一般式
(I) (式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ア
ルコキシ基またはカルボキシル基を示し、また、Aはカ
ップラー残基金示す。) で表わされるジスアゾ顔料を含む感光層を有することを
特徴とする。
一般式(I)のRのハロゲン原子としてはフッ素、塩素
、臭素、ヨウ素が挙げられ、また、アルキル基としては
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などの低級
アルキル基が、アルコキシ基としてはメトキシ基、エト
キシ基、ゾロボキシ基、ゾトキ7基などの低級アルコキ
シ基が例示される。
一般式(I)のカップラーとしては、たとえば、フェノ
ール類、チントール類などのフェノール性水酸基を有す
る化合物、アミノ基を有する芳香族アミン化合物、ある
いはアミン基とフェノール性水岐基を有するアミノナフ
トール類、脂肪族もしくは芳香族のエノール性ケトン基
(活性メチレン基)をもつ化合物などが用いられ、好ま
しくは、カッシラー残基Aが下記一般式(■)。
(n[) 、(IVI 、(V) 、(Vll 、 (
MD 、 (VL 、 OX) 、 IX) 、 (X
I) 、 @) の一般式で表わされるものである。
”・zf′ 〔上記式(II) 、 (I) 、 (IV;および(
■中、x、yl、z。
mおよびnはそれぞれ以下のものを表わす。
(RtおよびR2は水素または置換もしくは無置換のア
ルキルを表わし、R3は置換もしくは無置換のアルキル
基゛または置換もしくは無置換のアリール基を表わす。
)Y、:水素、ハロゲン、置換もしくは無置換のアルキ
ル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、カルゼキシ
基、スルホ基−1置換もしくは無置換のスルファモイル
基または一〇〇N −Y2 8番 (R4は水素、アルキル基またはその置換体、フェニル
基またはその置換体を表わし、Y2は炭化水素環基また
はその置換体、複素環基またはその置換体、あるいは またはその置換体、複素環基またはその置換体あるいは
スチリル基またはその置換体、R6は水素、アルキル基
、フェニル基またはその置換体を表わすか、あるいはR
5およびR6はそれらに結合する炭素原子と共に猿を形
成してもよい。)を示す。)2:炭化水素環またはその
置換体あるいは複素環またはその置換体 n:1または2の整数 m:1または2の整数〕 :式(至)および(イ)中、R2は置換もしくは無置換
の炭化水素基を表わし、Xは前記に同じである。〕r1 〔式中、R8はアルキル基、カルバモイル基、カルiキ
シル基またはそのエステルを表わし、Ar、は炭化水素
環基またはその置換体を表わし、Xは前記と同じである
。〕 R,0 R,0 〔上記式(ElOおよび国中、Roは水素または置換も
しくは無置換の炭化水素基を表わし、Ar、は炭化水素
環基またはその置換体を表わす。〕前記一般式(Ill
 、 (I[I) 、 (IV)−81:たは(V)(
7) Z (7)炭化水素環としてはベンゼン環、ナフ
タレン環などが例示でき、また複素環としてはインドー
ル環、カルバゾール環、ベンゾフラン環、ジベンゾフラ
ン環などが例示できる。また、2の猿における置換基と
しては塩素原子、臭素原子などのハロゲン原子が例示で
きる。
Y2またはR6における炭化水素環基としては、フェニ
ル基、ナフチル基、アントリル基、キレニル基などが、
また、複素環基としてはピリジル基、チェニル基、フリ
ル基、インドリル基、ベンゾフラニル基、カルボキシル
基、ジベンゾフラニル基などが例示でき、さらに、R3
およびR6が結合して形成する猿としては、フルオレン
環などが例示できる。
Y2またはR,の炭化水素環基または複素環基おるいは
R6およびR6によって形成される猿における置換基と
しては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基な
どのアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキン
基、ブトキシ基などのアルコキシ基、塩素原子、臭素原
子などのハロゲン原子、ジメチルアミノ基、ジエチルア
ミノ基、ジベンジルアミノ基などのジアルキルアミノ基
、トリフルオロメチル基などのノーロメチル基、ニトロ
基、シアン基、カルボキシル基またはそのエステル、水
酸基、−8o、Na などのスルホン酸塩基などが挙げ
られる。
現のフェニル基の置換体としては塩素原子または臭素原
子などのノ・ロゲン原子が例示できる。
R7またはRoにおける炭化水素基の代表例としては、
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ベンジル
基などのアルキル基、フェニル基などのアリール基また
はとれらの置換体が例示できる。
R7またはRoの炭化水素基における置換基としては、
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアル
キル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブト
キシ基などのアルコキシ基、塩素原子、臭素原子などの
ノ・ロゲン原子、水酸基、ニトロ基などが例示できる。
Ar、またはAr2における炭化氷菓環基としては、フ
ェニル基、ナフチル基などがその代表例であり、壕だ、
これらの基における置換基としては、メチル基、エチル
基、ゾロぎル基、ブチル基などのアルキル基、メトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などのアル
コキシ基、ニトロ基、塩素原子、臭素原子力どのノ・ロ
ゲン原子、シアノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミ
ン基などのジアルキルアミ7基などが例示できる。
また、Xの中では特に水酸基が適当である。
上記カッシラー残基の中でも好ましいのは上記一般式(
III) 、 (VD 、 (■バ■、(■)および(
3)で示されるものであり、この中でも一般式における
Xが水酸基のものが好ましい。壕だ、この中でも一般式
(III) ゛・z” (Y、および2は前記に同じ。) で表わされるカップラー残基が好ましく、さらに好まし
くは一般式 (z 、 y、およびR2は前記に同じ。)で示される
カッシラー残基である。
さらにまた、上記好ましいカッシラー残基の中でも一般
式(XIV)または(XV)(z、R2,RI+および
R6は前記に同じであり、またRIGとしては上記のY
、の置換基が例示できる。) で表わされるものが適当である。
以上のような本発明に用いるジスアゾ顔料の具体例を構
造式で示すと次の通9である。なお、簡略化のため、カ
ップラー残基であるAの構造式と、Rの種類および置換
位置のみで示した。
ジスアゾ顔料Na A R ジスアゾ顔料Nn A R ジスアゾ顔料Nll A R ジスアゾ顔料NCL A R ジスアゾB瑳計i A R r ジスアゾ顔料を社 A R ジスアゾ顔料向 A R ジスブゾ産#lNn A R CN ジスアゾ顔料陽 A R ジスアゾN淳市姐 A R 1 ジスアゾ顔犯捧紅 A R ジスアゾ顔料歯 A R ジスアゾ顔享計社 A R ジスアゾ顔犯Wn A R ジスアゾ顔柿社 A R ジスアゾ顔料陰 A R ジスアゾ#dNa A R ジスアゾ顔−A R ジスアゾ顔料Nu A R ジスアゾ顔和捧1cL A R ジスアゾ顔を囚ユ A R 1 ジスアゾ顔和捧紅 A R ジスアゾ顔和捧紅 A R ジスアゾ顔許榛k A R l ジスアゾ顔料随 A R ジスアゾ顔料−A R ジスアゾ顔料阻 A R ジスアゾ顔枦捧1a、 A R ジスアゾ盾淳廿紅 A R ジスアゾ顔料階 A R o2 ジスアゾ顔料NCL A R OCH3 02 ジスアゾ顔料階 A R CHa ジスアゾN迷宙鉋 A R AN%Jx 0 ジスアゾ顔料Nn A R TXn H30 CI () ジスアゾ顔料階 A R ジスアゾ顔料陽 A R Jn CI Q ジスアゾ類1!−Th A R O C,H。
0 ジスアゾ顔料N[l A R HO ジスアゾ顔料Nn A B ジスアゾ顔料向 A R 以上のような本発明のジスアゾ−顔料を用いることによ
り極めて高感度な電子写真用感光体が容易に製造できる
が、この中でも電荷発生物質として特に好ましいジスア
ゾ顔料はc4αi、i5.−18.33,34.75で
おる。
本発明のジスアゾ顔料は常法によシ得られる1、4−ビ
x(4−アミノフェニル)−ピペラジ/を常法によりジ
アゾ化してテトラゾニウム塩とし、このテトラゾニウム
塩と対応するカップラーとを適当な有機溶媒、たとえば
N、N−ジメチルホルムアミド中で塩基を作用させてカ
ップリング反応を行なうことによって容易に製造すると
とができる。その例として以下に前記隘1のジスアゾ顔
料の製造例を示すが、他のジスアゾ顔料もカップラーを
変える他はこの製造例に従って容易に製造することがで
きる。
製造例 水50−と濃塩酸12ゴよりなる塩酸中へ1゜4−ビス
(4−アミノフェニル)−ピペラジン2、68 grを
加え、約60℃に加熱し、1時間攪拌した後、3℃まで
冷却し、ついで、これに亜硝酸ナトリウム1.50 g
rを水10rITlに溶解した溶液f:3〜5℃の温度
で15分間にわたり滴下した。
その後、同温度で30分攪拌した後、微量の不溶物を戸
別し、この反応液中に硼弗化ソーダ5、o grを添加
し、析出した結晶を戸別し、水洗、乾燥して4. Og
r (収率86%)のテトラゾニウムジフルオT2ボレ
ートの淡黄色結晶を得た。
このようにして得られたテトラゾニウム塩0.93 g
rと、カップリング成分として2−ヒドロキシ−3−ナ
フトエ酸アニリドl、 26 grとを、冷却したN、
N−ジメチルホルムアミド230m1に溶解し、これに
酢酸ナトリウム0.66 grおよび水10ゴからなる
浴液を15〜18℃の温度で5分間にわたって滴下した
。その後、さらに室温で3時間攪拌した。ついで、生成
した沈澱を沖取し、N、N−ジメチルホルムアミド30
0rnlで3回洗浄し、次に水300ゴで2回洗浄した
後、80℃で2mmHHの減圧下に乾燥して、前記化合
物随1のジスアゾ顔料1.20 gr(収率73.5%
)を得た。
融点 300℃以上 元素分析(%) CHN 実測値 73.48 4.84 13゜65計算値 7
3.51 4.94 13.72また、赤外緑吸収スペ
クトル(、KBr錠剤法)を第1図に示した。
本発明の電子写真用感光体ではジスアゾ顔料は感光層に
おける電荷発生物質として用いられ、この感光体の代表
的な構成を第2図および第3図に示した。
第2図の感光体は、導電性支持体11上に、ジスアゾ顔
料13を主体とする電荷発生層15と電荷搬送物質を主
体とする電荷搬送層17とからなる積層型の感光層19
を設けたものである。
第2図の感光体では、像露光された光は電荷搬送層を透
過し、電荷発生層15に到達し、その部分のジスアゾ顔
料13で電荷の生成が起こり、一方、電荷搬送層17は
電荷の注入を受けその搬送を行なうもので、光減衰に必
要な電荷の生成はジスアゾ顔料13で行なわれ、また電
荷の搬送は電荷搬送層17でというメカニズムである。
第3図の感光体は導電性支持体11上に主としてジスア
ゾ顔料13、電荷搬送物質および絶縁性結合剤からなる
感光層19を設けたものである。ここでもジスアゾ顔料
13は電荷発生物質である。その他の感光体として第2
図の電荷発生層と電荷搬送層を逆にすることも可能であ
る。
感光層の厚さは、M2図のもので電荷発生層15の厚み
は好ましくは0.01〜5μさらに好ましくは0.05
〜2μである。この厚さが0.O1μ以下であると電荷
の発生は十分てはなく、また5μ以上であると残留電位
が高く実用に耐えない。電荷搬送層エフの厚さは好まし
くは3〜50μ、さらに好1しくは5〜30μでおる。
この厚さが3μ以下であると帯電量が不十分であり、5
0μ以上であると残留電位が高く実用的ではない。電荷
発生層15は前記の一般式で示されるジスアゾ顔料を主
体とし、さらに結合剤、可塑剤などを含有することがで
きる。また、電荷発生層中のジスアゾ顔料の割合は好ま
しくは30重量−以上、さらに好ましくは50重重量板
上である。電荷搬送層17は電荷搬送物質と結合剤を主
体とし、さらに可塑剤などを含有することができる。電
荷搬送層中の電荷搬送物質の割合は10〜95重量%、
好ましくは30〜90重量%である。電荷搬送物質の占
める割合が10重量%未満でろると、電荷の搬送はほと
んど行なわれず、また95重量%以上であると感光体皮
膜の機械的弧度が極めて悪く実用に供しえない。
第3図に示した感光体の場合は、感光層19′の厚さは
好ましくは3〜50μ、さらに好ましくは5〜30μで
ある。また、感光層19’中のジスアゾ顔料の割合は好
ましくは50重最多以下、さらに好ましくは20重量%
以下であり、また電荷搬送物質の割合は好ましくは10
〜95重量%、さらに好ましくは30〜90重量%であ
る。
本発明は、電子写真用感光体における電荷発生物質とし
て、前記一般式Iで表わされる特定のジスアゾ顔料を用
いることを骨子とするものであり、導電性支持体、電荷
搬送物質など他の構成要素としては従来知られていたも
ののいずれもが使用できるが、それらについて以下に具
体的に説明する。
本発明の感光体において使用される導電性支持体として
は、アルミニウム、銅、亜鉛等の金属板、ポリエステル
等のプラスチックシートまたはプラスナックフィルムに
アルミニウム、5n02等の導電材料を蒸着したもの、
あるいは導電処理した紙等が使用される。
結合剤としては、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエス
テル、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、ポリケトン、?
リカーボネートなどの縮合系樹脂やポリビニルケトン、
ポリスチレン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリア
クリルアミドなどのビニル重合体などが挙げられるが、
絶縁性で且つ接着性のある樹脂は全て使用できる。
可塑剤としては、ハロゲン化ノξラフイン、ポリ塩化ビ
フェニル、ジメチルナフタレン、ジゾチルフタレートな
どがMげられる。その低感光体の表面性をよくするため
にシリコンオイル等を加えてもよい。
電荷搬送物質には正孔搬送物質と電子搬送物質がある。
正孔搬送物質としては、たとえば以下の一般式(1)〜
(11)に示されるような化合物が例示できる。
1 〔式中、R1はメチル基、エチル基、2−ヒドロキシエ
チル基又は2−クロルエチル基を衷わし、R2はメチル
基、エチル基、ベンジル基又は゛′フェニル基を表わし
、R8は水素、塩素、臭素、炭素数1〜4のアルキル基
、炭素数1〜4のアルコキシル基、ジアルキルアミノ基
又はニトロ基を表わす。〕 〔式中、Arはナフタリン環、アントラセン環、スチリ
ル基及びそれらの置換体あるいはピリジン環、7ラン環
、チオフェン環を表わし、Rはアルキル基又はベンジル
基を表わす。〕 R。
〔式中、R1はアルキル基、ベンジル基、フェニル基を
表わし、R2は水素、炭素数1〜3のアルキル基、炭素
数1鵡3のアルコキシ基、ジアルキルアミノ基またはジ
アリールアミノ基を表わし、nは1〜4の整数を表わし
、nが2以上のときR2は同じでも異なっていてもよい
。R8は水素またはメトキシ基を表わす。〕 r4を 拘 〔式中、RIは炭素数1〜11のアルキル基、置換もし
くは無置換のフェニル基又は複素環基を表わし、R1,
R8はそれぞれ同一でも異なっていてもよく水素、ベン
ジル基などの置換又は無置換のアルキル基を表わし、ま
た、馬とR3は互いに結合し蟹素を含む複素環を形成し
ていてもよい。R,は水素、炭素数1〜4のアルキル基
、アルコキシ基又はハロゲンを表わす。〕 (5) 〔式中、Rは水素またはハロゲン原子を表わし、Arは
置換または無置換のフェニル基、ナフチル基、アントリ
ル基あるいはカルバゾリル基を表わす。〕 n Ar 〔式中、R1は水素、ハロゲン、シアノ基、炭素数1〜
4のアルコキシ基または炭素数1〜4のアルキル基を表
わし、Arは 2 R1は炭素数1〜4のアルキル基を表わし、R3は水素
、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル基、炭素峨1〜4
のアルコキシ基またはジアルキルアミノ基を表わし、n
は1または2であって、nが2のときはR3は同一でも
異なってもよく、R4およびR6は水素、炭素数1〜4
の置換筐たは無置換のアルキ/L−基あるいは置換また
は無置換のベンジル基を表わす。〕 〔式中、Rはカルバゾリル基、ピリジル基、チェニル基
、インドリル基、フリル基或い基、スチリル基、ナフチ
ル基またはアントリル基であって、これらの置換基がジ
アルキルアミノ基、アルキル基、アルコキシ基、カルボ
キシ基またはそのエステル、ハロゲン原子、シアノ基、
アミノ基、ニトロ基およびアセチルアミ7基からなる群
から選ばれた基金表わす。〕 (8) 〔式中、R,は低級アルキル基またはベンジル基を表わ
し、R2は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ
基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミン基あるいは低級ア
ルキル基またはベンジル基で置換されたアミン基を表わ
し、nは1または2の整数を表わす。〕〔式中、RIは
水素原子、アルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原
子を表わし、RtZおよびR3は置換また線熱置換のア
ルキル基、あるいは置換または無fji候のアリール基
を表わし、R4は水素原子または置換もしくは無置換の
フェニル基を表わし、また、Arはフェニル基またはナ
フチル基を表わす。〕〔式中、nは0または工の整数、
RIは水素原C11子、アルキル基または置換もしくは
無置換のフェニル基を示し、Aは リル基または置換もしくは無置換のN−アルキルカルバ
ゾリル基″f:嚢わし、ここでR2は水系原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、ハロゲン原子または 無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基を
示し、R3およびR4は猿を形成してもよい)を表わし
、mは0.1.2または3の整数であって、mが2以上
のときはR2は同一でも異なってもよい。〕 〔式中、R1’ l R1およびR8は水素、低級アル
キル基、低級アルコキシ基、ジアルキルアミノ基または
ハロゲン原子を表わし、nはOまたは1を表わす。〕 一般式(1)で表わされる化合物には、たとえば9−エ
チルカルバゾール−3−アルデヒド1−メチル−1−フ
ェニルヒドラゾン、9−エチルカルノ々ゾールー3−ア
ルデヒド1−ベンジル−1−フェニルヒドラゾン、9−
エチルカルバゾール−3−アルデヒ)”1.1−ジフェ
ニルヒドラゾンなどがある。一般式(2)で表わされる
化合物には、たとえば4−ジエチルアミノスチレン−β
−アルデヒド 1−メチル−1−フェニルヒドラゾン、
4−メトキシナフタレン−1−アルデヒド 1−ベンジ
ル−1−フェニルヒドラゾンなどがある。一般式(3)
で表わされる化合物にはたとえば、4−メトキシベンズ
アルデヒド1−メチル−1−フェニルヒドラゾン、2,
4−ジメトキシベンズアルデヒド l−ベンジル−1−
フェニルヒドラゾン、4−ジエチルアミノベンズアルデ
ヒド 1.1−ジフェニルヒドラゾン、4−メトキシベ
ンズアルデヒド 1−ベンジル−1−(4−メトキシ)
フェニルヒト2シン、4−ジエチルアミノベンズアルデ
ヒド”l−ベンジル−1−フェニルヒドラゾン、4−ジ
ベンジルアミノベンズアルデヒド1゜1−ジフェニルヒ
ト2シンなどがある。一般式(4)で表わされる化合物
には、たとえば1,1−ビス(4−ジベンジルアミノフ
ェニル)フロパン、トリス(4−ジエチルアミノフェニ
ル)メタン、1.1−ビス(4−ジベンジルアミノフェ
ニル)プロパン、2.2’−ジメチル−4,4′−ビス
(ジエチルアミノ)−トリフェニルメタンなどがある。
一般式(5)で表わされる化合物には、たとえば9−(
4−ジエチルアミノスチリル)アントラセン、9−ブロ
ム−10−(4−ジエチルアミノスチリル)アントラセ
ンなどがある。一般式(6)で表わされる化合物には、
たとえば9−(4−ジメチルアミノベンジリデン)フル
オレン、3−(9−フルオレニリデン)−9−エチルカ
ルノ々ゾールなどがある。一般式(7)で表わされる化
合物には、たとえば1,2−ビス(4−ジエチルアミノ
スチリル)ベンゼン、1.2−ビス(2,4−ジメトキ
シスチリル)ベンゼンがある。一般式(8)で表わされ
る化合物には、たとえば3−スチリル−9−エチルカル
バゾール、3−(4−メトキシステリル)−9−エチル
カルノ々ゾールなどがある。一般式(9)で表わされる
化合物に社、たとえば4−ジフェニルアミノスチルベン
、4−ジベンジルアミノスチルベン、4−ジトリルアミ
ノスチルベン、1−(4−ジフェニルアミノスチリル)
ナフタレン、1−(4−ジエチルアミノスチリル)ナフ
タレンなどがある。一般式(10)で表わされる化合物
には、たとえば4′−ジフェニルアミノ−α−フェニル
スチルベン、4′−メチルフェニルアミノ−α−フェニ
ルスチルベンなどがある。
一般式(11)で表わされる化合物には、たとえば1−
フェニル−3−(4−ジエチルアミノスチリル)−5−
(4−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−フェ
ニル−3−(4−ジメチルアミノスチリル)−5−(4
−ジメチルアミノフェニル)ピラゾリンなどがある。
この他の正孔搬送物質としては、たとえば2.5−ビス
(4−ジエチルアミノフェニル)−1,3,4−オキサ
ジアゾール、2,5−ビス(4−(4−ジエチルアミノ
スチリル)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール
、2−(9−エチルカルバゾリル−3−)−5−(4−
ジエチルアミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾ
ールなどのオキサジアゾール化合物、2−ビニル−4−
(2−クロルフェニル)−5−(4−ジエチルアミノフ
ェニル)オキサゾール、2−(4−ジエチルアミノフェ
ニル)−4−フェニルオキサゾールなどのオキサゾール
化合物などの低分子化合物がある。また、ポリ−N−ビ
ニルカルツクソール、ノ)ロゲン化&!J−N−ビニル
カルバゾール、ポリビニルピレン、?リビニルアントラ
セン、ピレンホルムアルデヒド樹脂、エチルカルパゾー
ルホルムアルデヒド樹脂などの高分子化合物も使用でき
る。
電子搬送物質としては、たとえば、クロルアニル、ゾロ
ムアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノン
ジメタン、2r4v7−ドリニトロー9−フルオレノン
、2,4,5.7−テトラニトロ−9−フルオレノン、
2,4゜5.7−チトラニトロキサントン、2,4.8
−トリニドロチオキサントン、2,6.’8−)ジニト
ロ−4H−インデノ[1,2,−b:]]チオ7エンー
4−オン1,3.7−)リニトロジベンゾチオフエン−
5,5−ジオキサイドなどがある。
これらの電荷搬送物質は単独又は2種以上混合して用い
られる。
なお以上のようにして得られる感光体にはいずれも導電
性支持体と感光層の間に必要に応じて接着層又はバリヤ
層を設けることができる。
これらの層に用いられる材料としてはポリアミド、ニト
ロセルロース、酸化アルミニウムナトが適当で、また膜
厚は1μ以下が好ましい。
第2図の感光体を作成するには、導電性支持体上にジス
アゾ顔料を USP 3,973,959、USi、P
 3,996,049等に記載されている真空蒸着方法
で真空蒸着するか、あるいはジスアゾ顔料の微粒子を必
要とあれば結合剤を溶解した適当な溶剤中に分散し、こ
れを導電性支持体上に塗布乾燥し、更に必要とあれば例
えば特開昭51−90827に示されているようなパフ
研摩等の方法により表面仕上をするか、膜厚を調整した
後、電荷搬送物質及び結合剤を含む溶液を塗布乾燥して
得られる。
第3図の感光体を作成するにはジスアゾ顔料の微粉子を
電荷搬送物質及び結合剤を溶解した溶液中に分散せしめ
、これを導電性支持体上に塗布乾燥すればよい。いずれ
の場合も本発明に使用されるジスアゾ顔料はゼールミル
等により粒径5μ以下、好ましくは2μ以下に粉砕して
用いられる。塗布方法は通常の手段、例えばドクターブ
レード、ディッピング、ワイヤーパーなどで行なう。
本発明の感光体を用いて複写を行なうには、感光層面に
帯電、露光を施した後、現像を行ない、必要によって、
紙などへ転写を行うことにより達成される。
効果 以上の説明および後記の実施例からも明らかなように、
本発明の電子写真用感光体は、1゜4−ジフェニルピペ
ラジン骨格を有するジスアゾ顔料を電荷発生物質として
用いることにより、従来の感光体に比較して製造が容易
であり、また、高感度で、感光体の反復使用に対しても
特性が安定しているなど、優れた性質を有する。
次に本発明を実施例により具体的に説明するが、これに
より本発明の実施の態様が限定されるものではない。
実施例1 ジスアゾ顔料N[133を76重量部、ポリエステル樹
脂(バイロン200株式会社東洋紡績製ンのテトラヒド
ロ7ラン溶液(固形分濃度2%)1260重量部、およ
びテトラヒドロフラン3700重量部をゼールミル中で
粉砕混合し、得られた分散液をアルミニウム蒸着したポ
リエステルペース(導電性支持体)のアルミ面上にドク
ターブレードを用いて塗布し、自然乾燥して、厚さ約1
μmの電荷発生層を形成した。
この電荷発生層上に、電荷搬送物質として9−エチルカ
ルバソール−3−アルデヒド 1−メチル−1−フェニ
ルヒドラゾン2重量部、ポリカーゼネート樹脂(パンラ
イトI(−1300:(株)量大製)2重量部およびテ
トラヒドロフラン16重量部を混合溶解した溶液をドク
ターブレードを用いて塗布し、80℃で2分間、ついで
105℃で5分間乾燥して厚さ約20μmの電荷搬送層
を形成して、第2図に示した積層型の感光体N111f
t作成した。
実施例2〜5 実施例1で用いたジスアゾ顔料l1l(133の代りに
後記衣−1に示すジスアゾ顔料を用いた以外は実施例1
と同様にして感光体N[12〜5を作成した。
実施例6〜10 電荷搬送物質として1−フェニル−3−(4−ジエチル
アミノスチリル)−5−(4−ジエチルアミノフェニル
)ピラゾリンを用い、後記表−1に示すジスアゾ顔料を
用いた以外は実施例1と同様にして感光体Nu 6〜1
0f:作成した。
実施例11〜15 電荷搬送物質として9−(4−ジエチルアミノスチリル
)アントラセンを用い、後記表−1に示すジスアゾ顔料
を用いた以外は実施例1と同様にして感光体Na1l〜
15を作成した。
実施例16〜20 電荷搬送物質として4′−ジフェニルアミノ−α−フェ
ニルスチルベンを用い、後記表−2K示すジスアゾ顔料
を用いた以外は、実施例1と同様にして感光体Nn16
〜20を作成した。
これらの感光体N11l〜20について、静電複写紙試
験装置((株)川口電機製作所製、SP 428型)を
用いて、−6KVのコロナ放taft2o秒間行なって
負に帯電せしめた後、20秒間暗所に放置し、その時の
表面電位VPO(V)fc測測定、次いでタングステン
ランプによってその表面が照度4.5ルツクスになるよ
うにして光を照射しその表面電位がVpoO%になるま
での時間(秒)をめ、露光量E3A(ルックス・秒)を
算出した。その結果を表−1〜表−2に示した。
(以下余白) 表−1 表−2 さらに、本発明の感光体N[11および随17を(株)
リコー製複写機すコビーP−500型に装着して画像出
しを10,000回繰り返した。その結果、いずれの感
光体も複写プロセスの繰返しによシ変化することなく、
鮮明外画像が得られた。これにより、本発明の感光体が
耐久性においても優れたものであることが理解できるで
あろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いるジスアゾ顔料Nnlの赤外線吸
収スペクトル(KBr錠剤法)である。 第2図および第3図は本発明の感光体の構成例を示す拡
大断面図である。 11・・・導電性支持体 13・・・ジスアゾ顔料15
・・・電荷発生層 エフ・・・電荷搬送層19 、19
’・・・感光層 特許出願人 株式会社 リ コ − 手続補正書 昭和59年3月 10 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和59年 特 許 願第 7595 七東京都大田区
中馬込1丁目3番6号 (674)株式会社 リ コ − 代表者 浜 1) 広 4、代 理 人 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 ム 補正の内容 のを「カップラー残基」に補正する。 ”Z ’ J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性支持体上に一般式(1) %式% (式中、Rは氷菓原子、ハロゲン原子、アルキル基、ア
    ルコキシ基またはカルゼキシル基を示し、また、Aはカ
    ップラー残基金示す。) で表わされるジスアゾ顔料を含む感光層を有することを
    特徴とする電子写真用感光体。
JP759584A 1984-01-19 1984-01-19 電子写真用感光体 Pending JPS60151645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP759584A JPS60151645A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP759584A JPS60151645A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151645A true JPS60151645A (ja) 1985-08-09

Family

ID=11670155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP759584A Pending JPS60151645A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151645A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956255A (en) * 1988-02-23 1990-09-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member
JPH1048858A (ja) * 1996-04-26 1998-02-20 Canon Inc 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956255A (en) * 1988-02-23 1990-09-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member
JPH1048858A (ja) * 1996-04-26 1998-02-20 Canon Inc 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0557581B1 (ja)
JPH065389B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2643952B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS60151645A (ja) 電子写真用感光体
JP3794647B2 (ja) 非対称ビスアゾ顔料及びこれを用いた電子写真用感光体
JP2633961B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2650715B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2604858B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2612368B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2788128B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2788127B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS6219746B2 (ja)
JP2612359B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2979024B2 (ja) アゾ化合物とそれを用いた感光体
JPH0546938B2 (ja)
JP2654240B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2895162B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2515386B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS62157041A (ja) 電子写真用感光体
JPH0529106B2 (ja)
JPH0422265B2 (ja)
JPS62127745A (ja) 電子写真用感光体
JP2895178B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS6139052A (ja) 電子写真用感光体
JPS61246755A (ja) 電子写真用感光体