JPS59198795A - 回路基板 - Google Patents

回路基板

Info

Publication number
JPS59198795A
JPS59198795A JP7330283A JP7330283A JPS59198795A JP S59198795 A JPS59198795 A JP S59198795A JP 7330283 A JP7330283 A JP 7330283A JP 7330283 A JP7330283 A JP 7330283A JP S59198795 A JPS59198795 A JP S59198795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
circuit board
gold
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7330283A
Other languages
English (en)
Inventor
龍雄 井上
光 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7330283A priority Critical patent/JPS59198795A/ja
Publication of JPS59198795A publication Critical patent/JPS59198795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は高密度回路実装のための微細配線構造を有する
回路基板に関する。
従来技術 ポリイミド系樹脂は耐熱性、耐薬品性9機械的強度等に
すぐれた特性を有するので、回路基板のパッシベーショ
ン材料として近年用いられるようになって来ている。ま
た、ポリイミド系樹脂は絶縁性が良いことと誘電率が低
いことから多層配線基板の配線層間絶縁材料としても用
いられるようになってきている。しかしながら、このよ
うな回路基板の配線導体は従来、主として金または、銅
が用いられていて、銅や金とその上に形成されるポリイ
ミド系樹脂との接着性が悪いために、これら配線導体と
ポリイミド系樹脂との間にしばしば剥離が起こり、回路
基板の特性や信頼性を著しく低下させるという欠点があ
る。
発明の目的 本発明の目的は1回路基板上に形成された金を主体とす
る配線導体とこの配線導体の上に形成されるポリイミド
系樹脂膜との接着を強化するようにした回路基板を提供
することにある。
発明の構成 本発明の回路基板は、絶縁基板上もしくは、絶縁基板上
に形成された絶縁層の表面に形成された金を主体とし、
金の下層にクロムまたはチタン等の薄膜を有し、金の上
層にニブケル薄膜を有する配線導体を有することを特徴
とする。
発明の原理と作用 本発明は、金を主体とする配線導体の上部をニブケル薄
膜で形成することにより、配線導体と。
この配線導体の上に形成されるポリイミド系樹脂との接
着性を強化するものである。
発明の実施例 次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。第
1図を参照すると、本発明の第1の実施例は、絶縁基板
としてのセラミック基板10上に厚さ500オングスト
ロームのチタン薄膜11と厚g1000オングストロー
ムのパラジウム薄膜12と厚さ5ミクロンの金めつき膜
13と厚さ1ミクロンのニッケルめっき膜14とからな
る配線導体が所望の配線パターンに従って形成されてお
り1この配線導体をポリイミド系樹脂によるパッシベー
ション材15が被覆されている。
本実施例による構成の配線導体とポリイミド系樹脂との
接着強度、すなわち、ニッケル膜上のポリイミド系樹脂
の接着強度は、第2図に示すような方法により、膜面に
垂直な方向の引張試験における剥離限界として表わした
場合2#/−以上あり、これは金膜上のポリイミド系樹
脂膜の同様の試験における剥離限界が9.5 kg /
rtul以下であるのと比較して強い。
次に第2図に示した引張試験方法について説明する。
第2図を参照すると、セラミック基板20上に被検体と
しての金属バ・ラド21が形成されている。
この例では、セラミックとの接着部が長さ500オング
ストロームのチタン膜であって、その上に厚gtooo
オングストロームのバラジクム膜と、さらにその上に厚
さ10ミクロンの金めつき膜が形成された1辺4ミリメ
ートルの正方形の金属バッドである。被検体のあるもの
には金めつき膜の上にさらに厚さ1ミクロンのニッケル
めツ@ 膜力形成されている。この金属バッド21が厚
す30ミクロンのポリイミド膜22で覆われ、このポリ
イミド膜22の上に1辺4ミリメートルの金属バッド2
3が形成されている。金属バッド23の底部はポリイミ
ドとの接着性の良いクローム薄膜でできていて、このク
ローム薄膜の膜厚は500オングストロームある。この
金属バッド23の残りの部分は銅めっき膜で厚さは20
ミクロンあり、ハンダ25によってスタッド24と強固
に接着されているっスタッド24には引張りワイヤ27
の結びつけられているネジ26がねじこまれ、このワイ
ヤ27が垂直方向上方に毎分5ミリメートルの速度で引
張られる。被検体である金属ノ<・ラド21とセラミッ
ク基板20との間およびポリイミド膜22と金属バッド
23との間の接着強度は通常充分に強いので、剥離は金
属バッド21とポリイミド膜22との間で起こる。この
剥離の起きた時点でワイヤ27にかかっている張力が、
測定すべき剥離限界である。
本発明の第2の実施例は本発明の構成による配線導体を
多層にわたって用い、層間絶縁材料としてポリイミド系
樹脂を用いた多層配線基板である。
第3図を参照すると、この第2の実施例は、セラミック
基板30上にクロム薄膜31.パラジウム薄膜32.金
めりさ膜33.二・ソケルめつさ膜34からなる第1の
配線層、この配線層を被覆するポリイミド系樹脂の第1
絶縁層35.この第1絶縁層35の上に形成されるクロ
ム薄膜41.バラジクム薄膜42.金めつき膜43.ニ
ッケルめっき膜44からなる第2の配線層、この第2の
配線層の上に形成されるポリイミド系樹脂の第2絶縁層
45.この第2配線層の上に形成される他の配線層と同
様の構成すなわち、クロム薄膜51゜パラジウム薄膜5
2.金めつき膜53.ニッケルめっき膜54からなる第
3配線層、およびこの第3配線層の上に覆われたポリイ
ミド系樹脂のパッシベーション材55から構成されてい
る。
第1の絶縁層35の一部にあけられた穴によりこれら第
2の配線層と第1の配線層とを電気的に接続することも
可能である。
発明の効果 本発明には金配線の表面にニッケル膜を形成することに
より1この配線導体を被覆するポリイミド膜と配線導体
との接着強度を強化できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す図、第2図はポリ
イミド膜と配線導体との接着強度を測定する引張試験の
方法を示す図、および第3図は本発明の第2の実施例を
示す図である。 第1図から第3図において、10. 20. 30・・
・・・・セラミック基板、11・・・・・・チタン薄膜
、】2゜32、 42. 52・・・・・・パラジウム
薄膜、13゜33.43.53・・・・・・金めつき膜
、14,34゜44.54・−・・・・ニッケルめっき
膜、  15. 22゜35.45.55・・・・−・
ポリイミド系樹脂、21゜23・・・・・・金属ハツト
、24・・・・・・スタブ)−,25・・・・・・半田
、26・・・・・・ネジ、27・・・・・・ワイヤ、3
1゜41.51・・・・・・クロム薄膜。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板上および絶縁基板上に形成された絶縁層
    の少なくとも一方の表面に形成された第1の金属からな
    る金属薄膜と、 該金属薄膜上に形成された金の導体層と。 該導体層上に形成されたニッケル薄膜とから構成される
    配線導体を含むことt−特徴とする回路基板。
  2. (2)前記第1の金属がクロムもしくはチタンである配
    線導体を有することを特徴とする特許請求範囲第1項記
    載の回路基板。
  3. (3)前記第1の金属と金の導体層との間にパラジウム
    もしくはニッケルの薄膜層を有する配線導体を有するこ
    とを特徴とする特許請求範囲第2項記載の回路基板。
  4. (4)  特許請求範囲第1項もしくは同第2項もしく
    は同第3項記載の回路基板の配線導体をポリイミド系樹
    脂の絶縁膜で被覆し、該絶縁膜上にさらに第2の配線導
    体を形成することにより、多層化された配線導体を含む
    ことを特徴とする回路基板。
JP7330283A 1983-04-26 1983-04-26 回路基板 Pending JPS59198795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7330283A JPS59198795A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7330283A JPS59198795A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59198795A true JPS59198795A (ja) 1984-11-10

Family

ID=13514225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7330283A Pending JPS59198795A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198795A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196089A (en) * 1990-08-28 1993-03-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Multilayer ceramic substrate for mounting of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196089A (en) * 1990-08-28 1993-03-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Multilayer ceramic substrate for mounting of semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0241192B2 (ja)
US11457532B2 (en) Method of manufacturing circuit board
US20040245619A1 (en) Wired circuit board
JP2009200113A (ja) シールド配線回路基板
US4578304A (en) Multilayer wiring substrate
US5369220A (en) Wiring board having laminated wiring patterns
JP2000012619A (ja) 異方導電性フィルム
JPS59198795A (ja) 回路基板
JPS59151490A (ja) 回路基板の配線導体
JPH0121638B2 (ja)
JPH0412702Y2 (ja)
JPS5848432A (ja) 混成集積回路の製法
JPS62108593A (ja) 多層配線基板
JPH0671144B2 (ja) 多層高密度実装モジュール
JP3057832B2 (ja) 半導体装置
KR920005952Y1 (ko) 반도체장치
JP3103952B2 (ja) 異方性導電膜を用いた基板の接続方法
JP3167360B2 (ja) 混成集積回路用基板の製造方法
JPS6319896A (ja) 多層配線基板
JPH04337695A (ja) 多層配線構造体
JPS59175784A (ja) 印刷回路板
JPH0155593B2 (ja)
JPH0158860B2 (ja)
JPH0348483A (ja) フレキシブルプリント配線板
JPH04119696A (ja) 金属板ベース多層回路基板