JPS59197005A - 光フアイバケ−ブルの接続部における余長処理方法 - Google Patents

光フアイバケ−ブルの接続部における余長処理方法

Info

Publication number
JPS59197005A
JPS59197005A JP7243483A JP7243483A JPS59197005A JP S59197005 A JPS59197005 A JP S59197005A JP 7243483 A JP7243483 A JP 7243483A JP 7243483 A JP7243483 A JP 7243483A JP S59197005 A JPS59197005 A JP S59197005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
length
spacer
connection
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7243483A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakichi Haraguchi
原口 雅吉
Toshiichi Nakaya
仲谷 敏一
Yuzo Tokumaru
得丸 雄三
Toshio Shimizu
敏夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP7243483A priority Critical patent/JPS59197005A/ja
Priority to GB08408861A priority patent/GB2138593A/en
Priority to AU27165/84A priority patent/AU2716584A/en
Publication of JPS59197005A publication Critical patent/JPS59197005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は、光ファーイバケーブルの接続部番こおける
余長処理方法lこ関するものである。
(ロ)従来技術 光フアイバケーブルの接続部Iこおいては、第1図に示
すように両端部をテーパ状にすぼめたゴム製円筒型の余
長処理スペーサ1が使用される。この余長処理スペーサ
1の外周面1こは、周方向の金属製のガイドスペーサ2
が一体に埋め込まれている。このガイドスペーサ2には
多数のガイド溝3が設けられている。上記の余長処理ス
ペーサ1はその両端部において、テンションメンバ4の
周1ll)1こ巻付けた粘着テープ5を介して支持され
る。
接続すべき光フアイバケーブル6.6′から引出した各
光ファイバ7.7′は所要の余長をもたせたうえで接続
部81こおいて接続され、それぞれの余長部9,9′は
図示のよう1こキンク状に巻き、更にわん曲させて余長
処理スペーサ1の周り番こ沿ゎせる。図の一点鎖線は余
長部9,9′  をわん曲させてスペーサ1の周りに沿
わせた状態を示しており、破線は更(こ矢印方向にわん
曲させ、図上の底面に回り込ませた状態を示している。
このようにわん曲された余長部9.9′は、接続部8と
共にガイド溝3に嵌めること番こより支持され、その外
周全体にクッション材及び所要の保護被覆が施こされる
(ハ)発明によって解決しようとする問題点上記のよう
な従来の接続構造によると、余長処理スペーサ1の長さ
は、各光ファイバ7.7′  の余長部9.9′の形状
によって決定付けられるため、余長処理スペーサ1の大
きさは、長さが360mm、直径が60mmに達する。
そのため、狭小なマンホール等においては接続が不可能
である問題がある。
また、余長部9,9′は、キンク状に曲げたうえで更に
処理スペーサ1(こ沿ってわん曲されるので、2方向の
ねじれを受けるため、長期使用の場合の信頼性に欠ける
問題がある。
に) 問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するために、この出願の「特許請求
の範囲」第1項(こ記載の発明は、接続すべき一方の光
ファイバの接続余長をその接続部を基点として余長処理
スペーサの長さ方向に約5/4周巻付け、他方の光ファ
イバの接続余長を同じ接続部を基点として上記とは逆方
向に同様1こ巻付けるようにしたものである(以下、第
1発明という)。
また、同第2項に記載の発明は、上記第1発明の構成要
件(こ加え、その後の再接続の繰返しiこよって各接続
余長の巻付は量が約4/4 周に減少〜した際、各光フ
ァイバの巻付は方向を反対番こ変更して再接続するよう
にしたものである。
に) 実施例 以下、第1及び第2発明番こつぃて実施例を説明する。
ただし、両発明の主要部は共通しているので、第1発明
の実施例について主として説明し、第2発明については
付加的に説明することとする。
第2図及び第3図は、第1発明の実施によって得られた
光フアイバケーブルの接続部を示している。接続すべき
2本の光フアイバーケーブル10.10′の接続端の間
に余長処理スペーサ11が介在されている。この処理ス
ペーサ11はゴム製であり、中央部を円筒形に形成し、
両端部をテーパ状にすぼめた形状番こ形成され、両端部
に設けた開口部12.12’に各光フアイバケーブル1
0.10’から引出したテンションメンバ13.13’
をm人し、内部において接続スリーブ14において接続
する。
上記の処理スペーサ11は、内周面にリブ15が設けら
れており、テンションメンバ13.13’に挿通した保
持具16とリブ15とをビス17により締結することに
より、処理スペーサ11をテンションメンバ13.13
’の周囲(こ保持している。
また、処理スペーサ11の外周面1こは、ガイドスペー
サ18が一体成形により形成されており、そのガイドス
ペーサ18には、長さ方向に多数のガイド溝19が形成
されている。
光フアイバケーブル10.10’から引出された各光フ
ァイバ20 、20’は、所要の接続余長を残して接続
部21において接続され、その接続部21及び後述の方
法で処理された余長部分を所要のガイド溝191こ嵌着
する。
各光ファイバ20 、20’の余長部分の処理を終えた
のち、ガイドスペーサ1日の外周に保護シート22を被
せ、更にその外周(こ所要の空隙をおいて一=−e半割
型バリヤ23を筒形1こ組合わせて被せ、両端部に=−
一=噸のレデューサ24を連結し、側番ここれらの外周
に、長さ方向に割れ目25(第3図)を有する保護スリ
ーブ26を被せている。保護スリーブ26の両端部分は
ケーブル10、IQJこ沿うよう細く絞られ、端部(こ
スペーサ27を介在すると共に、各スペーサ27とレデ
ューサ24の間にエポキシパテ28を充填している。
なお、この場合の処理スペーサ11は、長さ130mm
、直径50+++mのものを使用することができる。
次に、上記接続余長の処理方法を第4図から第8図に基
づいて説明する。
第4図は最初(こ接続を行なったときの状態、即ち、接
続余長が最も長い場合である。
この場合は、前述のように、各光ファイバ20.20′
の接続部21を処理スペーサ11中央部のガイドスペー
サ18に長さ方向1こ沿って嵌着している。この接続部
21を基準として各光ファイバ20 、20’を見ると
、接続部21から一方(図の左方)の光フアイバケーブ
ル1oに至る光ファイバー20は、接続部21を基点と
して左回りに処理スペーサ11の長さ方向に1周と約1
/4 、即ち、約5/4 周して左方の光フアイバケー
ブル10に達している。
また、他方(図の右方)の光フアイバケーブル10′に
至る光ファイバー20′も、上記と同様に接続部21を
基点として右回りlこ処理スペーサ11の長さ方向)こ
約5/4 周して右方の光フアイバケーブル10′に達
している。
第5図は2回目の接続を行なったときの状態であり、前
回のときよりも接続余長が短くなり、各光ファイバ20
 、20’は処理スペーサ11を不完全をこ周回する。
第6図の3回目、第7図の4回目の接続によると、次第
に不完全さが増大し、接続余長の減少に対処する。
第7図の状態において各光ファイバ20 、20’の接
続余長が約4/4周、即ち約1周分となるが、これ以上
1こ接続余長が減少すると、光ファイバ20.20′の
わん曲率が犬になり、光伝達のロスが犬になる。
この出願の第1発明は、以上のとおりであるが、第2発
明は、第8図に示すよう1こ、5回目の接続を可能とす
るものである。
この場合は、左方の光フアイバケーブル10tこ至る光
ファイバ20は接続部21を基点として右回り1m約3
/4 周し、また右方の光フアイバケーブル10′に至
る光ファイバ20’は、逆に左回りに約3/4周するよ
うになっている。
即ち、第4回目(第7図)から第5回目(第8図)に変
わる場合の再接続は、それ以前とは逆方向に各光ファイ
バ20.20’を巻付けることになる。このよう1こす
ると、晃ファイバ20 、20’のわん曲率を大きくす
ることなく再接続することができる。
(ホ)光伝達量のロスの測定結果 4チヤンネル光フアイバケーブルを用い、初回から5回
までの再接続を繰返えした際の光伝達量のロスの測定結
果を表1に示す。
表−1 上記の測定結果によると、再接続を4−まで(第1発明
)、または5回まで(第2発明)繰返してもロスの変化
はほとんどないことがわかる。
なお、振動試験、ヒートサイクル試験も行なったが、ロ
スの変化は認められなかった。
(へ)効果 この出願の第1発明及び第2発明に共通の効果は次のと
おりである。
■ 余長部分を余長処理スペーサの長さ方向番こ巻付け
て処理するものであるから、余張処理スペーサの長さ、
直径ともに縮小することができるので、挾小マンホール
等においても接続が可能であり、また余長の巻付けは容
M)こできるから簡単に処理でき、作業能率も良い。
■ 光ファイバをキンク状(こすることなく、単に巻付
けるだけであるから、光フアイバ心線にねじれを生じな
い。
また、第2発明は、光伝達量のロス無く、再接続回数を
増やせる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の一部を断面で示す斜視図、第2図はこ
の発明の実施による光フアイバケーブル接続部の断面図
、第3図は第2図の■−■線の断面図、第4図〜第8図
は処理方法の手順を示す概略図である。 io 、 io’・・・光フアイバケーブル、11・・
・余長処理スペーサ、18・・・ガイドスペーサ、20
 、20’・・・光ファイバ、21・・・接続部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  接続すべき光フアイバケーブルの接続端の間
    (こ余長処理スペーサを介在し、両方の光フアイバケー
    ブルの接続端から引出した光ファイバを所要の接続余長
    を残して対応するものを相互に接続し、その接続部を余
    長処理スペーサの周りに巻き曲げて保持させる光フアイ
    バケーブルの接続部1こおける余長処理方法において、
    接続すべき一方の光ファイバの接続余長をその接続部を
    基点として余長処理スペーサの長さ方向に約5/4周巻
    付け、他方の光ファイバの接続余長を同じ接続部を基点
    として上記とは逆方向に同様に巻付けることを特徴とす
    る光フアイバケーブルの接続部における余長処理方法。
  2. (2)接続すべき光フアイバケーブルの接続端の間に余
    長処理スペーサを介在し、両方の光フアイバケーブルの
    接続端から引出した光ファイバを所要の接続余長を残し
    て対応するものを相互に接続し、その接続部を余長処理
    スペーサの周り(こ巻き曲げて保持させる光フアイバケ
    ーブルの接続部における余長処理方法1こおいて、接続
    すべき一方の光ファイバの接続余長をその接続部を基点
    として余長処理スペーサの長さ方向に約5/4周巻付け
    、他方の光ファイバの接続余長を同じ接続部を基点とし
    て上記とは逆方向1こ同様に巻付け、その後の再接続の
    繰返しによって上記の各接続余長の巻付は量が約4/4
    周以下に減少した際、各光ファイバの巻付は方向を反対
    に変更して再接続することを特徴とする光フアイバケー
    ブルの接続部Iこおける余長処理方法。
JP7243483A 1983-04-23 1983-04-23 光フアイバケ−ブルの接続部における余長処理方法 Pending JPS59197005A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243483A JPS59197005A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 光フアイバケ−ブルの接続部における余長処理方法
GB08408861A GB2138593A (en) 1983-04-23 1984-04-05 Handling Surplus Lengths of Optical Fibers at Cable Connection Points
AU27165/84A AU2716584A (en) 1983-04-23 1984-04-19 Handling optical fibers at cable connection points

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243483A JPS59197005A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 光フアイバケ−ブルの接続部における余長処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59197005A true JPS59197005A (ja) 1984-11-08

Family

ID=13489187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7243483A Pending JPS59197005A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 光フアイバケ−ブルの接続部における余長処理方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS59197005A (ja)
AU (1) AU2716584A (ja)
GB (1) GB2138593A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2169093A (en) * 1984-12-31 1986-07-02 Ian Mackinlay Optical fibre splice housing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213346A (en) * 1975-07-23 1977-02-01 Hitachi Cable Ltd Connection of optical fiber cable
JPS5612607A (en) * 1979-07-11 1981-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method of holding connected part and extra length part of optical fiber

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2501381A1 (fr) * 1981-03-03 1982-09-10 Lignes Telegraph Telephon Dispositif de raccordement sur chantier de deux cables de transmission par fibres optiques
FR2507331A1 (fr) * 1981-06-05 1982-12-10 Cables De Lyon Geoffroy Delore Dispositif de jonction des extremites de deux cables sous-marins a fibres optiques
ATE25293T1 (de) * 1981-06-17 1987-02-15 British Telecomm Verbinden von optischen faserkabeln.
ATE22494T1 (de) * 1981-10-08 1986-10-15 British Telecomm Verbindungen von lichtleitfaserkabeln.
FR2519149B1 (fr) * 1981-12-30 1985-07-26 Cables De Lyon Geoffroy Delore Dispositif de jonction des extremites de deux cables sous-marins a fibres optiques et son procede de fabrication
FR2523731A1 (fr) * 1982-03-17 1983-09-23 Cables De Lyon Geoffroy Delore Tete de cable pour cable immerge a fibre optiques

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213346A (en) * 1975-07-23 1977-02-01 Hitachi Cable Ltd Connection of optical fiber cable
JPS5612607A (en) * 1979-07-11 1981-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method of holding connected part and extra length part of optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
GB8408861D0 (en) 1984-05-16
AU2716584A (en) 1984-10-25
GB2138593A (en) 1984-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04350801A (ja) 多心被覆光ファイバの分岐部
JPH0124282B2 (ja)
JPS5824109A (ja) 光フアイバ−
JPH0570772B2 (ja)
JP2003509604A5 (ja)
JPS5999411A (ja) 光フアイバケ−ブルの接続方法及び修理方法
JPH10333001A (ja) 光ファイバケーブル
JPS59197005A (ja) 光フアイバケ−ブルの接続部における余長処理方法
RU2417496C1 (ru) Способ изготовления спиральных зажимов с протектором
JPH0260005A (ja) 光学的な通信伝送線を有する架空導体
JPH0578007B2 (ja)
RU2272346C1 (ru) Спиральный натяжной зажим
JPS5839441Y2 (ja) 光伝送線路
JPH10199345A (ja) 光ファイバ素子
JPH0415565B2 (ja)
JPS5880609A (ja) 光フアイバ心線の接続方法
JPH0524098Y2 (ja)
JPH0235131Y2 (ja)
JPH06148465A (ja) バンドルライトガイド用光コネクタ
JP3571834B2 (ja) 光ファイバケーブル
JPS58163905A (ja) 光フアイバケ−ブル
JPH03206194A (ja) 索体
JPS61296315A (ja) 光フアイバ−
JP2670377B2 (ja) 多心光ファイバの同径接続方法
JP2627573B2 (ja) 電力光複合海底ケーブル