JPS59195464A - 誘導式無人車 - Google Patents

誘導式無人車

Info

Publication number
JPS59195464A
JPS59195464A JP7062783A JP7062783A JPS59195464A JP S59195464 A JPS59195464 A JP S59195464A JP 7062783 A JP7062783 A JP 7062783A JP 7062783 A JP7062783 A JP 7062783A JP S59195464 A JPS59195464 A JP S59195464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
motor
motors
running wheels
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7062783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0139378B2 (ja
Inventor
平本 孝
水野 省語
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Toyota Motor Corp
Daifuku Machinery Works Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Toyota Motor Corp
Daifuku Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd, Toyota Motor Corp, Daifuku Machinery Works Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP7062783A priority Critical patent/JPS59195464A/ja
Publication of JPS59195464A publication Critical patent/JPS59195464A/ja
Publication of JPH0139378B2 publication Critical patent/JPH0139378B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車工業、機械工業、電気業界、運輸・流
通センター等の各種分野で作業の無人化及び省力化を指
向して開発された無人車で、詳しくは、車体進行方向の
一側部に実質的に単一の操向兼走行輪が、かつ、車体進
行方向の他側部で車幅方向の両側位置に従動輪が各々配
性されているとともに、床面側に設けられた誘導体又は
地上側から発せられるレーザー光線を検出すべく装備さ
れた追従用センサーの検出結果に基づいて前記操向兼走
行輪全自動的に操向作動するモータ及び前記操向兼走行
輪を駆動回転するモータが装備されている誘導式無人車
に関する。
この種の誘導式無人車として、従来、IJ11記操向兼
走行輪の駆動用モータが単一のモータから構成されたも
のが存在するが、これによる場合は、前記駆動用モータ
自身の三次元方向での占有スペースが可成り大きくなる
ため、この駆動用モータを車体フレーム下部に取付けた
場合、フレームの対地高、ひいては車体全体が鴬高いも
のになる。 その上、前記駆動用モータが前記操向兼走
行輪の左右−側位置に配設された場合には、このモータ
及びこれから車軸への伝動機構の総重凰が左右−側方に
片寄って作用し、また、前記駆動用モータが前記操向兼
走行輪の上部位置に配設された場合には、モータから車
軸への伝動機構の重量が左右−側方に片寄って作用する
関係上、左右の@承バランスの安定化を図るためには、
前記操向兼走行輪の左右他側位置に前記の偏荷重に相当
する構成部材又はウェイトを配設しなければならず、全
体として重量も嵩み、使用条件面で多くの制約を受ける
問題がある。
本発明は、上述の実情に鑑み、前記操向兼走行輪の駆動
用モータの合理的な改造をもって体積面、重量面で可成
り有利な構成が採れるようにする点に目的を有する。
かかる目的を達成するためになされた本発明による誘導
式無人車の特徴構成は、前記操向兼走行輪の駆動用モー
タが同速、同容量の複数個のモータから構成されている
点にあり、この特徴構成による作用、効果は次の通りで
ある。
〈作用〉 つまり、前記操向兼走行輪の各駆動用モータを分散配置
することで、このモータの3次元方向での占有ヌベース
を可及的に小さくすることができるから、これら各モー
タの取付はスベーヌを各種構成部材の配置改造なしに又
は簡単な配置改造をもって容易に確保して老体を嵩低い
ものに構成することができる。  しかも、前記複数の
駆動用モータを操向兼走行輪の両側対称又はほぼ対称位
置にバランス民り振り分は配置することが可能であるか
ら、操向兼走行輪を中心とする左右M量バランヌの安′
だ化を図るための構成部材の配置工夫や特別なウェイト
を不安化でき全体の軽量化も図り易い。
く効果〉 従って、上述の如く前記操向兼走行輪の駆動用モータを
複数個のモータから構成するだけの簡単な改造をもって
設計の自由度を可及的に高めることができるに至った。
以下、本発明構成の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第5図で示すように、車体フレーム(1)の
前部で車幅方向の中央又はほぼ中央位置に比較的広巾な
単一の操向兼走行輪(2)を、かつ、車体フレーム+1
1の後部で車幅方向の両側位置には縦軸芯周りで回動自
在な自由方向性の従動輪+31 、 +31を各々配設
するとともに、前記車体フレーム+11の前後中央部に
は駆動昇降自在なりフタ−(4)を配備して、物品搬送
用としての無人車を構成している。
また、前記車体フレーム+11の前後両側部で車幅方向
の中央部に夫々、床面に敷設されたトウパスワイヤ(誘
導線の一例である。)(5)に対する車体の横変位量を
左右の電圧差として検出する一対のピックアップコイA
/ (6a)、(6b)からなる追従用センサー(6)
を取付けるとともに、前記追従用センサー(6)又は(
6)の検出結果に基づいて前記操向兼走行輪(2)を自
動的に操向制御する機構(7)及びl)’iJ記操向兼
走行輸(2)を駆動回転する走行駆動用モータ(8)を
設けている。
前記自動操向制御機構(7)を構成するに、前記操向兼
走行@(2)及び前部の追従用センサー(6)を備えた
操向枠(9)を前記車体フレーム(1)に対して縦軸芯
(Pi周りで操向′回動自在に構成し、この操向枠(9
)の前端部に、前記の操向用縦軸芯(P)を中心とする
円弧状のラックギヤ(10)を連設するとともに、前記
車体フレーム[11側には、前記追従用センサー(6)
又は(6)の検出結果に基づいて正逆転作動及び作動停
止自在なモータ(II)を取付け、このモータ(11)
の出力軸(l1m)には、前記ラックギヤ(lO)に常
時噛合い連動するピニオンギヤ(1匂を固着し、もって
、前記モータ(+11の駆動により走行m t2’lを
含む操向枠(9)全体を左右に揺動させるべく構成して
いる。
前記操向用モータ(Il)は、前記追従用センサー(6
)の検出結果に基づいて、前記ピックアップコイル(6
a)、(6b)の誘起電圧が等しくなるように、つまり
、前記操向兼走行輪(2)がトウパスワイヤ(6)に泪
って追従移動するように自動的に作動制御される。
而して、前記走行駆動用モータ(8)をほぼ同速、同容
鼠の二個の直流モータから構成するとともK、これら二
個1の直流モータf8+ 、 +81を、前記操向兼走
行輪(2)の左右両側の対称又はほぼ対称位置において
各々その出方軸(sa)、(sa)を前後方向に沿わせ
た水平又は11は水平姿勢で前記の操向枠(9)に取付
け、史に、これら両直流モータ(8)。
(8)の出力軸(8,+)、(8a)と前記操向兼走行
輪(2)の車軸(2a)とをベベルギヤ対0尋、 Q葡
及び(I萄、(1蜀を介し、て連動させている。
また、gl前記−タ(8j 、 +81の出力軸(sa
)、(8a)にべべ逅ギヤ対(15) 、 Hを介して
連動する軸aηを回転自在に架設し、この回転軸(lη
に制動力を付与する一対のブレーキ01G 、 (Ia
を設けている。
尚、前記後部の追従用センサー(6)は、前記操枠体(
IIに取付けられている。
第6図、第7図は、上述の如く構成された電磁誘導式無
人単回を自動車工業の生産ラインに適用した場合の一例
を示し、これは、自動車(B)をそれの片側の前後車輪
+211 、α;を載せた状態で搬送する二種のスラン
トコンベヤ(C1、(D) rol K 亘って、平面
視はぼUの字状に前記のトウパスワイヤ(5)を敷設し
、このトウパスワイヤ(5) K (aって無人車(A
Iを往復移動させ乍ら一方のスラットコンベヤ(C)か
ら搬出される自動車FB)のrJiJ部を前記リフター
(4)にてもち上げてこれを他のスラットコンベヤCD
+に移動させるべく構成している。
上述実施例の如く構成された無人単回の一部を次のよう
に改造して実施しても良い。
(イ) 第8図で示すように、MIJ記操向λ(走行I
III+(2)を同志状態で近接配設された二つの走行
輪η・ら構成すると2ともに、これら両走行輪(2) 
、 (21の車軸を夫々、それらの外側部に位置する走
行駆動用モータ(81、(81に各別に1結連動させて
実施例 (ロ) 第9図で示すように、前記操向兼走行輪(2)
を同志状態で近接配設され/こ二つの走行輪から構成す
るとともに、これら両走行輪[2+ 、 (2+の共通
軸をそれの外側部に位置する走行駆動用モータ(81、
+8+に直結連動させて実施する。
(ハ) 第10図で示すように、n11記操向兼走行輪
(2)の左右両側部で前後方向に適宜間隔を隔てた二箇
所に夫々走行駆動用モータ(8)・・を削設し、これら
走行駆動用モータ+8)・・と前記操向兼走行輪(2)
の車軸とをチェーン(社)、(ホ)にて連動させて実施
する。
(勾 前記複数の走行駆動用モータ(8)・・を縦向き
姿勢で配設して実施する。
(ホ) 前記追従用センサー(6)として、床面に敷設
の光反射マークに対する機体の横変位量を検出する光セ
ンサーを用いる。
(へ) 前記追従用センサー(6)として、地上側から
発せられるレーザー光線を受光して該光線に対する機体
の横変位量を検出するセンサーを用いる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明に1糸る読唇式無人車を示し
、第1図は全体平面図、第2図は全体側面図、第3図は
走行駆動部及び操向制御部の一部切欠平面図、第4図は
第8図の一部(り公正面図、第5図は第8図の側面図で
ある。 第6図、第7図は使用状態の一例を示す概11
1Pf平向図と側面図、第8図乃至第10図は夫)ζ別
の実施例を示す四部の概略平面図である。 (2)・・・・・・操向兼走行輪、(3戸・・・・・従
動輪、(5)・・・・・・誘導体、(6)・・・・・・
追従用センサー+8i 、 in)・・・・・・モータ
。 代理人  ダ醒士   北  村     修第6図 /B 第8°       第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 車体進行方向の一側部に実質的に単一の操向兼走行
    輪(2)が、かつ、車体進行方向の他側部で車幅方向の
    両側位置に従動輪(3)が各4配置されている。ととも
    に、床面側に設けられた誘導体(5)又は地上側から発
    せられたレーザー光線を検出すべく装備された追従用セ
    ンサー(6)の検出結果に基づいて前記操向兼走行輪(
    2)を自動的に操向作動するモータ(Ill及び前記操
    向兼走行輪(2)を駆動回転するモータ(8)が装備さ
    れている誘導式無人車において、前記操向兼走行輪(2
    )の駆動用モータ(8)が同速、同容量の複数個のモー
    タから構成されている誘導式■ 前記モータ(8)が二
    個である特許請求の範囲第0項に記載の誘導式無人車。 ■ 前記操向兼走行輪(2)が車幅方向の中央又はほぼ
    中央位置に設けられている特許請求の範囲第0項に記載
    の誘導式無人車。
JP7062783A 1983-04-20 1983-04-20 誘導式無人車 Granted JPS59195464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7062783A JPS59195464A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 誘導式無人車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7062783A JPS59195464A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 誘導式無人車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195464A true JPS59195464A (ja) 1984-11-06
JPH0139378B2 JPH0139378B2 (ja) 1989-08-21

Family

ID=13437050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7062783A Granted JPS59195464A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 誘導式無人車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195464A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216727A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Daifuku Co Ltd 無人車
JP2019104460A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社豊田自動織機 操舵装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216727A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Daifuku Co Ltd 無人車
JP2019104460A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社豊田自動織機 操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0139378B2 (ja) 1989-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3511617B2 (ja) 無人運搬車
JPS59195464A (ja) 誘導式無人車
CN108423084A (zh) 一种全向自动导引车
CN209336418U (zh) 自动导引车辆的无弹性悬架结构
CA1310388C (en) Guide device for automated guided vehicle
JPH0220447B2 (ja)
JPH0139379B2 (ja)
JPS62290610A (ja) 倉庫用クレ−ン
WO2020119388A1 (zh) 自动导引车辆的无弹性悬架结构
JPS59216213A (ja) 誘導式無人車
CN220300337U (zh) 一种地牛amr
CN108725577A (zh) 一种引导运输车的驱动转向单元及底盘
KR900008425B1 (ko) 1축 2조향 무인 반송차
JPS59216726A (ja) 誘導式無人車
CN208469917U (zh) 一种引导运输车的底盘
JPS62103255A (ja) 一体的なレツキング装置を具備した床上運搬車
JPS6017508A (ja) 無人車
JP2953563B2 (ja) 天井走行車
JPS59220446A (ja) 誘導式無人車
JPS59216727A (ja) 無人車
JPS60229118A (ja) 作業車の運転制御設備
JPS59195463A (ja) 車両搬送用無人運搬車
JPS6274702A (ja) 無人搬送システム
JPH0233607A (ja) 三輪式無人車の運転方法
JPH0273409A (ja) 電動式牽引車