JPS59195338A - レンズアクチェータ - Google Patents

レンズアクチェータ

Info

Publication number
JPS59195338A
JPS59195338A JP7034983A JP7034983A JPS59195338A JP S59195338 A JPS59195338 A JP S59195338A JP 7034983 A JP7034983 A JP 7034983A JP 7034983 A JP7034983 A JP 7034983A JP S59195338 A JPS59195338 A JP S59195338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
objective lens
optical axis
optical pickup
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7034983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434207B2 (ja
Inventor
Kanji Nishii
西井 完治
Akifumi Nakada
中田 彬史
Toshio Sato
佐藤 稔雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7034983A priority Critical patent/JPS59195338A/ja
Publication of JPS59195338A publication Critical patent/JPS59195338A/ja
Publication of JPH0434207B2 publication Critical patent/JPH0434207B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明の光ピツクアップは、レーザーを光源として、円
盤状記録媒体(以下ディスクと称す。)上に形成した記
録トラックに集光して情報を記録あるいは再生する光学
式記録再生装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 光学式記録再生装置においては、記録トラック上の光ビ
ームの集光状態すなわち焦点面上での収差によって、記
録再生特性が決定付けられる。
この集光状態に悪影響を与える要因として、ディスクと
光ピツクアップに収納された対物レンズの光軸との垂直
度ずれ、レーザー光軸と対物レンズ光軸との傾きがあげ
られる。
この対物し/ズ光軸とディスクとの垂直度ずれ及び、レ
ーザー光軸との傾きを低減する事は、光学式記録再生装
置の大きな調整項目である。
以下に第1図を用いて従来例について、説明する。ディ
スク1は、モータ3に同軸的に取り付けられたターンテ
ーブル2に装着されて図中のZ軸重わシに回転している
。一方半導体レーザー4から発せられた光は、ミラー5
により光路を変換され、光ピツクアップ6に収納された
対物レンズ7に入射する。壕だ、半導体レーザー4.コ
ソメータレンズ、4分の波長板、ビーム・スプリンタ−
1光検出器等(図示せず)を含む光学ユニット9がキャ
リッジ8に取9付けられ、光学ユニット9に取り付けら
れた光ピツクアップ6と共に例えばステッピングモータ
によりディスク1の半径方向へ移送される。
この様な構成の光学式記録再生装置において、ディスク
1と対物レンズ7との垂直度ずれ及び半導体レーザー4
の光軸と対物レンズ7の光軸の傾きは主として加工誤差
等による光ピツクアップ6の底面すなわち、光ピツクア
ップの取9付は面に対する対物レンズ7の光軸の垂直度
ずれに起因するところが大きい。
ところが、例えば特開昭53−120403号公報に見
られるような光ビックアンプにおいては、光ピツクアッ
プ単体での垂直度ずれ補正を行なう手段を有していなか
った。
従って従来例においては、ディスク1と対物レンズ7の
垂直度ずれは、光学式記録再生装置全体の組立修了後記
録再生特性が最適となるよう、ターンテーブル2あるい
は、キャリッジ8を図中の×軸及びY軸のまわりに回転
させて調整していた。
また、半導体レーザー40光軸と対物レンズ70光軸の
傾きは、同様に記録再生4’lが最適となるようミラー
5を回動して調整していた。
この様な調整方法では、調整工数が多いことだけでなく
、部品相互の互換性ヲ得ることが困難であるという欠点
を有していた。
そこで、光ピツクアップにおいて、光ピツクアップ単体
で対物レンズ7の垂直度ずれを補正しうる手段を考えた
。すなわち、第2図、第3図に各々その平面図と正面図
を示す。第2図、第3図において、11は対物レンズ1
Q′ff:収納したレンズ鏡筒、12&、12bはレン
ズ鏡筒11に固着されたトラッキング駆動用可動コイル
、13は、同じくフォーカス駆動用可動コイル、14a
、14bは筺体18に固着されたトラッキング駆動用磁
石ユニット、15は同じくフォーカス駆動用磁石ユニッ
トである。レンズ鏡筒11は弾性支持部材1(3a、1
6bによって移動可能に弾性的に支持されている。
従って公知の如く、フォーカス制御信号あるいは、トラ
ッキング制御信号が、第1の可動コイル13あるいは、
第2の可動コイル12&、12bに通電されると、磁石
ユニット14a、14b。
15との間でフレミングの左手の法則に従う電磁気力が
発生し、対物レンズ1oを収納したレンズ鏡筒11は弾
性支持部材16a、16bに弾性的に支持され、フォー
カス誤差あるいは、トラッキング誤差を補正するよう移
動される。
弾性支持部材16bは、レンズ鏡筒11と筐体18に同
軸的に係合されている。一方、弾性支持部材16aは、
その内周部はレンズ鏡筒11に係合され、外周部は弾性
支持部材ホルダー17に係合されている。
この弾性支持部材ホルダー17は、筐体18にねじ19
a〜19bによって取り付けられている。
その取り付けの際、弾性支持部材ボルダ−17を図中の
XX方向及びYY方向に移動可能とする機筺体18に設
けられたねじ径より大きな貫通穴が弾性支持部材ホルダ
ー17が設けられている。
従って、弾性支持部材ホルダー17をXX方向及びYY
方向に移動して、弾性支持部材16aを介して、対物レ
ンズ10を5収納したレンズ鏡筒11の上端を引きおこ
す事により、対物レンズ1oの光軸の傾きを修正し、光
ピツクアップの光学ユニットへの取り付は面に対する対
物レンズ10の光軸の垂直度ずれを補正できる。
しかしながら、この様な構成の光ピツクアップでは、対
物1/ンズ1oの垂直度ずれ補正調整時に、弾性支持部
材16a、16bに残留応力を残す可能性が大きい。従
って、時間と共に初期に設定した垂直性が残留応力の緩
和により′維持できなくなるという問題点を有していた
発明の目的 本発明の光ビソクアソノは上記従来の問題点を解消する
もので、光ピツクアップの弾性支持部材に残留応力を発
生することなく、対物レンズの光軸と光ピツクアップの
光学ユニットへの取p付は面の垂直度のずれを補正調整
することを可能とし、調整工数を削減すると共に光ピン
クアップ、光学ユニット等の部品交換に対して相互の互
換性を得ることを目的とする。
発明の構成 本発明は光源から発せられた光を円盤状記録媒体上に形
成された記録トラックに集光する対物レンズと、この対
物レンズ鏡筒を各々前記対物レンズの光軸方向及び前記
記録トラックの半径方向に駆動する電気的フォーカシン
グ手段及びトラッキング手段と、前記対物レンズを前記
2方向に移動可能に支持する弾性支持部材とを備えた筐
体を設け、この筐体を前記対物レンズの光軸に直交しか
つ互いに直交する2軸のまわり回転可能に支持体に取シ
付ける構成としたものであり光ピンクアンプの光学ユニ
ットへの取り付は面に対する対物レンズ光軸の垂直度を
光ピツクアップ全体を前記2軸まわシに回動する事によ
シ補正でき、光ピツクアップ単体で対物レンズ光軸と光
ピツクアップの光学ユニットへの取り付は面の垂直度の
ずれを補正することを可能にするものである。
実施例の説明 第4図は本発明の一実施例における光ピツクアップの断
面図、第5図は光ピツクアップ全体の斜視図である。
第4図、第5図において21はディスク、22は対物し
゛/ズ、23は対物レンズ22を収納したレンズ鏡筒、
24はフォーカス制御用可動コイル。
25a、25bはトラッキング制御用可動コイル。
27J2了すはトランキング駆動用磁石ユニ・ノ)、 
2ea、、26bは弾性支持部材、28は光ピツクアッ
プ全体の筐体を各々示している。
この光ビックアンプが従来例の光ビ・ツクアップと著し
く異なる点は第5図に示した様に筐体28は、1対の光
ピツクアップ支持体29&、29bに取シ付けられてい
るが、その取υ付は時に対物レンズ22の光軸を光ピツ
クアップ支持体の底面30a、 3obに対してすなわ
ち光学ユニットへの取り付は面に対して垂直度出し可能
な構成となっている。
すなわち筐体2Bを光ピツクアップ支持体29a。
29bへ取り付ける際図中のY軸及びY軸まわ)に回転
させることで、対物レンズ22の光軸をZ軸に一致させ
る様調整することが可能となる。
その回転調整機構として例えば第6図に示した様なイ幾
構があげられる。
第6図は回転調整機構の第1の実施例の正面図である。
22は対物レンズ、28は筐体、31a。
31bは筐体28に形成された半球面状突起である。3
2a、32bは光ピツクアップ支持体29eL29bに
各々設けられた半球面溝部である。以上の様に回転調整
機構を構成することにより、半球面状突起3ia、31
bを軸として筐体28を図中のY軸及びY軸のまわシに
回転させて、対物レンズ220光軸をZ軸に一致させる
よう回転調整し、穴3了&、3了すから接着剤を注入し
固定する。
捷た回転調整機構の他の実施例として第7図に示した構
成も可能である。第7図は回転調整機構の第2の実施例
である。33a、33bは筐体28に設けた付き出し段
部であり、33a、33.bには各々2個の貫通穴設け
られておシ、光ピツクアップ支持体29a 、29bに
各々2個のねじ穴が設けられているねじ34a、34b
、34cと34d(図示せず)の高さを各々付き出し段
部332、s3bと、光ピツクアップ支持体29a29
bの間に配されたバネ38J 38bと38C38d(
図示せず)′f:介して調整することで、筐体28をY
軸、Y軸のまわシに回転調整可能である。従って対物レ
ンズ22の光軸を2軸に一致させることができる。
回転調整機構のもう1つの実施例として第8図に示した
ものが上げられる。光ピツクアップ支持体29a、、2
9bは、各々2個ずつ設けられた貫通穴を通して、1ヱ
体28をねじ35a 、36b及び35C35d(図示
せずンによシ支持する。
前記貫通穴は、ねじ径より大きい直径であけられている
ので、Y軸1わりの回転調整は、光ピツクアップ支持体
29&、29bの側面36a、36bをガイドとして、
筐体28を回転させることにより行なわれる。
また、X軸まわシの回転調整は、やはシ光ピックアップ
支持体29a、29bの貫通穴とねじ35a、35b、
350,35dとのすきまを利用して行なわれるが、こ
の時は光ピツクアップ支持体29a、29bのA部を塑
性変形することによって回転調整が行なわれる。この時
、A部は、スリットを設ける。あるいにアルミニウム等
の低剛性材を用いる等の手段により、塑性変形しゃすい
構成とされている。
以上の様な実施例によれば光ピツクアップの光学ユニッ
トへの取り付は面に対する対物レンズ光軸の垂直度調整
を弾性支持部材に何らの残留応力を残すことなく行なえ
る。従って、光学式記録再生装置の調整工数削減が図れ
、部品相互の互換性も実現できる。
発明の効果 以上のように本発明によれば従来例の様に弾性支持部材
に残留応力を残すことなく、対物レンズの垂直度ずれ調
整が可能となり、光学式記録再生装置の調整工数制限が
でき、かつ、部品相互の互換性を得ることができ、その
工業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1.図は従来例における光ピツクアップの原理図、第
2図は本発明に先立ち考えられた光ピツクアップの平面
図、第3図は同党ピックアップの断正面図、第4図は本
発明の一実施例における光ピツクアップの断正面図、第
5図は同光ピツクアップの斜視図、第6図は同光ピツク
アップの一部断正面図、第7図、第8図はそれぞれ同地
の実施例における光ピツクアップの斜視図である。 22°°゛°対物レンズ、28・・・・・・筐体、29
a。 29 b −°−光ピツクアップ支持体゛、31a、3
1b・・・・半球面状突起、37a、37b・・・・・
・穴、34a34 b 、 34 a−−−ねじ、35
 a 、 35 b 、 35C。 35d・・・・・・ねじ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 □ン 第2図 第3図 第4図 第5図 <3ρ4 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源から発せられた光を円盤状記録媒体上に形成された
    記録トラックに集光する対物レンズと、この対物レンズ
    を収納したレンズ鏡筒と、このレンズ鏡筒を各々前記対
    物レンズの光軸方向及び前記記録トラックの半径方向に
    駆動する電気的フォーカフフッ手段及びトラッキング手
    段と、前記対物レンズを前記2方向に移動可能に支持す
    る弾性支持部材とを備えた筐を設け、この筐体を前記対
    物レンズの光軸に直交し、かつ互いに直交する2i1Q
    l+のまわシに回転可能に支持体に取り付けた光ピツク
    アップ0
JP7034983A 1983-04-20 1983-04-20 レンズアクチェータ Granted JPS59195338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034983A JPS59195338A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 レンズアクチェータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034983A JPS59195338A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 レンズアクチェータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195338A true JPS59195338A (ja) 1984-11-06
JPH0434207B2 JPH0434207B2 (ja) 1992-06-05

Family

ID=13428860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7034983A Granted JPS59195338A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 レンズアクチェータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195338A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168734A (ja) * 1984-09-11 1986-04-09 Ricoh Co Ltd 光学式ピツクアツプ装置におけるレンズ光軸調節方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634267U (ja) * 1986-06-26 1988-01-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634267U (ja) * 1986-06-26 1988-01-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168734A (ja) * 1984-09-11 1986-04-09 Ricoh Co Ltd 光学式ピツクアツプ装置におけるレンズ光軸調節方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434207B2 (ja) 1992-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5182738A (en) Objective lens actuator using a balance weight therein
JPS59195338A (ja) レンズアクチェータ
JP2001184683A (ja) 対物レンズ駆動装置及びこれを用いたディスク装置
JPH0514335Y2 (ja)
JP3870114B2 (ja) 光ピックアップ
JPS63298821A (ja) 光学ヘッド
JPH11224438A (ja) 光学ピックアップ装置
JP3227585B2 (ja) 光学式情報記録・再生装置
JP2637292B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH056559A (ja) 光デイスク装置
JP3483268B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPS59195339A (ja) 光ピックアップの光軸調整方法
JPH02130733A (ja) 光ピックアップ装置
JP3482783B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2001093173A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3194671B2 (ja) 光ピックアップ
JPH11250477A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0413232A (ja) 光ヘッド
JPH05258326A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH04319533A (ja) 対物レンズアクチュエータ
JPS6325410B2 (ja)
JPH1027352A (ja) 光ヘッドとその製造方法
JPH0547008A (ja) 対物レンズアクチユエータ
JPS63113944A (ja) 3軸光ヘツド
JPH0573938A (ja) 対物レンズ駆動装置