JPS59194046A - 電子制御式内燃機関の燃料噴射制御方法 - Google Patents

電子制御式内燃機関の燃料噴射制御方法

Info

Publication number
JPS59194046A
JPS59194046A JP6895283A JP6895283A JPS59194046A JP S59194046 A JPS59194046 A JP S59194046A JP 6895283 A JP6895283 A JP 6895283A JP 6895283 A JP6895283 A JP 6895283A JP S59194046 A JPS59194046 A JP S59194046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fuel
fuel injection
combustion engine
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6895283A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Nakatomi
中富 隆喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP6895283A priority Critical patent/JPS59194046A/ja
Publication of JPS59194046A publication Critical patent/JPS59194046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子制御式内燃機関の燃料噴射制御方法に関し
、特に各気筒に吸入される空気量の気筒間の誤差を8虞
した多気筒内燃機関の燃料用銅制rj11方法に関する
1従来技術] 従来、燃料噴射クイブの内燃機関に43いては、内燃機
関の冷却水温度、あるいは吸気温度といった種々の燃焼
に影響する要因に基づいてその燃料用銅吊が制御されて
いた。ところが多気筒内燃機関においては各気筒毎に燃
焼に関する要因が異なり、その空燃比出力等にばらつき
が生じていた。
そのばらつきの原因としては、1つとして燃料噴射弁の
噴射特性のばらっぎが考えられる。しかし、その噴射特
性の精度管理については従来ある程度の範囲におさめる
ことは比較的たやりく各気筒におけるばらつきの要因と
しては問題ない程度に小さくできるものであった。
他方、各気筒間の空燃比等のばらつきにおける要因とし
て気筒間の体積効率の違いが考えられる。
体積効率とは、内燃機関の1サイクル当たりの行程容積
に対して1サイクル当たり、実際に吸入される空気の容
積の比をいうものである。この体積効率に関するばらつ
きの要因は、例えば、インデークマニホールドといった
吸気系の形状に原因り”るところが大きかった。、この
吸気系の形状の原因により、ばらつく体積効率を補正す
るため、その吸気系の設泪を工夫J゛ることも考えられ
るが、それら吸気系の設計変更は、他の要因からくる制
約により、伯仲悪影響を与えず体積効率のためだけに、
変更ηることは、困難であった。
しかl、、上記のような体積効率のばらつきを、敢胃し
てa′3<と、単に出力変動が生じるばかりでなく、三
元触媒を用いたような排気浄化システムにおいては、金
気筒において一兄空燃比がバランスがとれているように
思われても、体積効率が異なるために、結果どしてどれ
かの気筒において空燃比が高すぎたり、あるいは低すぎ
lζりづるような状態が生じる。その結果、排ガスにお
ける空燃比の制御精度が低下し、理論空燃比前後におい
て好ましい浄化性能を発揮する三元触媒の性能が低下づ
る原因とイ1った。
[発明の目的] 本発明者は−」二記した如くの各気筒にお()る体積効
;トツのばらつきにより、出力(1(T; #おにび出
力変動が生じると共に二元触媒を用いた場合のような非
゛畠に粕密な空燃比制Ti1lを必要とづる内燃機関に
おいて、−室以上の空燃比制御が不可能となり、触媒の
浄化+l能が低下づるという問題点を解決するため、鋭
意検討の結果、本発明を完成した。
[発明の溝底1 本発明の要旨とづるところは、 多気筒内燃機関の各気筒に対し燃料を噴射供給する電子
制御式内燃機関の燃n鳴射制御方υ、においで、各気筒
に対する燃料の噴射供給量が各気筒の体積効率に応じて
調節されることを特徴とする電子制御式内燃機関の燃料
噴射制御方法にある。
次に本発明の基本的構成を表わすフローヂ髪1−トを第
1図に示す。
ここにおいて1は燃わ1が噴射される気筒を判別するス
テップを表わす。2は上記ステップ1にC求められた燃
料が噴射される気筒について、予め測定されている体積
効率に基づく補正を燃料噴〔1・1量に対してなすステ
ップを表わす。3はト記ステップ2にて求められた体積
効率により補+1−された噴射■により燃料を該当する
気筒に噴射り−るステップを表ねづ。
以下に本発明を、実施例を挙げて図面と共に説明覆る。
[実施例] まず第2図は本発明方法が適用される4気筒の内燃機関
及びその周辺装置の例を表ねり説明図である。
11は内燃(次間本体、12はピストン、13は点火プ
ラグ、14は排気マニホールド、15はυ1気マニホー
ルド14に備えられ、排ガス中の残存酸素濃度を検出す
る酸素センサ、16は内燃機関本体11の吸入空気中に
燃料を噴射する各気筒毎に設(Jられた燃判噴削弁、1
7は吸気マニホールド、18は内燃機関本体11に送ら
れる吸入空気の温度を検出する吸気温レン句、1つは内
燃機関冷却水の水温を検出する水温センサ、20はスロ
ットルバルブ、21はスロットルバルブ20に連動し、
スロワ1〜ルバルブ20の開1良を検出して信号を出〕
[るス[1ツI−ル間度セン1)、24は吸入空気量を
測定するエアフローメータ、25は吸入空気の脈動を吸
収づるり゛−ジタンクをイれぞれ表わしている。
そして26は点火に必要な高電圧を出力づるイグブイタ
、27は図示していないクランク軸に連動し上記イグナ
イタ26で発生した高電圧を各気筒の点火プラグ13に
分配供給するディストリビュータ、28はディストリビ
ュータ27内に取り付けられ、ディストリビュータ27
の1回転、即ちクランク軸2回転に24発のパルス信号
を出力する回転角センサ、29はディストリビュータ2
7の1回転に1発のパルス信号を出力する気筒判別セン
サ、30は電子制御回路、31はギースイッチ、32は
スタータモータ、33は電源バッテリ、をそれぞれ表わ
している。36は車軸に連動し、車速に応じたパルス信
号を発信する車)*センサを表わず。
次に第3図は電子制御回路30の例とその関連部分との
ブロック図を表わしている。
40は各センサより出力されるデータを制御プログラム
に従って入ノj及び演紳するど共に、燃料噴射弁16等
の各種装置を作動制御等覆るだめの処理を行なうセント
ラルブロヒッシングユニット(以下単にCPUと占う)
、41は前記制rJllプログラム及び初期データが格
納されるリードAンリメモリ(以下単にROMと言う)
、42は電子制御回路30に入力されるデータや演囲制
御に必要なデータが読みJ)ぎされるランダムアクセス
メモリ〈以下単にRAMと言う〉、43はキースイッヂ
31がオフされて電源が切れても以後の内燃1幾関作動
に必要なデータを保持するよう、バッテリによっCバッ
クアップされノ〔バックアップランダムアクレスメモリ
(以下単にバックアップRAMと告う)、50は、図示
していない入力ポート、必要に応じてfi! tJられ
る波形整形回路、各センサの出力信号をCPU40に選
択的に出ノjするマルチプログ4ノ、アナログ信号をデ
ジタル信号に変換づるA/D変換器等が備えられた入力
部を表わしている。51は図示していない入力ポート等
の他に出力ボートが設りられ、その他必要に応じ(燃料
哨剣弁16等をc p U =1.0の制御信号に従っ
て駆動づる駆動回路等が備えられた入・出力部、52は
、CPU40.、ROM’1.1等の各素子及び入力部
50s人・出力部51を結び各データが送られるパスラ
インをそれぞ←表わしている。
次に本発明の実施例である制御プログ、ラムについて説
明する。
第4図に第1実施例として1)゛ブルーヂンへを示づ。
本ザブルーヂンAはクランク軸の回転180゜毎に実行
される。
ここで110はエアフロメータ24からの出力信号に基
づき吸入空気mQを求めるステップを表わり。120は
回転角センサ28の出力信号に基づき、内燃機関回転数
Neを求めるステップを表わり。130は上記ステップ
110及び120にて求められたQ及びNeの値に基づ
き、基本燃料噴射量τpを求めるステップを表わす。T
1)は(Q/Ne )xKpの計算により求められる。
ここでKpは比例係数を表わす。140は内燃機関冷却
水の水温を検出する水温センサ19からの出力信号から
水温THWを求め、吸入空気の温度と吸気温センサ18
の出力信号に基づき吸気温T )−IAを求め、バッテ
リー電源からバッテリー電圧VBを求めるステップを表
わす。150は上記ステップ140にて求められ1cT
l−IW、TH△、VBの値に基づき補正係数FE「■
を算出するステップを表わJ゛。このFEFIを用いる
ことにより基本燃料哨用吊τpが水温、吸気温、及びバ
ッテリー電圧に基づぎ補正されることになる。160は
クランク角720°毎に気筒判別センサ“29がら出力
される信号G720’がOか否かを判定゛りるステップ
を表わす。G720’がOであれば気筒判別レンlす2
9からの信号が出力されており、その時4気筒の内、常
に同一の気筒が吸入行程にかかったことを表わす。17
0は燃料噴射可能な状態にある気筒を示すカウンタC3
YLをインクリメン1〜するステップを表わづ。180
はCS Y Lをクリノアするステップを表わす。19
0はC3YLの(111を判定りるスーアップ、つまり
このII)どの気筒が燃料噴射可能な状態にあるかを判
定づるステップを表わ1゜200は気筒別補正係数Ki
に1番目〈以下#゛Iで表4つり)の気筒の体積効率に
基づいて定められ1c補正係数に1を設定するステップ
を表わす。210は、KIに3番目(以下#3で表わず
)の気筒の体積効率に基づいて設定された補正係数に3
を設定づるステップを表わす。220はに1に4番目(
以下#4で表わす)の気筒の体積効率に基づいて決めら
れた補正係数に4をいて決められた補正係数に2を設定
するステップを表わす。240は実燃料噴射ITiを求
めるステップを表わす。T1はrp Xl(i XFE
F I+τVの計算式によって求められる。τVは無効
燃料噴射時間を表わす。250はC3YLに該当する気
筒に対し上記ステップ240に求められた実燃料噴射f
f1Ti分燃料を噴射り−るステップを表わす。この時
C3YLに該当する気筒は燃料噴射可能な状態、例えば
吸入行程にかかったことになる。
このような構成において、サブルーチンAにて処理が開
始されると、まずステップ110の処理が実行され、吸
入空気mQが求められる。次いでステップ120が実行
されて内燃機関回転数Neが求められる。次いでステッ
プ130にて上記ステップ110,120にて求められ
たQ及びNeの値(こ基づいて(Q/Ne)xKpなる
式により基本燃1’l噴剣屯τ1)が求められる。次い
でステップ140が実行され、水温T l−I W 、
吸気温THA、バッテリー電B二VBが求められる。
次いでステップ150にて上記ステップ140にて求め
られたT HW、丁1−IA、VBから水温、吸気温及
びバッテリ電圧についての補正係数1−EFlが詩出さ
れる。この補正係数F I三F Iは−[1−IWにy
lするマツプ、Tl−1△に関するマツプ及びV13に
関りるマツプからイねぞれ補正係数を検索しそれら三つ
の係数の積により求められる。
次いでスーアップ160にて気筒判別セン1すからの信
号があったか否かが判定される。信号が出力されでいる
場合にはrYEsjど判定されてステップ180にてカ
ウンタC3YLがクリアされる。
次いでステップ190にてCS Y l−の(IYlが
判定されるが、上記ステップ180にてクリアされてい
るので次いでステップ200が実行され、補正係数に1
に1<1の値が設定される。つまりカウンタC3YLが
Oであるときは#1の気筒が吸入行稈にかかることにな
るので#1の気筒の体積効率によって決定されている補
正係数に1かに1に設定されることになるのである。
次いでステップ240が実行され、τpxl(iX F
 E F I→−τ■により、実燃料噴射量T1が算出
される。次いでステップ250にて#1の気筒に対して
上記ステップ240にて求められた実撚オ′31噴躬f
f1Ti分が噴射されることになる。こうして本サブル
ーチンAの処理が終了する。
次に、再度リーブルーヂンへが実行されるどステップ1
10からステップ150の各処理の後、ステップ160
が実行され、気筒判別信号が出力されているか否かが判
定される。今回の処理では気筒判別信号が出力されてい
ないのでrNOJど判定され、次いでステップ170に
てカウンタC3YLがインクリメントされる。前回の処
理ひはC3YI−がクリアされているので、この時はC
3YLは1に設定されることになる。次いでステップ1
90にてC3YLの値が判定される。C3YLは1であ
るのでステップ210が実行される。ステップ210T
はKiに#3の気筒の体積効率に基づいて決定され7j
補正係viK 3が設定される。
つまり#1の気筒の次には#3の気筒が、燃料噴射可能
な状態例えば吸入行稈にかかることになる。
次いでステップ240が実行され実燃料噴射量Tiが前
記と同様な式により求められる。次いでステップ250
が実行されて#3の気筒に対してTi分の燃1′31が
噴射されることになり、本リブルーチンAの処理が終了
する。
再度リーブルーチンAの処理が開始されると、ステップ
110から150までの一連の処理の後、ステップ16
0が実行され、この時気筒判別信号は出力されていず、
rNOjと判定され、次いでステップ170にてC3Y
Lがインクリメン[−される。この時C3YI−は2ど
なっている。
次いでステップ190が実行され、C3YI−が2であ
るのでス“アップ220が実行される。ここではl(i
に#4の気筒の体積効率に阜づぎ予め設定された補正係
数に4が設定される。次いでステップ240にてTiが
求められ、ステップ250にて#4の気筒に対してTi
i分料噴射され、本サブルーチンのへの処理が終了Jる
同様に次の本サブルーチンAの処理にてカウンタC3Y
Lは本サブルーチンAの処理にて3となり、ステップ1
90の判定によりステップ230が実行されl(iに#
2の気筒の体積効率に基づいて予め設定された補正係数
に2が設定され、そのに1の値に基づいてステップ24
0にてTiが算出され、次いでステップ250にて#2
の気筒に対して−[i分の燃料が噴射され、本サブルー
チンΔの処理が終了する。
次に#2の気筒の噴Q」が終った後、本リブルーチン△
の処理が開始されると、ステップ170の気筒判別セン
サ出力信号チェックにおいてこの+r、l。
クランク角が7200回転したことになるので気筒判別
センサからの気筒判別信号が出力されており、rYES
、lと判定されて次いでステップ180の処理にてC3
YLがクリアされることになる。
このことにより次のステップ190にてC8Y1−の値
がヂエツクされるが、Oであるので処理はステップ20
0に移り#1の気筒の体積効率に基づいて予め設定され
た補正係数に1かに1に設定されることになる。こうし
て再度#1の気筒の燃ヤ1噴剣に対Jる処理が開始され
ることになる。
以後同様に他の気筒に対してもF記したサイクルで処理
がなされることになる。
次に第5図に第1実施例の処理動作のグラフを示す。こ
こで゛グラフaは内燃機関のクランク軸が7200回転
づる毎に出ノJされる気f)判別用の信号G7200を
示す。このG 720 °の信号が出力された時点(よ
、#1の気筒が燃料噴射可(mな状態、例えば吸気の上
死点(T D C)にあることを示り−。グラフl)は
クランク角180°毎に出ノjされるG180’の信号
を示J0この信号は回転角セン4ノ28の出ノJ信号を
電子制御回路内のカラン1〜回路により180°分のカ
ウント毎に出力される。この信号が出力されたことによ
り第4図に示したサブルーチンΔの処理が割り込みによ
り開始されることになる。グラフCは各気筒の燃料噴射
可能な状態例えば吸入行程を表わずカウンタC8Y[−
の値の変化を示Jものである。グラフdは各気筒の吸入
行程を示すグラフである。elは#1の気筒の吸入行程
における体積りj率を加味した燃料噴射mの噴射パルス
を表わすグラフである。C2は#3の気筒の吸入行程に
おりる体積効率を加味した燃料噴射パルスを表わ1グラ
フである。03は#4の気筒の吸入行程における体積効
率を力U味した燃料噴射パルスを表わすグラフである。
C4は#2の気筒の吸入行程における体積効率を加味し
た燃料噴射パルスを表わすグラフである。
時点]−1においてG180°の信号が出力されるとサ
ブルーチンAの処理が間りf宿される。1ナブル−チン
へではステップ110,120.1301140.15
0の各処理の後ステップ160にCG720’の信号が
ヂエックされる。この時G7200の信号が出力されて
いるのでrYEsJと判定され、C3YL−はステップ
180でクリアされることになる。それ故、グラフCに
おいC1時点T1の直後C3YLの値は0に設定されて
いる。
C3YLがOとなれば#1の気筒が燃料噴射可能な状態
、例えば吸入行程にあることになり、リブルーチンAの
ステップ200が実行され、補正係数Kiに#1の気筒
の体積効率に基づいて予め設定されている補正係数に1
が設定され、そのに1に阜づぎ、ステップ240におけ
るシ1算方ン去により実燃料噴射ffi T iが算出
され、グラフe1に示づように#1の吸入行程において
T1に該当づる時間幅だ(J噴射パルスが出力されて、
燃料が噴射され吸入されることになる。
次に再度G180’の信号が出力されると再び(J−ブ
ルーチンへの処理が開始される。この時リブルーチンへ
のステップ160にてG720’の信号が出力されてい
るか否かが判定されるが、この時点では前回から180
°しか回転していず、r N O,1と判定され、次い
でステップ170が実行され、カウンタCS Y Lが
インクリメントされる。このことによりC3YLはOか
ら1の値になる。次いてステップ190が実行され、こ
の時C3YI−は1となっているので、次にステップ2
1Oが実行されて補正係数Kiに、#3の気筒の体積効
率に基づいて予め設定されている補正係数に3の値が設
定される。次いでステップ240にて実燃料鳴ΩJ m
 T、 iが算出され、次いでステップ250にて#3
の気筒に対して上記ステップ240にて求められた11
分の時間幅だり噴射パルスが出力されて燃料の噴射が行
なわれ、吸入されることになる。
更にクランク角が1800回転した時点T3においても
同様に4ノブルーチンAの処理が開始されるが、まだG
7200の信号が出力された時点から360’ t、か
回転していないのでCS Y l−はステップ170に
てインクリメンl〜され、グラフCにおけるC3YLの
値は2となり、次いでステップ220にて#4の気筒の
体積効率に基づいて予め設定されている補正係数に4が
Kiに設定され、その補正係数1(iに基づいてステッ
プ240にてT iが算出され、ステップ250にてそ
の分燃料が噴射される。
更に1800クランク軸が回転しG180’のパルスが
発信された時点でサブルーチンAの処理が111始され
るが、この時ではまだ前にG720’の信号の出力から
540°しか回転していないので、ステップ160にて
rNOJと判定され、次いでステップ170T″C3Y
Lがインクリメントされる。このことによりC3YLが
3に設定される。
以下同様に#2の気筒について補正係数が求められ、そ
の補正係数に基づいて、l−iが求められ、そのT1に
基づいた量の燃料が#2の気筒の吸入行程に対して噴射
される。
更に1800回転し、11.5点T5に至って0180
0のパルスが出ノjされた場合、更に→ノブルーチンΔ
の処理が開始されるが、この時前述した時点1−1から
7200クランク軸が回転していることになり、G72
0’の信号が出ノjされている。
そのため、サブルーチンΔのステップ160において、
l’ Y lx S Jと判定され、次のステップ18
0にてカウンタC3YLがクリアされる。このことによ
りステップ190の判定にてステップ2OOの処理がな
され、再度#1の気筒の体積効率に基づいた補正係数か
に1として設定され、その・補正係数を用いてTiが算
出され、そのliに基づいて#1の気筒の吸入行程にお
いて燃料が鳴射されることになる。以後、前)ボした1
800回転毎及び720°回転毎の処理が繰り返される
ことになる。
本実施例はこのにうに構成されていることににす、各気
筒の体積効率に応じて燃料噴射量を予め設定しておくこ
とにより、水温、吸気温、あるいはバッテリー電圧等に
よる補正に加えてインテークマニホールド等の形状の違
い等に基づく体積効率を加味することができ、各気筒毎
に更に精密な空燃比の制御が可能となる。
この為、排気成分の精密な制御が可能となり、特に排気
の状態に大きく影響される三元触媒と空燃比リミットサ
イクルとを用いた排気浄化システムにおいて触ts浄化
性能の向上が図れる。その結果触媒寿命の延長、システ
ムの簡素化、触媒容量の低減等が実現できる。
更に気筒間の空燃比のばらつきが小さくなるので、その
燃料噴射量の状態が気筒間で均一となり実車においての
ナージングも低減させることができる。
また各気筒の空燃比が制御できることににり各気筒毎に
空燃比をリーン限界ぎりぎりに設定することが可能とな
り、その結果、燃費の改善に効果的である。
第5図に第2実施例どしてリーブルーチンBを示す。
本サブルーチンBはクランク軸の回転角3600毎に実
行される。
本実施例はクランク角の回転に同期し、各気筒共、回転
角3600毎に一斉に噴q・1づる同時鳴射にa3【ノ
る実施例である。1ナブル−チンBにおいて310.3
20,330.340,350は第1実施例リブルーチ
ンAの該当づる各ステップ110.120.130,1
4−0,150と同一の処理をなすステップである。3
60は#1の気筒に対する実燃料噴射量として#1の気
筒の体積効率に基づいて予め設定されている補正係数に
1を用いてT1)XKIXFEFI→−τVの式により
実燃料噴射量TAU1を算出り“るステップを表わJ。
370も同様に#2の気筒の体積効率に基づ0て予め設
定されている補正係数に2を用いて−F記と同様な式に
より、実燃料噴!)j量TAU2を算出覆るステップを
表わす。380は#3の気筒の体積効率に基づいて予め
設定されている補正係数に3を用いて上記と同様な式に
より実燃料@ 111 ffi 1−ΔU3を算出する
ステップを表わす。390は#4の気筒の体積効率に基
づいて予め設定され−Cいる補正係数1〈4を用いて上
記と同様な式により実燃料Tfn剣量TAU4を算出す
るステップを表ゎづ。
400 G、を上Ha7.テン73601370,38
01390にて求めた各気筒の実燃料噴射■王へU1〜
T 、A LJ 4に基づぎ各噴射弁よりタイミングを
み゛C噴噴射るステップを表わづ。
このような処理が繰り返されることにより、各気筒毎に
その体積効率を考慮して燃料噴射量を制御づることがで
きる。
第7図に本実施例の処理動作のグラフを示ず。
ここでhはクランク角回転360°毎に出ツクされるパ
ルスであり、回転角センサ28の値をカウントすること
により360°毎に発信される。klは#1の気筒の噴
射弁に対して出力される燃料噴射用のパルスを表わし、
k2は#2の気筒の燃料111′4QJ弁に対して出力
されるパルスを表わし、k3は#3の気筒の燃料噴射弁
に対して出力されるパルスを表わし、k 4は#4の気
筒の燃お1噴川弁に対して出力されるパルスを表わす。
6気16)の燃料噴射弁に対するパルスはその噴射弁が
取り付(Jられている気筒の体積効率に応じて、体積効
率が人ぎければパルス幅を大きく、小さりればパルス幅
を小さく設定されている。
ここにJ3いてまず旧点111でクランク角360°毎
のG360’の4rj号の出力があった場合、ザブルー
チンBの処理が開始され、ステップ310にて吸入空気
IQが求められ、ステップ320にて内燃機関回転数N
eが求められ、ステップ330にて上記Q及びNeを用
い(Q/Ne >xKρのバ1算式により基本燃料噴射
量τpが求められる。ここでKpは比例係数を表わす。
次いぐステップ340にて、水溝T HW 、吸気温T
ト1Δ、バッテリー電圧VBが求められ、次いでステッ
プ350にて上記TI−IW、TI−+A、VBから補
正係数FEFIが算出される。次いでステップ360に
て#1の気筒の実燃料噴Qff済TAU1、ステップ3
70にて#2の気筒の実燃料噴射fiTAU2、ステッ
プ380にて#3の気筒の実燃料噴射量TAU3、ステ
ップ390にて#4の気筒の実燃料噴Q’1ffiTA
U4が算出される。次いでステップ400にてタイミン
グをみて時点下12にて4気筒間時に燃1′31が噴射
される。但し、それぞれの燃わ1vR射吊が体積効率に
より異イにるので各気筒の燃料噴射の終了時間はその燃
1′31鳴躬■に応じて一定Cないことがわかる。
次に更にクランク軸が3600回転して時点T13に至
ると、G3600のパルスの出力により、再度サブルー
チンBの処理が開始される。この時も同様にして時点T
14にて、各気筒の体積効率に応じた燃料が同時に噴射
されることになる。
更に360°クランク軸が回転して時点T15にてG 
360 ’のパルスが出〕Jされれば、時点11Gにて
各気筒の体積効率に応じて燃料が一斉に噴射されること
になる。
上記において各時点T12、T14.1−16における
燃料の一斉噴射は、時点下12においては#1の気筒が
吸入行程にあり、時点T14については#4の気筒が吸
入行程にあり、更に時点下16については再度#1の気
筒が吸入行程にあるので、噴射時点においては#1と#
4の気筒のみしか燃料が吸入されないが、その時、吸入
行程にない気筒の燃わlはインテークマニホールドの吸
気ポートに残留していることになり、その後の吸入行程
開始により各気筒に吸入されることになる。ただし合唱
q・1の2回分合81シたものが各吸入行程1回に取り
込まれることになるので、第1実施例に比較して1回の
噴射量は半分の爵である。
本実施例は上記のような構成をとることにより、第1実
施例の効果に加えて、噴射実行の為のザブルーチンの処
理回数が半分で済み、電子ルリ御回路30の処理時間の
節約になり、処理のスピード化に貢献するものである。
以上詳述した如く本発明の電子制御式内燃機関の燃料噴
射制御方法によれば、多気筒内燃機関の各気筒に対し燃
料を噴射供給する電子制御式内燃機関の燃料噴射制御方
法において、各気筒に対づる燃料の噴射供給吊が各気筒
の体積効率に応じて調節されることにより、内燃機関全
体の空燃比制御の精度が向上し、排気浄化用触媒が最も
活性に作用覆るような空燃比、例えばリーン限界に制御
することが可能となり、触媒を使用した排気rI′I化
シスデシステム化、触媒容量の低減を図ることが−でき
、触IJi、寿命の延長にもつながるのものである。
又、各気筒毎の出力のばらつきが極めて小さくなるため
、出力の向上とともにリージング現象による自動車車体
の前後方向の振動も低減する。更に副次的な効果として
気筒各々についてリーン限界に設定することができるこ
とから、燃料が最小量ですみ、燃費の改善にもつながる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成を示すフローチャー1〜、
第2図は本発明が適用される4気筒の内燃(次間及びそ
の周辺装置の例を示づ説明図、第3図はその電子制御回
路30の例とその関連部分どのブロック図、第4図は本
発明第1実施例のフローヂA・−ト、第5図はぞの処理
動作のタイミングチャート、第6図は第2実施例のフロ
ーチャート、第7図はその処理動作のタイミングチャー
1〜を表わ1゜ 11・・・内燃世間本体 15・・・酸素センサ 16・・・燃It噴射弁 17・・・吸気マニホールド 18・・・吸気温センサ 19・・・水温セン橿す 24・・・エアフロメータ 28・・・回転角セン1) 29・・・気筒判別セン1ノ 30・・・電子制御回路 代理人 弁理士 定立 勉 はか1名 第5図 時間 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多気筒内燃機関の各気筒に対し燃料を噴用供給する電子
    制御式内燃機■1の燃料噴射制御方法において、各気筒
    に対する燃料の用銅供給恒が各気筒の体積効率に応じて
    調節されることを特徴とする電子制御式内燃機関の燃料
    噴射制御方法。
JP6895283A 1983-04-19 1983-04-19 電子制御式内燃機関の燃料噴射制御方法 Pending JPS59194046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6895283A JPS59194046A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 電子制御式内燃機関の燃料噴射制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6895283A JPS59194046A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 電子制御式内燃機関の燃料噴射制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59194046A true JPS59194046A (ja) 1984-11-02

Family

ID=13388508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6895283A Pending JPS59194046A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 電子制御式内燃機関の燃料噴射制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194046A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126241A (ja) * 1985-11-25 1987-06-08 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置
JPS62240448A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Mitsubishi Motors Corp 燃料噴射装置
US6578546B2 (en) * 2000-01-12 2003-06-17 Volkswagen Aktiengesellshaft Method and device for controlling an internal combustion engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126241A (ja) * 1985-11-25 1987-06-08 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置
JPH031499B2 (ja) * 1985-11-25 1991-01-10 Mazda Motor
JPS62240448A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Mitsubishi Motors Corp 燃料噴射装置
US6578546B2 (en) * 2000-01-12 2003-06-17 Volkswagen Aktiengesellshaft Method and device for controlling an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008184987A (ja) 空気流量測定値補正装置
US7448360B2 (en) Controller of internal combustion engine
US4528963A (en) Method of and system for controlling restart of engine
US4582035A (en) Fuel supply control method for multicylinder internal combustion engines
RU2607099C2 (ru) Система двигателя и способ управления работой двигателя (варианты)
JPS6263147A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法および装置
JPS59194046A (ja) 電子制御式内燃機関の燃料噴射制御方法
JPS61182440A (ja) 内燃エンジンの燃料噴射時期制御方法
JP2007239487A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP5047011B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007224810A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置及び方法
JP2009097453A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS59108868A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JP4407442B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの燃圧制御装置
JP5120347B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010242745A (ja) 内燃機関の燃焼室の圧力推定方法及び装置
JP4248129B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH01211648A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS60209644A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2636298B2 (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JPS614842A (ja) 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法
JPH0531249Y2 (ja)
JP2021127702A (ja) ガスセンサの異常診断装置
JPS6030447A (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射時期制御方法
JPS61200349A (ja) 内燃機関の制御装置