JPS59193059A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59193059A
JPS59193059A JP5039683A JP5039683A JPS59193059A JP S59193059 A JPS59193059 A JP S59193059A JP 5039683 A JP5039683 A JP 5039683A JP 5039683 A JP5039683 A JP 5039683A JP S59193059 A JPS59193059 A JP S59193059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
poly
emitter
base
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5039683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348652B2 (ja
Inventor
Keijiro Uehara
敬二郎 上原
Hisayuki Higuchi
樋口 久幸
Tetsushi Sakai
徹志 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5039683A priority Critical patent/JPS59193059A/ja
Publication of JPS59193059A publication Critical patent/JPS59193059A/ja
Publication of JPH0348652B2 publication Critical patent/JPH0348652B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関し、詳しくは、セル
7アライン(自己整合)によってバイポーラ半導体装置
を製造する方法に関する。
周知のように、従来のバイポーラトランジスタのベース
とエミッタのコンタクト孔は、それぞれ異なるマスクを
用いるホトエツチングによって形成された。そのため、
各ホトエツチングを行なうたびに、マスク合わせの誤差
が生ずるのは避けられず、占有面積やベース・コレクタ
接合容量が大きくなって、素子を高速化、高密度化する
上で大きな障害となっていた。
このような問題を解決するため、エミッタとベースコン
タクト孔を自己整合で形成することによって、マスク合
わせにともなう誤差をナクシ、占有面積を減少させる方
法が提案きれている(特開昭53−132275 )。
この方法は、ベースの横方向の寸法を小さくし、高周波
特性を向上式せるには極めて有効な方法であるが、ベー
ス電極引出し部とエミッタ領域との間隔が極度に小さい
。そのため、ベースコンタクト部の拡散層(いわゆるグ
ラフトベース)とエミツタ層が接触しやすく、電流増幅
率やエミッタ・ベース抵抗の低下およびエミッタ・ベー
ス接合容量の増大など、好1しくない現象が発生するの
で、上記方法を実用化するためには、さらに改善が必要
である。
本発明の目的は、上記従来の問題を解決し、特性のすぐ
れたバイポーラトランジスタを、高い精度で容易に形成
することのできる半導体装置の製造方法を提供すること
である。
本発明の他の目的は、エミッタとベースコンタクト化を
、トランジスタの特性低下の恐nなしに、自己整合で形
成することのできる半導体装置の製造方法を提供するこ
とである。
上記目的を達成するため、本発明は、グラフトベースの
不純物分布に傾斜を持たせることによって、耐圧の低下
と接合容量の増大を防止するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は従来の方法によって形成されたバイポーラトラ
ンジスタのベースコンタクト部分の断面構造を、模式的
に示した図であや、ベースコンタクトとエミッタは、自
己整合によって形成されている。
シリコン基板1の表面上に、二酸化シリコン膜2窒化ケ
イ累膜3、多結晶シリコン膜4が第1図に示したように
被着芒れ、グラフトベース5は、上記多結晶シリコン膜
4を介しての不純物拡散によって均一に形成式れる。
エミッタ領域8とベースコンタクト碩域の分離は、上記
多結晶シリコン層4の表面を酸化して形成された二酸化
シリコン膜6によって行なわれるため、クラフトベース
とエミッタの間隔は必然的に小さくなり、しかも、グラ
フトベース5とエミッタ8は拡散によって形成されるた
め、それぞれ横方向に広がるのは避けられない。
その結果、第1図に示したように、グラフトベース5と
エミッタ8がベース7を越えて大きく重なってし筐い、
電流増幅率の低下およびエミッタ・ベース間接合容量増
大による動作速度の低下など、素子の特性が著るしく低
下する。
本発明は、第2図に示したように、ボロンなどの不純物
をドープした多結晶シリコン膜4′から、その上に被着
しである多結晶シリコン膜4を介して熱拡散を行なうこ
とによって、エミッタ8に近づくほど不純物濃度が低く
なり、かつ、厚さも薄くなるようなグラフトベース5′
を形成し、クラフトベースとエミッタの重すりによって
生ずる障害を抑制するものである。
第3図は本発明の一実施例を示す工程図であるが、まず
、第3図(a)に示したように、部分的に形成された高
濃度のn形不細物領域と、表面にエピタキシャル成長ざ
nたn形層を有する基板1を熱酸化して、膜厚5Qnm
の二酸化シリコン膜2を形成した。
つぎに、上記二酸化シリコン膜2上に、周知のCVD 
(化学蒸着)法によって窒化シリコン膜(膜厚120 
n m ) 3および膜厚200nmの第1の多結晶シ
リコン膜4′を積層して被着した。
周知の熱拡散法を用いて、上記第1の多結晶シリコン膜
に、P形不細物としてボロンを9507?で30分間拡
散させた。
周知のホトエツチング技術を用い、ベースコンタクト領
域とベース・エミッタ領域を形成すべき部分上に被着さ
nである上記多結晶シリコン膜4′をエッチして除去し
た。
この際、第1の多結晶シリコン膜4′をオーバーエッチ
して、第3図(b)に示したように、ホトレジスト膜9
のひさしを形成しP後、真空蒸着法によって、厚さ15
0nmのアルミニウム膜1oを被着した。上記ホトレジ
スト膜9のひさしのため、アルミニウム膜1oは連続し
た膜とはならず、ホトレジスト膜9上と窒化シリコン膜
3上に、そ扛ぞれ分離して被着された。この工程におい
て、たとえばクロムなどアルミニウム以外の各穐金属や
非金属膜を使用できることはいう捷でもない。
上記ホトレジスト膜9を、その上に被着されであるアル
ミニウム膜10とともに除去し、第3図(C)に示した
ように、窒化シリコン膜3の露出部分およびその下δ二
酸化シリコン膜2を反応性ス・くツタエツチングによっ
て除去した後、窒化シリコン膜3上に被着をれているア
ルミニウム膜10を王水によって除去した。
なお、第3図(C)に示した構造を得るため、本実施例
においては、上記のようにリフトオフ法を用いた。しか
し、Fig、  3(Cンに示した構造は、リフトオフ
法以外の周知の方法によって形成することも可能であり
、本発明が上記リフトオフ法に限定されるものでないこ
とは、いう壕でもない。
第3図(d)に示すように、第2の多結晶シリコン膜4
を全面に被着した後、加熱して、上記第1の多結晶シリ
コン膜4′内にドープされている不純物を、上記第2の
多結晶シリコン膜4へ拡散させる。
この際、上記第1の多結晶シリコン膜4′からシリコン
基板1のベースコンタクト領域へも不純物拡散が行なわ
n1第3図(e)に示したように、グラフトベース5が
形成さ扛た。なお、本工程における熱処理は、本実施例
では、窒素雰囲気中1000tl’、30分という条件
で行なった。
つぎに、高不純物濃度の多結晶シリコン溶解し難いエッ
チ液(本実施例では、平担なエッチ而が得らnるように
、アルコールと界面活性剤を添加した抱水ヒドラジンを
使用した)を用い、50rでエツチングを行なって、上
記第2の多結晶シリコン膜4のうち、上記工程によって
高濃度の不純物が拡散式れな〃)つた部分を、第3図(
e)に示したように除去した。
第4図は、上記エッチ液を用いてエツチングを行なった
際の比エツチング速度の不純物濃度依存性を示す。
第4図は、単結晶シリコン基板の(100)而について
測定した結果を示したが、不純物?a#がほぼ10 ”
 cm−’  以上になると、比エッチ速度の低下が始
甘り、はぼ1020cm″′3以上になると、比エッチ
速度の低下は極めて顕著になって、エツチングによる選
択的除去を容易に行なうことができる。
なお、実施例ではヒドラジンエッチ液を用いたが、反応
性スパッタエッチなどで、同等のエッチ特性が得ら扛る
場合には使用可能であることはいうまでもない。
1だ、第5図は、上記熱拡散の工程において、熱処理条
件を窒素雰囲気中1000cとしたときの、第2の多結
晶シリコン膜内の不純物拡散速度を求めた結果を示し、
上記条件で30分間熱処理を行なえば、はぼ0.7μm
拡散することが認められた。
上記のように、上記拡散工程において、不純物は第2の
多結晶シリコン膜内のみではなく、シリコン基板1内に
も拡散し、グラフトベース5′が形成される。この基板
内における不純物の拡散は、ベースコンタクト領域の外
側から、内側のエミツな 夕領域へ徐々に広がって行くため、エミッタ側に、るに
ともなって、不純物濃度は次第に低下し、厚さく深さ)
も薄くなる。
このようなりラフトベース5′は、第2図に示したよう
に、たとえエミッタ領域8と接触しても、実質的な影響
は極めて小さく、耐圧の低下や接合容量の増加はほとん
ど起らない。
そのため、電流増幅率や動作速度の低下は起らず、極め
て特性のすぐれたバイポーラトランジスタを、容易に形
成することができる。
なお、第2図に示した構造のバイポーラトランジスタを
形成するには、第3図に示した工程によって、クラフト
ベース5を形成した後、第2の多結晶シリコン膜4の光
面を酸化して二酸化シリコン膜6を形成し、エミッタ領
域上にPM ’Ri nている二酸化シリコン膜2と窒
化シリコン膜3をエッチして、除き、ベース7とエミッ
タ8を周知の手段によって形成すればよい。
以上説明したように、本発明によれば、エミッタが高濃
度のグラフトベースと接触することがないため、エミツ
ト・ベース間耐圧の低下、電流増幅率の低下、および接
合容量の増大を有効に防止することができ、筒周波特性
のすぐれたバイポーラトランジスタを形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、それぞれ従来および本発明によ
って形成されたバイポーラトランジスタの要部の断面構
造を示す模式図、第3図は本発明の一実施例を示す工程
図、第4図は比エッチ速度の不純物濃度依存性を示す曲
朦図、第5図は加熱時間と不純物の拡散距離の関係を示
す曲線図である。 1・・・シリコン基板、2.6・・・二酸化シリコン膜
。 3・・・窒化シリコン膜、4.4’・・・多結晶シリコ
ンffl、  5.5’・・・グラフトベース、7・・
・ベース、8・・・エミッタ。 第1図 第 Z 図 第3図 ■ 4  図 第 5 図 7)D熟呵内(外0 手続補正書 昭和 5% 5月280 特許庁長官殿 事件の表示 昭和58年 特許願 第50396号 発明の名称   半導体装置の製造方法補正をする者 事件との関係   特 許 出 願 人名称(5]、0
)    株式会社 日 立 製 作 新名称(422
)  日本電信電話公社 代理人 居所〒100    東京都千代田区丸の内−丁目5番
1号株式会社 日 立 製 作 所 内 補正の対象     明細書の特許請求の範囲の欄。 補正の内容     別紙の通り。 特許請求の範囲 ■、下記工程を含む半導体装置の製造方法。 (1)第1導電形を有する半導体基板上に、二酸化シリ
コン膜、窒化シリコン膜および第2導電形不純物を多基
に含む第1の多結晶シリコン膜を積層して被着する工程
。 (2)エミッタを形成すべき部分−にに被着されている
」−記第1の多結晶シリコン膜を除去し、さらに、グラ
フ1−ベースを形成すべき部分の上記シリコン基板の表
面を露出さぜる工1′li5、(3)第2の多結晶シリ
コン膜を全面に被着する工程。 (4)熱処理して、上記第1の多結晶シリコン膜内に含
まれる上記不純物を」−記第2の多結晶シリコン膜内へ
拡散させるとともに上記シリコン基板内に拡散させてタ
゛ラフl−ベースを形成する工程。 (5)上記第2の多結晶シリコン膜の上記不純物が拡散
されていない部分を除去見り皮、−戎った上肚策λ久多
殖j支現コfl−p人両」■し、露出された星公勿上記
窒化シリコン膜と上記二酸化シリコン膜を除去する工程
。 (6)上記シリコン基板にベースおよびエミッタを形成
する工程。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記工程を含む半導体装置の製造方法(υ 第1導
    電形を有する半導体基板上に、二酸化シリコン膜、窒化
    シリコン膜および第2導電形不純物を多量に含む第1の
    多結晶シリコン膜を積層して被着する工程。 (2)エミッタを形成すべき部分上に被着されている上
    記第1の多結晶シリコン膜を除去し、さらに、グラフト
    ベースを形成すべき部分の上記シリコン基板の表面を露
    出させる工程。 (3)第2の多結晶シリコン膜を全面に被着する工程。 (4)熱処理して、上記第1の多結晶シリコン膜内に含
    まnる上記不純物を上記第2の多結晶シリコン膜内へ拡
    散させるとともに上記シリコン基板内に拡散させてグラ
    フトベースを形成する工程。 (5)上記第2の多結晶シリコン膜の上記不純物が拡散
    されていない部分を除去し、露出された上記窒化シリコ
    ン膜と上記二酸化シリコン膜を除去する工程。 (6)上記シリコン基板にベースおよびエミッタを形成
    する工程。
JP5039683A 1983-03-28 1983-03-28 半導体装置の製造方法 Granted JPS59193059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039683A JPS59193059A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039683A JPS59193059A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193059A true JPS59193059A (ja) 1984-11-01
JPH0348652B2 JPH0348652B2 (ja) 1991-07-25

Family

ID=12857711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5039683A Granted JPS59193059A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020032000A1 (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 日東電工株式会社 複合体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155778A (en) * 1978-05-30 1979-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device and its manufacture
JPS5683063A (en) * 1979-12-12 1981-07-07 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS57188871A (en) * 1981-05-18 1982-11-19 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155778A (en) * 1978-05-30 1979-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device and its manufacture
JPS5683063A (en) * 1979-12-12 1981-07-07 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS57188871A (en) * 1981-05-18 1982-11-19 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020032000A1 (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 日東電工株式会社 複合体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348652B2 (ja) 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0139805B1 (ko) 단일 실리콘 자기-정합 트랜지스터 및 이의 제조 방법
US3477886A (en) Controlled diffusions in semiconductive materials
JPH04112541A (ja) 半導体装置の製法
JPS6252963A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS62211917A (ja) P型領域に低抵抗オ−ム接点を形成する方法
US3817794A (en) Method for making high-gain transistors
JPS59193059A (ja) 半導体装置の製造方法
US3776786A (en) Method of producing high speed transistors and resistors simultaneously
JPS5940571A (ja) 半導体装置
JPS641064B2 (ja)
US3959810A (en) Method for manufacturing a semiconductor device and the same
JPS647509B2 (ja)
JPS596574A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6134255B2 (ja)
JPS5910274A (ja) Mis型半導体装置
JP3352792B2 (ja) 静電誘導トランジスタの製造方法
JP2575204B2 (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
JPH05326689A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0335528A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5932060B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62139355A (ja) 半導体装置
JP3131986B2 (ja) バイポーラトランジスタ
JPH04287329A (ja) ラテラルバイポーラトランジスタの製造方法
JPH0462929A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61147575A (ja) 半導体装置の製造方法