JPS59192487A - 産業用ロボツトの回転伝達装置 - Google Patents

産業用ロボツトの回転伝達装置

Info

Publication number
JPS59192487A
JPS59192487A JP6592083A JP6592083A JPS59192487A JP S59192487 A JPS59192487 A JP S59192487A JP 6592083 A JP6592083 A JP 6592083A JP 6592083 A JP6592083 A JP 6592083A JP S59192487 A JPS59192487 A JP S59192487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical shaft
shaft
rotation transmission
bevel gear
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6592083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310474B2 (ja
Inventor
岡田 広次
川野 徹
越智 将夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Osaka Transformer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Transformer Co Ltd filed Critical Osaka Transformer Co Ltd
Priority to JP6592083A priority Critical patent/JPS59192487A/ja
Publication of JPS59192487A publication Critical patent/JPS59192487A/ja
Publication of JPH0310474B2 publication Critical patent/JPH0310474B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、腕部材の先端部に手首部材をなす回動部材を
配設した産業用ロボットの回転伝達装置に関するもので
ある。
従来技術 一般に、この種の産業用ロボットにおいては、腕部材の
先端部の軽量化および小型化を図るために、回動部材、
即ち手首部材の駆動源が腕部材の先端部から離れた位置
に配置されて、適宜の回転伝達装置を介して駆動力が手
首部判例へ伝達されている。
ところで、回転伝達装置としては、チェーン、タイミン
グベルト等とチェーンスプロケット、プーリ等と各種の
傘歯車等とを用いることが多いが、この回転伝達装置を
組立てる際に種々の要因により必然的にガタが発生する
。従来、このガタを皆無にするために種々の補正機構を
設けた回転伝達装置が提案されているが、未だ小型、軽
量化し得る実用的な産業用ロボットの回転伝達装置は具
現されていない。
発明の目的 本発明は、かかる問題に鑑みてなされたものであって、
小型、軽量化し得る実用的な産業用ロボットの回転伝達
装置を提供することを目的としている。
実施例 以下、図示の実′w、例を参照して本発明の詳細な説明
する。今、多関節アーム式産業用ロボットについて述べ
ると、第1図乃至第3図において、11   は固定部
材2に対して図示しない駆動源により水平方向に旋回自
在に支持された台枠、3および4は台枠1に対して夫々
回動自在に支持された下腕およびリンクレバー、5はリ
ンクレバー4に回転的に支持された後腕、6は下腕3と
後腕5とに夫々回転自在に支持された上腕で、この上腕
6、下腕樺、リンクレバー4および後腕5により平行リ
ンク機構が形成されている。8は上腕6の先端部に配置
された回動部−で、図示の場合、上腕6に対して垂直面
上を旋回する旋回枠7と回動部I18とにより手首部9
が構成されている。11乃至13は第1乃至第3の回転
伝達部材、例えばチェーンスプロケットで、この第1乃
至第3のチェーンスプロケット11.12.13は適宜
の軸受14乃至19を介して同軸に、かつ夫々のチェー
ンスプロケット11,12.13が上腕6に対して独立
して回動自在に構成されていて、第1のチェーンスプロ
ケット11は旋回枠7と一体的に締着されている。21
および22は第1および第2のチェーンスプロケット1
2.13と夫々一体的に回動する第1および第2の傘歯
車で、第1の傘歯車21の方が第2の傘歯車22よりも
大径に形成されている。なお、図示のごとく調整用ナラ
)23,24゜25および皿バネ26.27.28を設
ければ、例えば第1および第2の傘歯車21.22をX
方に螺進させると第1の傘歯車21は、第2のスプヨリ
、′s2の傘歯車22は第3のスプロケット13の軸1
31上をX方向に変位する。31は上腕6に対して回動
自在な筒状軸で、図示の場合、筒状軸31のzI側と1
2側とに配設された軸受32,33を介して旋回枠7に
対して回動自在に支持されている。なお、軸受32は筒
状軸31と一体に支持されつつ旋回枠7に対して長軸方
向に摺動自在であり、かつ筒状軸31と軸受33とは相
互に長軸方向に摺動自在に構成されている。34は第1
の傘歯車21に噛合う第3の傘歯車で、図示の場合、筒
状軸31の21方向の端部に一体的に配設されている。
35は第2の傘歯車22に噛合う第4の傘歯車、36は
筒状軸31内に回転自在に挿通された伝達軸で、この伝
達軸36のZ1方向の端部に第4の傘歯車35が一体的
に配設されている。37は筒状軸31の12方向の端部
外周部に挿通されて筒状軸31と一体的に回動する回動
部材で、この回動部材37と筒状軸31とは、例えばス
ベリキー嵌合により相互に長軸方向に摺動自在に構成さ
れている。38は筒状軸31の12方向の端部外局部に
螺着された第1の調整具、39は筒状軸31のZ2方向
の端部内局部に螺着された第2の調整具、40は伝達軸
36の12方向の端部に長軸方向に摺動自在に配設され
た回転伝達部材、例えば傘歯車、41は伝達軸36のZ
2方向の端部に螺着された第3の調整具、42.43.
44は軸受で、軸受42は伝達軸36と一体に支持され
つつ筒状軸31に対して長軸方向に摺動自在であり、軸
受43,44と伝達軸とは相互に長軸方向に摺動自在に
構成さ1のバネ部材、46は同様に軸受44を介して伝
達軸36と第2の調整具39とを長軸方向に相離間さぜ
る弗2のバネ部材である。なお、第1および第2のバネ
部145,46は皿バネあるいは圧縮バネが用いられる
。47は回転伝達部材40に噛合う回転伝達部材、48
は出力軸である。
上記構成において、第3図に示されるごとく各部か組付
けられているものとする。たたし、回転伝達部材47お
よび出力軸48の組付けが行なわれていないものとする
今、仮に部品の製作誤差および組付は誤差により、第1
の傘歯車21が所定位置よりもX1方向の位置に配設さ
れているものとする。
この場合、弗1の調整具38が筒状軸31に対してX2
方向に螺進するよう第1の調整具38を回動すると、筒
状軸31が未工のバネ部材45により21方向に変位し
て、第1のWン整具38が回動部材37と当接した状態
で位置決めされる。この調整により筒状軸31のZ1方
向の端部に支持された第3の傘歯車34と第1の傘歯車
21とが噛合うことになる。この場合、第1および第3
の傘歯車21.34は夫々所定の位置に対してX1方向
およびZ1方向に変位した位置で噛合うことになるため
、傘歯車としての有効噛合い面が減少するが、勿論予じ
めこのことを考慮して設計しておくので強度上問題とな
ることはない。
上記調整作業と相前後して、第2の調整具39を21方
向に螺進させると、35.36.39乃至44および4
6が一体となって21方向に変位する。
このようにして、回転伝達部材40が所定位置よりも僅
かに21方向の位置に設定された状態で回転伝達部材4
7および出力軸48を取付ける。この後、′!A2の調
整具39を12方向に螺進させて回転伝達部材40のX
2方向の位置調整を行なう。次に、第3の調整具41を
適宜に回動することにより、第4の傘歯車35の位置が
11方向又は2.方向に任意に」M整される。
このようにして、第3および第4の傘歯車34゜35と
回転伝達部材40との位置調整を行なった後、図示しな
い適宜の駆動機構により手首部9に任意の駆動力が伝達
される。
勿論、手首部9に任意の駆動力が伝達されるが、この場
合、旋回台1、下腕3および上腕6は夫々適宜に作動さ
れる。
上記において、例えば出力軸48に、組立用工具、塗装
用スプレーガンあるいは溶接トーチなどの操作要素を支
持する支持部材を設ければ、旋回枠7と回動部材8と上
記支持部材とにより手首部9が構成されるため、操作要
素を任意の状態に位置設定することができる。勿論、回
転伝達部材40による駆動力は操作要素の直線移動に応
用したり、あるいはハンドリング部材の開閉に用いたり
することができる。
上記実施例において、軸受33は回動部材37の端部に
配置されているが、この軸受33を回動部材37の外周
部に配設することができる。この場合、第1のバネ部材
45は、回動部材37と直接当接することになる。また
、第1の調整具38がZ方向に螺進するよう回転部材3
7に螺着させることもできる。この場合、第1の調整具
38よりもX2方向の位置に第1の調整具38と当接し
うる突起部を筒状軸31に設けることになる。さら(9
) にまた、回転伝達部材40とじては平歯車、チェーンス
プロケットまたはプーリーなど適宜のものを選定するこ
とができる。勿論、上記した如(旋回枠7を設ければ手
首部の自由度が大きいため有利であるが、これにも拘わ
らず旋回枠7を腕部材6に固定とすることができる。ま
た筒状軸31と第3の傘歯車34とを別体に形成したり
、第4の傘歯車35と伝達軸36とを一体に形成したり
することもできる。
なお、本発明を極座標式9円筒座標式あるいは直交座標
式などの適宜の産業用ロボットに適用することができる
発明の効果 本発明は、上記実施例に詳記した如く、腕部材の先端部
に夫々径の異なる少なくとも2個の傘歯車を同軸に配置
し、この2個の傘歯車に噛合う第3および第4の傘歯車
を夫々筒状軸および伝達軸の端部に配置し、該伝達軸と
筒状軸とを同軸にかつ腕部材に対して夫々回転自在に配
設すると共に、坐3および第4の傘歯車と伝達軸の他端
部に配設口0) された回転伝達部材とが夫々腕部材に対して位置調整自
在に構成されているため、産業用ロボットを小型、軽量
化することができ、しかも容易なWン整作業によりガタ
無く駆動力が伝達されるため、極めて実用的な産業用の
回転伝達装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る回転伝達装置を装填した産業用ロ
ボットを示す左側面図、第2図は第1図のII−II線
断面図、第3図は第2図の■−■線断面図である。 6・・・上腕 7・・・旋回枠 8・・・回動部Il 
9・・・手首部 21・・・大使の傘歯車 22・・・
小径の傘歯車31・・・筒状軸 34・・・第3の傘歯
車 35・・・第4の傘歯車 36・・・伝達軸 37
・・・回動部材 38・・・第1の調整具 39・・・
第2の調整具 40・・・回転伝達部材 41・・・第
3の調整具 45・・・第1のバネ部材 46・・・第
2のバネ都拐 代理入  弁理士   牛丼 宏 (11) II] 手続ネ’rlj rJE用(自発) 昭和58年4月12日 特ル1庁艮宮 殿 昭和58年特許願第65920月 2、琵明の名称 産′:1°を用ロボットの回転伝達装置3.7di正す
る者 事1′1どの関係  !lで19′1 出 願 人大阪
市淀用区田用2丁目1番11号 (026)  大阪変圧器株式会社 4、代理人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、腕部材の先端部に夫々径の異なる少なくとも2個の
    傘歯車を同軸に配置し、該大径の傘歯車に噛合う第3の
    傘歯車を回転自在な筒状軸の端部に支持し、該筒状軸の
    他端部に回動部材を配設し、前記筒状軸内に同軸で回転
    自在に挿通された伝達軸の一端に前記小径の傘歯車に噛
    合う第4の傘歯車を固定すると共に、前記伝達軸の他端
    部に回転伝達部材を配設して前記第1および第2の傘歯
    車を夫々独立して適宜に回動させる産業用ロボットの回
    転伝達装置において、前記筒状軸と回動部材とを長軸方
    向に可動に構成し、前記筒状軸と回動部材とを長軸方向
    に相離間させる第1のバネ部材を配設し、前記筒状軸の
    端部位置で筒状軸および回動部材に相対的に当接して長
    軸方向に位置設定自在な第1の調整具を配設し、前記筒
    状軸の端部内局部に長袖方向に位置設定自在な第2の調
    整具を配設すると共に、該第2の調整具と前記伝達軸と
    を長軸方向に相離間させる第2のバネ部材を配設し、回
    転軸受を介して前記第2の調整具に当接する回転伝達部
    材を前記伝達軸の長軸方向に位置設定自在な′IJS3
    の調整具を配設してなる産業用ロボットの回転伝達装置
JP6592083A 1983-04-13 1983-04-13 産業用ロボツトの回転伝達装置 Granted JPS59192487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6592083A JPS59192487A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 産業用ロボツトの回転伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6592083A JPS59192487A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 産業用ロボツトの回転伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192487A true JPS59192487A (ja) 1984-10-31
JPH0310474B2 JPH0310474B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=13300885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6592083A Granted JPS59192487A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 産業用ロボツトの回転伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192487A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274895A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 フアナツク株式会社 産業用ロボツトの手首駆動装置
JPS6364487U (ja) * 1986-10-20 1988-04-28
JPH0486161U (ja) * 1990-11-30 1992-07-27

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107784U (ja) * 1975-02-25 1976-08-28
JPS56142882U (ja) * 1980-03-28 1981-10-28
JPS56171193U (ja) * 1980-05-20 1981-12-17

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107784U (ja) * 1975-02-25 1976-08-28
JPS56142882U (ja) * 1980-03-28 1981-10-28
JPS56171193U (ja) * 1980-05-20 1981-12-17

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274895A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 フアナツク株式会社 産業用ロボツトの手首駆動装置
JPH0585317B2 (ja) * 1985-05-29 1993-12-07 Fanuc Ltd
JPS6364487U (ja) * 1986-10-20 1988-04-28
JPH0486161U (ja) * 1990-11-30 1992-07-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310474B2 (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2091207C1 (ru) Промышленный робот для перемещения обрабатываемых заготовок с одного пресса на другой на линии прессования
JPS62287991A (ja) 産業用ロボツトの手首駆動機構
JP2004122353A (ja) 関節アーム式移送装置
WO2004026103A3 (en) Unilateral fixator
JPS58149438A (ja) 減速機におけるバツクラツシ減少方法とその減速機
JPH10512813A (ja) 工業用ロボットの手首ユニット
JPS6213153B2 (ja)
JPS59192487A (ja) 産業用ロボツトの回転伝達装置
JP2002066966A (ja) 搬送ロボット
JPS6254636B2 (ja)
JPS59227395A (ja) ロボツトの関節構造
JPS6256649A (ja) 制御用変速装置
JPH02190288A (ja) 工業用ロボット等の手首機構
KR101071606B1 (ko) 반송 장치
JPS6262038A (ja) 制御用変速装置
JPH0989052A (ja) 減速ギア装置のバックラッシュ調整方法
JP5171093B2 (ja) 搬送装置
US5146803A (en) Noncircular rolling joints for vibrational reduction in slewing maneuvers
JPS6334870Y2 (ja)
JPS62220748A (ja) 制御用変速装置
WO2023084691A1 (ja) 関節構造、ロボット及びロボットの関節構造
JPS6372969A (ja) 歯車式減速機
JP2600742B2 (ja) 産業用ロボットの動作領域限定装置
JPS58223581A (ja) 産業用ロボツトにおける駆動装置
JPS6368386A (ja) 産業用ロボツトの駆動装置