WO2023084691A1 - 関節構造、ロボット及びロボットの関節構造 - Google Patents

関節構造、ロボット及びロボットの関節構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2023084691A1
WO2023084691A1 PCT/JP2021/041542 JP2021041542W WO2023084691A1 WO 2023084691 A1 WO2023084691 A1 WO 2023084691A1 JP 2021041542 W JP2021041542 W JP 2021041542W WO 2023084691 A1 WO2023084691 A1 WO 2023084691A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
link
axis
motor
gear
joint structure
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/041542
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄希 松尾
Original Assignee
東京ロボティクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京ロボティクス株式会社 filed Critical 東京ロボティクス株式会社
Priority to PCT/JP2021/041542 priority Critical patent/WO2023084691A1/ja
Publication of WO2023084691A1 publication Critical patent/WO2023084691A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints

Definitions

  • This invention relates to a joint structure or a robot with a joint structure.
  • this rotation may be simply referred to as bending
  • this rotation may be simply referred to as turning
  • This type of robot can perform various tasks by making the most of its degree of freedom.
  • Patent Document 1 discloses a wrist drive structure for an industrial robot capable of bending (pivoting about the second axis b) and turning (pivoting about the third axis c).
  • the present invention has been made in view of the above technical background, and its purpose is to reduce the size of a joint structure that can bend and turn.
  • the joint structure according to the present invention includes a first link, a second link supported by the first link so as to be rotatable about a first axis and bent with respect to the first link, and the first link.
  • a third link that is rotatably supported by the second link about a second axis that is substantially perpendicular to or parallel to the axis and pivots with respect to the second link; a first motor provided on the second link to effect rotation of the second link about the first axis; and a second motor provided on the second link to effect rotation of the third link about the second axis. and a motor, wherein the drive shaft of the second motor substantially coincides with the first shaft.
  • the second motor which is a part of the mechanism that causes the turning motion between the second link and the third link, is connected to the shaft that causes the bending motion between the first link and the second link. Since it is arranged substantially on the top, the arrangement including the motor is optimized. That is, it is possible to miniaturize the joint structure capable of bending and turning.
  • a second speed reducer provided on a power transmission path between the second motor and the third link to reduce the output of the second motor, the second speed reducer having three stages; It may include an orthogonal speed reducer.
  • the output of the second motor can be converted in the shortest time by the second speed reducer to the rotation about the second axis that causes turning, and a structure with few protrusions can be achieved. Therefore, it is possible to reduce the size of the speed reducer.
  • the orthogonal speed reducer may include at least a second hypoid mechanism consisting of a second pinion gear and a second ring gear.
  • the shortest distance between the extension line of the first axis and the extension line of the second axis may match the offset amount of the second pinion gear from the center of the second ring gear.
  • the range of motion of the joint structure can be secured by the offset.
  • the orthogonal speed reducer includes, in order, a first bevel gear mechanism including a pair of bevel gears, a second pinion gear and a second ring gear on a power transmission path from the second motor to the third link.
  • 2 hypoid gear mechanism and a second bevel gear mechanism including a pair of bevel gears.
  • the output of the second motor can be converted into rotation about the second shaft in the shortest possible time by the second speed reducer, and a structure with few projections can be achieved. It is possible to reduce the size of the joint structure. In addition, it is possible to provide a joint structure that ensures backdrivability, high torsional rigidity, and stable use in a wide temperature range.
  • a first speed reducer provided on a power transmission path between the first motor and the second link to reduce an output of the first motor, wherein the first speed reducer includes a first pinion. It may include a first hypoid mechanism consisting of a gear and a first ring gear.
  • the first reduction gear includes, on a power transmission path from the first motor to the second link, a first transmission mechanism that transmits an output of the first reduction gear, the first hypoid mechanism, and and a drive shaft of the first motor may be parallel to a central axis of rotation of the first pinion gear.
  • the drive shaft of the first motor which is a part of the mechanism that causes the bending motion between the first link and the second link, is parallel to the central axis of rotation of the first pinion gear. Therefore, the cross-section perpendicular to the first drive shaft or the central axis of rotation can be made small, and the size of the joint can be reduced.
  • the first transmission mechanism may be a pulley mechanism consisting of a pair of pulleys and a belt.
  • the drive shaft of the first motor can be converted parallel to the central axis of rotation of the first pinion gear, and power can be smoothly transmitted.
  • the first transmission mechanism may be a spur gear mechanism comprising a plurality of spur gears.
  • the drive shaft of the first motor can be converted parallel to the central axis of rotation of the first pinion gear, and power can be transmitted without concern about slippage or the like.
  • An encoder comprising an encoder disk and a reading board for reading the encoder disk, one of the encoder disk and the reading board being provided on the second motor and the other being provided on the first link. It may be something that can be
  • the encoder can be compactly arranged with a simple configuration by utilizing the fact that the drive shaft of the second motor substantially coincides with the first shaft.
  • the second link is configured to connect the first link via two rotation support members, which are formed by arranging a first rotation support member and a second rotation support member in parallel so that their central axes are common. It may be something that is supported to.
  • the second motor is arranged between the first rotation support member and the second rotation support member, and is on the drive shaft of the second motor, on the output shaft side of the second motor, and on the side of the output shaft of the second motor.
  • a first space is arranged on the rear side of the first rotating support member as viewed from the second motor, and on the other hand, on the drive shaft of the second motor and on the side opposite to the output shaft of the second motor.
  • a second space is disposed on the rear side of the second rotating support member as seen from the second motor, and the first space transmits driving force from the second motor to the third link.
  • a part of a mechanism may be arranged, and a driving substrate for driving the first motor and/or the second motor may be arranged in the second space.
  • Appearances of the first link, the second link and the third link may be configured symmetrically.
  • the joint structure can be applied to any pair of left and right joint structures.
  • the present invention viewed from another angle is a joint structure comprising: a first link; a link, and a third link supported by the second link so as to be rotatable about a second axis that is substantially perpendicular to or parallel to the first axis, and that rotates with respect to the second link.
  • a first motor provided in said first link for causing rotation of said second link about said first axis; and a first motor provided in said second link for rotating said third link about said second axis.
  • a first reduction gear provided on a power transmission path between the first motor and the second link to reduce the output of the first motor; and the second motor.
  • said first reducer comprises a first hypoid mechanism consisting of a first pinion gear and a first ring gear
  • said second reducer comprises a three-stage orthogonal reducer
  • said orthogonal reducer includes at least a second hypoid mechanism consisting of a second pinion gear and a second ring gear.
  • the present invention viewed from another angle is a robot, comprising: a first link; a third link that is rotatably supported by the second link about a second axis that is an axis that is substantially perpendicular to the first axis or an axis that is parallel to the first axis, and that rotates with respect to the second link; a first motor provided on the first link for causing rotation of the second link about the first axis; and a first motor provided on the second link for rotation of the third link about the second axis. and a second motor for providing a , wherein the drive axis of the second motor comprises an articulated structure generally coinciding with the first axis.
  • the present invention viewed from another angle is a joint structure for a robot, comprising: a first link; and a third link supported by the second link so as to be rotatable around a second axis which is an axis substantially orthogonal to the first axis or an axis parallel thereto, and pivots with respect to the second link.
  • a first motor provided on the first link to cause rotation of the second link about the first axis; and a motor provided on the second link for rotating the third link about the second axis.
  • a second motor for providing rotation of the second motor, the drive shaft of the second motor substantially coinciding with the first shaft.
  • FIG. 1 is an external perspective view of an elbow joint of a robot arm.
  • FIG. 2 is a see-through perspective view showing the internal configuration of the upper arm link.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the internal configuration of the upper arm link.
  • FIG. 4 is a principle diagram relating to transmission of rotational driving force from the first motor.
  • FIG. 5 is a see-through perspective view showing the internal configuration of the first forearm link.
  • FIG. 6 is a perspective view showing the internal configuration of the first forearm link.
  • FIG. 7 is a principle diagram relating to transmission of rotational driving force from the second motor.
  • FIG. 8 is a principle diagram of a joint structure that provides bending and turning.
  • FIG. 9 is a front view of the robot arm.
  • FIG. 1 is an external perspective view of an elbow joint of a robot arm.
  • FIG. 2 is a see-through perspective view showing the internal configuration of the upper arm link.
  • FIG. 4 is a principle diagram relating to transmission of rotational driving
  • FIG. 10 is a perspective view of the robot arm observed from the front.
  • FIG. 11 is a schematic side view of part of the internal configuration of the elbow of the robot arm.
  • FIG. 12 is a diagram showing a modification of the configuration related to transmission of the rotational driving force of the second motor.
  • bending refers to rotating about an axis (bending axis) that is orthogonal or substantially orthogonal to the longitudinal axis of the link or the axis extending from the base of the link to the tip.
  • turning means turning around the longitudinal axis of the link, the axis extending from the base of the link to the tip, or an axis parallel thereto.
  • Fig. 1 is an external perspective view of the elbow joint of the robot arm.
  • the elbow joint of the robot arm consists of an upper arm link 1 (or a first link) that forms a portion from the upper arm of a human arm to the center of the elbow.
  • a first forearm link 3 (or a second link) that constitutes a portion from the part corresponding to both sides of the elbow of the arm to the part corresponding to the forearm, and the tip of the first forearm link 3 arranged near the tip
  • It has a second forearm link 5 (or a third link) which provides a connection to other members at the joint.
  • a bending or turning motion is realized by rotating these relative to each other.
  • the lower end of the upper arm link 1 is provided with first forearm links 3 that are connected to both side surfaces thereof.
  • the upper arm link 1 and the first forearm link 3 rotate around the A1 axis drawn horizontally in the drawing, thereby realizing the bending motion of the robot arm.
  • a second forearm link 5 that rotates around an axis parallel to the longitudinal axis of the robot arm is provided at the lower end of the first forearm link 3 .
  • the first forearm link 3 and the second forearm link 5 rotate about the A2 axis drawn vertically in the drawing, thereby realizing the turning motion of the robot arm.
  • FIGS. 2 and 3 are diagrams explaining the configuration related to the rotation about the A1 axis, that is, the bending motion.
  • 2 is a see-through perspective view showing the internal structure of the upper arm link 1
  • FIG. 3 is a perspective view of the internal structure of the upper arm link 1. As shown in FIG.
  • a cylindrical motor cover 11 whose position is fixed by a motor support member 12 is arranged in the upper central portion of the upper arm link 1 .
  • a first motor 111 (not shown) and an encoder 112 (not shown) for detecting the rotation angle of the first motor 111 are arranged in the motor cover 11 .
  • An output shaft of the first motor 111 protrudes from the lower end of the motor cover 11 .
  • a first brake mechanism 14 for braking the rotation of the first motor 111 is arranged on the surface of the motor cover 11 opposite to the side where the output shaft of the first motor 111 protrudes.
  • the output shaft of the first motor 111 is coupled with the center of the first pulley 131 .
  • the first pulley 131 is coupled to a second pulley 133 via a belt 132, and rotation of the first pulley 131 is transmitted to the second pulley.
  • a first pinion gear 15 is connected to the center of the second pulley 133 in parallel with the output shaft of the first motor 111 and perpendicularly to the second pulley 133 .
  • the drive shaft of the first motor is parallel to the rotation center axis of the first pinion gear, so that the cross section orthogonal to the first drive shaft or the rotation center axis can be reduced. , joints can be miniaturized.
  • the output of the first motor 111 is transmitted by the pulley mechanism, but the present invention is not limited to such a configuration. Therefore, other configurations may be employed, such as, for example, a spur gear mechanism comprising a plurality of spur gears. A spur gear can transmit power without concern about slippage or the like.
  • the first pinion gear 15 is covered with a first pinion gear cover 161 and a second pinion gear cover 163 in order from the side closer to the second pulley 133 . These cover members are fixed relative to the holding member 162 .
  • Bearings 1611 and 1631 are arranged inside the first pinion gear cover and the second pinion gear cover 163, respectively, and support the rotation of the first pinion gear at two points.
  • the tip of the first pinion gear meshes with the first ring gear 17 that constitutes the first hypoid gear so that the rotation center axes are in a twisted positional relationship.
  • the ring gear can also be called a bevel gear, for example. Rotation of the first ring gear 17 realizes rotation of the first forearm link 3 with respect to the upper arm link 1, that is, bending of the robot arm.
  • hypoid gears since hypoid gears are used, it is possible to provide a joint structure that ensures backdrivability, high torsional rigidity, and stable use in a wide temperature range.
  • the first ring gear 17 is rotatably held on the inner peripheral side of a cross roller bearing 18 held by a ring-shaped bearing holding member 22 fixed to the upper arm link 1 .
  • An annular bearing 19 is arranged on the opposite side of the cross roller bearing 18 across the first pinion gear. The rotation of the first forearm link 3 with respect to the upper arm link 1 by the hypoid gear is supported by the cross roller bearing 18 and the bearing 19, that is, the bending motion is realized.
  • An encoder reading board 20 is fixed to the upper arm link 1 via a columnar member 21 . As will be described later, this encoder reading board 20 is used to detect the bending angle.
  • FIG. 4 is a principle diagram showing how the rotational driving force of the first motor 111 is transmitted to the first ring gear 17 that constitutes the first hypoid gear. Since this figure is a principle diagram, each configuration is shown in a simplified manner.
  • the tip of the output shaft of the first motor 111 is vertically connected to the center of the first pulley 131 .
  • a second pulley 133 is arranged parallel to the first pulley 131.
  • the first pulley 131 and the second pulley 133 are connected via a belt 132 , and the turning force is transmitted from the first pulley 131 to the second pulley 133 .
  • a first pinion gear 15 that constitutes a first hypoid gear is connected to the center of the second pulley 133 perpendicularly to the second pulley 133 .
  • the rotation of the first pinion gear 15 is supported by two bearings 1611 and 1631 .
  • the tip of the first pinion gear 15 meshes with the first ring gear 17 that constitutes the first hypoid gear.
  • the first ring gear 17 is supported by cross roller bearings 18 so as to rotate about the A1 axis (bending axis).
  • the first ring gear 17 is connected to a first annular member 31, which will be described later.
  • the first annular member 31 is moved to A1 It can be rotated around an axis.
  • 5 and 6 are explanatory diagrams of the configuration related to the turning motion by turning around the A2 axis.
  • 5 is a see-through perspective view showing the internal configuration of the first forearm link 3
  • FIG. 6 is a perspective view showing the internal configuration of the first forearm link 3. As shown in FIG.
  • a first annular member 31 and a second annular member 32 are arranged along the inner circumference of a pair of cylindrical portions provided on the upper side surface of the first forearm link 3, with their central axes They are arranged facing each other as common.
  • the first annular member 31 is coupled to the first ring gear 17 .
  • a second motor cover 35 is arranged between the first annular member 31 and the second annular member 32 so that its output shaft coincides with the annular centers of the first annular member 31 and the second annular member 32 .
  • the second motor cover 35 is fixed to the first annular member 31 and rotates together with the first annular member about the A1 axis.
  • the first annular member and the second annular member 32 are both fixed to the first forearm link 3 and rotate together about the A1 axis.
  • the first forearm link 3 supports the lower end of the upper arm link 1 with respect to the upper arm link 1 by the first annular member 31 and the second annular member 2 from both side surfaces, which is called a double-supported state. , the rigidity of the joint structure can be increased.
  • a link means a member that connects joints. Therefore, the structural members including the first annular member 31 and the second annular member 32 may be collectively referred to as the first forearm link 3 .
  • a second motor 351 is arranged inside the second motor cover 35 .
  • the output shaft of the second motor 351 protrudes from the first annular member 31 side, and a second brake mechanism 36 for braking rotation of the second motor 351 is provided on the surface opposite to the surface from which the output shaft protrudes. are placed.
  • a first bevel gear 39 is coupled to the tip of the output shaft of the second motor 351 .
  • the first bevel gear 39 is in mesh with the second bevel gear 40, the central axis of rotation of which is orthogonal.
  • the second bevel gear 40 is concentrically connected to the second pinion gear 41 that constitutes the second hypoid gear.
  • the upper end of the second pinion gear 41 is rotatably supported by a bearing 381 fixed to the first annular member 31 using a fixture 38.
  • a stepped portion 441 is provided as part of the shaft of the second pinion gear 41 directly below the second bevel gear 40 .
  • the second pinion gear penetrates the first annular member 31 from the inner peripheral side along the extension of the stepped portion 441 .
  • a bearing 382 (not shown) is arranged on the inner periphery of the through hole of the first annular member 31 to support rotation of the second pinion gear 41 . That is, the second pinion gear 41 is rotatably supported at two locations by two bearings 381 and 382 .
  • the tip of the second pinion gear 41 protruding from the outer circumference of the first annular member 31 meshes with the second ring gear 42 constituting the second hypoid gear so that the rotation center axes thereof are in a twisted positional relationship.
  • the ring gear can also be called a bevel gear, for example.
  • hypoid gears since hypoid gears are used, it is possible to provide a joint structure that ensures backdrivability, high torsional rigidity, and stable use in a wide temperature range.
  • a concentric cylindrical member 47 (not shown in the figure) is coupled to the surface of the second ring gear 42 opposite to the surface having the meshing portion with the second pinion gear 41 .
  • the cylindrical member 47 is supported for rotation by two bearings 471 and 472 .
  • a third bevel gear 43 is connected to the end of the cylindrical member 47 opposite to the end connected to the second ring gear 42 .
  • the third bevel gear 43 meshes with the fourth bevel gear 45 whose rotation center axis is perpendicular to the fourth bevel gear 45 and whose meshing surface faces upward.
  • a cylindrical member 48 is concentrically coupled to the surface of the fourth bevel gear 45 opposite to the meshing surface. Cylindrical member 48 is rotatably supported by cross roller bearing 46 fixed to first forearm link 3 .
  • the second forearm link 5 is connected to the end of the cylindrical member opposite to the end connected to the fourth bevel gear 45 .
  • an encoder is arranged between the first forearm link 3 and the second forearm link 5 to detect the rotation angle about the A2 axis.
  • FIG. 7 is a principle diagram of how the rotational driving force of the second motor 351 is transmitted to the second forearm link 5. As shown in FIG. Since this figure is a principle diagram, each configuration is shown in a simplified manner.
  • the tip of the output shaft of the second motor 351 is coupled with the first bevel gear 39 .
  • the first bevel gear 39 meshes with the second bevel gear arranged such that its rotation axis is orthogonal.
  • the second bevel gear 40 is fixed at an appropriate position near the center of a rod-shaped second pinion gear 41 which is annular. That is, when the second bevel gear 40 rotates, the second pinion gear 41 also rotates.
  • the rotation of the second pinion gear 41 is supported at two locations by two bearings 381 and 382 with the second bevel gear 40 interposed therebetween.
  • the tip of the second pinion gear 41 meshes with a second ring gear 42 that constitutes a second hypoid gear so that the rotation center axes thereof are in a torsion positional relationship.
  • a cylindrical member 47 is concentrically coupled to the surface of the second ring gear 42 opposite to the surface having the meshing portion with the second pinion gear 41 .
  • the cylindrical member 47 is rotatably supported by two bearings.
  • a third bevel gear 43 is connected to the end of the cylindrical member 47 opposite to the end connected to the second ring gear 42 .
  • the third bevel gear 43 meshes with the fourth bevel gear 45 whose rotation center axis is orthogonal and whose meshing surface faces upward in the figure.
  • a cylindrical member 48 is concentrically coupled to the surface of the fourth bevel gear 45 opposite to the meshing surface. Cylindrical member 48 is rotatably supported by cross roller bearing 46 fixed to first forearm link 3 .
  • the second forearm link 5 is connected to the end of the cylindrical member opposite to the end connected to the fourth bevel gear 45 .
  • the driving of the second motor 351 causes the engagement between the first bevel gear 39 and the second bevel gear 40, the engagement between the second pinion gear 41 and the second ring gear 42, and the engagement between the second pinion gear 41 and the second ring gear 42.
  • Rotation of the second forearm link 5 around the A2 axis perpendicular to the output shaft of the second motor 351 via a three-stage orthogonal reduction mechanism consisting of the meshing of the three bevel gears 43 and the fourth bevel gear 45. can be done.
  • Fig. 8 is a principle diagram relating to the configuration that causes the robot arm to bend and turn. Since this figure is a principle diagram, each configuration is shown in a simplified manner.
  • the drive shaft of the second motor 351 coincides with the rotation axis of the first forearm link 3 with respect to the upper arm link 1, that is, the A1 axis.
  • the second motor 351 which is a part of the mechanism that causes the turning motion between the first forearm link 3 and the second forearm link 5 , is connected between the upper arm link 1 and the first forearm link 3 .
  • the placement is optimized, including the motor, as it is placed approximately on the axis that provides the bending motion in between. As a result, a joint structure capable of bending and turning can be miniaturized.
  • An annular disk 202 that constitutes an encoder is attached to the surface of the second motor 351 opposite to the projecting surface of the output shaft.
  • an encoder reading board 20 is attached near the tip of the upper arm link 1 .
  • a reading element 201 is arranged on the encoder reading board 20 so as to face the disk 202 .
  • the reading element 201 reads the pattern on the disk 202, that is, the encoded information, thereby detecting the rotation angle of the second motor 351, that is, the bending angle.
  • the encoder can be compactly arranged with a simple configuration by utilizing the fact that the drive shaft of the second motor substantially coincides with the first shaft.
  • An annular disc 302 that constitutes an encoder is fixed to the lower end of the first forearm link 3 .
  • An encoder reading board 501 that constitutes an encoder is attached to the lower end of the second forearm link 5 .
  • a reading element 502 is arranged on the encoder reading board 20 so as to face the disk 302 .
  • the reading element 502 reads the pattern on the disk 302, that is, the encoded information, to detect the rotation angle of the first forearm link 3 with respect to the second forearm link 5, that is, the rotation angle.
  • the second motor 351 is driven on the rear side of the second annular member 32 on the extension line of the center line (A1 axis) on the side opposite to the surface from which the output shaft of the second motor 351 protrudes.
  • a driving substrate 37 is arranged.
  • FIG. 9 and 10 are views of the robot arm observed from the front direction.
  • 9 is a front view of the robot arm
  • FIG. 10 is a perspective view of the robot arm when viewed from the front.
  • the housing of the robot arm is constructed symmetrically.
  • the joint structure can be applied to any pair of left and right joint structures.
  • a first space 481 surrounded by the inner peripheral surfaces of the first annular member 31 and the first forearm link 3 is placed in front of and behind the drive shaft of the second motor 351 of the robot arm,
  • a second space 482 surrounded by the second annular member 32 and the inner peripheral surface of the first forearm link 3 is provided symmetrically.
  • a structure extending from the output shaft of the second motor 351 to the second pinion gear 41 is arranged in the first space 481 .
  • a drive substrate 37 for driving the second motor is arranged in the second space 482 .
  • FIG. 11 is a conceptual side view of part of the internal configuration of the elbow of the robot arm.
  • a second pinion gear 41 connected to the output shaft of a second motor 351 via a first bevel gear 39 and a second bevel gear 40 is depicted in the upper half of the figure.
  • a part of the configuration from the second ring gear 42 to the second forearm link 5 is drawn in the substantially lower half.
  • the second pinion gear 41 constituting the second hypoid gear is offset by a distance d from the center of the second ring gear 42 constituting the second hypoid gear when the robot arm is viewed from the side. are engaged.
  • This distance d matches the offset amount of the pinion gear shaft in the hypoid gear with respect to the center of the ring gear.
  • the orthogonal transformation using the first bevel gear 39 and the second bevel gear 40 the orthogonal transformation using the second pinion gear 41 and the second ring gear 42, the third bevel gear 43 and the second
  • the mechanism for transmitting the output of the second motor 351 on the bending axis to the turning axis orthogonal to the bending axis by means of the three orthogonal conversion mechanisms for orthogonal conversion using the four bevel gears 45 has been described, the present invention is not limited to such a mechanism.
  • the configuration is not limited to this configuration, and other configurations can be adopted.
  • FIG. 12 is a modification of the mechanism for transmitting the output of the second motor 351 to the second forearm link 5.
  • a third pulley 61 is provided at the tip of the output shaft of the second motor 351 .
  • the third pulley is coupled via a belt 63 to a fourth pulley 62 whose pivot axis is orthogonal, and the fourth pulley is coupled via a belt 65 to a fifth pulley 64 whose pivot axis is orthogonal.
  • rotation about the A1 axis is converted to rotation about the A2 axis via the three pulleys of the third pulley 61 to the fifth pulley 64 .
  • a speed reducer 66 is arranged between the fifth pulley 64 and the second forearm link 5 .
  • the speed reducer 66 for example, a strain wave gear, a planetary gear, or a combination thereof can be adopted. This speed reducer 66 provides the necessary speed reduction.
  • the present invention can be used in industries that manufacture robots and the like.

Abstract

第1リンクと、第1軸回りに回動可能に前記第1リンクに支持され、前記第1リンクに対して屈曲する、第2リンクと、前記第1軸に略直交する軸又はそれに平行な軸である第2軸回りに回動可能に前記第2リンクに支持され、前記第2リンクに対して旋回する、第3リンクと、前記第1リンクに設けられ、前記第2リンクの前記第1軸回りの回動をもたらす、第1モータと、前記第2リンクに設けられ、前記第3リンクの前記第2軸回りの回動をもたらす、第2モータと、を備え、前記第2モータの駆動軸は、前記第1軸と略一致する、関節構造が提供される。

Description

関節構造、ロボット及びロボットの関節構造
 この発明は、関節構造又は関節構造を備えたロボット等に関する。
 リンクの長手方向軸又はリンクの付け根から先端へと向かう軸に直交又は略直交する軸回りに回動し(以下、この回動を単に屈曲と称することがある)、かつ、リンクの長手方向軸又はリンクの付け根から先端へと向かう軸若しくはそれと平行な軸回りに回動する(以下、この回動を単に旋回と称することがある)関節構造を備えたロボットアーム等が知られている。この種のロボットによれば、その自由度を活かして様々な作業を行うことができる。
 例えば、特許文献1には、屈曲(第2軸線b回りの枢動)と旋回(第3軸線c回りの枢動)を行うことが可能な産業用ロボットの手首駆動構造が開示されている。
特許第4233578号公報
 しかしながら、特許文献1に例示される従前の関節構造においては、屈曲をもたらすモータと、旋回をもたらすモータとが、アーム基部側の一のリンク内に配置されていた。これにより、リンクの直径や長さを小型化することが困難であった。すなわち、モータ等のアクチュエータ配置も考慮すると、関節構造の小型化が十分になされているとは未だ言い難い。
 本発明は、上述の技術的背景に鑑みてなされたものであり、その目的は、屈曲と旋回が可能な関節構造を小型化することにある。
 上述の技術的課題は、以下の構成を有する関節構造等により解決することができる。
 すなわち、本発明に係る関節構造は、第1リンクと、第1軸回りに回動可能に前記第1リンクに支持され、前記第1リンクに対して屈曲する、第2リンクと、前記第1軸に略直交する軸又はそれに平行な軸である第2軸回りに回動可能に前記第2リンクに支持され、前記第2リンクに対して旋回する、第3リンクと、前記第1リンクに設けられ、前記第2リンクの前記第1軸回りの回動をもたらす、第1モータと、前記第2リンクに設けられ、前記第3リンクの前記第2軸回りの回動をもたらす、第2モータと、を備え、前記第2モータの駆動軸は、前記第1軸と略一致する。
 このような構成によれば、第2リンクと第3リンクとの間に旋回動作をもたらす機構の一部である第2モータを、第1リンクと第2リンクとの間に屈曲動作をもたらす軸上に略配置するので、モータも含めて配置が最適化される。すなわち、屈曲と旋回が可能な関節構造を小型化することができる。
 前記第2モータと前記第3リンクとの間の動力伝達経路上に設けられ、前記第2モータの出力を減速する、第2減速機を、さらに含み、前記第2減速機は、3段の直交減速機を含む、ものであってもよい。
 このような構成によれば、第2減速機により、第2モータの出力を旋回をもたらす第2軸回りの回動へと最短で変換することができると共に、突起の少ない構造とすることができるので、減速機の小型化を図ることができる。
 前記直交減速機は、少なくとも、第2ピニオンギアと第2リングギアとから成る第2ハイポイド機構を含む、ものであってもよい。
 このような構成によれば、バックドライバビリティの確保、高いねじり剛性、及び、広い温度域での安定的な使用を実現する関節構造を提供することができる。
 前記第1軸の延長線と前記第2軸の延長線との間の最短距離は、前記第2ピニオンギアの前記第2リングギア中心からのオフセット量と一致する、ものであってもよい。
 このような構成によれば、オフセットにより関節構造の可動域を確保することができる。
 前記直交減速機は、前記第2モータから前記第3リンクへと至る動力伝達経路上において、順に、一対の傘歯車を含む第1傘歯車機構、第2ピニオンギアと第2リングギアから成る第2ハイポイドギア機構、及び、一対の傘歯車を含む第2傘歯車機構を含む、ものであってもよい。
 このような構成によれば、第2減速機により、第2モータの出力を第2軸回りの回動へと最短で変換することができ、また、突起の少ない構造とすることができるので、関節構造の小型化を図ることができる。また、バックドライバビリティの確保、高いねじり剛性、及び、広い温度域での安定的な使用を実現する関節構造を提供することができる。
 前記第1モータと前記第2リンクとの間の動力伝達経路上に設けられ、前記第1モータの出力を減速する、第1減速機を、さらに含み、前記第1減速機は、第1ピニオンギアと第1リングギアとから成る第1ハイポイド機構を含む、ものであってもよい。
 このような構成によれば、バックドライバビリティの確保、高いねじり剛性、及び、広い温度域での安定的な使用を実現する関節構造を提供することができる。
 前記第1減速機は、前記第1モータから前記第2リンクへと至る動力伝達経路上において、順に、前記第1減速機の出力を伝達する第1伝達機構と、前記第1ハイポイド機構と、を含み、前記第1モータの駆動軸は、前記第1ピニオンギアの回動中心軸と平行である、ものであってもよい。
 このような構成によれば、第1リンクと第2リンクとの間に屈曲動作をもたらす機構の一部である第1モータの駆動軸が前記第1ピニオンギアの回動中心軸と平行となるので、第1駆動軸又は回動中心軸に直交する断面を小さくすることができ、関節を小型化することができる。
 前記第1伝達機構は、一対のプーリとベルトから成るプーリ機構であってもよい。
 このような構成によれば、第1モータの駆動軸を第1ピニオンギアの回動中心軸へと平行に変換することができると共に、滑らかに動力を伝達することができる。
 前記第1伝達機構は、複数の平歯車から成る平歯車機構であってもよい。
 このような構成によれば、第1モータの駆動軸を第1ピニオンギアの回動中心軸へと平行に変換することができると共に、動力をすべり等の懸念なく伝達することができる。
 エンコーダディスクと、前記エンコーダディスクを読み取る読取基板と、から成るエンコーダをさらに備え、前記エンコーダディスクと前記読取基板のうちの一方は、前記第2モータに設けられ、他方は、前記第1リンクに設けられる、ものであってもよい。
 このような構成によれば、前記第2モータの駆動軸が前記第1軸と略一致することを利用して、単純な構成でエンコーダをコンパクトに配置することができる。
 前記第2リンクは、第1回動支持部材と第2回動支持部材をそれらの中心軸を共通にするように平行に配置して成る2つの回動支持部材を介して、前記第1リンクへと支持されている、ものであってもよい。
 このような構成によれば、関節構造の剛性を高めることができる。
 前記第2モータは、前記第1回動支持部材と前記第2回動支持部材との間に配置され、前記第2モータの駆動軸上であって、前記第2モータの出力軸側かつ前記第1回動支持部材より前記第2モータから見て背面側には第1空間が配置され、一方、前記第2モータの駆動軸上であって、前記第2モータの出力軸とは反対側かつ前記第2回動支持部材より前記第2モータから見て背面側には第2空間が配置され、前記第1空間には、前記第2モータから前記第3リンクへと駆動力を伝達する機構の一部が配置され、前記第2空間には、前記第1モータ及び/又は前記第2モータを駆動する駆動基板が配置される、ものであってもよい。
 このような構成によれば、第2モータの駆動軸上の前後空間に必要な部材をコンパクトに配置することができる。これにより、関節構造の小型化を図ることができる。
 前記第1リンク、前記第2リンク及び前記第3リンクの外観は、左右対称に構成されている、ものであってもよい。
 このような構成によれば、関節構造を左右一対となるいずれの関節構造に対しても適用することができる。
 別の角度から見た本発明は、関節構造であって、第1リンクと、第1軸回りに回動可能に前記第1リンクに支持され、前記第1リンクに対して屈曲する、第2リンクと、前記第1軸に略直交する軸又はそれと平行な軸である第2軸回りに回動可能に前記第2リンクに支持され、前記第2リンクに対して旋回する、第3リンクと、前記第1リンクに設けられ、前記第2リンクの前記第1軸回りの回動をもたらす、第1モータと、前記第2リンクに設けられ、前記第3リンクの前記第2軸回りの回動をもたらす、第2モータと、前記第1モータと前記第2リンクとの間の動力伝達経路上に設けられ、前記第1モータの出力を減速する、第1減速機と、前記第2モータと前記第3リンクとの間の動力伝達経路上に設けられ、前記第2モータの出力を減速する、第2減速機と、を備え、前記第2モータの駆動軸は、前記第1軸と略一致し、前記第1減速機は、第1ピニオンギアと第1リングギアとから成る第1ハイポイド機構を含み、前記第2減速機は、3段の直交減速機を含み、前記直交減速機は、少なくとも、第2ピニオンギアと第2リングギアとから成る第2ハイポイド機構を含むものである。
 このような構成によれば、小型であって、バックドライバビリティの確保、高いねじり剛性、及び、広い温度域での安定的な使用を実現する関節構造を提供することができる。
 別の角度から見た本発明は、ロボットであって、第1リンクと、第1軸回りに回動可能に前記第1リンクに支持され、前記第1リンクに対して屈曲する、第2リンクと、前記第1軸に略直交する軸又はそれに平行な軸である第2軸回りに回動可能に前記第2リンクに支持され、前記第2リンクに対して旋回する、第3リンクと、前記第1リンクに設けられ、前記第2リンクの前記第1軸回りの回動をもたらす、第1モータと、前記第2リンクに設けられ、前記第3リンクの前記第2軸回りの回動をもたらす、第2モータと、を備え、前記第2モータの駆動軸は、前記第1軸と略一致する、関節構造を備えている。
 別の角度から見た本発明は、ロボットの関節構造であって、第1リンクと、第1軸回りに回動可能に前記第1リンクに支持され、前記第1リンクに対して屈曲する、第2リンクと、前記第1軸に略直交する軸又はそれに平行な軸である第2軸回りに回動可能に前記第2リンクに支持され、前記第2リンクに対して旋回する、第3リンクと、前記第1リンクに設けられ、前記第2リンクの前記第1軸回りの回動をもたらす、第1モータと、前記第2リンクに設けられ、前記第3リンクの前記第2軸回りの回動をもたらす、第2モータと、を備え、前記第2モータの駆動軸は、前記第1軸と略一致する、ものである。
 本発明によれば、屈曲と旋回が可能な関節構造を小型化することができる。
図1は、ロボットアームの肘関節の外観斜視図である。 図2は、上腕リンクの内部構成を示す透過斜視図である。 図3は、上腕リンクの内部構成を示す斜視図である。 図4は、第1モータからの回動駆動力の伝達に係る原理図である。 図5は、第1前腕リンクの内部構成を示す透過斜視図である。 図6は、第1前腕リンクの内部構成を示す斜視図である。 図7は、第2モータからの回動駆動力の伝達に係る原理図である。 図8は、屈曲と旋回をもたらす関節構造に係る原理図である。 図9は、ロボットアームの正面図である。 図10は、ロボットアームを正面から観察した透視図である。 図11は、ロボットアームの肘部に係る内部構成の一部を側面から見た概念図である。 図12は、第2モータの回動駆動力の伝達に係る構成の変形例について示す図である。
 以下、本発明の好適な実施の形態について添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。
 (1.第1の実施形態)
  第1の実施形態として、本発明に係る関節構造を人型ロボットの左右一対のアームの肘関節に対して適用した例について説明する。なお、本発明に係る関節構造は、屈曲と旋回を要するあらゆる関節に対して適用することができる。従って、肘関節以外の関節、例えば、ロボットの肩、腰等に係る関節に対しても適用できる。
 なお、本実施形態において、屈曲とは、リンクの長手方向軸又はリンクの付け根から先端へと向かう軸に直交又は略直交する軸(屈曲軸)回りに回動することを言う。また、旋回とは、リンクの長手方向軸又はリンクの付け根から先端へと向かう軸若しくはそれと平行な軸回りに回動することを言う。
 図1は、ロボットアームの肘関節の外観斜視図である。同図から明らかな通り、本実施形態において、ロボットアームの肘関節は、人間の腕の上腕に相当する部分から肘の中心部にかけての部分を構成する上腕リンク1(又は第1リンク)、人間の腕の肘の両側面に相当する部分から前腕に相当する部分にかけての部分を構成する第1前腕リンク3(又は第2リンク)、及び、第1前腕リンク3の先端近傍に配置されその先端部において他の部材への接続部を提供する第2前腕リンク5(又は第3リンク)を備えている。これらが相対的に回動することにより、屈曲又は旋回動作が実現される。
 より詳細には、上腕リンク1の下端には、その両側面に両持ちで接続される第1前腕リンク3が設けられている。これら上腕リンク1と第1前腕リンク3が、図中において水平に描かれるA1軸周りに回動することにより、ロボットアームの屈曲動作が実現される。
 第1前腕リンク3の下端には、ロボットアームの長手方向軸と平行な軸回りに回動する第2前腕リンク5が設けられている。これら第1前腕リンク3と第2前腕リンク5とが図中において垂直に描かれるA2軸回りに回動することにより、ロボットアームの旋回動作が実現される。
 図2及び図3は、A1軸回りの回動、すなわち、屈曲動作に係る構成について説明する図である。図2は、上腕リンク1の内部構成を示す透過斜視図であり、図3は、上腕リンク1の内部構成の斜視図である。
 これらの図から明らかな通り、上腕リンク1の中央上部には、モータ支持部材12によりその位置を固定された円筒状のモータカバー11が配置されている。同モータカバー11内には、図示しない第1モータ111と、第1モータ111の回動角度を検出する図示しないエンコーダ112が配置されている。また、モータカバー11の下端からは第1モータ111の出力軸が突出している。
 モータカバー11の第1モータ111の出力軸が突出した側とは反対側の面には、第1モータ111の回動を制動する第1ブレーキ機構14が配置されている。
 第1モータ111の出力軸は、第1プーリ131の中心と結合している。第1プーリ131は、ベルト132を介して第2プーリ133と結合され、第1プーリ131の回動は第2プーリへと伝達される。
 第2プーリ133の中心部には、第1モータ111の出力軸と平行であって、第2プーリ133に対して垂直に、第1ピニオンギア15が結合されている。
 このような構成によれば、第1モータの駆動軸が前記第1ピニオンギアの回動中心軸と平行となるので、第1駆動軸又は回動中心軸に直交する断面を小さくすることができ、関節を小型化することができる。
 なお、本実施形態においては、第1モータ111の出力をプーリ機構により伝達する構成としたが本発明はこのような構成に限定されない。従って、例えば、複数の平歯車から成る平歯車機構等、他の構成を採用することもできる。平歯車によれば、すべり等の懸念なく動力を伝達することができる。
 第1ピニオンギア15は、第2プーリ133から近い側から順に、第1ピニオンギアカバー161と第2ピニオンギアカバー163により被覆されている。これらのカバー部材は、保持部材162に対して固定されている。
 第1ピニオンギアカバーと、第2ピニオンギアカバー163の内部には、それぞれベアリング1611、1631が配置されており、第1ピニオンギアの回動を2箇所で支持している。
 第1ピニオンギアの先端は、互いの回動中心軸がねじれの位置関係となるように、第1ハイポイドギアを構成する第1リングギア17と噛合している。なお、リングギアは、例えば、ベベルギアと呼び変えることもできる。この第1リングギア17の回動により、上腕リンク1に対する第1前腕リンク3の回動、すなわち、ロボットアームの屈曲が実現される。
 このような構成によれば、ハイポイドギアが利用されることから、バックドライバビリティの確保、高いねじり剛性、及び、広い温度域での安定的な使用を実現する関節構造を提供することができる。
 第1リングギア17は、上腕リンク1に固定されたリング状のベアリング保持部材22に保持されたクロスローラベアリング18の内周側に回動自在に保持されている。
 また、クロスローラベアリング18から第1ピニオンギアを挟んで反対側には、環状のベアリング19が配置されている。これらクロスローラベアリング18とベアリング19によりハイポイドギアによる上腕リンク1に対する第1前腕リンク3の回動が支持され、すなわち、屈曲動作が実現される。
 なお、上腕リンク1には、柱状部材21を介してエンコーダ読取基板20が固定されている。後述するように、このエンコーダ読取基板20を利用して、屈曲角度の検出が行われる。
 図4は、第1モータ111による回動駆動力が第1ハイポイドギアを構成する第1リングギア17へと伝達されるまでの原理図である。同図は原理図であるため各構成は簡略化して示されている。
 同図から明らかな通り、第1モータ111の出力軸の先端は、第1プーリ131の中心部と垂直に結合されている。
 第1プーリ131の隣りには、第1プーリ131と平行に第2プーリ133が配置されている。第1プーリ131と第2プーリ133とは、ベルト132を介して連結されており、第1プーリ131から第2プーリ133へと回動力が伝達される。
 第2プーリ133の中心部には、第2プーリ133に対して垂直に、第1ハイポイドギアを構成する第1ピニオンギア15が結合されている。第1ピニオンギア15は、その回動を2つのベアリング1611、1631により支持されている。
 第1ピニオンギア15の先端部は、第1ハイポイドギアを構成する第1リングギア17と噛合している。第1リングギア17は、A1軸(屈曲軸)回りに回動するようクロスローラベアリング18に支持されている。なお、第1リングギア17は、後述の第1環状部材31に結合されている。
 すなわち、以上の構成により、第1モータ111の駆動により、減速機構、換言すれば、一対のプーリ機構131~133及び第1ハイポイドギアの2つの直交変換機構を介して、第1環状部材31をA1軸周りに回動させることができる。
 図5及び図6は、A2軸回りの回動による旋回動作に係る構成の説明図である。図5は、第1前腕リンク3の内部構成を示す透過斜視図であり、図6は、第1前腕リンク3の内部構成を示す斜視図である。
 これらの図から明らかな通り、第1前腕リンク3の上部側面に設けられた一対の円筒部の内周に沿うように、第1環状部材31と、第2環状部材32が、その中心軸を共通として対向して配置されている。なお、上述の通り、第1環状部材31は、第1リングギア17と結合されている。
 第1環状部材31と第2環状部材32の間には、その出力軸が第1環状部材31及び第2環状部材32の円環中心と一致するように、第2モータカバー35が配置されている。第2モータカバー35は、第1環状部材31に対して固定され、A1軸を中心として第1環状部材と共に回動する。また、第1環状部材と第2環状部材32とは、共に第1前腕リンク3に対して固定され、A1軸回りに共に回動する。
 このような構成によれば、第1前腕リンク3が、上腕リンク1に対して、上腕リンク1の下端を第1環状部材31と第2環状部材2で両側面から支持する所謂両持ちの状態で連結しているので、関節構造の剛性を高めることができる。
 なお、本実施形態において、リンクとは関節同士を連結する部材を言う。従って、第1環状部材31や第2環状部材32を含む構造部材を併せて、第1前腕リンク3と称してもよい。
 第2モータカバー35の内部には、第2モータ351が配置されている。第2モータ351の出力軸は、第1環状部材31の側から突出し、出力軸が突出する面とは反対側の面には、第2モータ351の回動を制動する第2ブレーキ機構36が配置されている。
 第2モータ351の出力軸の先端部には、第1傘歯車39が結合されている。第1傘歯車39は、その回動中心軸が直交する第2傘歯車40と噛合している。なお、第2傘歯車40は、第2ハイポイドギアを構成する第2ピニオンギア41と同心となるように結合されている。
 第2ピニオンギア41の上端は、固定具38を用いて第1環状部材31へと固定されたベアリング381により、回動可能に支持されている。
 第2傘歯車40の直下には、第2ピニオンギア41のシャフトの一部として段部441が設けられている。第2ピニオンギアは、段部441の延長において第1環状部材31をその内周側から貫通している。第1環状部材31の貫通孔内周には、図示しないベアリング382が配置されており、第2ピニオンギア41の回動を支持している。すなわち、第2ピニオンギア41は、2つのベアリング381、382により2箇所で回動可能に支持されている。
 第1環状部材31の外周から突出した第2ピニオンギア41の先端部は、互いの回動中心軸がねじれの位置関係となるように、第2ハイポイドギアを構成する第2リングギア42と噛合している。なお、リングギアは、例えば、ベベルギアと呼び変えることもできる。
 このような構成によれば、ハイポイドギアが利用されることから、バックドライバビリティの確保、高いねじり剛性、及び、広い温度域での安定的な使用を実現する関節構造を提供することができる。
 第2リングギア42の有する面のうち第2ピニオンギア41との噛合部を有する面とは反対側の面には、同図においては図示しない同心の円筒状部材47が結合されている。円筒状部材47は、2つのベアリング471、472によりその回動を支持されている。円筒状部材47の第2リングギア42との結合端とは反対側の端部には、第3傘歯車43が連結されている。
 第3傘歯車43は、その回動中心軸が直交し、噛合面を上方に向けた第4傘歯車45と噛合する。
 第4傘歯車45の有する面のうち噛合面とは反対側の面には、同心に円筒状部材48が結合されている。円筒状部材48は、第1前腕リンク3に固定されたクロスローラベアリング46により回動可能に支持されている。
 円筒状部材の第4傘歯車45との結合端とは反対側の端部には、第2前腕リンク5が結合されている。
 なお、同図において不図示ではあるものの、第1前腕リンク3と第2前腕リンク5との間にはエンコーダが配置され、A2軸回りの回動角度が検出される。
 図7は、第2モータ351による回動駆動力が第2前腕リンク5へと伝達されるまでの原理図である。同図は原理図であるため各構成は簡略化して示されている。
 同図から明らかな通り、第2モータ351の出力軸の先端は、第1傘歯車39と結合されている。第1傘歯車39は、その回動軸が直交するように配置された第2傘歯車と噛合する。第2傘歯車40は、環状に構成され棒状の第2ピニオンギア41の中央付近の適当な位置に固定されている。すなわち、第2傘歯車40の回動により第2ピニオンギア41も回動することとなる。
 第2ピニオンギア41は、第2傘歯車40を挟んで2つのベアリング381、382により、2箇所で回動を支持されている。第2ピニオンギア41の先端部は、互いの回動中心軸がねじれの位置関係となるように、第2ハイポイドギアを構成する第2リングギア42と噛合している。
 第2リングギア42の有する面のうち第2ピニオンギア41との噛合部を有する面とは反対側の面には、同心となるように円筒状部材47が結合されている。円筒状部材47は、2つのベアリングによりその回動を支持されている。円筒状部材47の第2リングギア42との結合端とは反対側の端部には、第3傘歯車43が連結されている。
 第3傘歯車43は、その回動中心軸が直交し、噛合面を同図において上方に向けた第4傘歯車45と噛合する。
 第4傘歯車45の有する面のうち噛合面とは反対側の面には、同心に円筒状部材48が結合されている。円筒状部材48は、第1前腕リンク3に固定されたクロスローラベアリング46により回動可能に支持されている。
 円筒状部材の第4傘歯車45との結合端とは反対側の端部には、第2前腕リンク5が結合されている。
 すなわち、以上の構成によれば、第2モータ351の駆動により、第1傘歯車39と第2傘歯車40との噛合、第2ピニオンギア41と第2リングギア42との噛合、及び、第3傘歯車43と第4傘歯車45との噛合から成る3段の直交減速機構を介して、第2前腕リンク5を、第2モータ351の出力軸と直交するA2軸周りに回動させることができる。
 また、このような減速機構により、第2モータの出力を第2軸回りの回動へと最短で変換することができ、また、突起の少ない構造とすることができるので、関節構造の小型化を図ることができる。
 図8は、ロボットアームに屈曲と旋回をもたらす構成に係る原理図である。同図は原理図であるため各構成は簡略化して示されている。
 各モータ111、351から各部材へと動力を伝達する経路に関しては、図1~7において既に説明を行ったため、詳細な説明を省略する。
 同図から明らかな通り、第2モータ351の駆動軸は、上腕リンク1に対する第1前腕リンク3の回動軸、すなわち、A1軸と一致している。
 このような構成によれば、第1前腕リンク3と第2前腕リンク5との間に旋回動作をもたらす機構の一部である第2モータ351を、上腕リンク1と第1前腕リンク3との間に屈曲動作をもたらす軸上に略配置するので、モータも含めて配置が最適化される。これにより、屈曲と旋回が可能な関節構造を小型化することができる。
 第2モータ351の出力軸の突出する面とは反対側の面には、エンコーダを構成する環状のディスク202が取り付けられている。一方、上腕リンク1の先端付近には、エンコーダ読取基板20が取り付けられている。エンコーダ読取基板20上には、ディスク202と対向するように読取素子201が配置されている。この読取素子201がディスク202上のパターン、すなわち、エンコードされた情報を読み取ることにより、第2モータ351の回動角度、すなわち、屈曲角度が検出される。
 このような構成によれば、前記第2モータの駆動軸が前記第1軸と略一致することを利用して、単純な構成でエンコーダをコンパクトに配置することができる。
 第1前腕リンク3の下端には、エンコーダを構成する環状のディスク302が固定されている。また、第2前腕リンク5の下端には、エンコーダを構成するエンコーダ読取基板501が取り付けられている。エンコーダ読取基板20上には、ディスク302と対向するように読取素子502が配置されている。この読取素子502がディスク302上のパターン、すなわち、エンコードされた情報を読み取ることにより、第1前腕リンク3に対する第2前腕リンク5に対する回動角度、すなわち、旋回角度が検出される。
 なお、第2モータ351の出力軸の突出する面とは反対側の面側の中心線(A1軸)の延長線上であって第2環状部材32の背面側には、第2モータ351を駆動する駆動基板37が配置されている。
 図9及び図10は、ロボットアームを正面方向から観察した図である。図9は、ロボットアームの正面図、図10は、ロボットアームを正面から観察したときの透視図である。
 これらの図から明らかな通り、ロボットアームの筐体は左右対称に構成されている。
 このような構成によれば、関節構造を左右一対となるいずれの関節構造に対しても適用することができる。
 また、同図から明らかな通り、ロボットアームの第2モータ351の駆動軸上の前後には、第1環状部材31と第1前腕リンク3の内周面に囲まれた第1空間481と、第2環状部材32と第1前腕リンク3の内周面に囲まれた第2空間482が左右対称に設けられている。
 第1空間481には、第2モータ351の出力軸から第2ピニオンギア41へと至る構成が配置されている。第2空間482には、第2モータを駆動するための駆動基板37が配置されている。
 このような構成によれば、必要な機構を収容しつつも、左右対称の関節構造を提供することができる。
 図11は、ロボットアームの肘部に係る内部構成の一部を側面から見た概念図である。同図の略上半分には、第1傘歯車39及び第2傘歯車40を介して第2モータ351の出力軸に連結された第2ピニオンギア41が描かれている。また略下半分には、第2リングギア42から第2前腕リンク5へと至る構成の一部が描かれている。
 同図から明らかな通り、第2ハイポイドギアを構成する第2ピニオンギア41は、ロボットアームを側面から観測したときに、第2ハイポイドギアを構成する第2リングギア42の中心から距離dだけオフセットされて噛合している。この距離dは、ハイポイドギアにおけるピニオンギア軸のリングギア中心に対するオフセット量と一致する。これにより、ロボットアームを側面から観測したときに、屈曲軸であるA1軸と、旋回軸であるA2軸との間も、距離dだけオフセットされて配置されることとなる。
 このような構成によれば、屈曲軸と旋回軸との間にオフセットが存在しない構成に比べて、関節可動域をより確保することができる。
 (2.変形例)
  本発明は、上述の実施形態に限定されず、様々に変形して実施することができる。
 上述の実施形態においては、第1傘歯車39及び第2傘歯車40を用いた直交変換、第2ピニオンギア41及び第2リングギア42を用いた直交変換、並びに、第3傘歯車43及び第4傘歯車45を用いた直交変換の3つの直交変換機構により、屈曲軸上の第2モータ351の出力を屈曲軸に直交する旋回軸へと伝達する機構について説明したが、本発明はそのような構成に限定されず、他の構成を採用することができる。
 図12は、第2モータ351の出力を第2前腕リンク5へと伝達する機構に関する変形例である。同図から明らかな通り、第2モータ351の出力軸の先端部には、第3プーリ61が設けられている。第3プーリは、その回動軸が直交する第4プーリ62へとベルト63を介して結合され、第4プーリは、その回動軸が直交する第5プーリ64とベルト65を介して結合されている。すなわち、A1軸回りの回動は、第3プーリ61~第5プーリ64の3つのプーリを介して、A2軸回りへの回動へと変換される。
 この変換後、第5プーリ64と第2前腕リンク5との間には、減速機66が配置されている。減速機66としては、例えば、波動歯車や遊星歯車又はこれらの組み合わせ等を採用することができる。この減速機66により必要な減速が行われる。
 このような構成によれば、予め回動軸の方向を変換した後に、まとめて減速を行うことができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。また、上記の実施形態は、矛盾が生じない範囲で適宜組み合わせ可能である。
 本発明は、ロボット等を製造する産業において利用可能である。
 1 上腕リンク
 11 第1モータカバー
 131 第1プーリ
 132 ベルト
 133 第2プーリ
 15 第1ピニオンギア
 17 第1リングギア
 3 第1前腕リンク
 31 第1環状部材
 32 第2環状部材
 35 第2モータカバー
 39 第1傘歯車
 40 第2傘歯車
 41 第2ピニオンギア
 42 第2リングギア
 43 第3傘歯車
 45 第4傘歯車
 5 第2前腕リンク

Claims (16)

  1.  第1リンクと、
     第1軸回りに回動可能に前記第1リンクに支持され、前記第1リンクに対して屈曲する、第2リンクと、
     前記第1軸に略直交する軸又はそれに平行な軸である第2軸回りに回動可能に前記第2リンクに支持され、前記第2リンクに対して旋回する、第3リンクと、
     前記第1リンクに設けられ、前記第2リンクの前記第1軸回りの回動をもたらす、第1モータと、
     前記第2リンクに設けられ、前記第3リンクの前記第2軸回りの回動をもたらす、第2モータと、を備え、
     前記第2モータの駆動軸は、前記第1軸と略一致する、関節構造。
  2.  前記第2モータと前記第3リンクとの間の動力伝達経路上に設けられ、前記第2モータの出力を減速する、第2減速機を、さらに含み、
     前記第2減速機は、3段の直交減速機を含む、請求項1に記載の関節構造。
  3.  前記直交減速機は、少なくとも、第2ピニオンギアと第2リングギアとから成る第2ハイポイド機構を含む、請求項2に記載の関節構造。
  4.  前記第1軸の延長線と前記第2軸の延長線との間の最短距離は、前記第2ピニオンギアの前記第2リングギア中心からのオフセット量と一致する、請求項3に記載の関節構造。
  5.  前記直交減速機は、前記第2モータから前記第3リンクへと至る動力伝達経路上において、順に、一対の傘歯車を含む第1傘歯車機構、第2ピニオンギアと第2リングギアから成る第2ハイポイドギア機構、及び、一対の傘歯車を含む第2傘歯車機構を含む、請求項2に記載の関節構造。
  6.  前記第1モータと前記第2リンクとの間の動力伝達経路上に設けられ、前記第1モータの出力を減速する、第1減速機を、さらに含み、
     前記第1減速機は、第1ピニオンギアと第1リングギアとから成る第1ハイポイド機構を含む、請求項1~5に記載の関節構造。
  7.  前記第1減速機は、前記第1モータから前記第2リンクへと至る動力伝達経路上において、順に、前記第1減速機の出力を伝達する第1伝達機構と、前記第1ハイポイド機構と、を含み、
     前記第1モータの駆動軸は、前記第1ピニオンギアの回動中心軸と平行である、請求項6に記載の関節構造。
  8.  前記第1伝達機構は、一対のプーリとベルトから成るプーリ機構である、請求項7に記載の関節構造。
  9.  前記第1伝達機構は、複数の平歯車から成る平歯車機構である、請求項7に記載の関節構造。
  10.  エンコーダディスクと、前記エンコーダディスクを読み取る読取基板と、から成るエンコーダをさらに備え、
     前記エンコーダディスクと前記読取基板のうちの一方は、前記第2モータに設けられ、他方は、前記第1リンクに設けられる、請求項1~9に記載の関節構造。
  11.  前記第2リンクは、第1回動支持部材と第2回動支持部材をそれらの中心軸を共通にするように平行に配置して成る2つの回動支持部材を介して、前記第1リンクへと支持されている、請求項1~10に記載の関節構造。
  12.  前記第2モータは、前記第1回動支持部材と前記第2回動支持部材との間に配置され、
     前記第2モータの駆動軸上であって、前記第2モータの出力軸側かつ前記第1回動支持部材より前記第2モータから見て背面側には第1空間が配置され、一方、前記第2モータの駆動軸上であって、前記第2モータの出力軸とは反対側かつ前記第2回動支持部材より前記第2モータから見て背面側には第2空間が配置され、
     前記第1空間には、前記第2モータから前記第3リンクへと駆動力を伝達する機構の一部が配置され、前記第2空間には、前記第1モータ及び/又は前記第2モータを駆動する駆動基板が配置される、請求項11に記載の関節構造。
  13.  前記第1リンク、前記第2リンク及び前記第3リンクの外観は、左右対称に構成されている、請求項12に記載の関節構造。
  14.  第1リンクと、
     第1軸回りに回動可能に前記第1リンクに支持され、前記第1リンクに対して屈曲する、第2リンクと、
     前記第1軸に略直交する軸又はそれと平行な軸である第2軸回りに回動可能に前記第2リンクに支持され、前記第2リンクに対して旋回する、第3リンクと、
     前記第1リンクに設けられ、前記第2リンクの前記第1軸回りの回動をもたらす、第1モータと、
     前記第2リンクに設けられ、前記第3リンクの前記第2軸回りの回動をもたらす、第2モータと、
     前記第1モータと前記第2リンクとの間の動力伝達経路上に設けられ、前記第1モータの出力を減速する、第1減速機と、
     前記第2モータと前記第3リンクとの間の動力伝達経路上に設けられ、前記第2モータの出力を減速する、第2減速機と、を備え、
     前記第2モータの駆動軸は、前記第1軸と略一致し、
     前記第1減速機は、第1ピニオンギアと第1リングギアとから成る第1ハイポイド機構を含み、
     前記第2減速機は、3段の直交減速機を含み、
     前記直交減速機は、少なくとも、第2ピニオンギアと第2リングギアとから成る第2ハイポイド機構を含む、関節構造。
  15.  第1リンクと、
     第1軸回りに回動可能に前記第1リンクに支持され、前記第1リンクに対して屈曲する、第2リンクと、
     前記第1軸に略直交する軸又はそれに平行な軸である第2軸回りに回動可能に前記第2リンクに支持され、前記第2リンクに対して旋回する、第3リンクと、
     前記第1リンクに設けられ、前記第2リンクの前記第1軸回りの回動をもたらす、第1モータと、
     前記第2リンクに設けられ、前記第3リンクの前記第2軸回りの回動をもたらす、第2モータと、を備え、
     前記第2モータの駆動軸は、前記第1軸と略一致する、関節構造を備えたロボット。
  16.  第1リンクと、
     第1軸回りに回動可能に前記第1リンクに支持され、前記第1リンクに対して屈曲する、第2リンクと、
     前記第1軸に略直交する軸又はそれに平行な軸である第2軸回りに回動可能に前記第2リンクに支持され、前記第2リンクに対して旋回する、第3リンクと、
     前記第1リンクに設けられ、前記第2リンクの前記第1軸回りの回動をもたらす、第1モータと、
     前記第2リンクに設けられ、前記第3リンクの前記第2軸回りの回動をもたらす、第2モータと、を備え、
     前記第2モータの駆動軸は、前記第1軸と略一致する、ロボットの関節構造。
PCT/JP2021/041542 2021-11-11 2021-11-11 関節構造、ロボット及びロボットの関節構造 WO2023084691A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/041542 WO2023084691A1 (ja) 2021-11-11 2021-11-11 関節構造、ロボット及びロボットの関節構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/041542 WO2023084691A1 (ja) 2021-11-11 2021-11-11 関節構造、ロボット及びロボットの関節構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023084691A1 true WO2023084691A1 (ja) 2023-05-19

Family

ID=86335376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/041542 WO2023084691A1 (ja) 2021-11-11 2021-11-11 関節構造、ロボット及びロボットの関節構造

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023084691A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113930A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd 直交歯車減速機のオイル供給構造
JP2018015836A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 キヤノン株式会社 駆動機構及びロボット
JP2018036230A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社デンソーウェーブ たわみ角検出装置
JP2021094612A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 ファナック株式会社 ロボットの関節構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113930A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd 直交歯車減速機のオイル供給構造
JP2018015836A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 キヤノン株式会社 駆動機構及びロボット
JP2018036230A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社デンソーウェーブ たわみ角検出装置
JP2021094612A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 ファナック株式会社 ロボットの関節構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922755A (en) Wrist mechanism of industrial robot
EP1671756B1 (en) Link drive mechanism with a harmonic gear reducer and industrial robot using the same
JP5338223B2 (ja) スカラロボットの手首軸回転駆動機構
JP2020138319A (ja) ロボットの手首構造およびロボット
JP3329430B2 (ja) 産業用ロボットの手首機構
US20110154935A1 (en) Robot arm assembly
US4574655A (en) Wrist mechanism for industrial robot
US20110112687A1 (en) Robot arm
JPS59227395A (ja) ロボツトの関節構造
WO2023084691A1 (ja) 関節構造、ロボット及びロボットの関節構造
WO2014147734A1 (ja) 複合駆動装置およびロボット
JPS6147673B2 (ja)
JPS63109994A (ja) 工業用ロボツトの手首機構
JP5158710B2 (ja) 干渉駆動関節機構
JPH0378237B2 (ja)
TWI458614B (zh) 機器人臂部件
JP2009507184A (ja) 伝動装置、特に連係伝動装置
JPH0429991Y2 (ja)
TW201217124A (en) Robot arm assembly
WO2022209983A1 (ja) 駆動力伝達機構
JPH048491A (ja) ワイヤ駆動腕における非干渉2軸関節
CN113459154B (zh) 基于差分机构的仿人机械臂
WO2022269693A1 (ja) リンク機構、ロボットアーム及び双腕ロボット
JPS632752B2 (ja)
JPS62102982A (ja) 産業用ロボツト

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21964046

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023559305

Country of ref document: JP