JPS59191907A - ミキサ回路 - Google Patents

ミキサ回路

Info

Publication number
JPS59191907A
JPS59191907A JP58066732A JP6673283A JPS59191907A JP S59191907 A JPS59191907 A JP S59191907A JP 58066732 A JP58066732 A JP 58066732A JP 6673283 A JP6673283 A JP 6673283A JP S59191907 A JPS59191907 A JP S59191907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
circuit
mixer
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58066732A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hikita
純一 疋田
Hiroshi Yasui
安井 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP58066732A priority Critical patent/JPS59191907A/ja
Publication of JPS59191907A publication Critical patent/JPS59191907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • H03D7/1433Balanced arrangements with transistors using bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • H03D7/1458Double balanced arrangements, i.e. where both input signals are differential

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はミキサ回路に係り、特に2以上の信号周波数
を混合し、所定の周波数成分を取出す周波数混合回路に
関する。
従来、FM受信機のフロントエンドに設置されるミキサ
回路の場合、その出力部にキャパシタ及びインダクタか
らなる共振回路を設置し、この共振周波数を中間周波数
に設定し、中間周波出力を取出している。
キャパシタ及びインダクタからなる共振回路として用い
られる中間周波コイル(IFT)は、形状が大きいだけ
でなく、信頼性に乏しく、周波数特性が経時的に太き(
変化し、しかも周波数の調整が面倒等の欠点がある。
この発明は、出力周波数の無調整化とともに、経時変化
の防止、信頼性の向上を図り、固体共振子とのインピー
ダンス整合を図ったミキサ回路の提供を目的とする。
この発明は、ミキサ出力部に抵抗素子を設置し、この抵
抗素子に発生させたミキサ出力をバッファ回路を介して
固体共振子に与えて取出すように構成したことを特徴と
する。
以下、この発明を図面に示した実施例を参照して詳細に
説明する。
第1図はこの発明のミキサ回路の実施例を示している。
図において、ミキサ回路には異なる周波数を持つ周波数
f1の第1の入力信号、周波数f2の第2の入力信号を
与え、その混合出力を取出す主回路部2が設置されてい
る。この主回路部2には、例えばFM受信機のフロント
エンドの場合、第1の入力信号は高周波受信信号、第2
の入力信号は局部発振部からの発振信号で与えられるこ
とになる。この主回路部2には一対の第1の入力信号を
与える差動増幅器4.6とともに、第2の入力信号を与
え差動増幅器4.6を周波数f2で励振させる差動増幅
器8が設置されている。即ち、差動増幅器4はエミッタ
を共通にした一対のトランジスタ10.12で構成され
、差動増幅器6は同様にエミッタを共通にした一対のト
ランジスタ14.16で構成されている。トランジスタ
10.16のベースには共通の入力端子18aが形成さ
れ、トランジスタ12.14のベースには前記入力端子
18aに対応して共通の入力端子18bが形成されてい
る。これら入力端子113a、18bは前記第1の入力
信号を与えるために形成されている。また、差動増幅器
8はエミッタを共通にしたトランジスタ20.22で構
成され、このエミッタと基準電位点(GND)との間に
は、定電流源24が接続されている。トランジスタ20
のベースにはバイアス入力端子26が形成され、また、
トランジスタ22のベースには前記第2の入力信号を与
える入力端子28が形成されている。
この主回路部2の出力は差動増幅器4.6のトランジス
タ12.16のコレクタから取出され、トランジスタ1
0.14のコレクタは電源端子30から駆動電圧Vcc
が与えられる電源ラインに接続されるとともに、トラン
ジスタ12.16のコレクタと電源ラインとの間には、
負荷としての抵抗32及び容量性素子としてのコンデン
サ34が接続されている。
そして、トランジスタ12.16のコレクタにはバッフ
ァ回路36が接続され、その出力側と基準電位点との間
には、抵抗38を介して固体共振子40が接続され、こ
の固体共振子40には出力を取出すための出力端子42
が形成されている。
固体共振子40は、例えばセラミック共振子を用いる。
このような構成によれば、バイアス入力端子26に一定
のバイアス電圧vBが設定され、入力端子18a、18
b間に周波数f1の第1の入力信号が与えられ、他方の
入力端子28に周波数f2の第2の入力信号が与えられ
ると、差動増幅器8の各トランジスタ20.22の動作
電流は周波数f2で励振され、連続的に増減を繰り返す
。この結果、差動増幅器20.22の動作電流が増減さ
れると同時に、各トランジスタ10,12.14.16
の動作は周波数f、に応動じたものとなるので、出力側
には周波数f1、f2の相互作用で、fl、rz、r、
+rz及びfl−f2の周波数成分が発生する。ここで
、第1の入力信号の周波数f1を80MH7、第2の入
力信号の周波数f2を90MHzとすると、主回路部2
では基本波周波数成分子、、f2と各基本波周波数の和
及び差の周波数成分子1±f2が発生し、80MHz、
90M1lz。
170MHz、10MHzの信号が発生する。即ち、f
、−f2の周波数成分(10MHz)は他の周波数成分
とはほぼ10倍程度の周波数の隔たりがあるので、これ
らの周波数成分子、、f2及びf1+f2の信号成分を
低域フィルタとしてのコンデンサ34で減衰させ、バッ
ファ回路36に与え、このバッファ回路36でインピー
ダンス調整をし、所望の周波数成分の出力Voを固体共
振子40を介して出力端子42から取出すことができる
。即ち、主回路部2の出力を抵抗32の高抵抗インピー
ダンスで受けた後、バッファ回路36で固体共振子40
とのインピーダンス整合をとって出力を発生させている
。そして、主回路部2が発生する4種の周波数成分を抵
抗32を用いて取出すが、抵抗32に発生する周波数成
分の内高域周波数成分即ちFM受信機ではキャリヤ成分
をコンデンサ34の容量インピーダンスで減衰させて固
体共振子40に与えているので、不要輻射のない周波数
の変更が可能に成っている。
また、ミキサ出力を取出すための出力回路は、抵抗32
、コンデンサ34、バッファ回路36及び固体共振子4
0で構成し、従来のようなキャパシタ及びインダクタか
らなる調整を必要とする共振回路を用さていないので、
回路構成の簡略化とともに、周波数の無調整化を図るこ
とができ、周波数特性の経時的変化を抑制し、信頼性の
高い動作特性を得ることができる。特に、抵抗32は相
当大きな値に設定でき、コンデンサ34の容量は小さく
でき、コンデンサ34は集積回路で形成できる容量性素
子で充当させることができるので、外部端子の形成が不
要であり、端子の形成に伴う不要輻射をも防止できる利
点がある。
第2図は前記バッファ回路36を具体的にしたミキサ回
路を示し、第1図に示すミキサ回路と同一部分には同一
符号が付しである。バッファ回路36はトランジスタ4
4のエミッタフォロワ回路で構成されている。即ち、ト
ランジスタ12.16のコレクタにトランジスタ44の
ベースが接続され、トランジスタ44はコレクタを電源
ラインに接続し、そのエミッタと基準電位点との間に定
電流源46が接続されている。そして、その出力はエミ
ッタから取出され、エミッタと基準電位点との間に抵抗
38を介して固体共振子40が接続されている。
このような構成によれば、利得が向上し、SN比を向上
させることができるとともに、高域カット用のコンデン
サ34が固体共振子40に与える影響を抑制できる。特
に、バッファ回路36の付加によって負荷抵抗による利
得設定が容易且つ自由になる。
また、バッファ回路36をエミッタフォロワ回路で構成
した場合、出力インピーダンスが低いため、固体共振子
40とのインピーダンス整合が容易になる。即ち、バッ
ファ回路36は独自に定電流源46で動作電流が設定さ
れていることとも関連し、SN比及び主回路部2との最
大電流配分を考慮することなく、さらに電流利得をも′
8慮する必要がなく、自由な設定が可能である。しかも
、主回路部2の動作電流IOを増加させた場合、その利
得を大きくすることができる反面、SN比の悪化を来す
ことになるが、バッファ回路36を設置すれば、動作電
流IOの増加を伴うことなく、利得を大きく取ることが
できる。
なお、抵抗32は他の抵抗インピーダンス素子で充当さ
せることができ、コンデンサ34についても他の容量性
素子で構成することができる。
また、実施例ではFM受信機のフロントエンドを例に取
って説明したが、このミキサ回路は各種の周波数混合回
路として利用しても、同様の効果が期待できる。
以上説明したようにこの発明によれば、周波数の無調整
化を可能にするとともに、構成の簡略化を図り、利得を
向上させてSN比を改善するとともに、固体共振子との
インピーダンス整合を良好に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のミキサ回路の実施例を示すブロック
図、第2図はこの発明の他の実施例を示す回路図である
。 2・・・主回路部、32・・・抵抗素子、34・・・容
量素子としてのコンデンサ、36・・・バッファ回路、
40・・・固体共振子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ミキサ出力部に抵抗素子を設置し、この抵抗素子に発生
    させたミキサ出力をインピーダンスを調整するバッファ
    回路を介して固体共振子に与えて取出すように構成した
    ことを特徴とするミキサ回路。
JP58066732A 1983-04-14 1983-04-14 ミキサ回路 Pending JPS59191907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066732A JPS59191907A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 ミキサ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066732A JPS59191907A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 ミキサ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59191907A true JPS59191907A (ja) 1984-10-31

Family

ID=13324350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58066732A Pending JPS59191907A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 ミキサ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191907A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0273882A2 (en) * 1986-12-31 1988-07-06 STMicroelectronics S.r.l. An integrating coupling circuit for coupling a modulator to a ceramic filter, useful with amplitude modulation receivers
EP0715402A1 (en) 1994-11-29 1996-06-05 Nec Corporation Frequency mixing circuit having a low signal leakage between input signal paths
US5630228A (en) * 1995-04-24 1997-05-13 Motorola, Inc. Double balanced mixer circuit with active filter load for a portable comunication receiver

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436012A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Kouichi Sueyoshi Method of excavating ditch hole of continuous underground wall
JPS5568705A (en) * 1978-11-17 1980-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Frequency converter circuit of radio receiver

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436012A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Kouichi Sueyoshi Method of excavating ditch hole of continuous underground wall
JPS5568705A (en) * 1978-11-17 1980-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Frequency converter circuit of radio receiver

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0273882A2 (en) * 1986-12-31 1988-07-06 STMicroelectronics S.r.l. An integrating coupling circuit for coupling a modulator to a ceramic filter, useful with amplitude modulation receivers
EP0715402A1 (en) 1994-11-29 1996-06-05 Nec Corporation Frequency mixing circuit having a low signal leakage between input signal paths
US5630228A (en) * 1995-04-24 1997-05-13 Motorola, Inc. Double balanced mixer circuit with active filter load for a portable comunication receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677692A (en) Frequency conversion apparatus
KR100450252B1 (ko) 발진회로및발진방법
US4313221A (en) Mixer/oscillator circuit
JPS59191907A (ja) ミキサ回路
US7528672B2 (en) Oscillator arrangement having increased EMI robustness
JPS61125211A (ja) 混合増幅回路
US4595887A (en) Voltage controlled oscillator suited for being formed in an integrated circuit
JP2000349677A (ja) 信号周波数変換回路
JP3001284B2 (ja) 電圧制御発振システム
JP2000332602A (ja) Pll回路
JPS60146509A (ja) ミクサ段
JP3142857B2 (ja) 電圧制御発振器
JPH0767050B2 (ja) 周波数変換回路
JP2576193B2 (ja) 発振回路
JPS59193610A (ja) ミキサ回路
JPH03230605A (ja) 差動形発振回路及び周波数変換回路
JPS6012815B2 (ja) 位相制御回路
JPS6238322Y2 (ja)
JPH0563442A (ja) 発振回路
JP2529209B2 (ja) ラジオ受信回路
US7205856B2 (en) Piezoelectric oscillator
JPS6238323Y2 (ja)
JP2903934B2 (ja) 発振回路と、この発振回路を用いたbsチューナ
JPH024505Y2 (ja)
JPS6157728B2 (ja)