JPS59191058A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS59191058A
JPS59191058A JP6445583A JP6445583A JPS59191058A JP S59191058 A JPS59191058 A JP S59191058A JP 6445583 A JP6445583 A JP 6445583A JP 6445583 A JP6445583 A JP 6445583A JP S59191058 A JPS59191058 A JP S59191058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
substituted
charge
charge transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6445583A
Other languages
English (en)
Inventor
「うめ」原 正滋
Seiji Umehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6445583A priority Critical patent/JPS59191058A/ja
Publication of JPS59191058A publication Critical patent/JPS59191058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0616Hydrazines; Hydrazones

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真感光体に関し、虹に詳細にはヒドラゾ
ン系化合物から成る新規な壱機光導電性物質を含有する
感光層を有する電子写真用感光体に関するものである。
従来技術 従来、電子写真感光体で用いる光導電材料として、セレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機光導電性材料
が知られている。これらの光導電性材料は、数多くの利
点、例えば暗所で適当な電位に帯電できること、暗所で
電荷の逸散が少ないことあるいは光照射によって速かに
電荷を逸散できるなどの利点をもっている反面、各種の
欠点を有している。例えば、セレン系感光体では、温度
、湿度、ごみ、圧力などの夜回で容易に結晶化が進み、
特に雰囲気温度が40℃を越えると結晶化が著しくなり
、帯電性の低下や画像に白い斑点が発生するといった欠
点がある。また、セレン系感光体や硫化カドミウム系感
光体は、多湿下の経時の使用において安定した感度と耐
久性が得られない欠点がある。
また、酸化亜鉛系感光体は、ローズベンガルに代表され
る増感色素による増11&効果を必要としているが、こ
の様な増感色素がコロナ帯電による帯に劣化や露光光に
よる光退色を生じるため長期に亘って安定した画像を与
えることができない欠点を有している。
一方、ポリビニルカルバゾールをはじめとする各1mの
有機光導電性ポリマーが提案されて来たが、これらのポ
リマーは前述の無機系光導電材料に較ぺ成膜性、軽廿性
などの点で侵れているにもかかわらず、今日までその実
用化が困難であったのは、禾だ十分な成膜性が得られて
おらず、また感度、耐久性および環境変化による安定性
の点で無機系光導電材料に較べ劣っているためであった
。また、米国特許第3837851号公報などに記載の
トリアリールピラゾリン化合物、米国特許第41509
87号公報などに記載のヒドラゾン化合物、51−94
828号公報、特開昭51−94829号公報などに記
載の9−スチリルアントラセン化合物や特開昭55−5
3278号公報などに記載の4−クロロオキサゾール化
合物などの低分子の有機光導電材料が提案されている。
この様な低分子の有4幾光導イ材料は、イ史用するバイ
ングーを適当に選択することによって、有機光導電性ポ
リマーの分野で開明となっていた成膜性の欠点を解消で
きる様になったが、感度の点で十分なものとは宮えない
、発明の目的 本発明の目的は、前述の欠点もしくは不利を解消した新
規な電子写真感光体を提供することにある。
本発明の別の目的は、新規な有機光導電性材料を提供す
ることにある。
本発明の別の目的は電荷発生層と電荷輸送層の積層構造
からなる感光層で用いる電荷輸送物質に適した化合物を
提供することにある。
発明の構成、効果 本発明のかかる目的は、下記一般式(1)で示されるヒ
ドラゾン系化合物の少なくとも1陳を含有する層を有す
る電子写真感光体によって達成される。
一般式(1) %式% ( 式中R1およびR2は置換もしくは未置換のアルキル基
(例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、is
○−プロピル基、n−ブチル基、BeC−ブチル基、t
−ブチル基、n−アミル基、t−アミル基、n−オクチ
ル基、2−エチルヘキシル基、t−オクチル基、2−ヒ
ドロキシエチル基、6−ヒドロキシプロピル基、2−ク
ロロエチル塾、ろ−クロロプロピル基、2−メトキンエ
チル基、3−メトキシプロピル基など)、置換もしくけ
未置換のアラルキル基(例えば、ベンジル基、フェネチ
ル基、クロロベンジル基、ジクロロヘンシル基、メトキ
ンベンジル基、α−ナフチルメチル基、β−す7チルメ
チル基など)、置換もしくは未置換のアリール基(例え
ハ、フェニル基、トリル基、キシリル基1.ジフェニル
苓、クロロフェニルツ書、ジクロロフェニル基、トリク
ロロフェニル基、メトキシフェニル基、ジメトキシフェ
ニル基、シアノフェニル基、α−ナフチル基、β−ナフ
チル本など)または置換もしくは未置換の複素環基(例
えば、ピリジン、キノリン、カルバゾール、フェノチア
ジン、フェノキサジンなどから誘導される1価の複素環
基で、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ア
ミル基などのアルキル、塩素、臭素などのハロゲ゛ン、
メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基な
どのアルコキシ基、シアン基などが置換されることもで
きる)を示す。
R5は水素原子、置換もしくは未置換のアルキル基(例
えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、1eO−
プロピル基、n−ブチル基、 5ec−ブアル基、t−
ブチル基、n−アミル基Ct−アミル基、n−オクチル
基、2−エチルへキシ/I/基、t −オクチル基、2
−ヒドロキシエチル基、6−ヒドロキシプロピル、4.
2−10口エチル基、6−クロロゾロビル基、2−メト
キシエチル基、6−メトキシエチル基など)、置換もし
くは未置換のアラルキル基(例えば、ベンジル基、フェ
ネチル基、クロロベンジル基、ジクロロベンジル基、メ
トキシベンジル基、α−ナフチルメチル基、β−ナフチ
ルメチル基など)、アリール基(例えば、フェニル基、
ナフチル基、アントリル基など)を示す。
上述のアリール基には置換基を有することができる。ア
リール基はジー置換アミノ基(例えば、ジメチルアミノ
基、ジエチルアミン基、ジプロピルアミノ基、ジブチル
アミノ基、ジベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基、
ジトリルアミノ基、ジキシリルアミノ基など)、環状ア
ミ7基(例えば、モルホリノ基、ピロリジノ基、ピばリ
ジノ基など)またはアルコキシ基(メトキシ基、エトキ
シ基、プロポキシ基、ブトキシ基など)によって置換さ
れていることが好ましい。その他に、アリール基は、ア
ルキル基(例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、1F30−プロピル基、n−ブチル基、t−ブチル
基、アミル基、t−アミル基など)、ハロゲン(例えば
、塩素、臭素、沃素など)によって置換されることもで
きろう Arはアリール基(例えば、フェニル基、ナフチル基、
アントリル基など)またはアラルキル基(ベンジル、フ
ェネチルなど)を示す。上述のアリール基またはアラル
キル基には置換基もしくは原子を有することができる。
アリール基またはアラルキル基はジー置換アミノ基(例
えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピ
ルアミノ基、ジブチルアミノ基、ジベンジルアミノ基、
ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、ジキシリルア
ミノ基など)、環状アミノ基(例えば、モルホリノ基、
ピロリシフ基、ピロリジノ基など)またはアルコキシ基
(メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基
など)によって置換されていることが好ましい。その他
に、アリール基は、アルキル基(例えば、メチル基、エ
チル基、n−プロピル基、1θO−プロピル基、n−ブ
チル基、t−ブチル基、アミル基、t−アミル基など)
、・・ロケ゛ン(例えば、塩素、臭素、沃素など)によ
って置換されることもできる2 前記一般式(1)で示されるヒドラゾン化合物の具体例
を下記に列挙する。
化合物例 −7 H−8 −9 H・−10 −11 −12 02H502H5 −14 −15 02H502H5 −16 −17 −18 これらの一般式(1)で示されるヒドラゾン系化合物は 一般弐〇) R3−0−0−Ar )111 0 (式中、R3およびArは前記と同じ意味を有する。)
で示されるジケトン(又はケトアルデヒド)と、一般式
(3) %式% (式中R1およびR2は前記と同じ意味を有する。)で
示されるヒドラジン化合物を用いて常法により合成する
ことができる。
次に本発明に用いられるヒドラゾン系化合物の代表例に
ついてその合成法を下記に示す。
合成例 (前記ヒドラゾン系化合物H−1の合成)一般式(2>
においてR3およびArが4−クロロ−フェニル基から
なるジケトン7.44P(0,027モル)と一般式(
3) においてR1がフェニル基、R2が1−ナフチル
基からなるヒドラジン化合物12.65S’(0,05
4モル)とエタノール1oornlと酢酸10ローを混
合しろ時間攪拌し反応した。反応後この溶液を水に注入
し、得られた沈殿を戸別乾燥した。この固形物をMKK
 Kて再結晶し、融点181〜186℃の黄色結晶4.
8IP(収率25俤)を得たつ 元素分析 分子式 C46H52N4r3ρ2計算値 
分析値 c   77.62% 77.67 %H4,54% 
 4,52チ N、、  7.87係  786係 C”  1.97%   9.95% 本発明に用いられる他のヒドラゾン系化合物も同様にし
て合成することができる。
一般式(1)で示されるヒドラゾン系化合物を含有する
電子写真感光体としては、有機光導電物′Kを用いたい
ずれのタイプの電子写真感光体にも適用できるが好まし
いタイプとしては1)電子供与性物質と電子受容性物質
との組合せにより電荷移動錯体を形成したもの。
2)有機光導電体に染料を添加して増感したもの。
6)正孔マトリックスに顔料分散したもの。
4)電荷発生層と電荷輸送層に機能分離したもの。
5)染料と樹脂とから成る共晶錯体と有機光導電体を主
成分とするもの。
6)電荷移動錯体中に有機ないし無機の電荷発生材料を
添加したもの。
等があり、中でも3)〜6)が望ましいタイプである。
更に4)タイプの感光体とした場合、つまり電荷発生層
と電荷輸送層の2層に機能分離した感光体の電荷輸送層
に用いる准荷輸送材料として一般式(1)で示されるヒ
ドラゾン系化合物を使用した場合、特に感光体の感度が
良くなり残留電位も低い。又この場合繰返し使用時にお
ける感度の低下残留電位の上昇も実用上無視しうる程度
に抑えることができる。そこで4)タイプの感光体につ
いて詳しく述べる。
層構成としては導電層、電荷発生層、電荷輸送層が必須
であり、′ilt術発生層は電荷輸送層の上部あるいは
下部のいrれであっても良いが繰返し使用するタイプの
電子写真感光体においては主として物理強変の面から、
場合によっては帯電性の面から導電層、電荷発生層、電
荷輸送層の順に積層することが好ましい。導電Iqと電
荷発生層との接着性を向上する目的で必要に応じて接着
層を設けることかできる。
本発明で用いる電荷輸送層は、前記一般式(1)で示さ
れるヒドラゾン系化合物と結着剤とを適当な溶剤に溶解
せしめた溶液を塗布し、乾桑せしめることにより形成さ
せることが好ましい。
ここに用いる結着剤としては、例えばポリスルホン、ア
クリル樹脂、メタクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビ
ニル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステ
ル樹脂、アルキド樹脂、ポリカーボネート、ポリウレタ
ンあるいはこれらの樹脂の繰り返し単位のうち2つ以上
を含む共重合体樹脂などを挙げろことができ、特にポリ
エステル樹脂、ポリカーボネートが好ましいものである
。また、ポリ−N−ビニルカル・ぐゾールの様に、それ
自身電荷輸送能力をもつ光導電性ポリマーをバインダー
としても使用することができる。
この結着剤と電荷輸送化合物との配合割合は、結着剤1
00重量部当り電荷輸送化合物を10〜500重厳とす
ることが好ましい。この電荷輸送層の厚さは、2〜10
0ミクロン、好ましくは5〜60ミクロンである。捷だ
、電荷輸送層を設ける時に用いる塗布方法としては、ブ
レードコーティング法、マイヤーパーコーティング法、
スプレーコーティング法、浸漬コーティング法、ビード
コーティング法、エアーナイフコーティング法、カーテ
ンコーティング法などの通常の方法を用いることができ
る。
また、本発明の電荷輸送層を形成させる際に用いる溶剤
としては、多数の有用な有機溶剤を包含している。代表
的なものとしては、例えばベンゼン、トルエン、キシレ
ン、メシチレン、クロロベンゼンなどの芳香族系炭化水
素類、アセトン、2−ブタノンなどのケトン類、塩化メ
チレン、クロロホルム、塩化エチレンナトノ/・ロダン
化脂肪族系炭化水素類、テトラヒドロフラン、エチルエ
ーテルなどの環状若しくは直鎖状のエーテル類など、あ
るいはこれらの混合溶剤を挙げることができる。
本発明の電荷輸送層には、種々の添加剤を含有させるこ
とができる。かかる添加剤としては、ジフェニル、塩化
ジフェニル、〇−ターフェニル、P−ターフェニル、ジ
ブチルフタレート、ジメチルグリコールフタレート、ジ
オクチルフタレート、トリフェニル燐酸、メチルナフタ
リン、ベンゾフェノン、塩素化パラフィン、ジラウリル
チオプロピオネート、3+5−ジニトロサリチル酸、各
独フルオロカーボン類、シリコンオイル、シリコンゴム
あるいはジブチルヒドロキシトルエン、2.2’メチレ
ン−ビス−(6−を−フチルー4−メチルフェノール)
、α−トコフ:cロー/L7.2− t−オクチル−5
−10ロハイドロキノン、2,5−ジ−t−オクチルハ
イドロキノンなどのフェノール性化合物JAなどを挙げ
ることができる。
電荷発生層に用いる電荷発生材料としては光を吸収し極
めて高い効率で電荷担体を発生する材料であればいずれ
の材料であっても使用することができ、好ましい材料と
してはセレン、セレン・テルル、セレン・ヒ素硫化カド
ミウム、アモルファスシリコン等の無機物質やピリリウ
ム系染料、チオピリリウム系染料、トリアリールメタン
系染料、チアジン系染料、ジアニン系染料、フタロシア
ニン系顔料、Rリレン系顔料、インジゴ系顔料、チオイ
ンジゴ系順相、キナクリドン系顔料、スクアリック酸賃
料、アゾ系顔料、(モノアゾ、ジスアゾ、トリスアゾ)
、多環キノン系顔料等の有機物質があげられる。電荷発
生層の膜厚は5μ以下、好ましくけ0.05〜3μが霞
ましい。
本発明で用いうる電荷発生物質の代表例を下記に示す。
肱 一日8 g = 宿       &       ε
中 国 百                0〜の     
       哨            い    
        い−ノ              
  ()                −ノ   
             \ノい         
        ℃ヌ         ℃     
     哨0    CO Hへ   Y   素 へ   へ   セ   へ ベ  マ  も  鞍 こitらの顔料は、1種またけ2.憧以上組合せて用い
ることができる。また、これらの顔料の結晶型は、α、
β型あるいばその池の何れのものであってもよいが特に
β型が好ましい。
本発明においては、前述の顔料を用いて電荷発生層を形
成させる際、前述の顔料を九空蒸着、スパッタリング、
グロー放電などによってその顔料の層を形成することが
できる。また、適当な結着剤に前述の顔料を分散させ、
この分散液を適当な塗布方法によって塗布して層を形成
することができる。その他、バインダー・フリーにして
前述の顔料の層を形成することもできる。
前述の顔料を分散させる際ては、ボールミル、アトライ
ターなどを用いた公知の方法により分散でき、粒子サイ
ズを5ミクロン以下、好搾しくは2ミクロン以下、最適
にはO05ミクロンμ下とすることが望ましい。まだ、
前述の顔料をエチレンジアミン、ジエチレントリアミン
、テトラエチレンRンタミニ/、スンタエチレンへキザ
ミン、ジエチルアミンゾロピルアミン、N−アミノエチ
ルピズラジン、ベンジルンメチルアミン、α−メチルベ
ンジルジメチルアミン、トリジメチルアミノメチルフェ
ノールなどのアミン系溶ブπ]に、容かして塗布するこ
ともできる。塗布方法としては、ブレードコーティング
法、マイヤーバーコーティング法、スプレーコーチ−f
フグ法、浸漬コーティング、去、ビードコーティング去
、エアーナイフコーティング法、カーテンコーティング
法などの;市常の方法を用いろととができる。
本発明で用いる電荷発生層の膜厚は、5ミクロンI以下
、好ましくは001ミクロン〜1ミクロンが適当である
前述の化合物を分散させるだめの結−イを剤としては、
ポリビニルブチラール、ポリメチルメタクリレート、ポ
リエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアミド、塩化ゴ
ム +−iぞリビニjレトルエン、ポリスチレン、ポリ
塩化ビニ、し、エチルセルロース、ポリビニルピリジン
、スチレン−無水マレイン俊コΣIセリマーなど金槌げ
ることができる。この様な結着剤が電荷発生層に占める
割合は、電荷発生層の総重量の80重量多以下、好まし
くは50重量幅以下が望ましい。
また、本発明の電子写真感光体では、電荷発生層より上
層の電荷輸送層のキャリア注入を均一にするために、必
要に応じて′電荷発生層の表面を研磨し、鏡面仕上げを
することができる。
鏡面仕上げ法としては、例えば特開昭55−15535
6号公報に開示された方法を用いることができる。
導電層としては、導電性が付与されていれば良く、従来
用いられているいずれのタイプの導電層であってもさし
つかえない。
接着層の材質としてはカゼイン、ポリビニルアルコール
、ニトロセルロース、ヒビロキシメチルセルローズ、ポ
リアミド等の従来用いられてきた各種バインダーが用い
られる。
接着層の厚さは、01〜5ミクロン、好ましくは0.5
〜3ミクロンが適当である。
本発明に用いられるヒドラゾン系化合物は正孔輸送性で
あり、導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した
感光体を使用する場合、電荷輸送層表面を負に帯電する
必要があり、帯電、露光すると、′客光部では電荷発生
層において生成した正孔が電荷輸送層に注入されそのあ
と表面に達して負電荷を中和し表面電位の減衰が生じ未
露光部との間に静電コントラストが生じる。
現像化するには従来用いられてきた種々の現像法を用い
ることができる。
(4)タイプ以外の感光体に関してはこh−1で提案さ
れた数多くの特許公報や文献に実施の態様が記載されて
いるので、ここでは詳細外説明を省略するが、これらの
タイプの感光体にも本発明のヒドラゾン系化合物は有効
である。
本発明の電子写真感光体jd電子写真複写機に利用する
のみならずレーザープリンター、CRTプリンター、電
子写真式製版システムなどの電子写真応用分野にも広く
用いることができる。
次に本発明の実施例を示す。
実施例 1 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.2r、28%アンモニア水12、水222m7りを
マイヤーパーで塗布乾燥し、塗工量10グ/?N2の接
着層を形成した、次に下記構造を有するジスアゾ顔料5
2とブチラール樹脂(ブチラール化度66モル%)22
をエタノール95−に溶かした液と共に分散した後、接
着層上に塗工し乾燥後の塗工量が0.2f/’/m2の
電荷発生層を形成した。
次に前記ヒドラゾン化合物(H−1)5f、ポリ−4,
4’−E;オキシジフェニル−2,2−プロ・ξンカー
ボネート(粘度平均分子量30000)51をジクロル
メタン150mJK溶かした液を電荷発生層上に塗布乾
燥し塗工量が10グ/rn2の電荷輸送層を形成した。
この様にして作成した電子写真感光体を川口電機■製静
電複写紙試験装置MOdθfV、EIP−428を用い
てスタチック方式で■5KVでコロナ帯電し、暗所で1
0秒間保持した後、照度5 luxで露光し帯電特性を
調べた。
初期電位vo’V)、暗所での10秒間の電位保持率を
Rvじ)、半減衰露光殴を8%(lux−sec)とし
本感光体の帯電特性を示す。
VQ  、  ■510V Rv :   81係 コ慶:    4.01ux°880 実施例 2〜18 厚さ100ミクロンのアルミ板上に下記顔料を真空蒸着
し厚さ0.15ミクロンの電荷発生層を形成した。
次にポリエステル樹脂(・ぐイロン200、東洋紡績@
)5fと前記例示ヒドラゾン系化合物H−2〜H−18
!Mをジクロルメタン150−に溶かした液を電荷発生
層上に塗布乾燥し、塗工量が11 f 7m2の電荷輸
送層を形成した。
この様にして作成した電子写真感光体を実施例1と同様
にして帯電特性を調べ、その結果を次に示した。
2   H−2470823,8 3H−3490854,1 4H−45008746 5H−5460814,0 6H−6480804,3 71(−7460864,2 8H−8450823,9 9H−94608140 10H−10450803,6 11H−11480814,1 12H−12460824,3 1′5H−154708139 14)I−14480814,0 15M−15420804,1 16H−16470854,2 17H−17420834,[1 18H−18500885,0 実施例 19 アルミ板上にセレン−テルル(テルル1on)を真空蒸
着し厚さ0.8ミクロンの4荷発生層を形成した。
次に実施例1で用いた電荷輸送層と同じものを塗布乾燥
し塗工量を11 ?、/m2とした。
この様にして作成した亀子写真感光@を実施例1と同様
にして帯電特性を調べ、その結果を次例示す。
vn:  ■520■ Rv  :     86(ヂ) Ey2:    3.81ux°sec実施例 20 実施例1で用いたヒドラゾン系化合物(H−1)5Fと
4’J−N−ビニルカル/2ゾール(分子t60万)5
?をジクロルメタン150mAに溶解した液にβ型銅フ
タロシアニン1.02を添加し分散後、実施例1で用い
たカゼイン層を設けたアルミ板のカゼイン層の上に塗布
し、乾燥後の塗工量を1097m2とした。
この様にして作成した感光体の帯電測定を実施例1と同
様にして行い、その結果を次に示す。
但し帯電極性を■とした。
vD : 寸1ワOボルト R■ :   竹チ ”%’141.:)lux−sec 実施例 21 表面が清浄にされた0、 2 in厚のモリブデン板(
基板)をグロー放電蒸着槽内の所定位置に固定した。次
に槽内を排気(−約5 X 10−6torrの真空度
にした。その後ヒーターの大刀電圧を上昇させモリブデ
ン基板温度を150℃に安定させた。
その後水素ガスとシランガス(水素ガスに対し15容肴
チ)を槽内へ導入しガス流量と蒸着槽メインバルブを調
製して0.5 tqrrに安定させた。
次に誘導コイルに5 MH2の高周波電力を投入し槽内
のコイル内部にグロー放電を発生させ3゜Wの入力電力
とした。上記条件で基板上にアモルファスシリコン膜を
生長させ膜厚が2ミクロンとなるまで同条件を保った後
グロー放電全中止した。その後加熱ヒーター、高周波′
眠源をオフ状態とし基板温度が100℃になるのを待っ
てから水素ガス、シランガスの流出パルプ全閉じ、一旦
構内を10−5torr以下にした後大気圧にもどし基
板を取り出した。次いでこのアモルファスシリコン層の
上に実施例1と同様にして電荷輸送層を形成した。
こうして得られた感光体を帯電、露光実検装置に設置し
06KVでコロナ帯電し直ちに光像を照射した。光像は
タングステンランプ光源を用い透過型のテストチャート
を1iTh して照射された。
その後直ちに■荷電性の現像剤(トナーとキャリヤーを
含む)を感光体表面にカスケードすることによって感光
体表面に良好なトナー画像を得た。
特許出願人 キャノン株式会社 代理人弁理士狩野 有

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式(1)で示される化合物の少なくとも1種を
    含有する層を有することを特徴とする電子写真感光体。 一般式(1) (式中R1およびR2は置換もしくは未置換のアルキル
    基、置換もしくは未置換のアラルキル基、置換もしくは
    未置換のアリール基、または置換もしくは未置換の複素
    環基を示す。R3は水素原子、置換もしくは未置換のア
    ルキル基、置換もしくは未置換のアラルキル基、置換も
    しくは未置換のアリール基を示す。Arは置換もしくは
    未置換のアリール基または一アラルキル基を示す。)
JP6445583A 1983-04-14 1983-04-14 電子写真感光体 Pending JPS59191058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6445583A JPS59191058A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6445583A JPS59191058A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59191058A true JPS59191058A (ja) 1984-10-30

Family

ID=13258731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6445583A Pending JPS59191058A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191058A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59182456A (ja) 電子写真感光体
JPS6255781B2 (ja)
JPS6262345B2 (ja)
JPH0324663B2 (ja)
JPS59195246A (ja) 電子写真感光体
JPS59191058A (ja) 電子写真感光体
JPS6255780B2 (ja)
JPH0324662B2 (ja)
JPS6310418B2 (ja)
JPS6310417B2 (ja)
JPS589151A (ja) 電子写真感光体
JPS604557A (ja) 電子写真感光体
JPS59191059A (ja) 電子写真感光体
JPS59195247A (ja) 電子写真感光体
JPS60186846A (ja) 電子写真感光体
JPH0473782B2 (ja)
JPS59149370A (ja) 電子写真感光体
JPH0513501B2 (ja)
JPS58111946A (ja) 電子写真感光体
JPH0324661B2 (ja)
JPS6262344B2 (ja)
JPS60177352A (ja) 電子写真感光体
JPS5816240A (ja) 電子写真感光体
JPS59185340A (ja) 電子写真感光体
JPS6261947B2 (ja)