JPS59190928A - トルエンの不均化法 - Google Patents

トルエンの不均化法

Info

Publication number
JPS59190928A
JPS59190928A JP58062225A JP6222583A JPS59190928A JP S59190928 A JPS59190928 A JP S59190928A JP 58062225 A JP58062225 A JP 58062225A JP 6222583 A JP6222583 A JP 6222583A JP S59190928 A JPS59190928 A JP S59190928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toluene
reaction
crystalline aluminosilicate
ray
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58062225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416449B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ishida
浩 石田
Masazumi Chono
丁野 昌純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58062225A priority Critical patent/JPS59190928A/ja
Publication of JPS59190928A publication Critical patent/JPS59190928A/ja
Publication of JPH0416449B2 publication Critical patent/JPH0416449B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、トルエンの不均化によるパラキシレンの製造
に関するものである。
さらに詳しくは、トルエンの不均化反応の際X線回折図
において下記表1の回折角および相対強度を有する結晶
性アルミノシリケートを存在させる事を特徴とするパラ
キシレンの選択的製造方法に関するものである。
表−1 パラキシレンは、ポリエステル原料であるテレフタル酸
の原料として有用な石油化学原料である。
このパラキシレンは、現在、ナフサを改質処理し、その
後芳香族抽出および分留によって得られる改質油系の混
合キシレンや、分解ガソリンから芳香族抽出および分留
によって得られる分解油系の混合キシレンから、深冷分
離又は吸着分離等で分離して製造されている。しかしな
がら、これらの分離工程には、かなりのコストがかかり
、もつと経済的に有利な方法が望まれている。
近年、これらの問題を解決する一つの方法として、モー
ピルオイル社から金属酸化物で変性したZSM−5を触
媒とするトルエンの不均化によるパラキシレンの製造法
が提案されている。
しかしながら、これらの方法は、触媒調製の段階で金属
の水溶液への含浸過程を含む無秩序な表面処理のため、
触媒活性が非常に低下し、再現性の点でも問題であった
本発明者らは、これらの問題を解決すべく鋭意検討を重
ねた結果、X線回折図において前記表1に示す回折角お
よび相対強度を有する結晶性アルミノシリケートが、ト
ルエンの不均化反応に対して選択性、活性が高く、触媒
調製の再現性もよい事を見い出し本発明を完成するに至
った。
すなわち本発明は、トルエンの不均化反応の際に、X線
回折図において前記表1の回折角および相対強度を有す
る結晶性アルミノシリケートを存在させる事を特徴とす
る、選択的なパラキシレンの製造法である。
本発明に用いる結晶性アルミノシリケートとは特許出願
昭和57年第228283号に示されるAZ−1と呼ば
れる%異な結晶構造を有するゼオライトである。このゼ
オライ)AZ−1は、一般にシリカ源としてシリカゾル
、アルミナ源として少量の硫酸アルミニウム、硝酸アル
ミニウム等、アルカリ金属源として少量の水酸化ナトリ
ウム、有機カチオン源として1.1.8−ジアミノ−4
−アミノメチルオクタンを用いて、150〜180℃の
水熱合成条件で合成される高シリカゼオライトである。
このAZ−1の特徴は、結晶が非常に大きく、かつ細孔
外の酸点の割合が細孔内の酸点にくらべて非常に少ない
事である。この特徴は、本反応を行う上で非常に有利で
ある。なぜならば、本反応のパラ選択性を低下させる異
性化反応は、主として細孔外酸点て起るからである。
本発明の特徴は、モーピルオイル社の方法と異なり金属
酸化物等による触媒の後処理をなんら必要としない事で
ある。この事は、触媒調製の再現性の点で非常に有利で
ある。
本発明における反応温度は、300〜700℃好ましく
は、400〜650℃である。
本発明において、原料のトルエンは、単独又は不活性ガ
スで希釈して反応系に供給される。
本発明における反応圧力は、常圧又は加圧で行なわれる
本発明は、固定床、流動床等を用いる流通反応型式で実
施される事が好ましく、又、その際のトルエン基準での
WH8vは0.1〜50、好ましくは0.5 #10の
範囲である。
次に、本発明を実施例を用いて説明する。
参考例1 1.8−ジアミノ−4−アミノメチルオクタン100f
1硫酸アルミニウム(A/2 (804)3・18H2
0)59、水酸化ナトリウム5tを水150 t Kと
かし、さらにシリカゾル(30% 810g) 200
 tを加えて均質な溶液を得た。この溶液をかきまぜな
がら20%硫酸302を滴下して均質なゲルを得た。さ
らに、このゲルをホモジナイザーに入れ、1(1000
rpmでlO分間混合した。このゲルをテフロンコーテ
ィングステンレス製耐圧容器中で180℃、48時間静
置して結晶化を行った。
得られた生成物を濾過し、イオン交換水で洗浄した後、
120℃で3時間乾燥してさらに500℃で4時間焼成
したのちX線回折分析を行った。その結果、この生成物
は、AZ−1であった。
実施例1 参考例1で合成したAZ−1を用いて、希釈剤に窒素を
用いて反応を行った。反応条件は、N2/トルエン(モ
ル比)=4/L反応温度=500℃、WH8V = 2
.Ohr ”で行った。
反応開始後、3〜4時間の成績は、トルエン転化率=2
5%、パラキシレン選択率=90%、ベンゼン選択率=
96チであった。
実施例2 反応?晶度が600℃である事以外は、実施例1とすべ
て同じ条件で反応を行った。
反応開始後、4〜5時間の成績は、トルエン転化率= 
so %、パラキシレン選択率−87%、ベンゼン選択
率=95チであった。
特許出願人 旭化成工業株式会社 手続補正書(自発) 1、事件の表示   昭和jざ年特許願第62225 
 号2 発明の名称 トルエンの不均化法 a 補正をする者 事件との関係   特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号4 補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」及び「発明の詳細な説明」
の欄7− よ 補正の内容 (1)  明細書第1頁の「特許請求の範囲」を、別紙
の如く訂正する。
(2)  同第2頁の「表−/」を、添付の「表−/」
に訂正する。
以上 表−/ 特許請求の範囲 X線回折図において下記の回折角および相対強度を有す
る結晶性アルミノンリケードの存在下で、トルエンを不
均化して選択的にバラキシレンを製造する方法

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. X線回折図において下記の回折角および相対強度を有す
    る結晶性アルミノシリケートの存在下で、トルエンを不
    均化して選択的にパラキシレンを製造する方法
JP58062225A 1983-04-11 1983-04-11 トルエンの不均化法 Granted JPS59190928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062225A JPS59190928A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 トルエンの不均化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062225A JPS59190928A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 トルエンの不均化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59190928A true JPS59190928A (ja) 1984-10-29
JPH0416449B2 JPH0416449B2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=13193997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58062225A Granted JPS59190928A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 トルエンの不均化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0632796A4 (en) * 1992-03-12 1994-11-07 Mobil Oil Corp TOLUOL DISPROPORTIONING METHOD.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3702886A (en) * 1969-10-10 1972-11-14 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm-5 and method of preparing the same
JPS5688820A (en) * 1979-12-21 1981-07-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Crystalline aluminosilicate
JPS57129820A (en) * 1980-12-17 1982-08-12 Ici Ltd Novel synthetic zeolite and manufacture

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3702886A (en) * 1969-10-10 1972-11-14 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm-5 and method of preparing the same
JPS5688820A (en) * 1979-12-21 1981-07-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Crystalline aluminosilicate
JPS57129820A (en) * 1980-12-17 1982-08-12 Ici Ltd Novel synthetic zeolite and manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0632796A4 (en) * 1992-03-12 1994-11-07 Mobil Oil Corp TOLUOL DISPROPORTIONING METHOD.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416449B2 (ja) 1992-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4304686A (en) Method of preparing improved catalysts
US5243117A (en) Catalyst and process for the selective production of para-dialkyl substituted benzenes
TWI461241B (zh) 用於烴轉換之觸媒及方法
JP2648452B2 (ja) 珪酸金属塩触媒の製造方法
CN107955639B (zh) 碳六烷烃裂解的方法
US3873632A (en) Alkylaromatic hydrocarbon isomerization process
JP2005139190A (ja) 芳香族化合物の触媒異性化方法
JPS59190928A (ja) トルエンの不均化法
JPS6314738A (ja) モノ及び/又はジアルキルナフタレンの製造方法
JPH0686935A (ja) 変性ゼオライトモルデナイトをベースとする触媒、および芳香族c8留分の異性化におけるこれの使用
RU2233260C2 (ru) Селективная изомеризация ксилолов и конверсия этилбензола
US5683673A (en) Process for the manufacture of a zeolite
JP3269828B2 (ja) キシレン異性化触媒及びキシレン類の異性化反応方法
JP3568243B2 (ja) ジアルキルテトラリンの製造方法
EP0739308B1 (en) Process for the manufacture of a zeolite
JP3241424B2 (ja) キシレン異性化触媒及びキシレン類の異性化反応方法
JPH0246011B2 (ja)
CN107952470B (zh) 复合分子筛的合成方法及应用
JPS59193138A (ja) 新規なゼオライト触媒の再生方法
JPS59186930A (ja) 低級オレフインの製造法
JPS6393738A (ja) ジクロルトルエンの異性化法
JPH0717541B2 (ja) ジイソプロピルナフタレンの製造方法
JPH075296B2 (ja) 結晶性メタロシリケ−ト
JPS6271546A (ja) 白金族金属担持ゼオライト触媒の製造方法
JPH047735B2 (ja)