JPS59190844A - 合成紙の製造方法 - Google Patents

合成紙の製造方法

Info

Publication number
JPS59190844A
JPS59190844A JP58065700A JP6570083A JPS59190844A JP S59190844 A JPS59190844 A JP S59190844A JP 58065700 A JP58065700 A JP 58065700A JP 6570083 A JP6570083 A JP 6570083A JP S59190844 A JPS59190844 A JP S59190844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic paper
electron beam
plastic film
coating layer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58065700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376334B2 (ja
Inventor
一井 賢
茂雄 谷
耕三 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshin Boseki KK
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Boseki KK, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshin Boseki KK
Priority to JP58065700A priority Critical patent/JPS59190844A/ja
Publication of JPS59190844A publication Critical patent/JPS59190844A/ja
Publication of JPH0376334B2 publication Critical patent/JPH0376334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は強度を白土させた合成紙の製造方法に関するも
のである。
プラスチックを主原料とし、通常の紙に似せて加工し7
た合成紙は、耐水性等プラスチックの有する特性と白さ
、印字印刷性等紙の有する特性の双方を具えた素材であ
り、印刷を施してポスターや名刺と17たり、又、絵付
は成形し2てコースタ−とする等広い範囲で利用されて
いる。
中でも、プラスチックフィルムの表面にバインダー樹脂
と該バインダー樹脂を可塑化する能力のある物質及び有
機又は無機のフィラー等を主たる構成成分とする組成物
塗布液を塗布して被覆層を形成し、水と接触させて前記
バインダー樹脂を凝固させた後、熱で処理するという湿
式凝固法により得られる合成紙は、他のいずれの方法に
より得られるものよりも潰れた印字印刷性を示すが、一
方では表面が傷つき易いという難点を有しており、用途
が限定されていた。
本発明は上述した従来技術の難点を解消1〜で、湿式凝
固法による合成紙の長所である印字印刷性の良さを保ち
乍ら、欠点である被覆層の協っき易さを改善することが
できる合成紙の製造方法を提供することを目的とj〜て
なされたもので、その+J4FIvは、プラスチックフ
ィルムの表向r1ハ゛イングー例脂と該樹脂を可塑化す
る能力がある物質及び難水爵17ト有機又は無機フィラ
ーのそれぞれ一神父は二種以上とジブチルホルムアミド
とを主たる構Jノy成分とする組成物塗布液を塗布し7
て被覆層を形成し、続いて水と接触させた後、史に該プ
ラスチックフィルムを熱変形せずHit記破積層を軟化
せ[−める温度範囲の熱水中で処理することによる多孔
質被覆層を有する合成紙の製盾方法に於て、前記目」塑
化する能力がある物質の一部又は全部を亀子ア陳硬化性
樹脂で置き換えると共に、熱水処理1〜で乾燥させた前
記プラスチックフィルムに電子線照射を行うことを特徴
とするものである。
即ち、本発明の発明者は、湿式蓋1bl法による合成紙
の製造方法について鋭意研究を小ねた結果、被覆層に電
子線硬化性樹脂ケ、バインダー樹脂をaJ塑化する物顎
又はその一部として配合しておき、曲常の湿式凝固法で
多孔質被覆t* w形成してから由1子線を照射するよ
うにすれば、印字印刷性を保つたitで表面の引っかき
強さを向上できることを知得;7て本示明を完成させた
もので、本発明全町に詳細に説明すね、は以下のとおり
である。
本発明により合成紙を製造する場合に用いるプラスチッ
クフィルムやバインダー樹脂等はいずれも従来の湿式凝
固法に於て使用さねていたものをそのせ捷流月」するこ
とができ、従ってプラスチックフィルムにはポリオレフ
ィン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリスチレン
系+ ;e +) カー ホネート系、ポリアクリロニ
トリル系、ポリアクリル酸エフチル系、ポリ塩化ビニル
系、セルロース系等の単独、混合ポリマーシートや貼合
シート、更にはサンドブラスト、ケミカルマット等の表
面改質シートが用いられ、バインダー樹脂と1.てはポ
リスチレン系、ポリ塩化ビニル系、ポリアクリロニトリ
ル系、ポリアクリル酸エステル系、ポリウレタン系、ポ
リ酢酸ビニル系等々のホモポリマーやコポリマーを単独
で又は混合物として使用することができ、更にこのバイ
ンダー樹脂を0]′塑化する物質としては、91えd:
エボキシ化脂肪酸エステル系、ポリエステル系、トリメ
リットmエステル系、塩素化・ξラフイン系、フタル酸
−アジビン酸エステル系や(メタ)アクリル酸エステル
系のものが用いられる。
又、本発明は前記バインダー樹脂を可塑化する物質の一
部又は全部を電子ffa硬化性樹脂で置き換えるのであ
るが、この電子線硬化性樹脂にはポリエステルアクリレ
ート、エポキシアクリレート。
ウレタンアクリレート等のアクリレート類やポリオール
メタクリレート、メラミンメタクリレート等のメタクリ
レート類、アクリル酸2エチルヘキシル、アクリル酸ブ
チル等のアクリル酸エステル類及びエチレングリコール
ジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレー
ト等の多官能基性化合物の一種又は二種以上が用いられ
、その使用量は電子線により硬化する前後の多孔質被覆
層に要求される特性によって決定されるが、バインダー
樹IJi100部に対し2部以下では引っかき強さ向上
の効果が認め難く、同じくバインダー樹脂100部に対
し可塑化する物質と電子線硬化性樹脂との和が250部
を越すと、電子線により硬化する前の被覆層の硬度が低
すぎて取扱いが困難となることが、多くの実験を通じて
明らかとなっている。
更に、難水溶性の有機又は無機フィラーとしては炭酸カ
ルシウム、酸化チタン、酸化ケイ素、カオリン、メルク
、ポリ尿素等一般の紙塗工用ピグメントが用いられ、こ
れら各構成成分を溶解又は懸濁するにはジメチルホルム
アミドを使用するが、この量は主として塗工時の粘度調
節を目的として増減するものとする。
而1〜て、本発明方法により合成紙を製造するには、ま
ずバインダー樹脂余りメチルホルムアミドに溶解し、こ
の溶液にフィラー等残る構成成分を加えかくはん@濁し
て組成物塗布液となし、これを適宜厚みのプラスチック
シートに塗布して被覆層を形成した後水中に導いて凝固
せしめ、次いで描該プラスチックシートを熱変形させず
しかも被覆層を軟化せしめる温度、例えば60℃乃至9
5℃の熱水中で処理し、最後に乾燥することにより前記
プラスチックシート上に多孔値?)1覆層を形成するの
であり、この工程は従来の湿式凝固法と変わるところは
なく、便って従来の装置をその丑11更用することがで
きる。
次いで前記多孔質被覆層曽を形成したプラスチックシー
トに適宜の加速エネルギー及び線筺の電子線を照射する
と、電子線硬化性樹脂が硬化して本発明方法による合成
紙が得られるのであシ、この電子線を照射する手段とし
ては従来より知られていた本のを使用することができ、
本発明に使用するだめの特別な条件はない。
而して、上記本発明方法によす製造さね、る合成紙は、
従来の湿式凝固法により製造したものと同様の色調ケ有
し、しかも鉛筆引っかき強度試験(JIS K−540
0)等により被覆J−の引っかき強さを測定し2だとこ
ろ、極めて尚い値を示し、本発明Pこよる合成紙の被覆
層が極めて高い耐ひつかき強1リーを具えていることが
明らかとなり、従ってこの合成紙は従来品が利用されて
いた分野のみならず被覆層が傷つき易いという理由で利
用が制限されていた分野に於ても使用することのできる
優れた素材である。
尚、前記電子線硬化性樹脂は前記バインダー樹脂を可塑
化する能力を有するものを使用すれば組成物塗布液を調
整するのに都合が良く、又、前記可塑化する能力を有す
る物質を使用して熱処理することによる神覆層の多孔質
化のメカニズムは未だ解明されるに至っていないが、塗
布された組成物が凝固する過程に於てバインダー樹脂の
良溶媒でJルるジメチルホルムアミドと貧溶媒である可
塑化する能力をMする物質とが微妙に作用するためと考
えられる。
次に本発明の実施例について述べる。
実施例1 ポリスチレン6[)Or (バインダー樹脂)をジメチ
ルホルムアミド3.[100P lc[解し、こね、に
ジオクチルフタレート(可塑剤)502、アクリル酸2
エチルヘキシル100り及びジエチレングリコールジメ
タクリレート5o1 (共に電子線硬化性樹脂)を加え
、更に軽質炭酸カルシウム(フィラー)1500rを加
えかくはん懸濁して組成物塗布液を哄判する。これケr
=さ70μの二軸延伸ポリスチレンフィルムにロールコ
ーターヲ用いて連続的に塗布し、続いて流水中に導いて
ケ゛ル化せ17めた後85℃乃至90℃に調節した熱水
中音5秒間通過させ、更に70℃以下の熱風で乾燥(−
7てから、加速エネルギー150 KeV、照射緋址5
Mradの電子線を照射し、白色の合成紙を得た。
比較例1 実施例1に於て、アクリル酸2エチルヘキシル&[ジエ
チレングリコールジメタクリレートを除き、ジオクチル
フタレートを2009に増量した以外は同様として比較
例1の合成紙を得た。
比較例2 実施例1に於て、85℃乃至90℃に調節した熱水中を
通す工程を省いた以外は同様として比較I+!I 2の
合成紙を得た。
実施ψ(」1及び比較例1,2により得られた合成紙の
特性は下表に示すとおりであった。
実施例2 6009のポリ塩化ビニル(バインダー樹脂)を6,0
00りのジメチルホルムアミドに溶解し、これにエポキ
シアクリレ−)20Ofとエチレングリコールジアクリ
レート(共に電子線硬化性樹脂)2DOyを加え、更に
6002の炭酸カルシウムと6001のカオリン及び6
09の酸化チタン(いずれもフィラー)を加えてかくは
んし、組成物塗布液を調製した。これを厚さ200μの
ポリ塩化ビニルフィルムにロールコーターヲ用いて塗布
し、続いて水中を40秒間通してゲル化せしめ、更に6
5℃の熱水中を5秒間通してから60℃の熱風で乾燥し
て、白色の多孔質被覆層を持つシートを得た。
このシートに加速エネルギー150 K、eV、照射線
量10 Mradの電子線を照射することにより本発明
による合成紙が得られるが、この合成紙は光沢度12、
鉛維引っかき強度Hと優れた性質を示した。
実施例6 スチレン−アクリロニトリル共重合物(バインター樹脂
)6CJOVffジメチルホルムアミド2.0 [10
PVC浴解し、これにトリクレジルフォスフェート(l
:lIJ塑剤) 10 yとアクリル酸2エチルヘキシ
ル50f及びトリメチロールゾロlセントリアクリレー
ト(共に電子線硬化性樹脂)とホワイトカーボン(フィ
ラー)60Orを力Iえ、かくはん懸濁して組成物塗布
液を潤製した。これを、あらかじめエチレン酢酸ビニル
共重合樹脂を2μの厚みでコートしておいた厚さ200
μのポリプロピレン上に塗布し、続いて水中でゲル化せ
しめ、更に95℃乃至100℃に調節した熱水中を10
秒間通過させた後、約90℃の熱風で乾燥した。同様の
処即金裏面にも施しだ後、加速エネルギー150 Ke
V、照射線量10 Mradの電子線を照射することに
より本発明による合成紙を得たが、このものは優りた印
字印刷適性及び引っかき強さを示j7た。
代理人小泉良邦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラスチックフィルムの表面に、バインダー樹脂と該樹
    脂を可塑化する能力がある物質及び難水溶性有機又は無
    機フィラーのそれぞれ一種又は二種以上とジメチルホル
    ムアミドとを主たる構成成分とする組成物塗布液を塗布
    して被覆層を形成し、続いて水と接触させた後、更に該
    プラスチックフィルムを熱変形せず前記被穆J−を軟化
    せしめる温度範囲の熱水中で処理することによる多孔實
    被榎層を有する合成紙の製造方法に於て、前記可塑化す
    る能力がある物質の一部又は全部を電子線硬化性樹脂で
    置き換えると共に、熱水処理して乾燥させた前記プラス
    チックフィルムに電子線照射を行うことを特徴とする合
    成紙の製造方法。
JP58065700A 1983-04-15 1983-04-15 合成紙の製造方法 Granted JPS59190844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065700A JPS59190844A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 合成紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065700A JPS59190844A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 合成紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59190844A true JPS59190844A (ja) 1984-10-29
JPH0376334B2 JPH0376334B2 (ja) 1991-12-05

Family

ID=13294542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065700A Granted JPS59190844A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 合成紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190844A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327243A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 大日本印刷株式会社 微多孔性シ−ト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327243A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 大日本印刷株式会社 微多孔性シ−ト
JPH0684054B2 (ja) * 1986-07-18 1994-10-26 大日本印刷株式会社 微多孔性シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376334B2 (ja) 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4439350C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines mit UV-härtbarem Lack beschichteten flächenförmigen Trägermaterials
DE69305101T2 (de) Trennfolie aus Polymeren
DE1571022B2 (de) Verfahren zum kontinuierlichen beschichten von thermoplastischepolyesterfolien
JPS6186747A (ja) 写真支持体材料
JPS59190844A (ja) 合成紙の製造方法
JPH0554652B2 (ja)
US2626873A (en) Method of impregnating cloth for repairing metal surfaces
JPH0724986A (ja) ポリエステル化粧板の製造方法
US3639191A (en) Process of making laminated sheet products
JPH0155991B2 (ja)
JP2820022B2 (ja) 剥離シートの製造方法
JPS63139742A (ja) 片面又は両面が接着助剤層で被覆された、溶融押出しされ、延伸された自立性ポリエステルシート、該シートの製法及び接着助剤層
US3660141A (en) Production of films having excellent adhesiveness to gelatins
JPH0422694B2 (ja)
JPS59191731A (ja) プラスチツク加工製品の製造方法
JPH0358840A (ja) 表面光沢を除去した成形品
JPH0759626A (ja) 化粧板
JPS59138235A (ja) 繊維強化プラスチツクシ−トの製造法
JPS6111251A (ja) 化粧材の製造方法
JP2001030452A (ja) 化粧板及び製造方法
JPH0116659B2 (ja)
JPS59178450A (ja) 写真用支持体の製造方法
DE1769791A1 (de) Verfahren zur Verbesserung der Oberflaecheneigenschaften von Polyestern
JP2749088B2 (ja) 写真印画紙用支持体の製造方法
JP2000025166A (ja) 表面保護層の形成方法および化粧シート