JPS59190152A - ロ−ル紙給紙装置 - Google Patents

ロ−ル紙給紙装置

Info

Publication number
JPS59190152A
JPS59190152A JP6182183A JP6182183A JPS59190152A JP S59190152 A JPS59190152 A JP S59190152A JP 6182183 A JP6182183 A JP 6182183A JP 6182183 A JP6182183 A JP 6182183A JP S59190152 A JPS59190152 A JP S59190152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roll
feeding device
roll paper
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6182183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ishidate
石舘 義之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6182183A priority Critical patent/JPS59190152A/ja
Publication of JPS59190152A publication Critical patent/JPS59190152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/16Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by weighted or spring-pressed movable bars or rollers

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、給紙装置に関し、詳述すれば、複写機の複写
用紙等としてロール紙を順次送給するための給紙装置の
改良に関する。
従来技術 ロール紙を送給するためには、回転可能な軸の周シにロ
ール紙を配設し、該ロール紙の先端部が搬送手段により
引っばられることによって、前記軸が回転しながらロー
ル紙が順次ときほぐされて送給されるようになった給紙
装置が用いられる。
すなわち、第1図に示すように、ロール紙1を軸5に通
して該ロール紙の両側をフランジ2で支持し、これらを
軸5の両端部に嵌合したベアリング6を介して受は材8
の溝部7に載置し、ナツト10によりベアリング6が外
れないようにする。
それと共に、枢着点14を介して受は材8に枢着され、
且つ、一端が受は材8に固定されたバネ12の他端に連
結されることによってロール紙の軸に向かつて付勢され
るようになった板部材11がベアリング6を押圧して、
ロール紙1が受は材8から落ちたり浮いたシしないよう
にする。しかして、ロール紙1の先端部は、搬送手段と
してのフィードロール3とピンチ四−ル4との間に通さ
れて紙の送給が行なわれる。すなわち、ビンチロール4
が紙を一定圧でフィードロール3に押圧しフィードロー
ル3が回転するとそれらのロールに挾持された紙が引っ
ばられることにより、軸5が回転しながらロール紙1が
順次送給される。
さて、このような給紙装置を用いて所定量の紙を送給し
て搬送手段(図に示す場合はロール3.4)を停止する
と、慣性力によってロール紙は該停止後も回転し、ロー
ル紙と搬送手段との間に弛緩した紙ができる。その結果
、次の給紙再開時に、ロール紙は左右に蛇行したシ一方
向に片寄って送給され、カットミスや紙詰−19の要因
となってしまう。そこで、従来の装置においては、第1
図に示すように、バネ部材12で付勢されたブレーキ装
置9がロール紙1を押圧し、摩擦抵抗によって、紋紙に
パックテンション(送給方向と逆向きの張力)を付与し
て紙の弛緩を防止していた。
しかしながら、紙のサイズや使用残量によってロール紙
の重量が変り、寸た、普通紙とトレーシングベーノ臂−
などの紙の種類によって摩擦抵抗が変化し、更には、ロ
ール紙径の変化などによってスプリング子方が変る等の
理由によシ、現実には紙の弛緩を完全に制御することは
できず、多かれ少なかれ前述のごときトラブルが発生し
、機械の安定性を著しく低下させていた。
更に、第1図に示すようなブレーキ装置を用いるall
には、ロール紙とブレーキ部が強い力で摩擦するため、
紙表面が圧縮されて紙粉の発生や繊維表面(紙表゛面)
の変性が起こり、ロール紙を複写用紙として用いるとき
には、部分的に現像転写効率が低下し、コピーデフエク
ト(複写の抜は等)が発生するという問題を招来するこ
ともある。
発明の目的 本発明は、前述のような給紙停止時の紙の弛緩をなくし
て給紙を円滑にし、且つ、給紙によって紙が変性を受け
ないようにしたロール紙給紙装置を提供することを目的
とするものである。
発明の構成 本発明は1回転可能な軸の周り配設されたロール紙の端
部が搬送手段により引っばられることにより、前記軸が
回転しながら前記ロール紙が順次送給されるようにした
給紙装置において、前記ロール紙と前記搬送手段との間
に、それらの間に存する送給紙を所定圧力で押圧するロ
ール部材を配設することによって上記目的を達成したも
のである。
このような本発明のロール紙給紙装置を用いれば、給紙
停止時に慣性力によって生じる前述のごとき紙の弛緩は
、紋紙を押圧するロール部材によって効果的に防止され
る。以下、本発明の構成や効果を更に明らかにするため
1図面に示す実施例に沿って本発明を説明する。
実施例 第2図、第3図および第4図には本発明のロール紙給紙
装置の実施例が示されている。ロール紙が軸に配設され
て受は材に支持される態様は、第1図に示すものと同じ
またはそれに類似するものであり、ここではその説明を
省略する。
しかしながら、本発明の給紙装置においては。
第1図に示すようなブレーキ装置の代りに、ロール紙1
と搬送手段(ロール3.4)との間に送給紙を押圧する
ロール部材が配設される。第2図に示す実施例において
は、ロール部材は機械本体からストリング7によって懸
垂されたダウンスイングローA−26の形状を成す。他
方、f43図に示す実施例においては、スプリング22
を介して機械本体21に固定された支持部材23(この
支持部材は機械本体25によって支持されている)の先
端にロール24が配設されている。
しかして、これらのロール部材は、ロール紙1と搬送手
段(ロール3.4)との間において送給紙を所定圧力で
押圧するように配設される。ここで、所定圧力とは、前
述したような給紙停止時に慣性力によって弛緩した紙を
ビンと張らせる程度の圧力を意味する。すなわち、ロー
ル部材の押圧力が小さすぎると紙の弛緩を補正すること
ができず、他方、この圧力が大きすぎると、機械部品の
アライメントの僅かな誤差の影響を受けて紙を斜め送り
(スキュー)させるというようなトラブルを生じること
がある。したがって、ロール部材は。
送給紙の質と送給速度に合わせて一定の範囲の圧力で紋
紙を押圧するように調整すべきである。このような調整
は、第2図に示すよう々ロール部材においてはストリン
グの長さ、また、第3図(第4図)に示すロール部材に
おいてはバネ22の弾性力を調整することによって行な
われる。なお、24や26のごときロール部材は、給紙
を円滑にする点からは自由回転するようにすることが好
せしいが、必ずしも回転式にしなくてもよい。
さて、図に示すような給紙装置において、フィードロー
ル3が回転し喪後、停止すると、ロール紙1は慣性力で
余分に回転して、フィードロール3とロール紙1の間で
紙の弛緩が生じるが、ダウンスイングロール26が紙を
押圧してそのような弛緩をなくして紙を緊張させる。こ
のとき1紙の弛緩が大きいほど、ロール26は小さい力
で上方において紙と接触する。第3図(第4図)に示す
ロール部材24も同様に作用するが、この場合は。
紙の弛緩が大きいほどスプリング22は本体21から遠
ざかシ弱い力で級を押圧することになる。
しかし寿から、前述のように、ロール部材24.26の
押圧力は一定の範囲内で紙を緊張させる。
発明の効果 上述の説明から理解されるように1本発明のロール紙給
紙装置においては1紙のサイズ、紙質またはロール紙の
残ルの多少(ロール紙の径の大小)に関係なく紙に一定
の負荷が与えられていることにより、給紙停止時の慣性
力による過剰な紙の送給が防止される。かくして1本発
明の装置を用いれば、搬送手段を停止したときに、該搬
送手段とロール紙との間に弛緩した紙が生じることがな
いので、給紙を再開した際1紙がスキュー(斜め送り)
したり蛇行したりすることなく所定の方向に送給され、
したがって、紙詰オり等のトラブルを起こすこと本ない
。また、ロール紙そのものを強い力で圧縮することもな
いので、紙の性質が変化せず、したがって1本発明の給
紙装置が複写機に用いられるときには前述のごときコピ
ーデフェクトを起こすこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のロール紙給紙装置の典型例を示す斜視
図である。 第2図は、本発明のロール紙給紙装置の1実施例を示す
側面図である。 第3図は1本発明のロール紙給紙装置の他の実施例を示
す側面図であり、第4図は、第3図に用いるロール部材
を詳記する斜視図である。 1・・・ロール紙、3・・・フィードロール、4・・・
ピンチロール、24.26・・・ロール部材。 9            −333

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転可能な軸の周シに配設されたロール紙の端部が搬送
    手段によシ引っばられることによシ、前記軸が回転しな
    がら前記ロール紙が順次送給されるようにした給紙装置
    において、前記ロール紙と前記搬送手段との間に、それ
    らの間に存する送給紙を所定圧力で押圧するロール部材
    を配設したことを特徴とする給紙装置。
JP6182183A 1983-04-08 1983-04-08 ロ−ル紙給紙装置 Pending JPS59190152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6182183A JPS59190152A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 ロ−ル紙給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6182183A JPS59190152A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 ロ−ル紙給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59190152A true JPS59190152A (ja) 1984-10-27

Family

ID=13182126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6182183A Pending JPS59190152A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 ロ−ル紙給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190152A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643743U (ja) * 1987-06-29 1989-01-11
EP1645427A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-12 Mutoh Europe N.V. Tensioning system for printing devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131012U (ja) * 1974-08-28 1976-03-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131012U (ja) * 1974-08-28 1976-03-06

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643743U (ja) * 1987-06-29 1989-01-11
EP1645427A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-12 Mutoh Europe N.V. Tensioning system for printing devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3049078A (en) Rotary press
JP2712308B2 (ja) シート材分離装置
JP2003089184A (ja) 画像形成装置
JPS59190152A (ja) ロ−ル紙給紙装置
JPS59190151A (ja) ロ−ル紙給紙装置
JPS59182147A (ja) ロ−ル紙給紙装置
JPS59182150A (ja) ロ−ル紙給紙装置
JPH0776436A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH0638825Y2 (ja) 給紙装置
JP3211844B2 (ja) 給紙装置
JPS59114239A (ja) 静電記録装置用給紙装置
JPS6333878Y2 (ja)
JPS59182149A (ja) ロ−ル紙給紙装置
JPS6242821B2 (ja)
JPS59190149A (ja) ロ−ル紙給紙装置
JPH0289737A (ja) ローラ式給紙装置
JPS59153749A (ja) 給紙装置
JPS59182148A (ja) ロ−ル紙給紙装置
JPH082701A (ja) 記録媒体の搬送機構
JP2576559B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH0213405Y2 (ja)
JPS6315218B2 (ja)
JPH07206196A (ja) 給紙装置の用紙さばき装置
JPH01281239A (ja) シート搬送装置
JPH04133772A (ja) プリンタ装置