JPS59189826A - 眼底カメラ - Google Patents

眼底カメラ

Info

Publication number
JPS59189826A
JPS59189826A JP58065022A JP6502283A JPS59189826A JP S59189826 A JPS59189826 A JP S59189826A JP 58065022 A JP58065022 A JP 58065022A JP 6502283 A JP6502283 A JP 6502283A JP S59189826 A JPS59189826 A JP S59189826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fundus
photometry
photographing
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58065022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315452B2 (ja
Inventor
和夫 布川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Optical Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Optical Co Ltd filed Critical Tokyo Optical Co Ltd
Priority to JP58065022A priority Critical patent/JPS59189826A/ja
Publication of JPS59189826A publication Critical patent/JPS59189826A/ja
Priority to US07/122,551 priority patent/US4834526A/en
Publication of JPH0315452B2 publication Critical patent/JPH0315452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 自動的に制御可能な眼底カメラに関する。
眼底カメラにおいては、撮影のfliliM及び使用フ
ィルムに応じた適正な無元量で撮影しなくてはならない
。その几め、従来、撮影者は撮影のfla類及び使用フ
イルムf.考慮して、撮影用光源の発光量を切換スイッ
チ等で調整して撮影を行っている。
しかし、この発光量の調整は煩わしいはかりでなく、調
整ミス等により適正な露光量で撮影が行われない恐れが
多りた。また、被検眼の1鴎径や眼底の反射率等は被検
者毎に異外るため、ある被検眼の適正発光量で他の被検
眼金禄影しても、必らずしも適正露光条件で撮影できる
とは限らない。
以上のことがら、眼底からの反射−71計測して適正な
露光条件に自動的に調整する制御装置を組込んだ眼底カ
メラは、既に提案されている。しかしながら、従来の眼
底カメラの露光制御装置においては、眼底像の測光範囲
は常に一定でるり、撮影目的に応じた測光範囲に調整す
ることができないという問題がおった。
本発明は、上記従来の眼底カメラの問題f、鑑みなさ八
たものでおって、上記観察撮影系の光路中に配置され′
fC観察撮影元束の一部を反射てぜるための反射1ル材
と、上記反射部材からの光束をフィルムと略共役な位置
に配置した絞りを介して受光して側光するための光検知
器と、上記光検知器からの信号により撮影適正露出を制
御するための制御手段とを有し、かつ上記絞りの開口径
は調整可能に構成されていることを特徴とするものでち
る。
従って、本発明によれば、撮影目的に応じて眠底像の測
′yt、範囲f、選択することができ、撮影目的に応じ
た測光範囲での適正露光−軟ヲ正確かつ自動的に制御し
うる眼底カメラを提供することができる。
以丁、本発明の第1実施例を図にもとづいて説明する。
眼底カメラlは、第1図に示すように、被検眼眼底ER
を観察撮影するための観察撮影系4と、眼底ERヲ照明
するための照明系2と、測光系6とからなる。
観察撮影系4は、被検眼瞳E、を通過する観察撮影光軸
8上に被検眼Eの側から順次配置される対物レンズ10
、円型の撮影絞り11重合金行うため和光軸8上を移動
する合焦レンズ12、結像レンズ14、跳上げミラー1
6、フィルム18を有する。また、跳上はミラー160
反射光軸であるファイダー光軸20上には、跳上げミラ
ー16の側から順次配置される焦点板22、直角プリズ
ム24、接眼レンズ26が配置される。以上の部材は、
眼底ERの像が対物レンズ10と合焦レンズ12との間
の第1結像面E、で結像後、合焦レンズ12及び結像レ
ンズ14と疋よってフィルムF及びフィルムFと共役に
配置された焦点板22上に結像するように配置される。
跳上げミラー16は、眼底観察時には第1図に実線で示
す位置にあり、眼底ERからの元は跳上はミラー16に
よって反射されて焦点板22上に結像する。また、撮影
時には、跳上げミラー16は第1図に点線で示す位置に
跳上けられて、眼底ERからの元はフィルム18上に結
像する。
焦点板22は、第2図に示すように、撮影範囲を示す中
央円形透明部28とその内部に設けられた十字線80、
スポット側光範囲を示す円型指標82及び測子インデッ
クス84を有する。測光インデックス84は、中央円型
透明部28に示される撮影視野全体を側光するいわゆる
平均測光をして偽ることを示すMと、円型指標82の内
部のみを測光するいわゆるスポット測光をしていること
を示すSとを有し、後述するように上記MとSと:の下
部にはそれぞれ発光ダイオード(第1図に図・示されて
いない)が配置されている。
照明系2は、対物レンズlOと合焦レンズ12との間で
ろって、被検眼障り とほぼ共役な位置に配置された有
孔斜設ミラー40、該有孔斜設ミラー40の反射光軸で
ある照明光軸42上に、有孔斜設ミラー40の側から順
次配置されるリレーレンズ44、リング絞り46、ハー
フミラ−48、撮影コンデンサーレンズ50.撮影用の
ストロが52、該ハーフミラ−48の反射光軸でおる観
察照明光s64上に、該ハーフミラ−48の側から順次
配置される観察コンデンサーレンズ56、観察用のタン
グステン光源58を有する。リング絞り46は、第3図
に示すように、リング状のスリット60を有し、対物レ
ンズ10及びリレーレンズ44に関し、被検眼@E、と
共役な位置に配置される。
照明系2からの光束は、対物レンズ10を介し、被検眼
障E、の周辺を通過して眼底ER′!i−照明する。−
刀、眼底ERからの撮影光束は、被検眼障りの中心部及
び有孔斜設ミラー40の孔部を通過して、フィルム18
に達する。
測光系6は、撮影絞り11の合焦レンズ12側の近くに
配置され観察撮影光束の7部の光を反射させるハーフミ
ラ−面をもつ光分割プリズム62の反射光軸である測光
光軸64上に、該光分割プリズム62の側から順次配置
されるリレーレンズ66、ミラー68、可変絞り70及
び撮影絞り11と共役な位置に配置され入射光量を検出
するための光検知器72を有する。フィルムFと共役な
位置に配置される可変絞り70は、第7図に示すように
、焦点板22の中央円型透明部28に対応する大円孔7
4と、同じく円型指標82に対応する小円孔76とを有
し光検知器72に入射する光束の範囲を制限するもので
おる。そして、可変絞り70は内転軸78i中心に回転
して、大円孔74及び小円孔76ft選択的に測光光軸
64上に挿入する。
小円孔76を挿入した時には、眼底像の視野中心部から
の光束の不が光検知器72に入射し、スポット測光をす
ることができる。ま7’C%大円孔74を挿入した時に
は、眼底像の撮影野全体からの光束が光検知器72に入
射し、平均測光をすることができる。このようVC,光
検知器72により少なくとも2種類の測光をすることが
できる。なお、本実施例では、平均測光及びスポット測
光の2種類の測光について述べたが、絞υを多数用意し
ておけは、眼底像の周辺部のみの測光、眼底像の中心以
外のスポット測光等必要に応じて自由に選択することが
できる。例えは、絞りの開口部をリング状にすれば、中
心部を除いた周辺部のみの測光全可能にすることができ
る。
また、光検知器72は撮影絞り11と共役な位置に配置
されているため、可変絞り70の開口径にかかわらず、
光検知器72に投影される光束面積は常に一足でかつそ
の元束内での元強度は平均fヒされており、常に安定し
た測光結果を得ることができるという効果がある。
可変絞シフ0の円縁部の適所には複数の切欠80が設け
られ、可変絞り70の近傍に配置されて切欠80に係合
する絞り検知スイッチ82により可変絞り70の設定絞
りを電気的に検知することができる。
次に、撮影光量を測光してストロ?発光時間を制御する
在とにより適正露光量を得るストade制御系を、第3
図に示すブロック図を参照して説明する。撮影に先立ち
、タングステン光源58を点灯し、有孔斜設ミラー40
金介して眼底ERを弱光で照明する。眼底ERで反射さ
れた観察光は、有孔斜設ミラー40の孔部を通過し、第
1図に実線で示される位置にるる跳上げミt−16Jc
よって反射されて焦点板22に達して結像する。撮影者
は焦点板22上の眼底像を見ながら合焦レンズ121に
移動させて合焦を行い、また視野の調整を行う。
合焦及び視野の調整が終了すると、撮影者はレリーズ?
タン(図示せず)を押す。これKより。
まず、跳上りミラー16が第1図に点線で示す位置に跳
上げられ、眼底ERで反射された撮影光がフィルム18
に達するようになる。
」方、跳上げミラー16の跳上けにより作動するストロ
がスイッチ100からの発光開始信号によってストロ?
62が発光する。ストロボ52により照明された眼底E
Rからの光束の一部は、光分割プリズム62で反射され
、可変絞り70を通過して光検知器72に入射する。光
検知器72からの入射元竜に対応した電流値の出力は、
ノリアンプ回路102に入力されて電圧値に変換され、
さらにコンデンサー104及び放電用スイッチ106に
有する積分器108に入力される。放電用スイッチ10
6はストロゴスイッチ100からの発光開始信号により
開となって、積分器108が積分を開始す・−るための
スイッチである。積分器108の出力は比較器110に
入力する。
比較器110には基準設定演算回路122からの基準設
定信号が入力されている。基準設定演算回路122には
フィルム感度設定部120からのASA情報、及びスポ
ット測光基準器124あるいは平均測光基準器126か
らの基準光量信号が入力されている。切換スイッチ12
8は、可変絞り70の検知スイッチ8zからの設定数多
信号により切換えられる。大円孔74を挿入した時には
、平均側光基準器126からの基準光景信号を基準設定
演算回路122に入力し、小円孔76を挿入した時には
、スポット測光基準器126からの基準光1m号を入力
するためのものである。
基準設定演9回路122は、これらの信号から演算して
基準設定信号を比較器110に出力するものである。比
較器110は積分器108からの積分値と、基準設定演
算回路122からの基準設定信号を比較し、両信号が等
しくなったときストロボ停止信号をストロボ52に出し
てストロ?52の朔光を停止する。
検知スイッチ82からの設定数多信号は、また焦点板2
2の測光インデックス84のMと、Sとの下部に配置さ
れた発光ダイオード180.182に出力されて所定の
発光ダイオードを点灯させる。
以上述べた構成により、可変絞シフ0を操作し゛て所望
の測光範囲を設定すると、撮影露光量はその測光範囲に
おいて適正に制御されると共に、その測光範囲は観察系
の視野内に符号で表示され撮影者は確認することができ
る。
なお、上述の実施例では、撮影光量を直接測光して撮影
露光量の制御を行なう場合について述べたが、観察光量
を測光してその測光結果よシ撮影話光量の制御を行なう
ことも可能である。この場合のストロが制御回路を、第
6図のブロック図にもとづいて説明する。この構成では
、光検知器?2は観察用のタングステン光源58によシ
照明された眼底像からの光を側光するものであり、第S
図と共通な部分は同符号で示し、その説明を省略する。
184は観察用光源の明るさを設定するための光源設足
部であり、設定した光源の明るさに対応した信号を演算
回路200に入力するためのものである。演算iil路
200はプリアンプ回路10Bからの側光(Th ”5
 、フィルム感度設定部120からのASA情報信号、
切換スイッチ128により選択的に入力される力;準光
量信号によシ側光量に対応した適正なストロボ発光時間
全演算し、ストロが発光時間設定信号をストロが52に
出力して、撮影の際、所定時間ストロぎ52を発光させ
る。
なお、上述の実施例において可変絞シフ0によシ太円孔
74を挿入した時に、これと連動して減光フィルターを
測光光路内に挿入し得るように1大円孔?4及び小円孔
76のいずれを挿入しても常に光検知器?2に入射され
る光量を等しくするように411+成することも可能で
ある。この場合には、スヂット測光及び平均測光にかか
わらず、第S図、第6図で説明した基準光針信号は一定
に設定することができ、ストロボ制御回路を簡易化する
ことができる。また、このり合、光検知器?2に入射す
る光かの変動は少なく安定した尚指度の測光が可能とな
る。
本発明の第2実施例は、第77図に示されるように、可
変倍の眼底カメラであるが、第1実施例と凹−の構成に
ついては、第1実施例と同一の符号を付してその説明を
省略する。観察撮影系4の合焦レン/elBと結像レン
ズ14との間に変倍レンズ100.10Bが配置される
。変倍レンズ100.102は、第3図に示すように、
回転軸104を中心に回転可能な変倍レンズ盤106に
装着されて、観察撮影光軸8上に選択的に挿入される。
測光系6の可変絞シ107は、第9図に示されるように
、可変絞ClO3に、変倍レンズ100に対応した絞C
ll0,112及び変倍レンズ102に対応した絞Dl
14.116を設けてなる。そして、変倍レンズ100
,102i(7)い−J’tLかが観察撮影光軸8に挿
入されると、該変倍レンズに対応した絞シ110,11
2又は絞シ114.116が測光光軸64上に挿入でき
るように回転調整される。
絞り110は、変倍レンズ100を観察撮影光軸8上に
挿入した際焦点板22上の眼底像の中央円型透明都28
によって示される眼底像の視野に対応した大きさの開口
径を有し、変倍レンズ100で平均測光を行う場合に測
光光路内に挿入される。絞シ114は、変倍レンズ10
0を挿入した隙、焦点板22上の円形指[82によって
示される眼底像の視野に対応した大きさの開口揺を有し
、笑倍レンズ100でのスポット測光を行う場合に測光
光路内に挿入さ′!する。同様に、絞υ112.116
は変倍レンズ102に対応1.た平均ikI!l光用、
スボツ) it++光用の絞り開口径を有する。
このように構成することによシ、装置レンズによ、!l
) rj、=影視野が変化したとしても、それに対応し
た平均測光、スポット測光を行なうことができる。
第1O図は、本発明における測光系6の他の実施例を示
すもので、毘1図と同一の構成については、同一の祠号
を付してその説明を省略する。第1図での実施例と異な
る構成は、撮影絞Dllの前に光分割プリズム62を配
置したため、側光糸(jに払÷影絞シ11と共役な位置
に紗シl l’を設け、光検出器72をこの絞シ11′
と共役関係に配置したものである。
第11図は、本発明における測光系6の他の実施例を示
すもので、第1と同一の構成については同一の符号を付
してその説明全省略する。本実施例では、合焦レンズ1
2、結像レンズ14の後方にハーフミラ−81f配置し
て測光系6を形成したものである。ハーフミラ−81に
よシ1部反射された光は、リレーレンズ82、可変絞シ
フ0を介して光検出器72に入射され、光検出器72に
より測光される。可変絞り70がフィルム面18七共役
な位置に配置され、光検出器72が撮影絞り11と共役
な位置に配置されることは、第1図で説明した実施例と
同様である。
以上述べたように、本発明においては、撮影目的に応じ
て眼底像の測光範囲を選択することができ、適正露光量
を正確に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の光学図、第2図は焦点板
σ)平向図、第3図はリング絞りの平面図、躯ダ図は可
変絞りの平向図、第5図及び第6図はストロボ制御系の
ブロック図、第7図は本発明の第2実加例の光学図、第
3図は変能レンズ盤の平面図、第9図は可変絞シの平面
図、第1O図及び第1/図は本発明の他の実施例の光学
図である。 l・・・眼底カメラ、2・・・観察撮影系、4・・・照
明系、6・・・測光系、lO・・・対物レンズ、12・
・・合焦レンズ、14・・・結像レンズ、46・・・リ
ング絞り、52・・・ストロボ、70・・・可変絞シ。 Btfl・出願人  東京光学機械株式会社第1図 第5図 ]、外 TZei 第7図 第8図     第、9@ 第10図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被検眼眼底を照明するための照明系と、被検眼眼底全観
    察撮影するためのm察撮影系とを有する眼底カメラにお
    いて、 上記観察撮影系の光路中に配置された観察撮影光束の一
    部を反射させるための反射部材と、上記反射部材からの
    光束をフィルムと略共役な位置に配置した絞りを介して
    受光して測光するための光検知器と、上記光検知器から
    の信号により撮影適正露出全制御するための制御手段と
    を有し、かつ」−記絞りの開口径は可yi、調整し得る
    ように楢成され−Cいることを特徴とする眼底カメラ。
JP58065022A 1983-04-13 1983-04-13 眼底カメラ Granted JPS59189826A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065022A JPS59189826A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 眼底カメラ
US07/122,551 US4834526A (en) 1983-04-13 1987-11-13 Eye fundus camera having automatic exposure control means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065022A JPS59189826A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 眼底カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59189826A true JPS59189826A (ja) 1984-10-27
JPH0315452B2 JPH0315452B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=13274929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065022A Granted JPS59189826A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 眼底カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4834526A (ja)
JP (1) JPS59189826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203937A (ja) * 1985-03-05 1986-09-09 キヤノン株式会社 眼底カメラ
JP2013248009A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Nidek Co Ltd 眼科検査装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02299630A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Topcon Corp 眼底カメラ
US5557321A (en) * 1990-10-02 1996-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Fundus camera or opthalmic apparatus comprising a flash light source system
JP2555693Y2 (ja) * 1991-03-28 1997-11-26 株式会社ニコン 眼科機器
JP3118862B2 (ja) * 1991-05-10 2000-12-18 株式会社ニコン スリットランプマイクロスコープ
US5436679A (en) * 1991-11-29 1995-07-25 Kabushiki Kaisha Topcon Apparatus for observing and photographing a corneal endothelium
ATE128339T1 (de) * 1992-02-01 1995-10-15 Bernd Kamppeter Refraktionsgerät zur subjektiven bestimmung der sphärischen und astigmatischen seheigenschaften des auges.
US5713047A (en) * 1992-06-08 1998-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Eye fundus photographing apparatus
US6637882B1 (en) * 1998-11-24 2003-10-28 Welch Allyn, Inc. Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
JP3905312B2 (ja) 1998-11-24 2007-04-18 ウェルチ・アリン・インコーポレーテッド 未拡張瞳孔を通した網膜視用目視装置
US7360895B2 (en) * 2000-07-14 2008-04-22 Visual Pathways, Inc. Simplified ocular fundus auto imager
US7025459B2 (en) * 2000-07-14 2006-04-11 Visual Pathways, Inc. Ocular fundus auto imager
JP3931139B2 (ja) * 2002-12-27 2007-06-13 興和株式会社 眼科撮影装置
WO2005044098A1 (en) * 2003-10-28 2005-05-19 Welch Allyn, Inc. Digital documenting ophthalmoscope
US7448753B1 (en) * 2005-07-19 2008-11-11 Chinnock Randal B Portable Digital Medical Camera for Capturing Images of the Retina or the External Auditory Canal, and Methods of Use
JP2008110156A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Topcon Corp 眼科撮影装置
JP5539103B2 (ja) * 2010-08-19 2014-07-02 キヤノン株式会社 眼底カメラ
KR101269135B1 (ko) * 2011-10-31 2013-05-29 김종율 피부촬영장치
US10743765B2 (en) * 2017-10-19 2020-08-18 Amo Development, Llc Miniature imaging system for ophthalmic laser beam delivery system
WO2019126046A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Verily Life Sciences Llc Retinal cameras having variably sized optical stops that enable self-alignment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180935A (en) * 1981-04-28 1982-11-08 Olympus Optical Co Illumination light amount controllable eye bottom camera
JPS57196961A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Canon Kk Eye bottom camera and photographing method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121323A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 Canon Inc 露出制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180935A (en) * 1981-04-28 1982-11-08 Olympus Optical Co Illumination light amount controllable eye bottom camera
JPS57196961A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Canon Kk Eye bottom camera and photographing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203937A (ja) * 1985-03-05 1986-09-09 キヤノン株式会社 眼底カメラ
JPH024288B2 (ja) * 1985-03-05 1990-01-26 Canon Kk
JP2013248009A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Nidek Co Ltd 眼科検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315452B2 (ja) 1991-03-01
US4834526A (en) 1989-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59189826A (ja) 眼底カメラ
US4436388A (en) Eye-fundus camera provided with automatic focusing function
US4265518A (en) Variable magnification apparatus having illumination compensating ability
US6014524A (en) Camera with visual axis detecting device
US5757462A (en) Ophthalmic apparatus for photographing a section of an anterior part of an eye
US4187014A (en) Eye fundus camera
US5452049A (en) Camera with adjustment and recording of color temperature
JPS59151935A (ja) 眼底カメラ
JP2691356B2 (ja) 眼底カメラ
JPS6340112A (ja) 自動合焦装置
JPS61203937A (ja) 眼底カメラ
US3076397A (en) Automatic camera
JPS6260645B2 (ja)
JP2754663B2 (ja) 視線検出方法及び視線検出装置
JPH0716206A (ja) 眼撮影装置
JPH0471526A (ja) 眼底カメラ
US5913087A (en) Indicating apparatus within viewfinder of single lens reflex camera
JP3029879B2 (ja) ストロボ撮影装置
JPS6241017B2 (ja)
JPS58136328A (ja) 眼科器械の自動調光装置
JPS582324Y2 (ja) スリツトランプ
JPH0943506A (ja) カメラ
JPS6258487B2 (ja)
JPH03198830A (ja) 眼科装置
JPS6215210B2 (ja)