JPS59121323A - 露出制御装置 - Google Patents

露出制御装置

Info

Publication number
JPS59121323A
JPS59121323A JP57230077A JP23007782A JPS59121323A JP S59121323 A JPS59121323 A JP S59121323A JP 57230077 A JP57230077 A JP 57230077A JP 23007782 A JP23007782 A JP 23007782A JP S59121323 A JPS59121323 A JP S59121323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
aperture
diaphragm
flash
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57230077A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichiro Saito
斉藤 修一郎
Tadashi Okino
沖野 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57230077A priority Critical patent/JPS59121323A/ja
Priority to US06/565,618 priority patent/US4563070A/en
Publication of JPS59121323A publication Critical patent/JPS59121323A/ja
Priority to US06/733,123 priority patent/US4695894A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/16Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with both the intensity of the flash source and the distance of the flash source from the object, e.g. in accordance with the "guide number" of the flash bulb and the focusing of the camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の分野〉 本発明はビデオカメラ、スチルカメラ、シネカメラ等の
露出制御装置KISijL、特に閃光発光装置と共に使
用されるカメラの露出制御装置に関する。
閃光発光装置はカメラと一体になっているか、カメラに
取fJけ或は接続可能なものであるかは問わない。
〈従来技術の説明〉 従来よりビデオカメラにおいて゛は撮像手段より得られ
た輝度信号成分を用いて絞りをサーボ駆動するオートア
イリスが用いられて来た。
しかしながら静止画撮影を行なうには、オートで紋りを
制御している為、被写体の輝度変化に対する応答速度が
遅く、レリーズ時に適正な露出が得られない。又、閃光
発光装置を用いたVIl、影の場合にも適正な露出を得
られない。
〈発明の目的〉 本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、絞りの応答M度
を上げることが可能で、しかも、閃光発光装置と共に使
用することができる露出制御装置の提供を目的としてい
る。
taである。図において、lはズームレンズ、2はビー
ムスプリンタ、3はファインダ対物レンズ、4はプリズ
ム、5はスプリット第1結像面、6はコンデンサレンズ
、7は正立レンズ、8は第2結像面、9は接眼レンズ、
10は絞り羽袖、11は結像レンズ、12はビームスプ
リッタ、13はシャッター羽根、14は結像面上におか
れたCOD、15は集光レンズ、16は受光素子1,1
7は受光素手である。受光素子16.17は2つの配置
例を示すものであり、実際はいずれか一方で良い。
受光素子16はシャッター羽根13かCCD14の撮(
g!部から退避している時にはCCD 14の撮像部の
光景を測光するように配置され、シャッター羽根13が
CCD 14の撮像部を覆っている時には■14の表面
と同じ反射特性を持つシャッター羽根13の表面の光量
を測光するようになされている。
受光素子17はビームスプリッタ12によって導かれた
撮影光の一部で測光を行なう。又、18は絞り羽根10
の絞り値を検出するポテンシオメータで絞り値にJr(
、+した電圧を出力する。
第2図は本発明の一実施例を示す回路図である。
まず絞り制御回路について説明する。102および10
2は正および負の電源である。直列に接続された正負の
電源101,102と並列に、演算増幅器19.106
,110,116が接続される。演算増幅器19の反転
入力はポテンシオメータ18に接続され、出力と非反転
入力が接続されてバッファアンプを形成している。演算
増幅器106の非反転入力は電源101,102の接続
点(以後これを接地点と呼ぶ)に直結され、また反転入
力はきりかえスイッチ118および受光素子16の直列
回路を介して接地点に接続され、出力と反転入力の間に
抵抗105が接続される。16,105,106により
受光素子16の前に置かれた絞り羽根lOを通して入射
した光をその強度に比例する電圧に変換する公知の光電
変換増幅器が形成される。演算増幅器110の非反転入
力は可変抵抗108の可動端子に接続され、また可変抵
抗108の固定端子はそれぞれ正電源101の陽極およ
び接地点に接続される。
演算増幅器110の反転入力は抵抗107及び切換スイ
ッチ20を介して演算増幅器106の出力に接続され、
その出力は絞りの駆動フィル111を介して接地電位に
接続される。と同時に抵抗109を介してその反転入力
に接続される。駆動コイル111には演算増幅器110
の出力より負の電圧が印加された時絞りを閉じ、正の電
圧が印加された時絞りを開く働きがあるものとする。演
算増幅器116の非反転入力は絞りの制動コイル112
を介して演算増幅器110の非反転入力に接続され、そ
の反転入力は抵抗113を介して演算増幅器110の非
反転入力に接続されると同時に抵抗1147介してその
出力に接続される。さらに演算増幅器116の出力は抵
抗117を介して演算増幅器110の反転負の起電力を
、絞りが開こうとする時に正の起電力を発生する。
尚、切換スイッチ20はa、b、Cの3端子からなり、
閃光発光撮影時にはa−b間が接続され、装置部の回路
(ilt成について説明する。閃光発光装置用電源20
1には発振昇圧回路202が接続される。発振昇圧回路
202はトランジスタ20,3、キャパシタ204、発
振トランス205、及び抵抗206カ)らな経て主キャ
パシタ208に接続される。主キャノぐシタ208の両
端は、ダイオード209を経て、抵欅10、トリガサイ
リスタ211、抵抗212及び定電圧ダイオード213
の直列回路、閃光放電管214及び主サイリスタ215
の直列回路、抵抗216及び転流サイリスタ217の直
列回路に接続される。電源201の正極端とトリガサイ
リスタ211のゲートとの間に、トリガサイリスタ制御
用のトランジスタ218のエミッタ・コレクタ間が接続
され、トランジスタ218のベースと電源201の負極
端との間に抵抗219及びシンクロ接点220が接続さ
れる。
トリガサイリスタ211、抵抗212及び定電圧ダイオ
ード213の直列回路と並列に、定電圧ダイオード21
3に一定時限、定電圧を発生させるためのキャパシタ2
21が接続される。定電圧ダイオード213にはキャパ
シタ222が並列に接続される。
トリガサイリスタ211に並列に、トリガキャノぐシタ
223及びトリガトランス224の!次巻線224aの
直列回路が接続される。トリガトランス224の2次巻
m 224bは、一端が閃光放電管214のトリガ電極
225に接続され、他端が閃光放電管214と主サイリ
スタ215の接続点P、に接続されると共に、g抗22
6に接続される。
主サイリスタ215が直列制御スイッチング野として用
いられ、主サイリスタ215や転流サイ1ノスタ217
なと−ご光伍制御回路227を形成Tる。
228は転流キャパシタ、229はキャパシタ、230
.231は抵抗である。転流サイリスタ217のゲート
に測光回路232の出方側が接続される。
測光回路232は、コンパレータ233、抵抗234.
235、積分キャパシタ236、及び絞り制御回路と共
用される受光素子16により形成される。
光bk制御回路227と測光回路232とがら制光回路
か塙゛成される。
なお、受光沫子16と直列に接続される切換スイッチ1
18はスイッチ2oと同様K a 、 b、、p +3
つの端子から成り、閃光発光撮影時はa −b間が接続
され、それ以外の時は3− c間が接続される。
以下動作説明する。
まず閃光発光装置を用いないで撮影する場合について説
明する。この時スイッチ20 、118ハa−0間が接
続されている。不図示の電源スィッチが投入されると絞
り110を通って受光素子16に入射した光の強度に比
例する電圧が演算増+1!g器106の出力に発生する
入射光の強度が高く演算増幅器106の出力電圧が可変
抵抗108の可変端子108aからとった正電源101
の電圧分割値である演算増幅器110の非反転入力電位
よりも高い場合、演算増幅器110によって反転増幅さ
れ、演算増幅器110の出力には負電圧が発生しこれが
駆動フィル111に印加されて絞りを閉じて受光素子1
6に入射する・光星を弱めようとする。この際絞りが閉
じる向きに運動すると上述した如く制動コイル112に
発生ずる起電力が演算増幅器116の非反転入力に印加
される。演算増幅器116はこれを非反転増幅し、演算
増幅器116の出力に負の電圧が発生する。この負電圧
が抵抗117を介して演算増幅器110の反転入力に印
加され、演算増11a器110がこ°の負電圧を反転し
て正電圧成分として出力する。絞りが運動している最中
に演算増幅器110の出力にあられれる電圧は演算差増
幅器106の出力によってもたらされる負の電圧と、演
算増幅器116によってもたらされる正の電圧を加算し
た値になり、制動コイルに発生する起電力で駆動コイル
iitの駆動電圧を減殺し、絞りの過制御7防Jする。
以上述べたのとは遊に演算増幅器106の出力′電圧が
可変抵抗108の可変端子電圧すなわち演算増幅器11
0の非反転入力よりも低い場合演算増幅器110によっ
て反転入力され、演算増幅器110の出力に発生する正
電圧が駆動コイル111に印加されて絞りを開こうとす
る。絞りの開き動作に伴って制動コイル112に正の起
電力が発生しそれが演算増幅’tFr ll 6によっ
て非反転増幅された上で演算増幅器110に印加されて
演算増幅器110の出力の正電圧、従って駆動コイル1
1の駆動電圧を減殺して、絞りの過制御を防止する効果
は絞りを閉じる場合と同じである。
以上より入射光強度が高い時は絞りを閉じ、入射光強度
が低い時は絞りを開く事によって受光素子に入射する光
R’を常に一定にできる。
さらに受光素子16に入射する光強度が所定の値に落ち
ついていても、時間的に外光が変化すると 絞りの値が
それに応じて変化し、受光孝子16への入射光量は変わ
らない。即ち、絞りの内側に以上が閃光発光撮影以外の
露出制御作動である。
次に閃光発光撮影の場合について説明する。閃光発光装
置の電源をオンしたこと、又は発光装着の主コンデンサ
20Bに充電が完了したことに関連してスイッチ20,
118の端子a −c間が接続される。スイッチ20の
端子a −c間の接続により、絞り値を示すポテンシオ
メータ1Bの電圧がバッファアンプとしての演算増幅器
19、及び抵抗107を介して演算増幅器11.0の反
転入力端子に接続される。
従って絞りは演算増幅器110の反転、非反転入力端子
の入力電圧が等しくなるように一定の絞り値に制御され
る。
一方、閃光発光装置の不図示の電源スィッチが投入され
ると、発振昇圧回路202が動作して、ダイオ−)”、
 207を経て主キャパシタ208を充電すると共に、
ダイオード209’!riでキャパシタ221、)リガ
キャパシタ223、転流キャパシタ228、キャパシタ
229を充電する。
主キャパシタ108、の充電電圧が発光に十分な電圧に
達した時点で、シンクロ接点220がオンになると、ト
ランジスタ218がオンになり、トリガサイリスタ21
1がオンされて、トリガキャパシタ223の充電電荷が
トリガトランス224の1次巻線224aを通して放電
し、2次巻線22db K高電圧が発生する。これによ
って、閃光放電管214はトリガされ、転流キャパシタ
228、抵抗230及びキャパシタ229を経て主サイ
リスタ215にゲート電流が流れるので、主サイリスタ
215はオンし、閃光放電管214は発光を開始する。
同時に、キャパシタ221の充電電荷がトリガサイリス
タ211及び抵抗212を経て定電圧ダイオード213
及びキャパシタ222の並列回路に放電し、定電圧ダイ
オード213の両端に一定時限(@mS〜数l0m5 
)継続する定電圧が発生して、この定電圧は測光回路2
32に電源電圧として与えられる。
閃光放電管214の閃光照射による被写体からの反射光
は受光素子16によって受光され、受光量に対応する光
電電流によって積分コンデンサ236が充電される。積
分コンデンサ236の充電電圧が高くなり積分コンデン
サ236と受光素子16の接続点の電位が抵抗34.3
5の接続点の分圧電位(フィルムの感度及びレンズの絞
りに応じて予め設定されている)以下になろうとすると
き、コンパレータ233の出力はローレベルからハイレ
ベルに反転し、転流サイリスタ217はこれによってオ
ンとなる。したがって、転流キャパシタ228の放電電
流が主サイリスタ215を逆方向に流れ、主サイリスタ
215はオフとなり、閃光放電管214を流れる主キャ
パシタ208の放電電流をしゃ断するので、閃光放電管
214は発光を停止する。
このように、受光素子16を閃光発光装置の発光量制御
用の受光素子としても絞りのサーボ制御用の受光素子と
しても用いることが可能であり、絞り値を示すポテンシ
オメータの出力と受光素子16の出力とを切り換えるこ
とにより、閃光発光撮影時の絞り値を所定絞りに制御す
ることも可能となる。
尚、本実施例においては固体撮像素子を用いたスチル・
ビデオ・カメラを例にして説明したが、通常の銀塩写真
用のカメラにも勿論遠用できる。
〈効果の説明〉 本発明に依れば絞りの開口を通した光の強度を測光手段
により測光し、その出力で絞りをサーボ駆動しているの
で、被写体輝度の変化に対して迅速に追従できる。又、
前記測光手段の出力を閃光発光装置の発光量を制御する
のにも用いているのでシステムとして簡略化される。更
に閃光発光撮影時には絞りの開口が所定値に制御される
ので適正な露出が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用しうるカメラの光学系の構成図、
第2図は本実施例の絞り制御回路および閃光発光装置の
制御回路図である。 図において10は絞り羽根、16は受光素子、18はポ
テンシオメータ、20,118は切換スイッチ、111
は駆動コイル、112は制動コイル、214は閃光放電
管、217は転流サイリスタ、220はシンクロスイッ
チを夫々示t。 出 願 人  キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 結像面への露光量を制御する絞り手段、前記絞り手段の
    開口をiL1過した光を測光する測光手段、前記測光手
    段の出力により前記開口をサーボ制御するザーボ制御手
    段、及び前記測光手段の出力により閃光発光装置の宛光
    量を制御する信号を出力する信号出力手段を有する露出
    制御装置。
JP57230077A 1982-12-28 1982-12-28 露出制御装置 Pending JPS59121323A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57230077A JPS59121323A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 露出制御装置
US06/565,618 US4563070A (en) 1982-12-28 1983-12-27 Exposure control apparatus
US06/733,123 US4695894A (en) 1982-12-28 1985-05-10 Exposure control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57230077A JPS59121323A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 露出制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59121323A true JPS59121323A (ja) 1984-07-13

Family

ID=16902182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57230077A Pending JPS59121323A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 露出制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US4563070A (ja)
JP (1) JPS59121323A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918538A (en) * 1982-12-14 1990-04-17 Canon Kabushiki Kashia Electronic photography system with still and motion picture modes
JPS59121323A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 Canon Inc 露出制御装置
JPS59189826A (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 株式会社トプコン 眼底カメラ
US5049997A (en) * 1989-04-10 1991-09-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Video camera exposure control method and apparatus for preventing improper exposure due to changing object size or displacement and luminance difference between the object and background
US5185671A (en) * 1991-06-21 1993-02-09 Westinghouse Electric Corp. Adaptive control of an electronic imaging camera
JP2002142147A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Asahi Precision Co Ltd Cctv自動絞りレンズの自動絞り制御回路
US8302221B1 (en) 2009-03-03 2012-11-06 Pivot Assist, Llc Medical assist device with lift seat

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4037234A (en) * 1973-04-28 1977-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Exposure control system stabilized against temperature variation
DE2560160C2 (ja) * 1974-04-01 1987-01-15 Canon K.K., Tokio/Tokyo, Jp
JPS52119317A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Canon Inc Means for setting photograph information
US4366501A (en) * 1978-04-23 1982-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Image recording system
JPS5675627A (en) * 1979-11-24 1981-06-22 Minolta Camera Co Ltd Iris controller of camera
US4300167A (en) * 1980-02-07 1981-11-10 Circon Corporation Automatic iris control system
JPS58194018A (ja) * 1982-05-10 1983-11-11 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 低輝度警告装置を有するカメラ
JPS59121323A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 Canon Inc 露出制御装置
JPS59148471A (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 Asahi Optical Co Ltd 電子カメラの絞装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4563070A (en) 1986-01-07
US4695894A (en) 1987-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5220375A (en) Camera having blurring correction apparatus
US3813679A (en) Focus detector device
US4693582A (en) Auxiliary light source for camera having automatic focusing device
US4494850A (en) Flash photographing system
JPH0154908B2 (ja)
JPH0151819B2 (ja)
JPS59121323A (ja) 露出制御装置
US6498900B1 (en) Automatic focusing apparatus
JPS58132733A (ja) カメラ
GB2067773A (en) Single lens reflex camera system capable of ttl flash output control
US4527880A (en) Flash device and/or photographic apparatus usable with the same
JP3139067B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JP4245708B2 (ja) 測距装置
JP3126061B2 (ja) 測距装置
JP3063768B2 (ja) 電子スチルカメラ
US5162837A (en) Electronic camera having a built-in strobe
JP7158880B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JPH0267529A (ja) ズーム機能付きカメラ
JP3429547B2 (ja) 測距装置
JP3268822B2 (ja) 測距装置
JPH05216087A (ja) 動体検知装置を有するカメラ
JPS5964817A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPS6190141A (ja) カメラ
JPS63186219A (ja) 自動焦点調節カメラ
JPS63168638A (ja) スチルビデオカメラ