JPS5918927Y2 - 自動車の衝突事故時における乗用者保護用緩衝袋 - Google Patents

自動車の衝突事故時における乗用者保護用緩衝袋

Info

Publication number
JPS5918927Y2
JPS5918927Y2 JP1979181996U JP18199679U JPS5918927Y2 JP S5918927 Y2 JPS5918927 Y2 JP S5918927Y2 JP 1979181996 U JP1979181996 U JP 1979181996U JP 18199679 U JP18199679 U JP 18199679U JP S5918927 Y2 JPS5918927 Y2 JP S5918927Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
event
collision
hole
buffer bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979181996U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5698762U (ja
Inventor
明三 竹内
Original Assignee
オカモト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オカモト株式会社 filed Critical オカモト株式会社
Priority to JP1979181996U priority Critical patent/JPS5918927Y2/ja
Publication of JPS5698762U publication Critical patent/JPS5698762U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5918927Y2 publication Critical patent/JPS5918927Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、−運転者とハンドルとの間に、自動車の衝突
時に圧力空気が自動的に注入して膨出する中空柔軟製自
動車の衝突事故時における乗用者保護用緩衝袋に係るも
のであり、その目的とするところは緩衝性がよく、しか
も自動車のハンドルなど適宜場所に迅速且つ的確に収容
し得る緩衝袋を提供するにある。
斯る目的を遠戚するための本考案に係る緩衝袋の要旨と
するところは、袋体の収縮折畳時におけZ折目に沿って
凹溝を設けると共に、該凹溝に沿って排気用の小通孔を
開口してなる点である。
以下本考案の実施例を図面にもとすり)て説明すると、
第1図におけるaは袋体を示し、この袋体aは通常ハン
ドル10のボス部11に設けた収容部12内に収容した
状態であり、鎖線は自動車衝突時の状態を示す。
即ち、自動車が障害物・・・等に衝突すると、そのショ
ックで圧力ガスの気体が管13を介して袋体a内に注入
し、袋体aを膨出せしめ鎖線に示す如く運転者とハンド
ルとの間に風船状に介在せしめて、衝突時における運転
者の前後動を防止するものである。
以上袋体aは外皮a1がナイロン平織布でその内面をゴ
ム引a2シたもので、膨出した状態で略楕円体を形成す
るように縫着し、その袋体a内面に経線状及び緯線状に
凹溝1,1・・・を設けると共にこの凹溝1,1・・・
内に排気用小通孔を設ける。
この凹溝1は前記袋体aを形成する内面のゴム引a2を
細幅状に初空したものであり、この初空によって凹溝1
の底面に通気性を有する外皮a1が現われる。
従ってこの凹溝1の底面の外皮a1が小通孔になり、袋
体a内に所定圧の気体が注入され膨出した場合、この小
通孔から、気体が外部に徐々に排出される(第2図、第
3図)。
又、以上の袋体aはハンドル10の収容部12内に袋体
aが、圧入気体によって第1図に示す如く的確且つ急激
に膨出するように折畳む(第4図)。
そしてこの収容部12内に折畳んだ状態で、その折目に
なる部分に上記凹溝1,1・・・を設ける。
第5図は、前記袋体aを折り畳んだ際、その折目の角部
に位置する部分、即ち、経線及び、緯線の交差部に円形
状通孔2を開穿したものである。
斯様に構成することにより、折畳みが行い易く且つ的確
にしかも小容積に折畳み得る。
第6図、第7図は他の実施例を示し、第6図は前記折畳
み時における折目の角部に位置する部分に円形状通孔2
を開穿したものである。
従って、膨張時の内部の気体はこの通孔2から外部に排
出される。
又、第7図は、前記通孔2を任意に多数設けた状態を示
す。
本考案は叙上の如く構成したから、衝突時急激に膨張し
た袋体は、凹溝に設けた排気用の小通孔から、除々に排
出して収縮する。
従って衝突時のショックを除々に緩衝するから、使用感
が極めて良く、確実に運転者を保護し得る。
しかも折目に沿って凹溝が設けであるから、折り畳みが
簡単且つ容易で的確に行い得る。
更に従来品の如く、折畳みぐせにより、その部分が破損
することもないし、又、折畳みぐせによりその部分が硬
くなり、運転者の顔面等を傷付けることもない。
更に折畳んだ際、折目に排気用の小通孔を有する凹溝が
設けであるから、衝突により袋体内に圧入気体を吸入し
た際、袋体が膨出前に、小通孔から圧入気体が外部に排
出されることもない。
よって所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は袋体の収容状
態を示す側面図、第2図は一部切欠して示す斜視図、第
3図はX−X線に沿える断面図、第4図は袋体を折畳ん
だ状態を一部切欠して示す断面図、第5図乃至第7図は
他の実施例を示す一部切欠斜視図である。 図中aは袋体、1,1・・・は凹溝を夫々示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 運転車とハンドルとの間に、自動車の衝突時に圧力空気
    が自動的に注入して膨出する中空柔軟緩衝袋において、
    該袋体の収縮折畳時における折目に沿って凹溝を設ける
    と共に、該凹溝内に排気用の小通孔を開口してなる緩衝
    袋。
JP1979181996U 1979-12-28 1979-12-28 自動車の衝突事故時における乗用者保護用緩衝袋 Expired JPS5918927Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979181996U JPS5918927Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 自動車の衝突事故時における乗用者保護用緩衝袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979181996U JPS5918927Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 自動車の衝突事故時における乗用者保護用緩衝袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5698762U JPS5698762U (ja) 1981-08-04
JPS5918927Y2 true JPS5918927Y2 (ja) 1984-05-31

Family

ID=29692339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979181996U Expired JPS5918927Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 自動車の衝突事故時における乗用者保護用緩衝袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918927Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990001436A1 (en) * 1988-08-03 1990-02-22 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203851A (ja) * 1986-02-28 1987-09-08 Honda Motor Co Ltd エアバツグの排気口配置構造
JP6616995B2 (ja) * 2015-10-07 2019-12-04 大成建設株式会社 揚圧力低減装置、揚圧力低減構造及び揚圧力低減装置の設置方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990001436A1 (en) * 1988-08-03 1990-02-22 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5698762U (ja) 1981-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866824B2 (ja) エアバッグ
JP2769424B2 (ja) 自動車の膨張可能なガスバッグ
US4944529A (en) Inflatable protective cushion
US6361072B1 (en) Air bag contoured for safety
JPH04306149A (ja) 膨脹可能なガスバッグ
JPS5824296B2 (ja) ノリモノジヨウインヨクセイソウチ
JP2008110760A (ja) 可動体のためのクッションシステム
JPH01311930A (ja) 自動車等の乗員保護装置
JPH06340242A (ja) 自動車のためのガスバッグ拘束装置
JPS6226935B2 (ja)
JPH06286568A (ja) 車両用のエアバッグシステム
JPS5918927Y2 (ja) 自動車の衝突事故時における乗用者保護用緩衝袋
JPS606367Y2 (ja) 自動車の衝突事故時における運転者等保護用緩衝袋
JP2001301551A (ja) 衝突に備えて車両を保護する装置
JPS606368Y2 (ja) 自動車の衝突事故時における運転者等保護用緩衝袋
JP2985480B2 (ja) エアバッグ装置
JPH10175498A (ja) サイドエアバッグ
JPH08225054A (ja) 車両の側突用エアバッグ装置
JPH0274440A (ja) 自動車等の乗員保護装置
JP2528555Y2 (ja) 車両用エアバック装置
JPH0453322Y2 (ja)
JPH0450200Y2 (ja)
JPH0672268A (ja) 安全ベルト一体型エア−バッグ
JPS5814132Y2 (ja) 気柱式エアバッグ
JPH10181496A (ja) サイドエアバッグ