JPS606368Y2 - 自動車の衝突事故時における運転者等保護用緩衝袋 - Google Patents

自動車の衝突事故時における運転者等保護用緩衝袋

Info

Publication number
JPS606368Y2
JPS606368Y2 JP1980015432U JP1543280U JPS606368Y2 JP S606368 Y2 JPS606368 Y2 JP S606368Y2 JP 1980015432 U JP1980015432 U JP 1980015432U JP 1543280 U JP1543280 U JP 1543280U JP S606368 Y2 JPS606368 Y2 JP S606368Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
event
folded
car
rubber layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980015432U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56102758U (ja
Inventor
明三 竹内
Original Assignee
オカモト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オカモト株式会社 filed Critical オカモト株式会社
Priority to JP1980015432U priority Critical patent/JPS606368Y2/ja
Publication of JPS56102758U publication Critical patent/JPS56102758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS606368Y2 publication Critical patent/JPS606368Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車の衝突時に、その衝撃により圧力気体が
自動的に注入して膨張し運転者等の前面とハンドルなど
の車体との間に介在せしめて運転者等を保護する自動車
の衝突事故時における運転者等保護用緩衝袋に関するも
のであり、その目的とするところは緩衝性がよく、しか
も自動車のハンドルなど適宜場所に迅速且つ的確に収容
腰且つ反覆継続使用に耐え得る緩衝袋を提供するにある
即ち、従来この種の緩衝袋は袋体自体が合成樹脂コート
された非通気性部材で形成されているため、座席前方の
適宜場所に、圧力気体の注入により的確且つ迅速に膨張
するように袋体を折畳み収納しなければならないし、又
折畳み収納中に袋体の折目の各角部(各折目の交差部分
)が硬くなり(無理に折曲げられるため)、この部分が
膨張した際、運転者などの顔面を傷付けるし、この折目
線の交点部分から破損する虞れがある・・・など数々の
欠陥があった。
以上の本考案の目的を遠戚するための本考案に係る自動
車の衝突事故時における運転者等保護用緩衝袋の要旨と
するところは、袋体を通気性布の一面にゴム層を被膜し
た柔軟部材で形成すると共にこの袋体にはその収縮折畳
時において、その各折目線の交差部分における前記ゴム
層を通気性布面が露出するように円形状に切穿して通気
部を設けてなるものであり、以上の通気部は折畳み状態
の袋体内に圧力気体を注入した場合その圧力空気によっ
てスムーズに膨張するように、あらかじめ適正に折畳み
その各折目の交点部分に通気性布が露出するようにゴム
層を略円形状に切穿したものである。
従って通気部を目やすに袋体を折畳むことによって、袋
体が圧力気体の注入によってスムーズに膨張するように
的確に折畳むことができる。
しかも、各折目線の交点部分に円形状の通気部を設ける
ことにより、袋体を嵩張らずに折畳むことができるし、
又折目の交差部が従来品の如く無理に折り曲げられるこ
とによって硬くなることもない。
更に折目の交差部が通気性布であり膨張時この部分より
袋体内の圧力気体が除々に外部に脱気するため、緩衝性
が良いし、又、折畳時には前述の如く凹溝部分から折畳
まれて間溝を閉鎖するため、衝突時に圧力気体が注入さ
れた瞬間には折畳案内凹溝部分から脱気せずに、袋体は
迅速且つ的確に膨張する。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、第1
図において、aは袋体を示し、この袋体aはハンドル1
0ボス部11の収容部12内に折畳んで収容した状態を
示し、鎖線は自動車衝突時の状態を示す。
即ち、自動車が障害物・・・等に衝突すると、そのショ
ックで圧力ガスの気体が管13を介して袋体a内に注入
し、袋体aを膨張せしめ鎖線に示す如く運転者とハンド
ルとの間に風船状に介在せしめて、衝突時における運転
者の前後動を防止するものである。
以上のの袋体aは外皮a1が通気性を有するナイロン平
織布でその内面に、圧力ガスで老化しにくいゴム層褐を
被膜せしめたもので、膨張した状態で略楕円体を形成す
るように縫着し、その袋体aの内面に、袋体aを適正に
折り畳んだ状態でその折目の交差部に当たる位置に通気
性布よりなる外皮a1が露出するようにゴム層もを切穿
せしめて円形状の通気部1を設ける。
而して袋体a内に排出された圧力気体は、この通気部1
より除々に外部に排出する。
本考案は成上の如く構成したから、衝突時圧力気体の注
入により急激に膨張した袋体は、通気部から圧力気体が
除々に排出して収縮する。
従って衝突時のショックの緩衝性が極めて良いし、使用
感が頗る良く確実に運転者を保護し得る。
しかも折目の交差部に通気部が設けであるから、折り畳
みが簡単且つ容易で的確に行い得るし、衝突時折畳状態
の袋体が迅速且つ的確に膨張する。
更に従来品の如く、折畳みぐせにより、折目の交差部が
破損することもないし、又、折畳みぐせによりその部分
が硬くなり、衝突時に運転者の顔面等を傷付ける虞れも
ない。
更に、袋体を折り畳んだ際には折畳案内凹溝部から折り
畳まれて間溝が閉鎖される為、圧入気体を吸入した瞬間
に前記凹溝から圧入気体が外部に脱気されることがない
従って袋体が圧力気体の注入によって急激に膨張し、運
転者等の保護を完全ならしめる。
よって所期の目的を達威し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は使用状態を示
す側面図、第2図は一部切欠して示す斜視図、第3図は
袋体を折畳んだ状態を一部切欠して示す断面図である。 図中1、aは袋体、1,1・・・は通気部を夫々示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車内の座席前方のハンドル付近に、自動車の衝突時に圧
    力気体が自動的に注入して膨張する中空柔軟緩衝袋にお
    いて、該袋体を通気性布の一面にゴム層を被膜した柔軟
    部材で形成すると共にこの袋体にはその収縮折畳時にお
    ける各折目線の交差部分の前記ゴム層を通気性布が露出
    するように円形状に切穿して通気部を設けてなる自動車
    の衝突事故時における運転者等保護用緩衝袋。
JP1980015432U 1980-02-09 1980-02-09 自動車の衝突事故時における運転者等保護用緩衝袋 Expired JPS606368Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980015432U JPS606368Y2 (ja) 1980-02-09 1980-02-09 自動車の衝突事故時における運転者等保護用緩衝袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980015432U JPS606368Y2 (ja) 1980-02-09 1980-02-09 自動車の衝突事故時における運転者等保護用緩衝袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56102758U JPS56102758U (ja) 1981-08-12
JPS606368Y2 true JPS606368Y2 (ja) 1985-02-28

Family

ID=29611885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980015432U Expired JPS606368Y2 (ja) 1980-02-09 1980-02-09 自動車の衝突事故時における運転者等保護用緩衝袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606368Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990001436A1 (en) * 1988-08-03 1990-02-22 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990001436A1 (en) * 1988-08-03 1990-02-22 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56102758U (ja) 1981-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4944529A (en) Inflatable protective cushion
US5439247A (en) Inflatable gas bag for a vehicular restraining system
US6361072B1 (en) Air bag contoured for safety
US3792873A (en) Passive restraint system for vehicle occupants
US5839755A (en) Method and apparatus for restraining a vehicle occupant
JP2866824B2 (ja) エアバッグ
US5806881A (en) Gas bag for a vehicle occupant restraint system
US20110062693A1 (en) Inflatable airbag assemblies with lateral and longitudinal tethers
EP0700809A1 (en) Hidden volume cushion
ITVR20100042A1 (it) Assieme di copertura per un sedile e sedile adatto per una protezione di un utilizzatore.
KR950023558A (ko) 차량용 에어안전밸트
JP3983819B2 (ja) 単純化されたエアバッグ形状
JPS6226935B2 (ja)
US5562302A (en) Inflatable vehicle occupant restraint
US5533753A (en) Apparatus for restraining a vehicle occupant and method of making the apparatus
JPS606368Y2 (ja) 自動車の衝突事故時における運転者等保護用緩衝袋
JPS606367Y2 (ja) 自動車の衝突事故時における運転者等保護用緩衝袋
JPS5918927Y2 (ja) 自動車の衝突事故時における乗用者保護用緩衝袋
JP2001301551A (ja) 衝突に備えて車両を保護する装置
US11186249B2 (en) Passenger airbag
KR101708203B1 (ko) 가변형 벤트 기능을 갖는 에어백
KR101124265B1 (ko) 에어백 장치
JPH10175498A (ja) サイドエアバッグ
JPS6144708B2 (ja)
JP2000142290A (ja) 車両用エアバッグ