JPS5918905Y2 - ケ−ブル式クラッチレリ−ズ機構 - Google Patents

ケ−ブル式クラッチレリ−ズ機構

Info

Publication number
JPS5918905Y2
JPS5918905Y2 JP17167278U JP17167278U JPS5918905Y2 JP S5918905 Y2 JPS5918905 Y2 JP S5918905Y2 JP 17167278 U JP17167278 U JP 17167278U JP 17167278 U JP17167278 U JP 17167278U JP S5918905 Y2 JPS5918905 Y2 JP S5918905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
cable
pulley
clutch
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17167278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585936U (ja
Inventor
陽一 兵藤
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP17167278U priority Critical patent/JPS5918905Y2/ja
Publication of JPS5585936U publication Critical patent/JPS5585936U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5918905Y2 publication Critical patent/JPS5918905Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、主として自動車用摩擦クラッチのケーブル
式クラッチレリーズ機構に関するものである。
一般に、ケーブル式のクラッチレリーズ機構にあっては
、クラッチケーブルのインナケーブルに永久変形の伸び
が生じると、それに応じてクラッチペダルの遊び量が増
加する。
また、クラッチディスクのフェーシングが摩耗すると、
それに伴って通常知られているようにクラッチペダルの
遊び量が減少する。
このような原因によって増減するクラッチペダルの遊び
を修正するには、アウタケーブルの長さくボディ側から
クラッチハウジングまでの長さ)を周知の手段によって
人為的に調整しなければならなかった。
このような従来の問題点にかんがみて、この考案は、上
述した原因によって変化するクラッチペダルの遊びを、
常に自動的に調整することができるケーブル式クラッチ
レリーズ機構の提供を、その目的とするものである。
次に、この考案の構成を、図面で示す実施例に従って詳
細に説明する。
まず、第1図から第3図において、クラッチペダル2と
ペダルボス3とは一体的に構成されていて、このペダル
ボス3は、その中に挿通されたペダルシャフト6により
、ボテ′イー側のペダルブラケット1に対して回転自在
に取りつけられている。
なお、ペダルボス3とペダルシャフト6との間には、シ
ャフトカラー4およびゴムブツシュ5が介在させられて
いる。
上記ペダルボス3の外周には、第3図で示す如く扇状を
したケーブルプーリー7のボス部7aが回転可能で、か
つボス3の軸線に沿った方向へ移動(スライド)可能に
備えつけられている。
このケーブルプーリー7には、その外周に沿ってクラッ
チケーブルのインナケーブル8が導びかれ、このケーブ
ル8の端部が係止具8aによって結合されている。
また、ケーブルプーリー7とボディ側(クラッチペダル
の一部でもよい)との間には、このプーリー7を通じて
インナケーブル8に所定の張力を与えるテンションスプ
リング18が設けられている。
さらに、上記ペダルボス3の外周の一部には雄ねじ3a
が形成されていて、そこには第3図で示す如く扇状をし
た係合板12のボス部12 aがねじ嵌合によって取り
つけられている。
この係合板12の一部に形成した孔14にはペダルブラ
ケット1に固定したピン13がブツシュ15を介在して
挿入されていて、ボディ側のペダルブラケット1に対す
る係合板12のまわり止めをなしている。
つまり、係合板12は、クラッチペダル2の踏み込みに
伴うペダルボス3の回転により、前記の雄ねじ3aに沿
って第1図および第2図の右方向、すなわち前記のケー
ブルプーリー7に向う方向へ移動するように構成されて
いるのである。
なお、係合板12とケーブルプーリー7との相対向する
側面には、互いに接触し得る摩擦部材16.17が、そ
れぞれ備えつけられている。
一方、上記の係合板12が配設されている側とは反対側
のケーブルプーリー7の背面、つまり第1図および第2
図の右側面には、スライド座金9が、ペダルボス3の外
周に対し、このボス3の軸線に沿って摺動し得るように
備えつけられている。
また、ペダルボス3の右側端部には固定座金10が配設
されていて、この固定座金10と前記スライド座金9と
の間にはコンプレッションスプリング11が設けられて
いる。
このコンプレッションスプリング11の弾発力によって
、スライド座金9は、前記のケーブルプーリー7を前記
の係合板12側へ押圧する方向の力を受けている。
しかしながら、このときのスライド座金9が、最もブー
9−7側へ摺動する位置は、ペダルボス3の外周の段差
部3bによって規制されていて、それ以上はプーリー7
にコンプレッションスプリング11の力が作用しないよ
うになっている(第1図参照)。
以上のように構成したクラッチレリーズ機構において、
クラッチペダル2が、図面で示すリターン位置にあると
きには、前記の係合板12はケーブルプーリー7に対し
て離反した状態に位置している。
そこで、クラッチペダル2が、そのリターンスプリング
19の弾力に抗して踏み込まれると、それに伴うペダル
ボス3の回転により、前述したように係合板12がケー
ブルプーリー7に向って移動する。
さらにペダル2が踏み込まれると、係合板12の摩擦部
材16がケーブルプーリー7の摩擦部材17に当接し、
このプーリー7を第1図および第2図の右方向へ押圧す
る。
これによって、プーリー7が前記のスライド座金9に当
接し、その後、プーリー7はスライド座金9と共にコン
プレッションスプリング11の弾力に抗して移動するこ
ととなる。
このようにプーリー7がスライド座金9に当接した時点
から、このプーリー7は前記係合板12の押圧力に対向
するコンプレッションスプリング11の弾力を受けるこ
ととなる。
その結果1.保合板12とプーリー7とは、それぞれの
摩擦部材16.17の摩擦接触によって互いに一体的に
回転し得る状態となる。
ペダルリターン位置からこの状態までのペダルストロー
クが、このペダル2の遊びである。
従って、この状態からのペダルストロークが、いわゆる
ペダルの有効ストロークであり、ペダル2の踏み込みに
伴って前記のプーリー7がペダルボス3および係合板1
2を通じて連動回転し、もってインナケーブル8が引か
れ、周知のレリーズ動作によってクラッチが解放される
のである。
次にクラッチペダル2の踏力を解除すると、クラッチの
接合動作に基づいてインナケーブル8に作用する張力に
より、ケーブルプーリー7とペダル2とは共にリターン
方向へ回転する。
このときのペダルボス3の回転に伴い、係合板12は第
1図および第2図の左方向へ移動し、かつコンプレッシ
ョンスプリング11の弾力を受けているプーリー7も係
合板12に追従して移動する。
そして、前記のスライド座金9が、ペダルボス3の段差
部3b′に当ると、それ以後はコンプレッションスプリ
ング1.1の弾力がプーリー7に作用しなくなる。
この後、クラッチペダル2がリターンスプリング19の
弾力によって回転すると、これに伴うペダルボス3の回
転によって係合板12がプーリー7から離反することと
なる。
この状態においてプーリー7はクラッチペダル2側とは
無関係で、テンションスプリング18とインチケーブル
8との張力のバランスを保つように自由に回転し得る。
従ってミクラッチテ゛イスクのフエーンングの摩耗やイ
ンナケーブル8の永久変形(伸び)に起因するインナケ
ーブル8の張力変化が、クラッチペダル2とは無関係で
1動的に調整され、もってペダル2における前記の遊び
は一定に保たれる。
以上の第1図から第3図で説明した実施例は、クラッチ
の接合どき(クラッチペダルのリターンどき)でも、図
示されていないレリーズベアリングと例えばダイヤフラ
ムスプリングとが接触した常時接触タイプのレリーズ機
構に関するものである。
これに対し、第4図で示す実施例は、クラッチの接合ど
きにレリーズベアリングとダイヤフラムスプリングとの
間に所定の隙間を保持させた非常時接触タイプのレリー
ズ機構に関するものである。
つまり、この第4図で示す実施例では、係合板12とケ
ーブルプーリー7とに対し、前記の摩擦部材16.17
に加え、その反対側においても相互に接触し得る別の摩
擦部材21.22を配設した構造となっている。
この構造にあっては、クラッチペダル2のリターン動作
に際し、ペダル2が完全にリターン位置へ復帰する以前
に、前述したプーリー7のフリー状態によるケーブル8
が張力調整がなされる。
そして、さらにペダル2がリターン方向へ回転すると、
これに伴うペダルボス3の回転によって係合板12はさ
らに図面の左方向へ移動し、前記の両摩擦部材21.2
2が相互に接触した後、プーリー7も同方向の押圧力を
受ける。
このとき、プーリー7には係合板12の押圧力に対抗す
る皿ばね23の弾力が作用しているため係合板12とプ
ーリー7とは、それぞれの摩擦部材21.22を通じて
一体的に回転し得る状態となる。
従って、この時点からペダル2とプーリー7とは共にペ
ダルリターン方向へ回転し、もってインナケーブル8が
送り出される(弛められる)こととなる。
この結果、レリーズベアリングと例えばダイヤプラムス
プリングとの間に所定の間隔が確保される。
なお、その他の構成および機能については、第1図から
第3図で示す実施例と同様であるので重複する説明は省
略する。
また、第1図から第4図で示す実施例において、係合板
12とプーリー7とに設けた摩擦部材は、例えば歯形に
よる噛み合いに代えてもよい。
以上のように、この考案は、クラッチディスクにおける
フェーシングの摩耗やインナケーブルの永久変形による
インナケーブルの張力の増減を、クラッチペダルとは無
関係で自動的に調整し得るので、クラッチペダルの遊び
を常に一定に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の実施例を示し、第1図はケーブル式
クラッチレリーズ機構の主要部を表した断面図、第2図
は第1図の上方からみた一部破断の平面図、第3図は第
1図のIII−III線方向からみた一部破断の側面図
、第4図は異なる実施例を第1図と同じ状態で表した断
面図である。 2・・・・・・クラッチペダル、3・・・・・・ペダル
ボス、7・・・・・・ケーブルプーリー、8・・・・・
・インナケーブル、11・・・・・・コンプレッション
スプリング、12・・・・・・係合板、18・・・・・
・テンションスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クラッチケーブルのインナケーブルと結合させたケーブ
    ルプーリーを、クラッチペダルのペダルボスに対して回
    転可能で、かつペダルボスの軸線に沿った方向へ移動可
    能に取りつけ、さらにペダルボスの外周には、前記のケ
    ーブルプーリーに対して離反した状態に位置させた係合
    板を、クラッチペダルの踏み込みに伴うペダルボスの回
    転により、ケーブルプーリーに向って移動し、このプー
    リーを押圧するように備えつけ、しかも前記のケーブル
    プーリーには、このプーリーが係合板により押圧力を受
    ける時点から、その押圧力に反発して係合板およびプー
    リーを一体的に圧接させるように作用するコンプレッシ
    ョンスプリングと、前記のインナケーブルに張力を与え
    るように作用するテンションスプリングとを設けたこと
    を特徴とするケーブル式クラッチレリーズ機構。
JP17167278U 1978-12-12 1978-12-12 ケ−ブル式クラッチレリ−ズ機構 Expired JPS5918905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17167278U JPS5918905Y2 (ja) 1978-12-12 1978-12-12 ケ−ブル式クラッチレリ−ズ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17167278U JPS5918905Y2 (ja) 1978-12-12 1978-12-12 ケ−ブル式クラッチレリ−ズ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585936U JPS5585936U (ja) 1980-06-13
JPS5918905Y2 true JPS5918905Y2 (ja) 1984-05-31

Family

ID=29175795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17167278U Expired JPS5918905Y2 (ja) 1978-12-12 1978-12-12 ケ−ブル式クラッチレリ−ズ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918905Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5585936U (ja) 1980-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0532665Y2 (ja)
US8573370B2 (en) Disk brake device
JPH0564247B2 (ja)
JPS5918905Y2 (ja) ケ−ブル式クラッチレリ−ズ機構
US4909359A (en) Brake device
US4051928A (en) Automatic shoe clearance adjusting device in shoe drum brake
JPS5931462Y2 (ja) ケ−ブル式クラッチレリ−ズ機構
JPH0456905B2 (ja)
JPH0517410B2 (ja)
JPH0214672Y2 (ja)
JPS5850112Y2 (ja) 常時接触式クラツチのケ−ブル式クラツチレリ−ズ装置
JP7469140B2 (ja) ブレーキ装置
JPH0219852Y2 (ja)
JPS621453Y2 (ja)
JPS5850109Y2 (ja) 常時接触式クラツチのケ−ブル式クラツチレリ−ズ装置
JP3940483B2 (ja) ドラムブレーキ用自動間隙調整装置
JPH0532662Y2 (ja)
JPS5850108Y2 (ja) 常時接触式クラツチのケ−ブル式クラツチレリ−ズ装置
JPS582903Y2 (ja) イナ−シヤブレ−キの構造
JPS622340Y2 (ja)
JPS5850111Y2 (ja) 常時接触式クラツチのケ−ブル式クラツチレリ−ズ装置
JPS643857Y2 (ja)
JPS6225770Y2 (ja)
JPS5850110Y2 (ja) 常時接触式クラツチのケ−ブル式クラツチレリ−ズ装置
JPS6314110Y2 (ja)