JPH0456905B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0456905B2
JPH0456905B2 JP59109749A JP10974984A JPH0456905B2 JP H0456905 B2 JPH0456905 B2 JP H0456905B2 JP 59109749 A JP59109749 A JP 59109749A JP 10974984 A JP10974984 A JP 10974984A JP H0456905 B2 JPH0456905 B2 JP H0456905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake motor
pawl
automatic adjustment
adjustment device
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59109749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59231230A (ja
Inventor
Jatsuku Kare Jan
Puresaako Pieeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DBA SA
Original Assignee
DBA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DBA SA filed Critical DBA SA
Publication of JPS59231230A publication Critical patent/JPS59231230A/ja
Publication of JPH0456905B2 publication Critical patent/JPH0456905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/66Wedges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ブレーキ特に自動車用ブレーキを作
動させるブレーキモータに関する。
本発明は特に、摩擦ライニングの摩耗を自動的
に補償して、ブレーキペダル及び機械的制御装置
の踏込量及び行程を保持し、ブレーキが実質的に
一定の、かつ小さいペダル踏込量及び制御行程で
駆動されるようにする自動調整装置付ブレーキモ
ータに関している。
自動調整装置を具備した数多のブレーキモータ
が知られており、一例としてフランス特許第
1447464号に開示されたものがある。しかしなが
ら、上記フランス特許に開示された装置は、ブレ
ーキモータ特に自動調整装置を構成する部品点数
が多くかつその構造が複雑であり、かつ使用期間
及び使用条件に関して強度が低く、信頼性に欠け
る不利益があつた。
本発明の目的は、構造が簡単で、著しく信頼性
を向上した自動調整装置付ブレーキモータを提案
することである。
この目的を達成するため、本発明は、自動調整
装置が、制御ピストンと同ピストンを収蔵する固
定のボデイとの間に軸線方向の相対変位に応動す
るパウル及び歯輪を具えた装置によつてその延伸
を制御されるねじ・ナツト機構を有しているブレ
ーキモータにおいて、パウルがその第1端部にお
いて、ピストンに取付けられた枢軸によつてピス
トンに軸線方向に装着され、パウルが、ボデイに
固定された固定当接部に弾性的に押圧されて上記
軸線方向の相対変位をパウルの回転変位に変換す
る傾斜部を具え、枢軸が、ボデイの内部に形成さ
れた溝内を摺動し得る突出部分を具えていること
を特徴とする自動調整装置付ブレーキモータを提
案するものである。
上記本発明の特徴によつて、自動調整装置が全
体として著しく簡素化され、その結果信頼性が著
しく向上するものである。
以下、本発明の五つの実施例を夫々添付図面に
ついて具体的に説明する。
第1図に示されているブレーキモータは、特に
ドラムブレーキに用いられる楔制御式のものであ
る。このブレーキモータは、通例のとおり、二つ
の孔22を有するボデイ20を具え、同孔内に装
入されたピストン24は、楔26が第1図におい
て矢印G方向に変位したとき、ピストン24の傾
斜した底面30に作用しているローラ28及び楔
26によつて、互に遠ざかる方向に移動せしめら
れる。ピストン24は、ナツト32及びねじ34
を介して、ドラムブレーキの図示しないシユー部
材のようなセグメントを互に遠ざかるように移動
させ、ブレーキを作動させる。ねじ34の端部3
6には、ブレーキ作動中におけるブレーキセグメ
ントに対するねじのの回転を防止する装置が設け
られているが、しかしねじ34を人為的に回転さ
せることによつて同ねじをねじ込み又はねじ戻す
ことができる。又従来通り、孔22の端部には、
ブレーキモータのボデイ20とねじ34との間に
保護カバー40が装着され、ブレーキモータの内
部を保護するようになつている。
本発明により、ブレーキモータは、総括的に符
号42で示されている自動調整装置を具備してい
る。第1図乃至第4図に示されているように、自
動調整装置42は、一方において、ねじ34及び
ナツト32によつて形成され、他方において、ナ
ツト32に組合わされ、かつ枢軸48によつてピ
ストン24に軸線方向に組付けられたパウル46
によつて制御される歯輪44から形成されてい
る。第2図及び第3図に示されているように、パ
ウル46は、ピストン24の軸線方向の変位に追
従し得るように、その第1の端部を枢軸48に組
付けられた実質的に平らな板材から形成され、又
上記枢軸48はピストン24に強固に固着されて
いる。
パウル46の他端部には、歯輪44の歯と噛合
する形状に折曲げられた部分即ち爪部分50が設
けられている。この爪部分50は、枢軸48の頭
部54の下に配設されたスプリング52によつて
上記歯に対し弾性的に係合されている。更に詳細
に第3図に示されているように、枢軸48は球面
状をなす部分56を具え、同部分56は、パウル
46がスプリング52に抗してこの部分56の周
りを揺動し得るようなナツクルを形成している。
同じく第3図に示されているように、枢軸48は
突起58を具え、同突起はナツト32に形成され
た環状溝又はスロツト60内に挿入され、同ナツ
ト32のピストン24に対する軸線方向の変位を
制限する。又枢軸48の頭部54を形成する突出
部分は、ブレーキモータのボデイ20に設けられ
た溝62内に装架され、頭部54の直径は、ピス
トン24及び枢軸48が全体としてボデイ20に
対し円周方向には定置されるが、軸線方向にはこ
の溝62によつて相互に変位し得るように設けら
れている。第2図に示されているように、パウル
46は爪の端部に形成された傾斜部64を具え、
同傾斜部は、ボデイ20と一体の固定当接部を形
成しているスタツド66にスプリング68によつ
て弾性的に押圧されている。同スプリング68は
ナツト32に捲装され、その一端はピストン24
に固着され、又他端はパウル46を第2図におい
て右方に押圧している。この実施例では、傾斜部
64はパウルの部分50を形成する爪の端縁に向
つて漸次拡開している。第2図、第3図及び第4
図に示されているように、歯輪44はナツト32
に対して、両者間に僅かな相対的回転変位が許容
されるように、例えば既に述べたフランス特許第
1447464号に開示されているような既知の手法で、
スプリング70により組付けられる。これによ
り、ナツト32を回転させるための駆動力が過大
になつたときの爪部50及び歯輪44の歯の破損
が回避される。
第1図乃至第4図に示されたブレーキの作動は
次の通りである。ブレーキモータが駆動される
と、楔26に第1図の矢印G方向に推力が加えら
れる。この推力によつて楔26がローラ28間に
進入する。ローラ28は、一方で楔上を転動し、
他方でピストン24の底面30上を転動する。楔
及び底面30が傾斜しているので、ピストン24
が互に遠ざかるように変位し、ブレーキセグメン
ト(図示しない)を押圧する。第1図において左
方に示されているピストン24の変位は、ブレー
キ作動時は左向きである。このピストンの変位に
よつて、ナツト、ねじ及びパウル等からなる自動
調整装置が枢軸48によつて駆動される。第2図
において、枢軸48が上方に移動すると、パウル
46が上方に移動し、ピストン24の推力をうけ
て歯輪44が同様に上方に移動する。スプリング
68がボデイ20と一体のスタツド66に対して
パウル46の傾斜部64を圧接させているので、
枢軸48が聊かでも上方に変位するとパウル46
が時計方向に廻動する。ピストン24の軸線方向
の変位が十分になると、パウル46の爪部分50
が歯輪44の歯を飛び越し、又スプリング52が
爪部分50を歯のフランクに係合させるように押
圧しているので、爪部分50は次の歯の凹所に進
入する。ブレーキが解放されたとき、楔26が第
1図の矢印と反対方向に引抜かれ、ピストン24
はブレーキセグメント(例えばブレーキシユー)
のリターンスプリングの作用で互に近接する方向
に移動する。第2図において、矢印Bで示すピス
トン24即ち枢軸48の復帰変位によつて、パウ
ル46の爪部分50は、傾斜部64がスタツド6
6に対し係合しているために、反時計方向に変位
し、又爪部分50が歯輪44の歯に係合している
ので歯輪44が一歯分だけ回転し、この結果ナツ
ト32が回転せしめられてねじ34が伸長する方
向に駆動される。ピストンストロークの自動調整
はこのようにして行なわれる。もしピストンの軸
線方向のストロークが不十分で、パウルの変位が
一歯分を越えない場合は、パウルは上記調整を遂
行することなくその初期位置に復帰することが明
らかである。もし、ねじ34に働く軸線方向の力
が大きくて、ねじ34とナツト32との間の摩擦
のためにナツト32が回転し得ないときは、スプ
リング70の弾性変形によつて歯輪44が固定の
ボデイ20に対して、又更にナツト32に対して
一歯分の角度だけ回転し、同スプリング70はね
じ34上の過大な力が消失したときナツト32を
回転させる。
更に第2図に詳細に示されているように、枢軸
48の頭部54は、ピストン24とパウル46の
両方を円周方向に案内し、この結果傾斜部64と
固定ボデイ20に一体的に設けられたスタツド6
6との関係的位置を限定する。又第3図から理解
されるように、爪部分50が歯を乗り越えるため
に必要な半径方向の変位は、枢軸48の部分56
におけるナツクル形状によつて許容される。なお
又、第1図乃至第3図から明らかなように、自動
調整装置42がピストン24と一体をなしてお
り、従つて保護カバー40を取外すだけで、ブレ
ーキモータから単にピストン24を引出すことに
よつて容易に取出すことができる。このサブアセ
ンブリが一部品として取外されるので、ブレーキ
装置の整備を必要に応じ極めて容易に実施するこ
とができる。
第5図乃至第8図は、本発明の第2実施例を示
すもので、上記第1実施例と同一の機能を営む同
等の部材には、同一の符号に100を加えた符号が
用いられている。
上記第1実施例と較べ、本実施例では、ブレー
キモータが流体的に制御されるようになつてお
り、図示しない圧力源に連結され得る室125が
設けられている。この室125内の圧力が増大す
ると、二個のピストン124が互に離隔するよう
に押圧される。又この実施例では、パウル146
の傾斜部164を、ブレーキモータのボデイと一
体をなす固定当接部166に対して圧接させてい
るスプリング168が溝162内に収容されてい
て、パウル146の爪部分150を第6図におい
て左方に押圧するように支持されている。スプリ
ング168は枢軸148の頭部154によつて支
持されている。この装置も前記装置と同様に作動
するが、唯一の相違点は、第6図において、ピス
トンが上方に移動し、従つて枢軸148が上動し
たときに、パウル146が反時計方向に廻動して
歯を飛び越えるようになつていることであり、勿
論歯輪144の歯の方向が第1実施例の場合とは
逆である。
第9図乃至第11図に本発明の第3実施例が示
されていて、前記第1実施例と同一の機能を果す
同等の部材には、同一の符号に200を加えた符号
が用いられている。この実施例では、ナツト23
2を囲むスプリング268によつてパウル246
がスタツド266に対し圧接されている。このス
プリング268は折曲げられた端部252を具
え、同端部252がパウル246の爪部分250
を半径方向に押圧して歯輪244の歯に係合させ
るようになつている。他方、第11図から明らか
なように、上記歯は二つの傾斜した歯面を具えて
いる。又第10図に示されているように、ナツト
232はブツシユ261を介してピストン224
の底部に支持されており、同ブツシユ261はナ
ツト232のピストン224に対する回転を援け
るものである。この実施例は、前記第1実施例と
略同様な態様で作動するが、二つの相違点があ
り、その一つは、パウルの爪部分250が一つの
即ち同じ単一のスプリングによつて歯輪244に
対し半径方向に圧接されていることであり、その
二は、もしナツト232のねじ234に対する回
転力が、歯の角度及びスプリング268の端部2
52上の半径方向の力によつて定まる設定値を超
えたときに、上記同じスプリングがパウルを以前
の歯に復帰させることである。この方式によつ
て、第1実施例において必要としたスプリング7
0の装着が不要となるのである。
第12図乃至第14図は、本発明の第4実施例
を示し、第1実施例と実質的に同一の機能を営為
する部材には、同一の符号に300を加えた符号が
用いられている。第12図及び第13図に示され
ているように、パウル346はその端部350が
歯付リング351と協働し、更に同リング351
は歯輪344と協働する。これら二つの歯は全周
に亘り互に対向して配設され、ピストン324と
リング351との間に縮設されたスプリング35
2によつて互に噛合せしめられる。スプリング3
52の一端には、傾斜部364を弾性的に固定部
材366に対し係合させる折曲げ端部368が形
成され、又同スプリング352は捩られている。
このブレーキモータは前記第1実施例と略同様に
作動するが、一歯を飛び越すために、パウル34
6が歯付リング351を回転させ、同リングは、
スプリング352を圧縮することによつて、歯輪
344に対し角方向に変位することができるよう
になつている点で差異がある。この実施例では、
歯止め機能がパウル346と歯付リング351と
で行なわれる。ブレーキが解放されたとき、傾斜
部364が歯付リング351を駆動し、その結果
歯輪344がナツト332を回転させてブレーキ
モータの調整が行なわれる。
第15図乃至第17図は本発明の第5実施例を
示すものであつて、第1実施例の各部材と実質的
に同一機能を果す部材には、同一の符号に400を
加えた符号が用いられている。この実施例では、
傾斜部464がパウル446の爪部分450を具
えた端部に向つて次第に収斂するように形成され
ている。
この第5実施例は、傾斜部464の傾き方が収
斂しているために、ブレーキが作動されると直ち
に自動調整装置が作動する点で、前記各実施例と
は異るものである。ナツト432の回転力が十分
に低く、従つて同ナツトが歯輪444によつて駆
動される場合、又はナツト432の回転力が高す
ぎて、スプリング470がナツト432と歯輪4
44との間の関係的変位を許容する場合の二つの
ケースが起り得るが、調整はナツトの回転力がス
プリング470に貯えられた力より小さい場合に
行なわれる。ブレーキが解放されたときに、もし
ナツトが回転しており、かつピストン装置の軸線
方向のストロークが十分であれば、爪部分450
が一歯を飛び越え、その後ブレーキが作動される
と直ちに新たな調整が行なわれるのである。
上記各実施例と較べて本実施例の利点は、調整
を遂行するためにより大きな力が利用されること
である。事実、調整がブレーキモータの制御(楔
制御又は流体的制御)によつて行なわれ、ブレー
キ部材例えばブレーキシユーのリターンスプリン
グによつて行なわれない。
第15図乃至第17図に示されている実施例に
おいて、ボデイ420と一体のスタツド466
が、枢軸448の頭部454の故に、ピストン4
24の取外しを妨げている点に注目すべきであ
る。スタツド466はボデイにねじこまれたねじ
によつて形成され、自動調整装置を具備したピス
トンを取出し又は取付けるためには、上記ねじを
取外す必要がある。
上記説明から明らかなように、パウル46,1
46,246,346−351,446はブレー
キモータのボデイ20,120,220,32
0,420内に形成された案内溝62,162,
262,362,462内に部分的に収容されて
いる。従つてパウルは適当に保護され、実質的に
平らな板で作られるから、製造が容易であり、特
に信頼性に富む装置を提供することができる。
本発明は、上述した五つの実施例に限定される
ものではなく、本発明の特許請求の範囲内でこれ
らの実施例に種々の変更、修正を加え実施するこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ブレーキモータの第1実施例の
側断面図、第2図は第1図の矢印A部分の拡大断
面図、第3図は第2図の3−3線に沿う断面図、
第4図は第2図の矢印B方向から視た端面図、第
5図は本発明ブレーキモータの第2実施例の側断
面図、第6図は第5図の矢印C部分の拡大断面
図、第7図は第6図の7−7線に沿う断面図、第
8図は第6図の矢印D方向から視た端面図、第9
図は本発明の第3実施例を示す第2図同様の断面
図、第10図は第9図の10−10線に沿う断面
図、第11図は第9図の矢印E方向から視た端面
図、第12図は本発明の第4実施例を示す第2図
同様の断面図、第13図は第12図の13−13
線に沿う断面図、第14図は第12図の矢印F方
向から視た端面図、第15図は本発明の第5実施
例を示す第2図同様の断面図、第16図は第15
図の16−16線に沿う断面図、第17図は第1
5図の矢印F′方向から視た端面図である。 20,120,220,320,420…ボデ
イ、24,124,224,324,424…制
御ピストン、32−34,132−134,23
2−234,332−334,432−434…
ねじ・ナツト機構、42,142,242,34
2,442…自動調整装置、44,144,24
4,344,444…歯輪、46,146,24
6,346−351,446…パウル、48,1
48,248,348,448…枢軸、64,1
64,264,364,464…傾斜部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自動調整装置42,142,242,34
    2,442が、制御ピストン24,124,22
    4,324,424と同ピストンを収蔵する固定
    のボデイ20,120,220,320,420
    との間の軸線方向の相対変位に応動するパウル4
    6,146,246,346−351,446及
    び歯輪44,144,244,344,444を
    具えた装置によつてその延伸を制御されるねじ・
    ナツト機構32−34,132−134,232
    −234,332−334,432−434を有
    しているブレーキモータにおいて、パウルがその
    第1端部において、ピストンに取付けられた枢軸
    48,148,248,348,448によつて
    ピストンに軸線方向に装着され、パウルが、ボデ
    イに固定された固定当接部66,166,26
    6,366,466に弾性的に押圧されて上記軸
    線方向の相対変位をパウルの回転変位に変換する
    傾斜部64,164,264,364,464を
    具え、枢軸48,148,248,348,44
    8が、ボデイ20,120,220,320,4
    20の内部に形成された溝62,162,26
    2,362,462内を摺動し得る突出部分5
    4,154,254,354,454を具えてい
    ることを特徴とする自動調整装置付ブレーキモー
    タ。 2 パウル46,146,246,346−35
    1,446が、部分的に溝62,162,26
    2,362,462内に収容されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動調整装
    置付ブレーキモータ。 3 パウル46,146,246,346,44
    6が実質的に平らな板材により形成されていて、
    その第2の端部50,150,250,350,
    450を歯輪44,144,244,444に係
    合され、更に中間部分に上記傾斜部64,16
    4,264,464を具えていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の自動調整装置付ブ
    レーキモータ。 4 枢軸の突出部分がパウルの第1端部に係合す
    る球面状部分56,156,256,356,4
    56を形成し、弾性装置が、パウルをその第2端
    部によつて歯輪に弾性的に係合させるように少な
    くとも半径方向に付勢するようになつていること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の自動調
    整装置付ブレーキモータ。 5 枢軸48,148に保持されて上記溝62,
    162内に配設され、パウル46,146を歯輪
    44,144に対し半径方向にかつ弾性的に押圧
    する第1のスプリング52,152を有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の自動調
    整装置付ブレーキモータ。 6 ピストン24,124に係合して傾斜部6
    4,164を固定当接部66,166に対し弾性
    的に押圧する第2のスプリング68,168を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第5項記載
    の自動調整装置付ブレーキモータ。 7 ピストン224,424に係合して傾斜部2
    64,464を固定当接部266,466に対し
    弾性的に押圧すると共に、パウル246,446
    を歯輪244,444に対し半径方向にかつ弾性
    的に押圧する折曲げ端部252,452を具えた
    スプリング268,468を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第4項記載の自動調整装置付
    ブレーキモータ。 8 歯輪244の各歯が夫々二つの傾斜した歯面
    を具え、傾斜部264と固定当接部266との間
    の協作動の結果として歯輪244を回転させよう
    とする力が、スプリング268−252の力及び
    上記歯面の傾斜によつて予め設定された値を超え
    たとき、パウルの第2端部の折曲げ部分250が
    上記スプリング268−252に抗して歯輪24
    4から半径方向外方に変位し得るように構成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第7項記
    載の自動調整装置付ブレーキモータ。 9 パウル346の第2端部350が、歯輪24
    4に弾性的に係合している歯付リング351に係
    合し、歯付リング351の歯が、ピストン324
    とリング351との間に配設された圧縮スプリン
    グ352によつて歯輪244の歯に対して軸線方
    向に押圧されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第3項記載の自動調整装置付ブレーキモー
    タ。 10 圧縮スプリング352が、同スプリングの
    ねじれの結果として傾斜部364を弾性的に固定
    当接部366に対して係合させる折曲げ端部36
    8を具えていることを特徴とする特許請求の範囲
    第9項記載の自動調整装置付ブレーキモータ。 11 枢軸48,148,248,348が、ピ
    ストン24,124,224,324の内部に突
    出して、ナツト32,132,232,332に
    形成された環状溝60,160,260,360
    に係合する部分58,158,258,358を
    具えていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項乃至第10項の何れか1項に記載の自動調整装
    置付ブレーキモータ。 12 ピストン24,124,224,324及
    び自動調整装置42,142,242,342
    が、一部品として取外すことができるサブアセン
    ブリを構成していることを特徴とする特許請求の
    範囲第10項記載の自動調整装置付ブレーキモー
    タ。
JP59109749A 1983-05-31 1984-05-31 自動調整装置付ブレ−キモ−タ Granted JPS59231230A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8308975A FR2547004B1 (fr) 1983-05-31 1983-05-31 Moteur de frein a reglage automatique
FR8308975 1983-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231230A JPS59231230A (ja) 1984-12-25
JPH0456905B2 true JPH0456905B2 (ja) 1992-09-09

Family

ID=9289333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59109749A Granted JPS59231230A (ja) 1983-05-31 1984-05-31 自動調整装置付ブレ−キモ−タ

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4553646A (ja)
EP (1) EP0128081B1 (ja)
JP (1) JPS59231230A (ja)
KR (1) KR910006837B1 (ja)
AU (1) AU560404B2 (ja)
BR (1) BR8402732A (ja)
DE (1) DE3462066D1 (ja)
ES (1) ES8503092A1 (ja)
FR (1) FR2547004B1 (ja)
HU (1) HUT35800A (ja)
IN (1) IN161546B (ja)
MX (1) MX158701A (ja)
SU (1) SU1438625A3 (ja)
TR (1) TR21887A (ja)
ZA (1) ZA843728B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4623047A (en) * 1985-11-15 1986-11-18 Eaton Corporation Automatic brake adjustment assembly
US4878567A (en) * 1987-12-22 1989-11-07 Hayes Industrial Brake, Inc. Brake/locking differential
FR2668565B1 (fr) * 1990-10-30 1992-12-24 Bendix Europ Services Tech Moteur de frein a reglage automatique.
JP2004125162A (ja) * 2002-08-08 2004-04-22 Advics:Kk クサビ作動式ディスクブレーキ装置
JP4000949B2 (ja) * 2002-08-08 2007-10-31 株式会社アドヴィックス クサビ作動式ブレーキ装置
CN102425629B (zh) * 2011-10-26 2016-04-20 芜湖众发汽车制动系统有限公司 一种自动调整轮毂间隙式后制动分泵总成
DE102014013868B4 (de) 2014-09-24 2019-02-28 Knott Gmbh Betätigungseinrichtung für eine Innenbackenbremse mit selbsttätiger Nachstelleinrichtung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618132A (en) * 1979-07-19 1981-02-20 Akebono Brake Ind Co Ltd Adjusting device for braking clearance of drum brake

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2669327A (en) * 1951-08-23 1954-02-16 Goodyear Tire & Rubber Automatic clearance adjusting mechanism for single-disk, spot-type brakes
US3049192A (en) * 1959-07-13 1962-08-14 Kelsey Hayes Co Automatic brake adjuster
GB1009845A (en) * 1962-04-06 1965-11-17 Automotive Prod Co Ltd Improvements in and relating to automatic adjusting devices for disc brakes
US3380559A (en) * 1963-12-23 1968-04-30 Wagner Electric Corp Friction device
US3261434A (en) * 1964-06-22 1966-07-19 Bendix Corp Brake adjuster
US3246723A (en) * 1964-06-22 1966-04-19 Bendix Corp Brake adjuster
US3261435A (en) * 1964-07-08 1966-07-19 Bendix Corp Brake adjuster
GB1069135A (en) * 1964-11-12 1967-05-17 Automotive Prod Co Ltd Improvements in and relating to automatic adjusting devices for disc brakes
US3326331A (en) * 1965-01-27 1967-06-20 Wagner Electric Corp Automatic adjustor mechanism
GB1092686A (en) * 1965-03-15 1967-11-29 Heinz Teves Improvements in or relating to hydraulic brakes
FR1447464A (fr) * 1965-06-21 1966-07-29 Bendix Corp Dispositif de réglage automatique pour frein à tambour
FR1492363A (fr) * 1965-07-30 1967-08-18 Girling Ltd Perfectionnements aux freins à disque
US3334713A (en) * 1966-01-21 1967-08-08 Eaton Yale & Towne Automatic brake adjuster
FR1470078A (fr) * 1966-02-25 1967-02-17 Teves Kg Alfred Frein hydraulique destiné notamment aux véhicules à moteur
US3356193A (en) * 1966-05-24 1967-12-05 Ford Motor Co Fluid brake adjuster
DE2350851B2 (de) * 1973-10-10 1980-04-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von aliphatischen Phosphorsäuremonoestern

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618132A (en) * 1979-07-19 1981-02-20 Akebono Brake Ind Co Ltd Adjusting device for braking clearance of drum brake

Also Published As

Publication number Publication date
AU560404B2 (en) 1987-04-02
TR21887A (tr) 1985-10-04
MX158701A (es) 1989-02-28
BR8402732A (pt) 1985-05-14
JPS59231230A (ja) 1984-12-25
DE3462066D1 (en) 1987-02-19
US4553646A (en) 1985-11-19
SU1438625A3 (ru) 1988-11-15
KR840008950A (ko) 1984-12-20
ES532950A0 (es) 1985-02-01
AU2847784A (en) 1984-12-06
KR910006837B1 (ko) 1991-09-06
HUT35800A (en) 1985-07-29
EP0128081B1 (fr) 1987-01-14
ES8503092A1 (es) 1985-02-01
FR2547004A1 (fr) 1984-12-07
IN161546B (ja) 1987-12-19
FR2547004B1 (fr) 1987-08-28
ZA843728B (en) 1984-12-24
EP0128081A1 (fr) 1984-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0532665Y2 (ja)
EP0258625B1 (en) S cam for drum brake
US3966028A (en) Automatic brake adjusting mechanism
US3967705A (en) Application adjuster for disc brake
JPH0152618B2 (ja)
JPS5928783B2 (ja) 車両用ブレ−キのアクチュエ−タ
US4014411A (en) Mechanically actuated disc brake with self adjusting feature
JPH0456905B2 (ja)
JPS6119854B2 (ja)
JPS6119853B2 (ja)
US4394892A (en) Automated braking-gap adjuster system for mechanical drum brake
JPS59110928A (ja) ブレ−キ自動調節装置
WO1998006608A2 (en) Electro-mechanical actuation mechanism for disc brake assembly
US4502573A (en) Automatic-adjustment drum brake
JPH0239646B2 (ja) Jidochoseisochitsukidoramubureeki
US4441591A (en) Rail vehicle slack adjuster
US4408682A (en) Rail vehicle slack adjuster
EP0462731B1 (en) Internal shoe-drum brake
JPS5939224Y2 (ja) オ−トスラツクアジヤスタ
JPH0221456B2 (ja)
JPS6114373B2 (ja)
US4586589A (en) Automatic braking gap adjustor system for mechanical type drum brake
JPS5854294B2 (ja) ドラムブレ−キ
EP0106502B1 (en) Automatic slack adjuster
JPH0147660B2 (ja)