JPS59188377A - パルス幅変調方式電圧形インバ−タの制御方法 - Google Patents

パルス幅変調方式電圧形インバ−タの制御方法

Info

Publication number
JPS59188377A
JPS59188377A JP58061809A JP6180983A JPS59188377A JP S59188377 A JPS59188377 A JP S59188377A JP 58061809 A JP58061809 A JP 58061809A JP 6180983 A JP6180983 A JP 6180983A JP S59188377 A JPS59188377 A JP S59188377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
inverter
voltage
carrier
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58061809A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Ogami
正勝 大上
Hidekazu Sugishima
杉島 英一
Hideaki Tada
多田 英明
Masayuki Katsuto
甲藤 政之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58061809A priority Critical patent/JPS59188377A/ja
Publication of JPS59188377A publication Critical patent/JPS59188377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は交流M動機を可q制御するパルス幅T調方式電
圧形インバータ(l−1下PWM冒圧形インバータと称
する、)の制御方法に関するものである。
PWM市圧形インバータの主回路は一般に第1図に示す
ように構成されている、この図において、Pは商用電源
で、ダイオードコンバータ部(1)及び平滑コンデンサ
Cにより直流電圧にf換される。
この直流電圧はインバータ部(2)に↓すPWM制御さ
れた出力電圧に変換され、端子UVW[任意の電圧、周
波数の交流電圧を出力し、負荷モードルMを駆動する、
抵抗R1,RJは同一の抵抗端をもつ抵抗器であり、そ
の接続点Nの電位はコンバータ電圧VDの1/2のOK
、l!−なる、 N′!il−コンバータ中性点と呼ぶ
ことにする1通常、正弦波PWMけ、このコンバータ中
性点Nと出力端子U、V、W間の各電圧波形が120°
位相のすねた正弦波p W 11.4波形となるように
インバータ部のトランジスタ(3)〜(8)を制御して
いる。この制御方法を第2図に示す120°ずつ位相の
異なるU、V、W相基臨正弦波償号と三角波キャリヤを
比較し、基準正弦波信汁の方が大きい時、各相のトラン
ジスタ(3)(4)(5) ? 各々オンさせ、又、基
樵正弦波信号が三角波キャリヤより低い時、トランジス
タ(6)(7)(8)をオンするように制御すると、コ
ンバータ中性点Nから見た各相の電圧Mu−N、VV−
N は第2図のように振幅が■D/2のパルス波形と力
る。従って、モードルMに印加さ引る線間電圧Vu−v
 け相電圧Vu−NとVv−Nを引き算した波形となる
ため、振幅がコンバータ電圧に等し込電圧VDのパルス
波形となり、このパルス波形の基本波成分、即ち、線間
電圧基本波成分は第2図中のAに示すようになるう基準
正弦波信号の振幅を変えることによれ、線間雪圧基本波
成分の振幅も変化し、出力電圧の制御ができる。又、運
転周波数を変える場合、基準正弦波信号の周波数を変え
ることにより、出力電圧の周波数を変え−ることが出来
る。しかし、周波数を変えた場合、運転周波数の一周期
内の三角波の数(パルス数)を一定に保つと、モードル
のようなリアクタンス成分のある負荷でに、低いT転層
波数す と高い周波数では三角波キャリヤの周波数も大入くかり
、トランジスタのスイ・ツチング周波数が上昇し、スイ
ッチング損失が増大する。従−て、このような場合は、
運転周波@に広じてパルス数を切り換えて三角波キャリ
ヤの周波数が一定となる工うに制御する。この制御方法
におけるキャリヤ周波数と運転周波数のパターンを第3
図に示すつすなわち、運転周波数が上昇するにつれて’
f+9ヤ周波数も上昇するが、その時はパルス数を少々
くし、キャリヤ周波数を下げる。この動作をくりかえし
ながら、はぼギヤリヤ周波数が一定となるよう制御され
る。しかしこの方法では〔ψ路的にも複雑とたり、パル
スの切り換え時に重圧が急しゅんに変化し、電流が増大
してインバータ容量も太〜くなり、又、モードルMへの
振動が大きくなる。
この改善方法として、固定キャリヤ方式が考えられるう
この方式は貫転周波数と無(V(係に番ヤリャ周波数を
定める方式であるうこの方式でにギヤリヤが一定である
ため制御回路が@蛍であり、父、パルス切換も行わない
ため、ト述の不都合も起こらないつしか]2、高い周波
数での運転を想定するとキャリヤ周波数をあまり低くす
ることがで衣ない。
通常、トランジスタ等を使用したインバータでは、上下
マームの短絡防止を行うため上下トランジスタが共にオ
フする期間IGが存在する。この期間のモードルに対す
る影響はモードルの回転リップル、出力電圧のレギュレ
ーシツンとなって表われる。、特にオープンループでの
制御を行う場合、負荷の力率がよくなる11!ど、すな
わち、モードルに負荷がかかるほど電圧が低下し、トル
ク不足とfiり非常に不都合である。三角キャリヤの周
期をTcとすると、この影響の大きさは出力電圧の太き
六の如何にかかわらず’rtt7.I”cに比例するた
め、出力電圧が低い時、すなわち運転周波数が(It 
1.n時はど、TG/TOが一定の場合影響が大きく、
低速運転時の旧1転り・ソプル、゛ボ圧しギュレーシロ
ンへの影IP!は大炙い。しかし1、期間TOはトラン
ジスタの性nIl上ある一定饋以上必要であり、あ寸り
少くすることが不可能であるう 本発明はこのような不都合を一挙に解決するためのPW
M市圧形インバータの制御方法を提供するものである。
すなわち、運1販周波数とキャリヤを非同期とし、低速
時にはキャリヤ周波数を低く、即ち周期Tcを大森くす
る。そしてTO/l”o f少さく、低速での期間TO
の影響を少ぐし、高速では出力leg圧が大入くなって
いるためTG/’I’Qの影%は少くキャリヤを大きく
していく、このため、高速領域でも運転周波数の一周期
当たりの三角波の数が確保されるため、高調波成分のモ
ードルへの影響、を低くおさえることがで入る。このキ
ャリヤ周e数と運転周波数の関係の一例f、第4図に示
すつ第4図では低速域では一定キャリャとし、ある運転
周波数以上では、運転周波に比例してキャリヤ周波数を
上昇させている。この上昇のさせ方は第5図のようにス
テ・ツブ的にト昇させても、そのステップがこ寸かけね
ば特にモードルに悪影響は及ぼさない。
次に本発明の具体的実施例を第6図により説明するう 第6図において、師は速度指令ボリウム、aっけこのボ
リウム銖)の設定値に比例した周波数を出力する電圧/
周波数コンバータ(i−、I下■βコンバータと称す、
)、6カ、1.6やは各々12(+’ずつ位相のちがう
基を正弦波を発生する正弦波発生器で、Tコンバータ6
1)の発振周波数に比例した周波数の正弦波と々る。6
つけ8点電圧に比例した周波数で一定振幅菫圧の三角波
を発生する三角波発生回路で、この三角波の周波数は、
第4図のパターンとなる。
通常、モードル駆動の場合ツ乍=一定の制御を行うため
、速度指令電圧と正弦波発生器C2kl(財)の出力と
を掛は算する←1鋤輸はこの乗η゛器である。S()翰
的)は正弦波と三角波を比較するコンパレータである。
コンバレー〃佑1ζ0的)の信号とその逆転イ巴号は、
上下アームの短らくを防止するためのダイミングを取る
ディレー回路(7→〜(17)と通1.た後、トランジ
スタ(3)(6)(4> (7)(5)(Ft)を駆動
する卿なおL記第6図はアナログロ1路について述べた
が、ディジタル回路、マイコン等による僧制御回烙でも
可能である。
ここで述べた期間TGの影響は方形波PWMインバータ
等、他の波形制御方式のインバータにも表わわるので、
この方式は、他のS形制御方式にも使用できるのもであ
る。
以上説明したようにこの発明によhげ、インバータ装置
により制御さハる交流w動機の1目1転リツプル、不安
定現象、振動、騒音の少くで^る制御方法が提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図は市圧形PWMインバータ装置の主回路図、第2
図は第1図に示す装置の制御方法を説明する図、第3図
はジャリヤ周波数と運転周波数のパターンを示す図、第
4図tまキャリヤ周波数と運転周波数の関係を示す一例
図、第5図は運転周波数に比例してキャリヤ周波数を上
昇させる状?、I kたす図、第6図はこの発明の具体
的実施例r浜説。 明する図である。 図中、(1)はダイオードコンバータ部、(2)ニイン
バータ部、(3)〜(8)はトランジスタ、旬は重圧/
周波数コンバータ、1カ〜−は正弦波発生器、呻は三角
波発生回路、−〜Hは乗算器、69〜Qυはコンパレー
タ、69〜(ハ)はディレー回路である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第3図 一運転円疲数 P$4  図 運転)1波数 □ 運転用シ度数   −一一一一 特許庁長官殿 1.事件の表示   特願昭 58−061809号2
、発明の名称 パルス幅変調方式電圧形インバータの制御方法3、補正
をする者 代表者片山仁へ部 5、補正の対象 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)  明細書中、第4貞第17行目に「期間IGj
とあるのを「期間To」と訂正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交流電動機をインバータ装時により可変速制御する方法
    において、上記インバータ装置のキャリヤ周波数を運転
    周波数の上昇に対して低下させることのガいように制御
    することff:特徴とするパMヌ幅斐調方式電圧ザ多イ
    ンバータの制御方法。
JP58061809A 1983-04-08 1983-04-08 パルス幅変調方式電圧形インバ−タの制御方法 Pending JPS59188377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061809A JPS59188377A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 パルス幅変調方式電圧形インバ−タの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061809A JPS59188377A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 パルス幅変調方式電圧形インバ−タの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59188377A true JPS59188377A (ja) 1984-10-25

Family

ID=13181783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58061809A Pending JPS59188377A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 パルス幅変調方式電圧形インバ−タの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188377A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3701208A1 (de) * 1986-01-16 1987-07-23 Mitsubishi Electric Corp Steuerverfahren fuer eine umkehrstufe (inverter)
JPS6460285A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Hitachi Ltd Controller for induction motor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935817A (ja) * 1972-08-07 1974-04-03
JPS5728574A (en) * 1980-07-24 1982-02-16 Sanken Electric Co Ltd Controlling method of inverter
JPS5785583A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Mitsubishi Electric Corp Inverter
JPS5885583A (ja) * 1981-11-17 1983-05-21 Agency Of Ind Science & Technol 半導体レ−ザ装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935817A (ja) * 1972-08-07 1974-04-03
JPS5728574A (en) * 1980-07-24 1982-02-16 Sanken Electric Co Ltd Controlling method of inverter
JPS5785583A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Mitsubishi Electric Corp Inverter
JPS5885583A (ja) * 1981-11-17 1983-05-21 Agency Of Ind Science & Technol 半導体レ−ザ装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3701208A1 (de) * 1986-01-16 1987-07-23 Mitsubishi Electric Corp Steuerverfahren fuer eine umkehrstufe (inverter)
JPS6460285A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Hitachi Ltd Controller for induction motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100278549B1 (ko) 인버터 제어 장치
JPH03107373A (ja) 電力変換装置とその制御方法
JP3229094B2 (ja) インバータ装置
JPS59188377A (ja) パルス幅変調方式電圧形インバ−タの制御方法
JPH0622592A (ja) モータ制御回路
JPH0744834B2 (ja) パルス幅制御方式電力変換装置
JP3286046B2 (ja) 電力変換装置の制御方法
JP3409039B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
JPH0746886A (ja) モータ駆動回路
JPS609395A (ja) 誘導電動機の運転方法
JP3413189B2 (ja) パルス幅変調方式インバータの制御装置
JP2618086B2 (ja) インバータ装置
JP2582071B2 (ja) パルス幅変調方式インバ−タの制御装置
JPH1141817A (ja) 系統連系インバータ
JPS62166784A (ja) インバ−タ装置の制御方法
KR890000760B1 (ko) 저출력 교류동기 모터 속도 제어용 dc-ac 변환장치
JP7051600B2 (ja) 多段変換器の制御装置
JPH05176553A (ja) 無停電電源装置のインバータ制御方法及び無停電電源装置
JP2875587B2 (ja) パルス幅変調インバータ及び無停電電源装置
JPS62181674A (ja) パルス幅変調形インバ−タ装置
JP3049667B2 (ja) 共振型インバータ
JPH05207753A (ja) 中性点クランプ式インバータの制御方法
JPH0732606B2 (ja) 電流形インバ−タの制御装置
JP2924133B2 (ja) Pwmインバータ制御装置
JP2000228881A (ja) インバータ装置の制御方法