JPS59188138A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59188138A
JPS59188138A JP6171483A JP6171483A JPS59188138A JP S59188138 A JPS59188138 A JP S59188138A JP 6171483 A JP6171483 A JP 6171483A JP 6171483 A JP6171483 A JP 6171483A JP S59188138 A JPS59188138 A JP S59188138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
forming
epitaxial layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6171483A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Hamaguchi
恒夫 濱口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP6171483A priority Critical patent/JPS59188138A/ja
Publication of JPS59188138A publication Critical patent/JPS59188138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76297Dielectric isolation using EPIC techniques, i.e. epitaxial passivated integrated circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は誘電体分離を用いて、高耐圧、高集積化を目指
したサイリスク、トライアックなどの半導体装置の製造
方法に関する。
従来、この種の素子の製造方法として、多結晶シリコン
を支持基板としたものが発表されている。
(KUSAKA、 T p、3Q NECR& D m
57 、 Apr口。
1980 、公開特許公報 特許出願公開昭52−1−
24878)。
次に従来の製造方法の一例を第1図に示す。
第1図(a) 、 (b) 、 (C) 、 (d) 
、 (e)は高耐圧誘電体分離サイリスクの従来の製造
方法を説明するだめの図で、主要な工程における該基板
の概略断面を順次示した図である。
まず、第1図(a)に示した単結晶シリコン基板1に選
択エツチングを行なって、溝を形成し、表面を熱酸化す
ることにより、二酸化シリコン層2を形成する。かかる
図を第1図(b)に示す。
次に多結晶シリコン3を厚く堆積して溝を埋める。かか
る図を第1図(C)に示す。
次にその多結晶シリコン堆積層3を支持基板として、単
結晶シリコン基板1を研摩して、単結晶シリコンアイラ
ンドを形成する。かかる図を第11ンI(d)ζこ示す
次に単結晶アイランドに素子を形成する。かかる図を0
′!1図(e)をこ示す。
この従来の方法はまず第1に支持基板として用いている
多結晶シリコンを数百μm堆積するのに時間と費用がか
かりすぎること、第2に多結晶シリコン堆積層を支持基
板として、単結晶シリコン基板を研摩する際に、多結晶
シリコン層が均一の厚さになっていないことや多結晶成
長時に成長面と反対面にも多結晶シリコンが成長する等
の理由で、?F結晶シリコン基板を均一に研摩すること
ができない等の欠点を有する。
本発明はこれらの欠点を除去するものであり、半導体基
板の上にエピタキシャル層を形成し、該エピタキシャル
層に素子を形成した後素子形成層のみを絶縁性の接着剤
を介して、支持基板ζこ固定することにより、高耐圧、
高集積化が可能なザイリスタなどの半導体装置を提供す
るものである。
本発明によれば、高濃度不純物を有する半導体基板の一
表面に半導体単結晶エピタキシャル層を形成し、前記エ
ピタキシャル層の一表面から分離溝を形成し、前記分離
溝を含む前記エピタキシャル層の上面を絶縁膜で被膜し
た後、多結晶シリコンなどの材料を成長し、この多結晶
シリコンを含み、前記エピタキシャル層の表面を平担に
した後、絶縁膜で被1模し、前記エピタキシャル層に所
望の素子を形成し、前記半導体基板のエピタキシャル層
を有していない面から、前記分離溝まで、この半導体基
板を除去し、前記半導体基板を絶縁性の接着剤を介して
、支持基板に固着することにより、誘電体で分離された
半導体装1僚が得られることを特徴とする半導体装置の
製造方法を得ることができる。
また、従来の方法では誘電体で分離した半導体片結晶を
作ってから素子を形成するのに対し、本発明の方法は素
子を形成してからその素子を誘電体分離することを特徴
としている。
従って、本発明の方法を用いると、従来の方法における
ように多結晶シリコンを厚く堆積する8妥がないため、
製造に要する時間と費用が少なくてすむ結果、製造コス
トを小さくできる利点があることと、素子を形成した後
、支持基板に転写することにより誘電体で分離された半
導体装置を得ることができるため、素子形成に際しては
、通常の製造装置が使用できる利点がある。
次に、図面に基づき本発明の半導体装置の製造方法の一
実施例について説明する。
第2図〜第9図はその一実施例を説明するための製造工
程図である。
まず、第2図に示すごとく、N−Fの半導体基板100
の一方の表面に所望の厚みおよび比抵抗を有するNエピ
タキシャル層101を成長さぜる。次にこのNエピタキ
シャル層の上面に二酸化シリコンl、(、l!:の酸化
11へ102を形成し、この酸化膜102を写−〆13
食刻法により分離領域となる部分の上記酸化膜1(皮を
除去し、残りの部分の酸化膜を一7スクとして、第:3
図に示すごとく、半導体基板100内に入る深さの分離
溝103を形成する。
この分離溝103はドライエ、チンクまたは異方性エツ
チング(水酸化カリウム溶液また1エエチレンジアミン
ビロカテコール等)を用いて、形成する。
次に、」二記マスクとして用いた酸化膜102を除去し
て、再度二酸化シリコンによる酸化膜102 aを分離
溝103の一ヒ聞および各分離溝103間のNエピタキ
シャル層101θ、s J二面に形成する。かがる図を
第4図に示す。
次に、多結晶シリコンを気相成長法により、分離溝10
3の深さ以上の厚みに成長させて、分離溝103を埋め
、多結晶シリコン層104を形成する。
かかる図を第5図に示す。
次に、第6図に示すごとく、多結晶シリコン層104を
ドライエツチンクまたはポリシンクなどの方法を用いて
、Nエピタキシャル)H101,0) 表面上の多結晶
シリコンを除去し、表面を平1((にして、分離溝10
3に埋めこまれた多結晶シリコン層104の表面を含め
、基板前7?++を酸化膜102+)でおおい、多結晶
シリコンを埋めこんた分離溝103の間に表面が酸化膜
102bでおおわれ平担なヘエビタキシャルの素子面形
成できる。
次に、素子形成工程に入り、素子形成面の拡散・6(1
域の酸化膜を写真食刻法により除去し、所望の拡散深さ
のP1蕾105.106を拡散し、さらに、2層105
にN−1層層107を形成し、次いで、2層105上に
)1−ト電4ii ()を形成する古ともに、2層10
6にアノード電極Aを形成し、さらにN+層107上を
こカソード電極Cを形成し、さらに0CD(商品名)な
どの保護膜108で素子形成表向をおおう。かかる図を
じ47図に示す。
次に、第8図に示すごとく、素子が形成さイtたfa]
を接着剤109、例えはワックスでシリコン等の利賀か
らなる(1)f m用支持基板1】0に接着し素子を形
成していない方の面をラッピングまたはポリシンク技術
を用いて分離溝102の深さまで除去する。
次に、素子形成層を絶縁性の例えはエポキシ系の接着剤
111で素子支持基板112例えばN半導体基板に固定
し、01■記支持基板110からはくすすることにより
、459図に示す構造の誘1に体分離の半導体装置を3
+4%造することができる。
なお、第3図に示した分離溝形成の際に、分離溝103
の間に第10図に示すととくN半導体基板に入り、分離
溝103より浅く分離溝1.033を形成し、さらに高
耐圧用のサイリスクとして第11図に示した構造の半導
体装置も製造することができる。また、実施例において
、素子支持基板112に素子形成層を接着する場合にエ
ポキシ系の接着剤を用いたが他の絶縁性を示す接合用材
料表して、ポリイミド系樹脂およびガラスを用いてもよ
い。
このように、本発明は、誘電体分離によるサイリスクな
どの半導体装置を容易に製造することができ、高耐圧、
高集積化が要求される半導体装1ハ。
に対して、多大な効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第116(at 、 (b) 、 (c) 、 (d)
 、 (e)は従来の製造方法による半導体装置のヰf
造方法を説明するだめの断面図である。 図において、1はシリコン基板、2は二煎化シリコン、
3は多結晶シリコンを示す。 r、 2図〜第9図は本発明の製造方法による一#″−
導体装置の製造方法を説明するための断面図を示し、第
1O図、第11図は第9図に示す構造よりさらに高耐圧
を目脂した半導体装置の分離溝構造および半導体装置の
構参を示す図である。 図ζこおいて、100は半導体基板、101はNエピタ
キシャル層、102 、102 a 、 102 bは
酸化膜、103 、103 aは分離溝、104は多結
晶シリコン層105 、106は2層、107はN層、
109は接着剤、110は研摩用支持基板、Jllは接
着剤、112は系子支持専1版、Aはアノ−1−電極、
Cはカン−1−Gはケート電極を示ず。 栴 Z 品 弔 S 口 @ 乙 口 折 8 g 第 9 固

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高濃度不純物をイ1する半導体基板の一表面に半導体単
    結晶エピタキシャル層を形成し、前記エピタキシャル層
    の一表面から分離溝を形成し、前記分離溝を含む前記エ
    ピタキシャル層の上面を絶縁膜で被膜した後、多結晶シ
    リコンなどの材料を成長し、この多結晶シリコンを含み
    、前記エピタキシャル層の表面を平担にした後、絶縁膜
    で被膜し、M記エピタキシャル層に所望の素子を形成し
    、前記半導体基板の反対の面から前記分前溝まで半導体
    基板を除去し、前記半導体基板を絶縁性の接着剤を介し
    て支持基板に固定することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP6171483A 1983-04-08 1983-04-08 半導体装置の製造方法 Pending JPS59188138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171483A JPS59188138A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171483A JPS59188138A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59188138A true JPS59188138A (ja) 1984-10-25

Family

ID=13179166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6171483A Pending JPS59188138A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188138A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647548A (en) * 1987-01-09 1989-01-11 Philips Nv Manufacture of semiconductor device
US5488012A (en) * 1993-10-18 1996-01-30 The Regents Of The University Of California Silicon on insulator with active buried regions
US6501182B2 (en) * 2000-07-05 2002-12-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and method for making the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647548A (en) * 1987-01-09 1989-01-11 Philips Nv Manufacture of semiconductor device
US5488012A (en) * 1993-10-18 1996-01-30 The Regents Of The University Of California Silicon on insulator with active buried regions
US6501182B2 (en) * 2000-07-05 2002-12-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and method for making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3395661B2 (ja) Soiウエーハの製造方法
JP3416163B2 (ja) 半導体基板及びその作製方法
JP2685819B2 (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
JPH0312775B2 (ja)
JPS59188138A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0656865B2 (ja) 高耐圧素子用接着基板
JP2541884B2 (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPH0682753B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6354740A (ja) 集積回路基板の製造方法
JPH0488657A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS61166041A (ja) 絶縁分離方法
JPH0555357A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0719837B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03142854A (ja) 誘電体分離基板およびその製造方法
JPS6356936A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
JPS6098672A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6362252A (ja) 誘電体絶縁分離基板の製造方法
JPH02218109A (ja) 珪素層を絶縁層に形成する方法
JPS58223344A (ja) 半導体装置用基板の製造方法
JP3206015B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01181439A (ja) 誘電体分離型半導体基板及びその製造方法
KR940000984B1 (ko) 실리콘 다결정을 이용한 기판제조방법
JPS63107161A (ja) 半導体素子製造方法
JPH0222839A (ja) 誘電体分離基板の製造方法