JPS59186802A - 塵芥投入箱の回動制御装置 - Google Patents

塵芥投入箱の回動制御装置

Info

Publication number
JPS59186802A
JPS59186802A JP6133983A JP6133983A JPS59186802A JP S59186802 A JPS59186802 A JP S59186802A JP 6133983 A JP6133983 A JP 6133983A JP 6133983 A JP6133983 A JP 6133983A JP S59186802 A JPS59186802 A JP S59186802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
cylinder
solenoid valve
switch
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6133983A
Other languages
English (en)
Inventor
善夫 中川
竹村 皓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morita Tokushu Kiko KK
Original Assignee
Morita Tokushu Kiko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morita Tokushu Kiko KK filed Critical Morita Tokushu Kiko KK
Priority to JP6133983A priority Critical patent/JPS59186802A/ja
Publication of JPS59186802A publication Critical patent/JPS59186802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塵芥収集車に設けられた塵芥投入箱の回動制御
装置に関するもので、詳しくはプレス式塵芥収集車にお
ける塵芥排出時での各部の作動をシーケンス制御し、塵
芥の排出を円滑且つ完全に行う塵芥投入箱の回動制御装
置に関す(1) るものである。
イ、従来技術 一般にプレス式塵芥収集車は第1図に示す如く塵芥を収
容する塵芥収容箱(I)(以下単に収容箱と称す)及び
後部に設けられた投入口(2)から投入された塵芥を一
時収容する塵芥投入箱(3)(以下単に投入箱と称す)
を有している。上記収容箱(1)内には車体(4)の前
後方向に摺動可能に排出板(5)が装設され、この排出
板(5)は収容箱(1)の前部に取付けられた排出シリ
ンダ(6)の伸縮作動により摺動する。また上記投入箱
(3)は収容箱(1)の後端開口部に、開口部上端を枢
軸として回動自在に取付けられ、該収容箱(1)の所定
部位に設けられた開閉シリンダ(7)の伸縮作動により
収容箱(1)の後端開口部が投入箱(3)によって開閉
される。更に塵芥積込時、上記収容箱(1,1に収容さ
、 れた塵芥の反力等により投入箱(3)が収容箱(1
)から離脱することを防止するため、投入箱(3)の締
付部(8)が設けられている。この締付部(8)は車体
(4)の後端部に枢着された鉤状のフック(9)と、上
(2) 記車体(4)に設けられ、且つ該フック(9)を回動さ
せる旋錠シリンダ(10)と、上記投入箱(3)の下端
部で、且つ、フック(9)の対向位置に固着され、該フ
ック(9)に係合するUボルト等の受金具(11)とか
らなっている。ところで前記投入箱(3)内には投入さ
れた塵芥を収容箱filに積込むための上部及び下部作
動板が配設されている。第2図はその上部及び下部作動
板の基本(初期)位置を示し、図示の如く、上部作動板
(12a)の上下端部が、異なる回転中心で軸支される
2本の支持アーム(13)  (13)の遊端に連結さ
れている。この上部作動板(12a)は、基端が投入箱
(3)の底部に枢着され、且つ、ロンド先端部が該上部
作動板(12a)の上端部に回動自在に取付けられた第
1伸縮シリンダ(14a )の伸縮作動により所定の作
動を行う。また下部作動板(12b )は上記上部作動
板(12a)の下端部に回動自在に装着され、更に基端
が上部作動板(12a)の上端部に枢着され、且つ、ロ
、ッド先端部が下部作動板(12b )の後面の突出部
に回(3) 動自在に取付けられた第2伸縮シリンダ(14b)の伸
縮作動により所定の作動を行う。尚、(15)は投入箱
(3)の開口部に設けられた遮蔽板である。
従って上記上部及び下部作動板(12a)  (12b
)が第2図図示の基本位置にある状態で投入箱(3)の
投入口(2)から塵芥(16)が投入されると、まず上
記第2伸縮シリンダ(14b)が縮小することにより下
部作動板(12b)が反時計方向に所定角度回動して停
止する(第3図参照)。
この状態で第1伸縮シリンダ(14a )が縮小するこ
とにより上部及び下部作動板(12a)  (12b)
が降下し、ある位置に達すると上記第1伸縮シリンダ(
14a)の縮小と同時に第2伸縮シリンダ(14b )
が伸長し始めて下部作動板(12b)が時計方向に回動
する(第4図参照)。この下部作動板(12b)の下方
への押圧力により塵芥(16)が投入箱(3)の底面と
の間で圧縮され、第5図に示す如く第1伸縮シリンダ(
14a )が最小限まで縮小し、且つ、第2伸縮シリン
ダ(14b )が所定長まで伸長して上部及び下部作(
4) 動板(12a)(12b)が略−直線状に配置されると
、上記第1伸縮シリンダ(14a)が伸長することによ
り上部及び下部作動板(12a)  (12b)が斜め
前方に上昇して第2図図示の基本位置に移行し、圧縮さ
れた塵芥(16)が収容箱(11に積込まれる。以上が
積込作動時での上部及び下部作動板(12a)(12b
)の1サイクル作動であり、この積込作動を繰返すこと
により順次塵芥が収容箱(1)に収容され、該収容箱+
11の塵芥が満杯となると、塵芥収集車を塵芥処理場等
に移動させた後排出作動が行われる。即ちまず前記締付
部(8)(第1図参照)の旋錠シリンダ(10)が伸長
してフック(9)が受金具(11)から離脱することに
より締付部(8)の解錠が行われ、その後投入箱(3)
が所定角度まで上昇し、収容箱(1)内の前方位置にあ
る排出板(5)が排出シリンダ(6)の伸長により後方
へ摺動して上記収容箱(1)内の塵芥が排出される。
ところが上記塵芥排出作動を開始するに際して、投入箱
(3)内の上部及び下部作動板(12a)(5) (12b)が第2図、第4図及び第5図に示す位置にあ
る時塵芥の積込作動が終了すると、締付部(8)の解錠
後上記投入箱(3)を上昇させても下部作動板(12b
 )の下端部と投入箱(3)の底部内壁との間に噛み込
んだ塵芥(16)が除去されずに残存する場合が多かっ
た。
口0発明の目的 本発明の目的は塵芥排出時での各部の作動をシーケンス
制御し、塵芥が投入箱内に残存しない様にして塵芥の排
出を円滑且つ完全に行うことである。
ハ2発明の構成 本発明は上部作動板(12a)を駆動する第1伸縮シリ
ンダ(14a )が伸長作動終端時に機械的に閉じる第
1マイクロスイツチ(LS I)と、下部作動板(12
b)を駆動する第2伸縮シリンダ(14b )が縮小作
動終端時に機械的に閉じる第2マイクロスイツチ(LS
 2)を夫々のシリンダ(14a )  (14b )
の近傍に設け、塵芥投入箱(3)の開放動作に先立って
上記第1及び第2伸縮(6) シリンダ(14a)(14b)によって上部及び下部作
動板(12a)(12b)を所定位置に移行させた後、
塵芥投入箱(3)を開放動作させるようになしたもので
ある。
二、実施例 以下に本発明の一実施例を示し、塵芥排出時での各部の
作動をシーケンス制御する第6図の電機回路から説明す
る。図に於いて、(LS O)は後述するP、T、O,
の操作に関連して閉じるマイクロスインチ、(17)は
手動の押釦スイッチ、(18)は該押釦スイッチ(17
)に直列接続されたブザーで、このブザー(18)は緊
急発生時等に上記押釦スイッチ(17)を閉じることに
より作動する。(SW 1)は運転席等に設けられた手
動スイッチで、この手動スイッチ(SW 1)で塵芥の
積込及び排出作動に切換える。(19)は上記手動スイ
ッチ(SW ])に接続されたパイロットランプで、こ
のパイロットランプ(19)は塵芥の積込及び排出作動
のいずれの場合にも点灯し、その作動中を表示する。(
SW 2)は塵芥収(7) 集車の後部に設置され、且つ、上記手動スイッチ(SW
 1)の排出側端子(Xo)に直列接続された手動スイ
ッチで、この手動スイッチ(SW 2)で投入箱(3)
を上昇及び降下作動に切換える。
(LS I)は常時開の第1マイクロスインチで、この
第1マイクロスイツチ(LS 1)は前記第1伸縮シリ
ンダ(143)の近傍に配設され、該第1伸縮シリンダ
(14a)の伸長作動終端時に機械的に閉じる。(CR
1)は第1リレーで、この第1リレー(CR1) 、上
記マイクロスイッチ(LS O)及び第1マイクロスイ
ツチ(LS 1)は直列接続されている。(LS 2)
は常時開の第2マイクロスイツチで、この第2マイクロ
スインチ(LS 2)は前記第2伸縮シリンダ(14b
 )の近傍に配設され、該第2伸縮シリンダ(14b 
)の縮小作動終端時に機械的に閉じる。(CR2)は第
2リレーで、この第2リレー(CR2)と上記第2マイ
クロスインチ(LS 2)は直列接続され、且つ、上述
の第1マイクロスイツチ(LS I)と第1リレー(C
I21)の直列回路と並列に接続(8) されている。(20a)  (20b)は後述する第1
及び第2ソレノイドパルプの励磁コイル、(Crl−a
)は上記第1リレー(C111)の作動により開く常時
閉の接点、(Crl−b)は上記第1リレー(CR1)
の作動により閉じる常時開の接点、(CR2−a)は上
記第2リレー(CR2)の作動により開く常時閉の接点
、(Cr2−b)は上記第2リレー(CR2)の作動に
より閉じる常時開の接点で、上記接点(Cr 1−a)
  (Cr 2−a)及び(Cr 1−b)  (Cr
 2− b)は前記手動スイッチ(SW 2)の上昇側
端子(Y)に夫々並列接続されている。また接点(Cr
l−a)は上記励磁コイル(20a)に、且つ、接点(
Cr 2−a)は上記励磁コイル(20b )に夫々直
列接続されている。(CR3)は第3リレーで、この第
3リレー(CR3)は上記接点(Cr2−b)に直列接
続されている。(Cr3−b)は上記第3 Uレー(C
R3)の作動により閉じる常時開の接点、(LS3)は
常時開の第3マイクロスイツチで、この第3マイクロス
イツチ(LS 3)は前記排(9) 出シリンダ(6)の近傍に配設され、排出板(5)が前
方位置にある時機械的に閉じる。この第3マイクロスイ
ツチ(LS 3)及び接点(Crl−b)(Cr3−b
)は直列接続されている。(T)はタイマーリレーで、
このタイマーリレー(T)は上記第3マイクロスイツチ
(LS 3)に直列接続されている。(1)は上記タイ
マーリレー(T)の作動により所定時間(例えば約1秒
間)経過後間じるタイマースイッチ、(C124)は第
4リレーで、この第4リレー(CR4) 、上記タイマ
ースイッチ(1)及び第3マイクロスイツチ(LS 3
)が直列接続されている。(Cr4−b)は上記第4リ
レー(CR4)の作動により閉じる常時開の接点、(2
1)は後述する第3ソレノイドバルブの励磁コイルで、
この励磁コイル(21)、接点(Cr4−b)及び上記
第3マイクロスイツチ(LS 3)が直列接続されてい
る。また(Cr4−a)は上記第4リレー(CR4)の
作動により開く常時閉の接点、(22)は後述する第4
ソレノイドバルブの励磁コイルで、この励磁(10) コイル(22) 、接点(Cr4−a)及び上記第3マ
イクロスイツチ(LS 3)が直列接続されている。(
23)は後述する第5ソレノイドバルブの励磁コイルで
、この励磁コイル(23)は前記手動スイッチ(SW 
2)の上昇側端子(V゛)に接続されている。尚、(2
4)は塵芥積込時に作動する積込回路で、その内部構成
は省略する。また同様に上記以外の積込に関する回路構
成も省略する。
次に第7図に示す油圧回路について説明する。図に於い
て、(25)はギヤポンプ、(26)はエンジン、(2
7)は塵芥積込及び排出時にエンジン(26)の動力を
ギヤポンプ(25)に伝達するための動力取出装置であ
るP、T、O,、(28)はオイルタンク、(14a)
は第1伸縮シリンダ、(28)は該第1伸縮シリンダ(
14a)の伸縮作動を切換える第1ソレノイドバルブ、
(20a)は該第1ソレノイドバルブ(2日)の励磁コ
イルで、この励磁コイル(20a)が導通すると上記第
1ソレノイドバルブ(28)が左位置に切換え(11) られる。(14b )は第2伸縮シリンダ、(29)は
該第2伸縮シリンダ(14b )の伸縮作動を切換える
第2ソレノイドバルブ、(20b )は該第2ソレノイ
ドバルブ(29)の励磁コイルで、この励磁コイル(2
0b)が導通すると上記第2ソレノイドバルブ(29)
が右位置に切換えられる。(7)は開閉シリンダ、(3
0)は該開閉シリンダ(7)の伸縮作動を切換える第3
ソレノイドバルブ、(21)は該第3ソレノイドバルブ
(30)の励磁コイルで、この励磁コイル(21)が導
通すると上記第3ソレノイドバルブ(30)が左位置に
切換えられる。(6)は排出シリンダ、(31)は該排
出シリンダ(6)の伸縮作動を切換える第4ソレノイド
バルブ、(22)は該第4ソレノイドバルフ(31)の
励磁コイルで、この励磁コイル(22)が導通すると上
記第4ソレノイドバルブ(31)が右位置に切換えられ
る。ここで上記第1〜第4ソレノイドバルブ(2B) 
 (29)  (30)  (31)は油路(32)を
介してギヤポンプ(25)に直列接続されている。(1
0)は施錠シリンダ、(33)(12) は該施錠シリンダ(10)の伸縮作動を切換える第5ソ
レノイドバルブ、(23)は該第5ソレノイドバルブ(
33)の励磁コイルで、この励磁コイル(23)が導通
すると上記第5ソレノイドバルブ(33)が右位置に切
換えられる。この第5ソレノイドバルブ (33)は油
路(34)を介して上記第1〜第4ソレノイドバルブ(
2B)  (29)(30)  (31)に並列接続さ
れている。尚、(35)は圧力調整用のリリーフパルプ
である。
以下に上記電気・油圧回路に基づいて塵芥排出作動にお
けるシーケンス制御を説明する。
まず塵芥排出作動を開始するに際しては、第7図に示す
如く塵芥収集車のエンジン(26)の駆動力をギヤポン
プ(25)に伝達するためにP。
T、0. (27)を接続する。このP、T、O,(2
7)が接続されるとギヤポンプ(25)が作動し、オイ
ルタンク(28)から油路(32)  (34)にオイ
ルが流入する。一方第6図に示すように上記P、T、O
(27)の接続でマイクロスイッチ(LS O)が閉じ
、運転者が手動スイッチ(SW 1)を図示鎖線(13
) で示す如く排出側端子(X)  (X’)に切換え、且
つ、塵芥収集車後方にいる作業者が手動スイッチ(SW
 2)を図示鎖線で示すように上昇側端子(Y )  
(’l’ )に切換えると、第1及び第2リレー(CR
1)  (CR2)の接点(Cr 1− a )  (
Cr2−a)が閉じているため、励磁コイル(20a)
(20b )が導通状態となって第7図に示す第1ソレ
ノイドバルブ(28)が左位置に、且つ、第2ソレノイ
ドバルブ(29)が右位置に切換えられ、第1伸縮シリ
ンダ(14a)は伸長し、且つ、第2伸縮シリンダ(1
4b )は縮小する。この第1及び第2伸縮シリンダ(
14a)(14b)の伸縮作動により投入箱(3)内の
上部及び下部作動板(12a )  (12b )は塵
芥積込終了時どの位置にあろうと第3図図示の所定位置
に移行配置される。また第6図図示の如く上記手動スイ
ッチ(SW 2)が上昇側端子(Y)  (V”)に切
換えられると同時にその上昇側端子(Y”)を介して励
磁コイル(23)が導通状態となり、第7図に示す第5
ソレノイドバルブ(33)が右位置に切換(14) えられ、施錠シリンダ(10)が伸長して締付部(8)
は解錠される。ところで上記上部及び下部作動板(12
a)(12b)が第3図図示位置に配置されると、第6
図に示す如く第1及び第2マイクロスインチ(LS 1
)  (LS 2)が閉じて第1及び第2リレー(CR
1)  (CI+ 2)が作動する。この第1及び第2
リレー(CR1)  (CR2)が作動するとその接点
(Cr ]−a)  (Cr 2−a)が開き、且つ、
接点(Cr 1− b)  (Cr 2  b)が閉じ
る。該接点(Cr2b)が閉じると第3リレー (CR
3)が作動してその接点(Cr3−b)を閉じる。ここ
で収容箱(11内の排出板(5)が前方位置にあると第
3マイクロスイツチ(LS 3)が閉し、タイマーリレ
ー(T)が作動して所定時間(例えば約1秒間)経過後
、タイマースイッチ(1)が閉じて第4リレー(CR4
)が作動する。この第4リレー(CR4)の作動により
その接点(Cr4−b)が閉じ、励磁コイル(21)が
導通状態となって第7図に示す第3ソレノイドバルブ(
30)が左位置に切換えられ、開閉シリン(15) ダ(7)が伸長して投入箱(3)が所定角度まで回動す
る。一方上記タイマーリレー(T)が作動した後タイマ
ースイッチ(1)が閉じるまでの所定時間(約1秒間)
の間、即ち投入箱(3)が回動開始するまでは、接点(
Cr4−a)は閉じているため、励磁コイル(22)が
導通して第7図に示す第4ソレノイドバルブ(31)が
右位置に切換えられ、排出シリンダ(6)は縮小しよう
とする。
ところが収容箱(1)内の排出板(5)はすでに前方位
置にあるので上記排出シリンダ(6)は縮小している。
従って油路(32)を流れるオイルは第4ソレノイドバ
ルブ(31)でブロックされ、該オイルは油路(34)
を介して施錠シリンダ(10)に集中し、締付部(8)
は完全に解錠される。そして上記所定時間が経過してタ
イマースイッチ(1)が閉じれば、第4リレー(CR4
)の作動により接点(Cr4−a)が開くため、励磁コ
イル(22)は遮断されて第4ソレノイドバルブ(31
)は中間位置に復帰し、一方上述のように接点(Cr 
4−b)が閉じて励磁コイル(21)が導通し、第(1
6) 3ソレノイドバルブ(30)が左位置に切換えられるた
め、オイルは第3ソレノイドパルプ(3o)を介して開
閉シリンダ(7)に流入し、投入箱(3)が回動開始す
る。この投入箱(3)が所定角度回動し  ゛た後は、
第4ソレノイドバルブ(31)が左位置に切換えられて
排出シリンダ(6)が伸長し、排出板(5)が後方に摺
動して収容箱+11内の塵芥が該収容箱(1)の後端開
口部から排出される。
ホ0発明の効果 本発明によれば、塵芥排出時に締付部を解錠すると共に
、投入箱の上部及び下部作動板を第3図図示位置に移行
配置に移行配置し、その後投入箱を回動させることによ
り、下部作動板の下端部と上記投入箱の下部内壁との間
に噛み込んでいた塵芥も完全に除去することが可能とな
る。また投入箱を回動させる前に排出シリンダに流入す
るオイルがブロックされ、施錠シリンダに該オイルが集
中するので締付部が完全に解錠され、その後投入箱が回
動するので、例えば上記締付部の解錠が不完全のまま投
入箱が回動(17) るようなことが皆無となり、締付部の破損事故等も発生
しないために作業の安全性も大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はプレス式塵芥収集車を示す該略一部側断面図、
第2図乃至第5図は塵芥投入箱の上部及び下部作動板の
順次作動を示す側断面図、第6図は本発明に係る回動制
御装置の電気回路の一実施例を示す配線図、第7図はそ
の油圧回路を示す配線図である。 +31−塵芥投入箱、(12a ) −上部作動板、(
12b)、−一下部作動板、(14a ) −第1伸縮
シリンダ、(14b ) −第2伸縮シリンダ、(LS
 I)−・・第1マイクロスインチ、(LS2)−第2
マイクロスイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上部作動板を駆動する第1伸縮シリンダが伸長作
    動終端時に機械的に閉じる第1マイクロスインチと、下
    部作動板を駆動する第2伸縮シリンダが縮小作動終端時
    に機械的に閉じる第2マイクロスイツチを夫々のシリン
    ダの近傍に設け、塵芥投入箱の開放動作に先立って、上
    記第1及び第2伸縮シリンダによって上部及び下部作動
    板を所定位置に移行させた後、塵芥投入箱を開放動作さ
    せるようになしたことを特徴とする塵芥投入箱の回動制
    御装置。
JP6133983A 1983-04-06 1983-04-06 塵芥投入箱の回動制御装置 Pending JPS59186802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6133983A JPS59186802A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 塵芥投入箱の回動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6133983A JPS59186802A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 塵芥投入箱の回動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59186802A true JPS59186802A (ja) 1984-10-23

Family

ID=13168272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6133983A Pending JPS59186802A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 塵芥投入箱の回動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186802A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138510A (ja) * 1983-01-28 1984-08-09 新明和工業株式会社 塵芥収集車の排出制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138510A (ja) * 1983-01-28 1984-08-09 新明和工業株式会社 塵芥収集車の排出制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59186802A (ja) 塵芥投入箱の回動制御装置
JP2018133968A (ja) 作業車両
JPH0111608Y2 (ja)
JPS5810322B2 (ja) 塵芥収集車の塵芥排出装置
JPS5925761Y2 (ja) 塵芥収集車
JP4179671B2 (ja) 塵芥収集車
JP2022124743A (ja) 塵芥収集車
JP7544540B2 (ja) 作業車両
JPS5941882B2 (ja) 塵芥収集車における塵芥処理枠の開閉装置
JPH0259081B2 (ja)
JPS59217501A (ja) 塵芥収集車の安全制御装置
JP2548179B2 (ja) 塵芥収集車の制御装置
JPS6357323B2 (ja)
JPH0452165Y2 (ja)
JPH052483Y2 (ja)
JPS6343281B2 (ja)
JPS63235202A (ja) 塵芥収集車の塵芥掻出装置
JPS5935446Y2 (ja) 塵芥収集車の塵芥積込排出装置
JPS6357324B2 (ja)
JPS61162403A (ja) 塵芥収集車の安全装置
JPS5930602B2 (ja) 塵芥収集車に於ける塵芥処理制御装置
JPS62175303A (ja) 塵芥収集車の作動制御装置
JPS61203002A (ja) 塵芥収集車における塵芥投入箱傾動装置
JPS6310042B2 (ja)
JPS62175304A (ja) 塵芥収集車の排出制御装置