JPS59185322A - カメラ内蔵エレクトロニツクフラツシユ発光部の突出作動装置 - Google Patents

カメラ内蔵エレクトロニツクフラツシユ発光部の突出作動装置

Info

Publication number
JPS59185322A
JPS59185322A JP58061367A JP6136783A JPS59185322A JP S59185322 A JPS59185322 A JP S59185322A JP 58061367 A JP58061367 A JP 58061367A JP 6136783 A JP6136783 A JP 6136783A JP S59185322 A JPS59185322 A JP S59185322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic flash
light emitting
flash light
emitting unit
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58061367A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Iwata
岩田 道広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP58061367A priority Critical patent/JPS59185322A/ja
Publication of JPS59185322A publication Critical patent/JPS59185322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0503Built-in units
    • G03B2215/0507Pop-up mechanisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、カメラ内蔵エレクトロニックフラッシュ発
光部の突出作動装置に関する。
従来技術 従来、被写体輝度が低下したときエレクトロニックフラ
ッシュ発光部がカメラへの格納位置から自動的に突出す
るようにした機構として、格納位置から突出するように
付勢されている発光部を格納位置に係止する係止部拐と
、該係止部材を吸引して前記係止を解除させる電磁マグ
ネットとを備えたものが提案されている。しかし発光部
の係止解除に電磁マグネットを用いることは、■ 電磁
マグネットは、その構造上小型化が困難でカメラを構成
する要素として大きなスペースを必要とする。
■ 電磁マグネットの消費電力が、カメラにとってかな
りの負担になる。
■ 電磁マグネットの吸着面にゴミやホコリが付着して
吸着不良を起し、その結果発光部がフラッシュ撮影時に
突出せず、撮影を失敗させてし15〇 と云った問題がある。
目    的 この発明は、エレクトロニックフラッシュ発光部の突出
を制御するのに圧電作用部材(商標名バイモルフ)を用
いて達成することによシ、前記従来の欠点なくフラッシ
ュ撮影時は発光部の係止を確実に解除し得るカメラ内蔵
エレクトロニックフラッシュ発光部の突出作動装置を提
供することを目的とするものである。
要   旨 この発明は、フラッシュ撮影時にはカメラ本体への格納
位置から突出されるエレクトロニックフラッシュ発光部
と、との発光部の突出を制御する圧電作用部材と、フラ
ッシュ撮影時に圧電作用部材がエレクトロニックフラッ
シュ発光部の突出阻止を解除する状態となるよう圧電作
用部材を制御する制御回路とを備えることを、前記目的
達成のための要旨としている。
実施例 第1図、第2図に示される実施例について説明すれば、
第1図に示されるカメラ本体1は、その正面より見た右
側部分内に、エレクトロニックフラッシュ発光部2が出
没可能に設けられている。
フラッシュ発光部2は、ばね3によ如常時突出するよう
に付勢されている。カメラ本体1のフラッシュ発光部格
納部分の下部近くに、軸4により枢支されたベルクラン
ク型の係止レバー5が設けられている。係止レバー5は
、ばね6により時計方 6− 向に付勢されて、先端係止爪5aがフラッシュ発光部2
の下部側面に形成されている突起2aと係合し、フラッ
シュ発光部2をカメラ本体1への格納状態(第1図実線
)に係止するようにされている。
係止レバー5の近傍に、厚さIB以下、幅1゜ffA、
長さ20i8程度の薄板状圧電作用部材7が片持ち状態
で設けられている。圧電作用部材7は、その自由端が係
止レバー5の尾端受動部5bに対向し、電圧の印加によ
り変形されると、自由端部で係止レバー5の受動部5b
を押動して係止レバー5を係止解除方向へばね6に抗し
て回動させる。
これによってフラッシュ発光部2は格納位置への係止が
解除され、ばね3の付勢により第1図破線の如く突出さ
せられる。
圧電作用部材7に対する電圧印加は、フラッシュ撮影時
、つまり手動か低輝度検知によるフラッシュ撮影への切
換え時に自動的になされる。このような圧電作用部材7
に対する駆動制御は、例えば第2図に示されるような電
気回路でなされる。
この電気回路では、圧電作用部材7を駆動する回路とし
て、エレクトロニックフラッシュ昇圧回路8およびエレ
クトロニックフラッシュメインコンデンサ9を含む回路
が兼用されている。昇圧回路8はフラッシュ発光部2の
発光管10に結線されると共に、撮影に先立って行われ
る操作、例えば電源スィッチのオン操作やレンズバリア
開放操作に連動してオンされる専用電源スィッチ11を
有している。
以下このスイッチ11がオンされて、メインコンデンサ
9が充電完了状態にあるものとしてさらに詳しく説明す
る。
先ず、手動でフラッシュ撮影に切換える場合、カメラ本
体1に備える手動スイッチ12がオンされる。これによ
って、メインコンデンサ9両端の電圧が圧電作用部材7
に印加される。この電圧印加により圧電作用部材7は変
形され、係止レバー5によるフラッシュ発光部2i/i
:対する係止を解除するので、フラッシュ発光部2がば
ね3にょシ突出させられる。手動スイッチ12は、手動
操作後オフ状態に自己復帰するようにされており、圧電
作用部材7に蓄えられた電荷は、スイッチ12の復帰に
伴い抵抗13全通して放電される。この放電により圧電
作用部材7は元の状態に復帰し、係止レバー5もそれに
連動して初期状態に戻される。
 9− 次に、フラッシュ撮影への切換えが自動的に行われる場
合について説明する。
シャツタレリーズ操作に伴ってシャツタレリーズ連動ス
イッチ14がオンされると、輝度検知回路15が先ず働
き、被写体輝度に応じて光導電素子16の抵抗値が変化
する。輝度検知回路15はフラッシュ撮影が必要なある
被写体輝度に相当する電圧値になると出力が一定時間の
間口−からハイに反転するようにされていて、被写体輝
度が低く輝度検知回路15からハイ出力が出されると、
それをベースに受けるトランジスタ17がオンされる。
これによって電流制限抵抗18、バイアス抵抗19に電
流が流れて抵抗19両端にバイアス電圧が発生しトラン
ジスタ20がオンされる。
トランジスタ20のオンによって、コンデンサ 10− 9両端の電圧が圧電作用部材7に印加され、前記手動の
場合同様フラッシュ発光部2の係止解除、およびそれに
よるフラッシュ発光部2の突出がなされる。
一定時間後、輝度検知回路15の出力がハイからローに
切換わると、トランジスタ17+20が順次オフされ、
圧電作用部材7に蓄えられた電荷は抵抗134通して放
電され、前記手動の場合同様圧電作用部材7および係止
レバー5が初期状態に戻る。
突出されたフラッシュ発光部2は、ばね3に抗して格納
位置に押し込まれると、突起2aが復帰している係止レ
バー5の係止爪5aと係合し、格納位置に係止される。
第2図中21は電源、22は輝度検知回路15における
基準抵抗をそれぞれ示している。
第3図に示される実施例は、l−E車作用部材7の自由
端にフラッシュ発光部2の突起2aと係合する係止爪3
1を形成し、圧電作用部材7自体をフラッシュ発光部2
に対する係止部材に兼用するようにしている。これによ
り部品点数および必要スペースが減少し、フラッシュ発
光部2に対する係止および係止解除機能は前記実施例の
場合と特に変らない。
第4図に示される実施例は、フラッシュ発光部2に、そ
れがばね3によって瞬発的に突出されるのを抑制するガ
バナ機!4841が設けられていて、このガバナ機構4
1を圧電作用部材7によって係止または係止解除するこ
とで、フラッシュ発光部2を間接的に係止または係止解
除するようにされたものである。
ガバナ機構41は公知のものでよく、図示の場合フラッ
シュ発光部2の側面に形成されたラック42と噛み合う
従動ギヤ43が、軸44により枢着されたレバー45の
先端に軸46で枢支され、レバー45をばね47により
時計方向に付勢して、従動ギヤ43のラック42との噛
み合い状態を保っている。レバー45の軸44上には、
従動ギヤ43に噛み合う連動ギヤ48およびそれと一体
回転する調速ギヤ49が回転自在に装着され、調速ギヤ
49はその外周の歯49aが、ギヤ49の横で軸50に
より枢支されているアンクル51に係接しながら回転す
ることにより、従動ギヤ43を介しフラッシュ発光部2
のばね3の付勢による突出速度を適当な一定の速度に抑
えるようにしてい 13− る。
圧電作用部材7ば、常態で自由端部がアンクル51の背
面に当接していて、アンクル51の調速ギヤ49が回転
するのに伴う揺動を阻止するようにされ、これによって
調速ギヤ49の回転を不能としギヤ48.43’i介し
てフラッシュ発光部2を格納状態に係止する。この係止
は、圧電作用部材7が印加されてアンクル51から離れ
るように変形し、アンクル51′f:7リ−な状態にす
ることで解除される。
突出されたフラッシュ発光部2を格納位置へ押し込む場
合、従動ギヤ43をレバー45のばね47に抗した弧回
動を伴ってラック42から押し外しながら下降するので
、圧電作用部材7が復帰してアンクル51の動きを阻止
しているのに関係なく 14− 軽く行え、フラッシュ発光部2は押し込み力を解放され
たとき、ばね3の付勢により再び突出しようとするが、
圧電作用部材7の復帰によって回転を阻止されているガ
バナ機構41の従動ギヤ43が、ばね47の付勢によっ
てラック42へ直ちに噛み合うから突出を阻止され、押
し込み位置に係止されることになる。
圧電作用部材7ば、ガバナ機構41における各ギヤ43
,48.49の何れかに対して直接係合させてもよいし
、ガバナ機構41でなくてもそれに代って用いる緩衝機
構に対し作用させて、フラッシュ発光部2を間接的に係
止するようにしてもよい。
効   果 この発明によれば、フラッシュ発光部の突出制御音、小
型で薄い1モミ作用部材の電圧印加および放電時の小さ
な変形動作によって行うから、必要スペースが小さくて
よいし、消費電力は少なくしかも電磁マグネットの場合
のような吸着不良による動作不良が起らず、フラッシュ
撮影時フラッシュ発光部全確実に突出させ得る。捷た、
圧電作用部材はそれ自体安価であると共にフラッシュ発
光部に対し他の部材を介さず作用して突出制御すること
ができる等部品点数も少なくて済むから、この発明の装
置は安価に達成され得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す一部内部機構が露出
した状態の正面図、第2図は電気回路図、第3図、第4
図はそれぞれ各別の他の実施例を示す一部内部機構の正
面図である。 1・・・カメラ本体、2・・・エレクトロニックフラッ
シュ発光部、3・・・ばね、5・・・係止レバー、7・
・・圧電作用部材、8・・・エレクトロニックフラッシ
ュ昇圧回路、9・・・エレクトロニックフラッシュメイ
ンコンデンサ、15・・・輝度検知回路、41・・・ガ
バナ機構 出願人 ミノルタカメラ株式会社  17−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  フラッシュ撮影時にはカメラ本体への格納位
    置から突出されるエレクトロニックフラッシュ発光部と
    、 エレクトロニックフラッシュ発光部の前記突出を制御す
    るように設けられた圧電作用部材と、フラッシュ撮影時
    に圧電作用部材がエレクトロニックフラッシュ発光部の
    突出阻止を解除する状態となるようFE、電作用部材を
    制御する制御回路とを備えたことを特徴とするカメラ内
    蔵エレクトロニックフラッシュ発光部の突出作動装置(
    2)制御回路は、圧電作用部材を駆動する駆動回路とし
    て、エレクトロニックフラッシュ昇圧回路トエレクトロ
    ニックフラッシュメインコンデンサを含む回路を兼用し
    、該駆動回路をオン、オフ制御するようにされている特
    許請求の範囲第1項記載のカメラ内蔵エレクトロニック
    フラッシュ発光部の突出作動装置 (3)  エレクトロニックフラッシュ発光部ハ1./
    Jメラへの格納位置から突出するように付勢されている
    特許請求の範囲第1項記載のカメラ内蔵エレクトロニッ
    クフラッシュ発光部の突出作動装置(4)圧電作用部材
    は、エレクトロニックフラッシュ発光部を格納位置に係
    止する係止手段に対し作用するように設けられている特
    許請求の範囲第3項記載のカメラ内蔵エレクトロニック
    フラッシ二発光部の突出作動装置 (5)圧電作用部材は、エレクトロニックフラッシュ発
    光部を格納位置へ直接または間接的に係止するようにさ
    れている特許請求の範囲第3項記載のカメラ内蔵エレク
    トロニックフラッシュ発光部の突出作動装置 (6)圧電作用部材は、エレクトロニックフラッシュ発
    光部の突出速度を調整するよう設けられているガバナを
    係止するようにされている特許請求の範囲第3項記載の
    カメラ内蔵エレクトロニックフラッシュ発光部の突出作
    動装置
JP58061367A 1983-04-06 1983-04-06 カメラ内蔵エレクトロニツクフラツシユ発光部の突出作動装置 Pending JPS59185322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061367A JPS59185322A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 カメラ内蔵エレクトロニツクフラツシユ発光部の突出作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061367A JPS59185322A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 カメラ内蔵エレクトロニツクフラツシユ発光部の突出作動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59185322A true JPS59185322A (ja) 1984-10-20

Family

ID=13169120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58061367A Pending JPS59185322A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 カメラ内蔵エレクトロニツクフラツシユ発光部の突出作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185322A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418581A (ja) * 1990-05-14 1992-01-22 Canon Inc 定着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418581A (ja) * 1990-05-14 1992-01-22 Canon Inc 定着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667586B2 (ja) デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP3270227B2 (ja) 電動巻き上げ装置
JPH0322967B2 (ja)
JPS59185322A (ja) カメラ内蔵エレクトロニツクフラツシユ発光部の突出作動装置
US4370044A (en) Electric wind-up device of a camera
JPS5938727A (ja) カメラシヤツタ−作動装置
JPS6339695Y2 (ja)
US4322149A (en) Electric driving device of a camera
JP2949384B2 (ja) カメラ用シャッタ装置
US3964080A (en) Electromagnetic trigger device in a camera capable of effecting time photography
JP3033068B2 (ja) フィルム給送制御装置
JPS6144271Y2 (ja)
JP2923818B2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JPS6136981Y2 (ja)
JP2821910B2 (ja) 電気シヤッタ
JP2875848B2 (ja) フィルム平面保持機構
JP3973186B2 (ja) 絞り駆動装置
JP2949383B2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JP4364376B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPH058593Y2 (ja)
JPH0233227Y2 (ja)
JPS6136982Y2 (ja)
JPH0434513Y2 (ja)
JPS6124697B2 (ja)
JPS6046531A (ja) 閃光装置を備えたカメラ