JPH0418581A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH0418581A
JPH0418581A JP2121245A JP12124590A JPH0418581A JP H0418581 A JPH0418581 A JP H0418581A JP 2121245 A JP2121245 A JP 2121245A JP 12124590 A JP12124590 A JP 12124590A JP H0418581 A JPH0418581 A JP H0418581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
driving force
clutch gear
fixing
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2121245A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomasa Kimura
直雅 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2121245A priority Critical patent/JPH0418581A/ja
Publication of JPH0418581A publication Critical patent/JPH0418581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複写機やレーザプリンタ苓の画像形成の定着
装置に関する。
(従来の技術) 複写機等の定着装置において、その一対の定着ローラ間
て転写紙のジャムか生した場合1M転を停止した後、第
7図に示すように、装置本体の前カバー100を開け、
手動の操作っまみ101により定着ローラを順方向に回
転させてジャム紙Pを装置本体外に取り出していた。
ところて、前記操作つまみ101は定着ローラ及び該定
着ローラへ回転力を伝達する駆動系を介して装置本体の
メインモータに連結されているため、ジャム処理等のた
めに該操作っまみ101を回転させると、定着ローラの
みてなく、その駆動系やメインモータまて回転させてし
まうこととなり、その負荷か大きくなってしまうという
不都合か生しる。又、操作つまみ101を逆転させた場
合には、メインモータ等が逆転するため、該メインモー
タに連結される現像器や感光ドラムも逆転して種々のト
ラブルを生しることとなる。
そこで、定着装置には一般に操作つまみ101の回転か
定着ローラを介してその駆動源の方へ伝わらないように
駆動力伝達解除機構か設けられている。以下、第8図及
び第9図によりこの駆動力伝達解除機構を説明する。
第8図は定着ローラの駆動系を示したもので、メインモ
ータの出力ギヤ110には揺動ギヤ111、第1.第2
、第3ギヤ112,113゜114を介して定着ローラ
駆動用の定着ギヤ115か噛合している。
前記揺動ギヤ111は第1ギヤ112のギヤ軸112a
に枢支される揺動板116に支持され、該揺動板116
は装置本体の排紙カバー130の開閉に連動して第8図
の左右に揺動するレバー117及び該レバー117に取
り付けられた板バネ118を介してギヤ軸112aを中
心に回動自在となっているため、揺動ギヤ111は排紙
カバー130の開閉に連動して出力ギヤ110に当接、
離間するようになっている。即ち、排紙カバー130か
閉しられた状態ては、揺動ギヤl工lは出力ギヤ110
に軽く噛合しているか出力ギヤ110か定着ギヤ115
を順方向に回転させるべく第8図中、反時計方向に回転
すると、揺動ギヤ111は出力ギヤ110の圧力角の作
用によって、第1ギヤ112のギヤ軸112aを中心に
時計方向に回動し、出力ギヤ110と確実に噛合するこ
ととなる。尚、第8図中、119は揺動板116に取り
付けられた出力ギヤ110と揺動ギヤ111との軸間距
離保証板である。
一方、排紙カバー130か開けられると、引張りハネ1
20の作用てその一端か排紙カバー130に当接するレ
バー117か右方に移動し、これにより出力ギヤ110
と揺動ギヤ111とは離間して噛合か解除される。従っ
て、この状態で不図示の手動操作つまみを介して定着ロ
ーラを回転させ、ジャム処理を行なえばよい。
又、第9図は一方向クラッチ121を定着ローラ102
,103の駆動系中に配設した例を示し、駆動源からの
駆動力はスプロケット122、駆動スリーブ123、一
方向クラッチ(針状コロ使用のもの)121、クラッチ
ギヤ124を介して定着ギヤ125に伝えられるように
なっている。そして、定着ローラ102,103間にジ
ャムか発生すれば、不図示の手動操作つまみを介して定
着ローラ102を回転させるか、この場合、定着ギヤ1
25と噛合するクラッチギヤ124の回転は一方向クラ
ッチ121を介して駆動スリーブ123に伝わらないよ
うになっているため定着ローラ102は軽く回転し、ジ
ャム処理を容易に行なうことかてきる。
しかしなから、第8図で示される定着装置においては、
定着ローラの駆動系中に揺動ギヤ111か配設されてい
るため、通常の固定軸におけるギヤの噛合に比べて回転
トルクの伝達効率か悪い。
これは、揺動ギヤ111が可動部材である揺動板116
に支持されているため、その位置精度か正確に保持でき
ないためと、出力ギヤllOからの圧力角による力等に
よって揺動板116に変形等が生じるために出力ギヤ1
10と揺動ギヤ111の噛合か十分になされないことか
原因と考えられる。従って、以北の如く回転トルクの伝
達効率の悪い分たけメインモータの出力がアップし、コ
ストかアップする。
又、第8図に示す定着装置において排紙カバー130を
閉した状態で操作つまみを介して定着ローラを順方向に
回転させる場合には、第1ギヤ112の圧力角の作用で
揺動ギヤ111はギヤ軸IL2aを中心に反時計方向へ
の力を受け、板バネ118の作用によってこの揺動ギヤ
111は出力ギヤ110と離間するようになるため、揺
動ギヤ111の回転は出力ギヤ110へは伝わらないか
、操作つまみを逆転して定着ローラを逆方向に回転させ
れば、上記と全く逆の現象か生し、揺動ギヤIllの回
転は出力ギヤ110に伝わることとなり、メインモータ
か逆転して種々のドラフルを引き起こすこととなる。
一方、第9図に示す定着装置においては、一方向クラッ
チ121として針状コロを用いたものであるため、これ
を高温状態となる定着装置の近傍て使用すると内部のグ
リースに熱劣化か生じたリ、該一方向クラッチ121に
よる寸法変化等を生し、その性能低下か無視てきなくな
る。尚、スプリングクラウチやラッチクラッチ等の他の
タイプの一方向クラッチでは以上の如き問題は生しにく
いか、空転時のトルクアップヤ動作音等の問題か生じる
又、89図に示す定着装置では、操作つまみを逆転して
定着ローラ102,103を逆転させると、一方向クラ
ッチ121か連結状態となり、メインモータか逆転して
種々のトラブルか引き起こされる。
そこで、本出願人は第2図及び第3図に示す機構を先に
提案した。
即ち、第2図は定着装置6の本体右側壁13外に設けら
れたギヤ群を示しているか、このギヤ群の中に第1クラ
ツチギヤ24及び第2クラツチギヤ25を設けている。
第1クラツチギヤ24はスラスト方向への移動は規制さ
れているか、第2クラツチギヤ25は軸23方向への移
動か自在となっている。
而して、ジャム処理時、排紙部を開ける動きに連動して
レバー42か第2図の右側に移動する。
すると、これに係合している回動レバー41か回転し、
該回動レバー41は第2クラツチギヤ25をスラスト方
向に移動させ、これを第1クラツチギヤ24から離間さ
せる(第3図)。ここて第3図に示すように、第2クラ
ツチギヤ25はバネ部材28によって第1クラツチギヤ
24側に押圧されており、排紙部か閉しられ、回動レバ
ー41か初期状態に戻るとき、ハネ部材28の弾発力に
よって第2クラツチギヤ25かスラスト方向に移動する
ようになっている。
(発明か解決しようとする課題) ところて、画像形成装置においては、従来から2つの出
力軸を有するギヤボックスを設けることて1つのメイン
モータて感光ドラムと定着器の双方を駆動するという方
式か採られている。このとき、定着器を駆動するときに
発生する振動か極力感光トラムの回転ムラに影響しない
ようにするため、定着器側の駆動系に配されているギヤ
をはす両歯車にしている。
すると、第1O図の定着駆動系のスラスト系統図におい
て矢印て示すように、各ギヤ21゜22.24.25に
対してスラスト方向の力が発生し、第1.2クラッチギ
ヤ24,25には第10図中、上向き方向の力が発生す
る。然るに、前述のように第1クラツチギヤ24は、ス
ラスト方向の移動は規制されているか、第2クラ・ンチ
ギャ25はバネ部材28によって規制されているたけで
ある。従って、定着ローラ11(第2図参照)での負荷
か大きくなると、第2クラツチギヤ25に作用する第1
0図中、上向きのスラスト力が大きくなってこれかハネ
部材28の付勢力を超える場合かあり、斯かる場合には
第1クラツチギヤ24と第2クラツチギヤ25との係合
か外れ、回転動力が定着ローラ11に確実に伝達されな
いという問題が生ずる。
本発明は上記問題に鑑みてなされたちのて、その目的と
する処は、駆動力伝達解除機構の駆動力伝達素子の係合
方向への付勢力を確保することによって、定着ローラへ
の駆動力の伝達を確叉に行なうことかてきる定着装置を
提供することにある。
(!!題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本発明は、定着ローラ対を手動に
よって回転駆動する手動力伝達手段と同定着ローラ対を
駆動源によって回転駆動する駆動力伝達手段を備え、駆
動力伝達手段にはメンテナンス用本体カバーの開閉動作
に連動して駆動力伝達素子をその軸方向に移動せしめる
ことによって駆動源と定着ローラ間の駆動力の伝達を断
・接する駆動力解除機構を設けて成る定着装置において
、前記駆動力伝達素子を平歯車で構成するとともに、該
平歯車を一方向に付勢する付勢手段を設け、同平歯車に
噛合する駆動手段の回転によって平歯車に生ずるスラス
ト方向の力が少なくとも該平歯車の反付勢方向に向かな
いようにしたことをその特徴とする。
(作用) 本発明によれば、駆動力伝達素子を構成する平rjJ十
に作用するスラスト力は少なくとも該平歯車の付勢力を
減少させることかないため、平歯車の係合方向への付勢
力が確保され、定着ローラへの駆動力の伝達か確実に行
なわれる。
(実施例) 以下に本光明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図は定着ローラの駆動系を示す斜視図、第2図は定
着装置の駆動力伝達手段周りの側面図、第3図は駆動力
伝達手段の回動レバー周りの側面図、第4図は第3図の
x−X線矢視図、第5図は定着駆動系のスラスト系統図
、第6図は画像形成動作を説明するための図である 先ず、第6図に基づいてレーザプリンタ等の画像形成装
置における画像形成動作を概説する。
第6図において、lは像担持体である感光トラムてあり
、該感光トラムlの周囲には一次帯電器2、現像器3、
転写帯電器4、クリーニング器5等のプロセス機器か配
設され、感光トラムlの排紙側には一対の定着ローラ1
1,12等から成る定着装M6か配設されている。
而して、前記−成帯電器2によって一様に帯電された感
光トラムlに不図示のスキャナユニットから画像光しか
露光されると、感光トラムl上には静電潜像か形成され
る。該静電潜像は感光トラム1の回転と共に現像器3の
方へ向けられ、該現像器3によりトナーを供給されてト
ナー像として顕画化される。そして、このトナー像はタ
イミングを図って不図示の給紙系から搬送されてくる転
写紙P上に転写帯電器4によって転写され転写の終了し
た感光トラムlはその残留トナーかクリーニング器5に
より除去され、次の画像形成動作に備えられる6 一方、トナー像か転写された前記転写紙Pは定着装置6
へ搬送され、該定着装置6の定着ローラ11,12間に
挟持されて搬送される間にそのトナー像か永久像として
定着される。
次に、定着装置6の回転駆動系を第1図乃至第5図に基
づいて説明する。
第1図に示すように、定着装置6には装置本体側のメイ
ンモータによって定着ローラII、!2を回転駆動する
駆動力伝達手段Aと、定着ローラ11.12間に転写紙
Pのジャムか発生した場合にジャム処理のために手動て
定着ローラ11゜12を回転させる手動力伝達手段Bか
設けられている。
上記駆動力伝達手段Aは定着装置6の本体右側壁13の
外方に設けられており1図中、20はメインモータの駆
動軸に固定された出力ギヤてあり、該出力ギヤ20はア
イドラギヤ21.22を介して第1クラツチギヤ24に
噛合しており、この第1クラツチギヤ24は本体右側壁
13に固定された駆動解除軸23に軸方向の移動を規制
されて自由回転自在に支持されている。
又、上記駆動解除軸23には第2タラウチギヤ25か軸
方向に移動自在、且つ自由回転自在に支持されており、
該第2クラツチギヤ25は定着ローラ(加熱ローラ)1
1の一端に結着された第1加熱ギヤ26に噛合している
ところで、第3図に示すように、前記第1クラツチギヤ
24と第2クラツチギヤ25の相対向する側には矩形波
形状のラチェット部24a。
25aか各々形成されており、これらラチェット部24
a、25aは選択的に係合、離脱せしめられる。
而して、第2クラツチギヤ25はハネ部材28(第3図
参照)によって第1クラツチギヤ24側に付勢されてお
り、通常は第3図に実線にて示すようにラチェット部2
4a、25aか係合しており、このとき第1クラツチギ
ヤ24と第2クラツチギヤ25とは共に一体的に回転し
得る状態にある。従って、この状態では、出力ギヤ20
の回転はアイドラギヤ21,22、第1クラツチギヤ2
4及び第2クラツチギヤ25を経て第1加熱ギヤ26に
伝達され、加熱ローラIIか第1図の反時計方向、即ち
転写紙Pに対して定着を行なう方向(以下、順方向とい
う)に回転駆動される。
尚、他方の定着ローラ(加圧ローラ)12は第1加熱ギ
ヤ26に噛合する不図示のギヤによりて回転駆動される
一方、前記f動力伝達手段Bは定着装M6の本体左側壁
14の外方に設けられており、第1図中、30は手動回
転用の操作つまみてあり、該操作つまみ30は定着装W
6の本体左側壁14に固定された固定軸31に軸方向移
動か規制された状態て回動自在に支持されている。又、
前記固定軸31には第3クラツチギヤ32か軸方向に移
動自在に支持されているか、該第3クラツチギヤ32は
ハネ部材33て操作つまみ30の方へ押圧されていると
ともに、この第3クラツチギヤ32と操作つまみ30と
の当接部にはラチェ・ント部30a、32aか形成され
ているため、操作つまみ30の図中、反時計方向(矢印
方向ンの回転に対しては第3クラツチギヤ32は回転す
るか、操作つまみ30の時計方向の回転に対しては第3
クラツチギヤ32かラチェット部30a、32aを介し
てハネ部材33の弾圧力に抗して本体左側g14の方に
逃げるため、該第3クラツチギヤ32は回転しない。そ
して、第3クラツチギヤ32はアイドラギヤ35を介し
て加熱ローラ11の端部に結着された第2加熱ギヤ36
に噛合している。
而して、操作つまみ30と第3クラッチギヤ32間のラ
チェット部30a、32aとハネ部材33により第2一
方向クラッチ34か形成されているため、加熱ローラ1
1は操作つまみ30によりその順方向に対しては回転さ
れるか、逆方向には回転されないようになっている。
又1本実施例では、第2図乃至第4図に示すように、駆
動力伝達解除機構Cか設けられている。
この駆動力伝達解除機構Cは、ジャム処理等に際して前
記第1クラツチギヤ24と第2クラツチギヤ25との係
合を解除して操作つまみ30によるジャム処理を容易に
行なうことかてきるようにする機構である。即ち、第2
区及び第3図において41は回動レバーてあり、該回動
レバー41はその中間部を支軸40によって枢着されて
おり、その上端部は前記第2クラツチギヤ25に当接し
ており、下端部41aはスライドレバー42に形成され
たカム溝状の係合孔45(第4図参p!A)を貫通して
いる。
又、前記スライドレバー42はガイドビン43.43に
沿って摺動自在てあり、これは引張りハネ部材44によ
って第2図の右方へ付勢されており、その端部は排紙側
カバー7に当接せしめられている。
従って、ジャム処理に際して排紙側カバー7を第2区に
鎖線にて示すように開くと、これにその一端か当接する
スライドレバー42は排紙側カバー7の動作に連動して
第2図及び第4図中、右方へ移動する。すると、その下
端41aかスライドレバー42の係合孔45に係合する
回動レバー41か支軸40を中心として第3図中5反時
計方向に回動し、これの上端部か第2クラツチギヤ25
を押圧してこれをバネ部材28の弾発力に抗して第3図
に鎖線にて示すように左動せしめるため、両ラチェット
部24a、25aを介しての第1クラツチギヤ24と第
2クラツチギヤ25との係合か解除される。この状態て
手動力伝達手段Bの操作つまみ30を回せば、この回転
は定着ローラ11,12及び第2クラツチギヤ25のみ
に伝達され、メインモータ側への伝達か遮断されるため
、定着ローラ11,12は小さい操作力て容易に回転せ
しめられ、ジャム紙を装置本体外へ容易に取り出すこと
かてきる。
ところて、本実施例においては、第5図に示すようにア
イドラギヤ21.22及び第1クラツチギヤ24ははす
歯崗車て構成され、第2クラウチギヤ25及び第1加熱
ギヤ26は平歯車で構成されている。
而して、上記のように構成すると、第2クラツチギヤ2
5には駆動によるスラスト方向の力が作用せず、#第2
クラッチギヤ25はハネ部材28のみによって第1クラ
ツチギヤ24偶に付勢されるため、これら第1、第2ク
ラツチギヤ24゜25のラチェット部24a、25aの
噛合か確実となり、第2クラツチギヤ25の第1クラツ
チギヤ24への係合か解除されて駆動力が定着ローラ1
1側へ確実に伝達されない等の不具合か発生し得ない。
(発明の効果) 以上の説明で明らかな如く1本発明によれば、定着ロー
ラ対を手動によって回転駆動する手動力伝達手段と、同
定着ローラ対を駆動源によって回転駆動する駆動力伝達
手段を備え、駆動力伝達手段には、メンテナンス用本体
カバーの開閉動作に連動して駆動力伝達素子をその軸方
向に移動せしめることによって駆動源と定着ローラ間の
駆動力の伝達を断・接する駆動力解除機構を設けて成る
定着装置において、前記駆動力伝達素子を平歯車で構成
するとともに、該平歯車を一方向に付勢する付勢子役を
設け、同平歯車に噛合する駆動手段の回転によって平歯
車に生ずるスラスト方向の力が少なくとも該平歯車の反
付勢方向に向かないようにしたため、平歯車の係合方向
への付勢力が確保され、定着ローラへの駆動力の伝達か
確実に行なわれるという効果か得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は定着ローラの駆動系を示す斜視図、第2図は定
着装置の駆動力伝達手段周りの側面図、第3図は駆動力
伝達手段の回動レバー周りの側面図、第4図は第3図の
X−X線矢視図、第5図は定着駆動系のスラスト系統図
、第6図は画像形成動作を説明するための図、第7図乃
至第1O図は従来技術を説明するための図である。 6・・・定着装置、7・・・排紙側カバー(メンテナン
ス用本体カバー)、11.12・・・定着ローラ、24
・・・第1クラツチギヤ(駆動力伝達素子)、26・・
・第1加熱ギヤ(駆動手段)、A−・・駆動力伝達手段
、B・・・手動力伝達手段、C−・・駆動力伝達解除機
構。 特許出願人   キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 定着ローラ対を手動によって回転駆動する手動力伝達手
    段と、同定着ローラ対を駆動源によって回転駆動する駆
    動力伝達手段を備え、駆動力伝達手段には、メンテナン
    ス用本体カバーの開閉動作に連動して駆動力伝達素子を
    その軸方向に移動せしめることによって駆動源と定着ロ
    ーラ間の駆動力の伝達を断・接する駆動力解除機構を設
    けて成る定着装置において、前記駆動力伝達素子を平歯
    車で構成するとともに、該平歯車を一方向に付勢する付
    勢手段を設け、同平歯車に噛合する駆動手段の回転によ
    って平歯車に生ずるスラスト方向の力が少なくとも該平
    歯車の反付勢方向に向かないようにしたことを特徴とす
    る定着装置。
JP2121245A 1990-05-14 1990-05-14 定着装置 Pending JPH0418581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121245A JPH0418581A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121245A JPH0418581A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0418581A true JPH0418581A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14806495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2121245A Pending JPH0418581A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418581A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097595A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Kyocera Mita Corp 歯車ラチェット機構及びこれを備えた画像形成装置
JP2011203528A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Kyocera Mita Corp ジャム処理装置及び画像形成装置
USD842982S1 (en) 2016-03-28 2019-03-12 3M Innovative Properties Company Hardhat suspension adapter for half facepiece respirators
US11219787B2 (en) 2016-03-28 2022-01-11 3M Innovative Properties Company Respirator fit check sealing devices and methods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757461B2 (ja) * 1974-07-04 1982-12-04 Okura Industrial Co Ltd
JPS59185322A (ja) * 1983-04-06 1984-10-20 Minolta Camera Co Ltd カメラ内蔵エレクトロニツクフラツシユ発光部の突出作動装置
JPH0219171B2 (ja) * 1983-09-22 1990-04-27 Nippon Steel Corp

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757461B2 (ja) * 1974-07-04 1982-12-04 Okura Industrial Co Ltd
JPS59185322A (ja) * 1983-04-06 1984-10-20 Minolta Camera Co Ltd カメラ内蔵エレクトロニツクフラツシユ発光部の突出作動装置
JPH0219171B2 (ja) * 1983-09-22 1990-04-27 Nippon Steel Corp

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097595A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Kyocera Mita Corp 歯車ラチェット機構及びこれを備えた画像形成装置
JP2011203528A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Kyocera Mita Corp ジャム処理装置及び画像形成装置
USD842982S1 (en) 2016-03-28 2019-03-12 3M Innovative Properties Company Hardhat suspension adapter for half facepiece respirators
US11219787B2 (en) 2016-03-28 2022-01-11 3M Innovative Properties Company Respirator fit check sealing devices and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2924513B1 (en) Fixing device and image forming apparatus
EP0314536B1 (en) Electrostatic image-forming apparatus
US4645192A (en) Sheet feeder
US5393044A (en) Paper feeder
JPH1124434A (ja) 駆動接離機構
JP4990111B2 (ja) シート搬送装置
JP2600002B2 (ja) 定着装置
JPH0418581A (ja) 定着装置
US5339145A (en) Torque transmitting coupling and image forming apparatus employing same
JP6524967B2 (ja) シート給送装置、シート給送装置を備える画像形成装置
JPH09212030A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP3459695B2 (ja) シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置
JP3463837B2 (ja) 給紙装置
JPH0830166A (ja) 画像形成装置の駆動断続機構
JP3969629B2 (ja) 画像形成装置における定着装置
JPH0342440Y2 (ja)
JP3463221B2 (ja) 用紙搬送ローラの回転駆動装置
JP3607801B2 (ja) 画像形成装置
JP6866423B2 (ja) 駆動伝達装置及びそれを備える画像形成装置
JPS62127758A (ja) 画像形成装置
JP3652227B2 (ja) 搬送ローラ駆動機構
JP2680120B2 (ja) 画像形成装置
JPH07319315A (ja) 定着装置
JPS6333226Y2 (ja)
KR940011865B1 (ko) 정착기의 잼 제거를 위한 기어 단속 장치