JPS59185039A - 対物レンズ装置 - Google Patents

対物レンズ装置

Info

Publication number
JPS59185039A
JPS59185039A JP58057198A JP5719883A JPS59185039A JP S59185039 A JPS59185039 A JP S59185039A JP 58057198 A JP58057198 A JP 58057198A JP 5719883 A JP5719883 A JP 5719883A JP S59185039 A JPS59185039 A JP S59185039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
lens device
laser beam
lens barrel
laser ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58057198A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Minamino
郁夫 南野
Yasuaki Morimoto
寧章 森本
Seiji Hoshi
清治 星
「湧」井 伸二
Shinji Wakui
Hideo Hoshi
英男 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP58057198A priority Critical patent/JPS59185039A/ja
Priority to US06/581,663 priority patent/US4650294A/en
Publication of JPS59185039A publication Critical patent/JPS59185039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1359Single prisms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 不発明は光学式ディスクプレーヤに使用される対物レン
ズ装置に関する。
(従来技術) 光学式ディスクプレーヤに訃いて使用される対物レンズ
装置としては、対物レンズ保持筒全円筒状の支軸の外周
部に回動可能でかつスラスト方向に摺動可能に取ジ付け
たものが刈られている。即ち、対物レンズを対物レンズ
保持筒の軸心からやや偏心させて取り付け、対物レンズ
保持筒全回動させてトランツ身−ング調整を行い、でた
対物レンズ保持筒全スラスト方向に摺動させてフォーカ
ス調整を行うものである。このような対物レンズ装置は
、上記対物レンズ保持筒のめ周部に巻き付けられたフォ
ーカス調整用の第1のコイルと、これ#Llねて張り付
けられた方形成金したトラッキング調整用の第2のコイ
ルとを備えている。また、上記支軸が一方のヨーク部を
兼ねると共に対物レンズ保持筒の外周囲に切入部を有す
る他方のヨーク部が設けられている。そし2て、上記第
1のコイルと一対のヨーク部とによって対物レンズ保持
筒全スラスト方向に1駆動するりニアモータが構成され
、上記第2のコイルと一対のヨーク部とによって対物レ
ンズ保持筒をラジアル方向に駆動する回動モータが構成
される。なお、上記第2のコイルの復路は上記切入部に
対向すべく配置され、第2のコイル往路に働く電礎力に
より対物レンズ保持筒に回動モーメント全発生させるよ
うに構成されてbる。
また、対物レンズを通してディスクに照射式れるレーザ
ー光線は、上記対物レンズ保持筒の軸心から離れた所を
光路としている。
ところで、上述した対物レンズ装置においては特に対物
レンズをラジアル方向に駆動することに、Cシ対物レン
ズに照射されるレーザ光線が変調されるという問題点が
ある。なぜなら、レーザ光線の光軸と対物レンズの光軸
がちょうど一致している時、対物レンズ全通過するレー
ザ先勝の光量は最大であるが、対物レンズが移動し、レ
ーザ光線の光軸と対物レンズの光軸がずれた時、封部レ
ンズ全通過するレーザ光線の光量は減少するからでるる
。しかもレーザ光線の光軸と対物レンズの光軸とがずれ
ることにより、レーザ光線の光量損失が増大し元強度分
布の片寄も生じるという問題点もある。しかし、上述し
た従来の対物レンズ装置にあっては、対物レンズの移動
に伴なってレーザ光線全移動させることは不可化であっ
た。
−z*、 対物tz7ズが移動しても常にレーザ光線を
対物レンズに入射するためにビーム径を大さくする心安
が有り光量損失が非常に大きくなっていた。
(発明の目的ン 本発明は上述の如き問題点を解決したものである。即ち
、対物レンズ保持筒の中心軸に入射したレーザ光線をプ
リズムを用いて平行に移動させ対物レンズに入射するよ
うな構造にして、対物レンズ保持筒が回転する時、プリ
ズムも一体となって回転し、レーザ光線の光軸と対物レ
ンズの光軸が常に一致するようにしたものでhる。
第1図。第2図及び第3図は従来の対物レンズ装置の構
造を簡単に示した図である。第1mに示すように円形状
をした合板(1)の中央部の孔(2)に金属性の細い支
軸(3)の下端部が挿入されて垂直状に固定されている
。そしてこの支軸(3)に対物レンズ保持筒(4)の軸
受(5)全回動可能でかつスラスト方向に摺動可能に挿
入するようにされている。また、対物レンズ保持筒(4
)に1はレンズ孔(6)が垂@に貫通している。そして
、対物レンズ(7)がはめ込1れたレンズ枠(8)′に
このレンズ孔に挿入して取り付けるようにてれていて、
対物レンズ(7)の真下の合板(1)にはレーザ光線が
通って対物レンズ(7)に導かれる、l:うに光窓(9
ンが設けられている。
従来の対物レンズ装置の正面図全第1図とした場合の側
面図が第2図である。第2囚に示すように台@(IJと
共に磁性材料によって、一対の第1のヨーク部00と0
η一体形成されている。合板(1)上のfi局部には、
第1図〜第2内に示す、l:9にリング状のマグネツ)
 (12)が取り付けられている。そして、このマグネ
ット(12)の上1)1!l血には一対の第2のヨーク
部(16)と(14)が取り付けられている。対物レン
ズ保持筒(4)の外周面にはフォーカス調整用の第1の
コイル(15)が巻がれてあり、第1のヨーク部(10
)(11) と第2のヨーク部(15)(n)とによっ
て挾ぼれている。そして第1のコイル(15)、第1の
ヨーク! (10)(11)及び第2ヨーク部(13)
(14)によって対物レンズ保持筒をスラスト方向に駆
動するリニアモータが構成される。第6図に示すように
対物レンズ保持筒(4)の外周囲に巻が九でいる第1の
コイル(15)の表面VCは方形に巻がれたトラッキン
グ調整用の第2のコイルが重ねて接着されている。そし
て第2のコイル、第1のヨーク’F’ylh (1o)
(11)及び第2のヨーク部(13)(14)によって
対物レンズ保持筒(4)をラジアル方向に、駆動する回
転モータが構成される。
従来の対物レンズ装置は上述の如く構成されてbo、対
物レンズ保持筒(4)は支軸(3)にフォーカス方向(
支軸(3)の軸線方向)及びトラッキング方向(支軸(
3)のラジアル方向)K変位可能な状態で支持されてい
る。
(発明の構成) 以下本発明の一実施例全図面に基づいて説明する。
第4図及び第5図は本発明の対物レンズ装置の一実施例
の構造を示した図であり、第4図全対物レンズ装置の正
面図としたときの側面図が第5図である。第4図のよう
に45° の角を持つ平行四辺形全底面とする四角柱の
ガラス(17)のふたつの面をレーザ光線の反射面(1
8)(19)として用いる。
即ちこの反射面(18)(19)がミラーとして用いら
れる。円形状をした台板(20)は第4図及び第5図の
ように支軸(21)を挿入する孔(22)の位置が従来
の台板(1)より高くなり、その下にガラス(17)全
余裕を持って通すことのできるほどの孔(23) ’に
設け、その下の合板(20)の中心にレーザ光線を通す
ための光窓(24) ’(i:設ける。そして、対物レ
ンズ装置の中心軸を通って下からやってきたレーザ光線
が反射面(18)及び(19) ’に反射して対物レン
ズ(25)に入射するよりVcガラス(17) f一対
物レンズ(25) :と淑り付けている対物レンズ1呆
十守1寵(26)に′liさ音調゛痛(〜、固定する。
そうすれ(C,トラック方向に対物レンズ保持節(26
)が回転する場合でも、反射面の(18)及び(19)
も同時((回転するためレーザ光線の光軸と対物レンズ
(25)の光軸のずれが無くなり、常に一定の光電で対
物レンズ(25)Kレーザ光線が入射するため対゛物し
ンズ保−寺筒の回転による光変調が無くなる。でた、レ
ーザ光線のビーム径と対物レンズ(25)の径と大きさ
を等しくすれは光坑の損失も減少させることができる。
反射面として四角柱のガラスの一対の面?利用したが、
この代わりに一対の又は代数のミラー全開いても同様で
ある。本発明の対物レンズ装置の別の一実施例の構造1
1図、果7し狗に示す。第6図全対物レンズの正面図と
しfこときのlt1面[凶か第7図である。これは合板
(20)に設けられたふたつの通し孔(27)(28)
 v?一対物レンズ保持筒(26)の下に延びたふたつ
の部分(29)(3[j) k差し込み、その先に四角
柱のガラス(17) ’e上に設置し、中央16に穴(
31)のあいフt*(52)を取り付けである。板(3
2)を朋り付ける場合、中央部の穴(31)K入射した
支軸(21)’e元軸とするレーザ光線が対物レンズに
導かれるように調整しである。
さらに反射面音用1八る代わりにプリズムを用いた一実
施例全第8図に示す。ひとつのプリズム(63)は対物
レンズ保持筒(26)の内側の対物レンズ(25)の下
に取りつけ、もうひとつのプリズム(34)は中心部に
穴(35)がありプリズム支持板(66)に取り付け、
プリズム支持板(36)は対物レンズ保持筒(26)の
下部に取りつけ、その時に支軸(21)を光軸として入
射するレーザ光線が対物レンズに導かれるよう調整して
かく。以上の工1)Vcレーザ光線は支軸(21)と光
軸金量じくする。Cうに入射すれば、反射光の光軸も支
軸と等しくなる。
(発明の効果) 即ち、本発明の対物レンズ装置は従来の対物レンズ装置
に比べ、トラック方向に対物レンズ保持筒(26)の回
転に工ゐレーザ光線の光変調が無くなり、レーザ光線か
ら検出する′、ゴ号のS/N比全同上烙せることかで゛
きる。その上、元部の損失ケ小きく押さえることができ
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1凶、第2肉。第38!!4は93邦くのメ・1」勿
レンズ装置の構造を示した白である。0!11図を従来
の対物レンズ装置の正面図としたときの側面は1が第2
1閃であり、第5しんは従来の対物レンズ装置σ)、l
θ1祝図である。第4d、第51彊(l工不ケ色(爽の
対、i勿しンズ装置の一果2it!i例の構造図であり
 >176図、第71匈。 第8図は本発明の対物レンズ装置の別の−’:J41j
1.!if>IJの構:青図である。第4区1を本発明
の一央、■913のxq物レンズ装置の正面図としたと
きの910 ”1図が第5図であり、第61を本発明の
別の一犬廁列の対物レンズ装置としたときの1111而
図が第7図であ6゜1・・・・・・台板     6・
・・・・・支軸4・・・・・・対物レンズ保付筒 7・・・・・・対物レンズ保愕筒 9・・・・・・光窓    17・・・・・四角柱のガ
ラス18.19・・・・・・反射面   20・・・・
・・台板21・・・・・・支軸       24・・
・・・・光窓25・・・・・・対物レンズ 26・・・・・・対物レンズ保持筒 身   上 出願人 株式会社 第二稍工合

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中心軸の1わりに回転可能である対物レンズ保持
    筒と上記対物レンズ保持筒に上記中心軸から離間して設
    けられた対物レンズとを備えた対物レンズ装置において
    、上記中心軸を光軸として入射した光線を上記対物レン
    ズに導くため光学的手段を備えたことを特徴とする対物
    レンズ装置。
  2. (2)前記光学的手段は平行四辺形を底面とする四角柱
    のガラスプリズムであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の対物レンズ装置。
  3. (3)  前記光学的手段は保持筒の底部に設けられた
    納納部に装着されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の対物レンズ装置。
  4. (4)  前記光学的手段は2個のプリズムの組み合わ
    せでろることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    対物レンズ装置。
  5. (5)前記光学的手段は2枚の反射板の組み合わせであ
    ること全特徴とする特許請求の範囲第1項記載の対物レ
    ンズ装置。
JP58057198A 1983-03-31 1983-03-31 対物レンズ装置 Pending JPS59185039A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58057198A JPS59185039A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 対物レンズ装置
US06/581,663 US4650294A (en) 1983-03-31 1984-02-21 Objective lens apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58057198A JPS59185039A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 対物レンズ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59185039A true JPS59185039A (ja) 1984-10-20

Family

ID=13048790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58057198A Pending JPS59185039A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 対物レンズ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4650294A (ja)
JP (1) JPS59185039A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160035A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5029955A (en) * 1989-08-02 1991-07-09 Optical Recording Corporation Optical scanner
US5040861A (en) * 1989-08-02 1991-08-20 Optical Recording Corporation Optical scanner
US5879286A (en) * 1996-11-13 1999-03-09 Welch Allyn, Inc. Diagnostic instrument illumination system
JP2007059041A (ja) * 2005-07-25 2007-03-08 Sharp Corp レンズ駆動装置及び光ピックアップ装置
US20070169806A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell production using non-contact patterning and direct-write metallization
US7999175B2 (en) * 2008-09-09 2011-08-16 Palo Alto Research Center Incorporated Interdigitated back contact silicon solar cells with laser ablated grooves
US9150966B2 (en) * 2008-11-14 2015-10-06 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell metallization using inline electroless plating
US20110216401A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-08 Palo Alto Research Center Incorporated Scanning System With Orbiting Objective
US8962424B2 (en) 2011-03-03 2015-02-24 Palo Alto Research Center Incorporated N-type silicon solar cell with contact/protection structures

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771532A (en) * 1980-10-22 1982-05-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Two axia driver

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551595A (en) * 1968-10-18 1970-12-29 Magnavox Co Optical system for facsimile scanner
US3591249A (en) * 1969-01-24 1971-07-06 Ernest Wildhaber Optical scanning disposition
JPS57210456A (en) * 1981-06-22 1982-12-24 Sony Corp Objective lens device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771532A (en) * 1980-10-22 1982-05-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Two axia driver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160035A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4650294A (en) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59185039A (ja) 対物レンズ装置
JPS61210531A (ja) 電子光学装置
JPH0611660A (ja) 光ビーム・スキャナおよびこれを使用するシステム
JP2000097699A (ja) 自動測量機
US4588263A (en) An adjustable-optical prism with integral-polarizing beam splitter and applications thereof
JPH05101429A (ja) 光学ヘツド
JPH04129048A (ja) 光学ヘッド装置
JP2579955Y2 (ja) レンズ鏡筒
JPS59231748A (ja) 対物レンズ装置
JPS58108513A (ja) 光走査装置
JPS58133640A (ja) 光学ピックアップ装置
JPS59231740A (ja) 対物レンズ装置
JPS62200538A (ja) 情報処理装置
JPS613335A (ja) 光メモリの読取りヘツド
JPS5946053B2 (ja) 情報読取装置における情報検出ヘツド
JPH03185639A (ja) 光ピックアップ
JP2021085953A (ja) 蛍光体ホイール装置、光源装置、及び投写型映像表示装置
JP2782014B2 (ja) 光ディスク用光学装置
JPS6028041A (ja) 光学的情報読取装置
JPS6488927A (en) Objective lens supporting device
JP2000010010A (ja) 共焦点スキャナ
JPH0725862Y2 (ja) 光ピックアップのレンズ装置
JPH04113521A (ja) 光ヘッド装置
JPS59153111A (ja) 水平光線旋回装置
JP2751495B2 (ja) 光ヘッド装置