JPS59231748A - 対物レンズ装置 - Google Patents

対物レンズ装置

Info

Publication number
JPS59231748A
JPS59231748A JP58105250A JP10525083A JPS59231748A JP S59231748 A JPS59231748 A JP S59231748A JP 58105250 A JP58105250 A JP 58105250A JP 10525083 A JP10525083 A JP 10525083A JP S59231748 A JPS59231748 A JP S59231748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
prism
beam splitter
lens device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58105250A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Morimoto
寧章 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP58105250A priority Critical patent/JPS59231748A/ja
Publication of JPS59231748A publication Critical patent/JPS59231748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光デイスクプレーヤに使用される対物レンズ装
置に関するものである。
〔従来技術〕
光学式ディスクプレーヤに使用される対物レンズ装置と
しては、対物レンズ保持筒を円筒状の支軸の外周部に回
転可能でかつスラスト方向に摺動可能に取り付けたもの
が知られている。即ち、対物レンズを対物レンズ保持筒
の軸心からやや偏心させて取り付け、対物レンズ保持筒
を回動させることによってトラッキング調整を行い、ま
た対物レンスヲスラスト方向に摺動させてフォーカシン
グ調整を行うものである。
ところで、上述した対物レンズ装置ではトラッキング調
整において、特にPu5h −Pul’1法を用いた場
合ディスク面からの反射光がフォトディテクター上で、
スポット移動を起し、トラッキングが正常にもかかわら
ずエラー信号を発生ずることがあり、トラッキング制御
が不安定になり易いという欠点がある。さらに、他のト
ラッキングエラー検出法を用いた場合においても、対物
レンズがトラッキングのために水平移動した際、常に光
線が対物レンズに入射するようにビーム径を大きくする
必要があり光量損失か非常に大きいという本質的欠点が
あった。
〔発明の目的〕
そこで、本発明は上述の欠点を一掃する対物レンズ装置
を提供するものである。
即ち、対物レンズ保持筒の中心軸に入射したレーザ光線
をビームスプリッタ−を用いて平行に移動させ対物レン
ズに入射するような構造にして、対物レンズ保持筒が回
転すると、ビームスグリツタ−も一体となって回転し、
レーザ光線の光軸と対物レンズの光軸が常に一致するよ
うにしたものである。
第1図、第2図及び第3図は従来の対物レンズ装置aの
構造を簡単に示した図である。第1図に示すように円形
状をした台板1の中央部の孔2に金属性の細い支軸6の
下端部が挿入されて垂直に固定されている。そして、支
軸3に対物レンズ保持筒4の軸受5を回動可能でかつス
ラスト方向に摺動可能に挿入される。また、対物レンズ
保持筒4には、レンズ孔6が垂直に貫通している。さら
に、対物レンズ7がはめ込まれたレンズ枠8をレンズ孔
乙に挿入して取り付けるようになっており、対物レンズ
7の直下にある台板1にはレーザー光線の通過窓;9.
が設けられている。
第2図は第1図の側面図である。第2図に示すように、
台板1と共に磁性材料によって、一対の第1のヨーク部
10と11は一体形成されている。台板1上の外周部に
は、第1図〜第2図に示すようにリング状マグネット1
2が取り付けられている。さらに、マグネット12の上
側面には一対の第2のヨーク部13と14が取り付けら
れている。対物レンズ保持筒4の外周面にはフォーカシ
ング調整用の第1のコイル15が巻かれており、第1の
ヨーク部10.11と第2のヨーク部13.14とによ
って挾まれている。これによって、対物レンズ保持筒を
スラスト方向に駆動するりニアモータが構成される。
第3図に示すように対物レンズ保持筒4の外周面に巻か
れている第1のコイル15の表面には方形状に巻かれた
トラッキング調整用の第2のコイル16が重ねて接着さ
れている。これによって対物レンズ保持筒4をラジアル
方向に駆動する回転モーターが構成される。以上のよう
に従来の対物レンズ装置ではレンズ保持筒4の支軸3は
光軸と一致しない構造になっている。
〔発明の構成〕
次に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第4図
は本発明の対物レンズ装置の構造を簡単に示した正面図
であり、第5図はその側面図である。第4図のように、
直角プリズムとビームスプリッタ−が一体になったプリ
ズム17の直角プリズムの反射面19とビームスプリッ
タ−の反射面18がレーザー光線の反射面として用いら
れる。
円形状の台板20は第4図及び第5図のように支軸21
を挿入する孔22の位置が従来の台板1より対物レンズ
25に近いところに位置しており、その下にプリズム1
7を余裕を持って通すことのできるほどの孔26を設け
、その下の台板20の中心にレーザー光線を通すため通
過窓24を設ける。レーザーダイオード26とコリメー
ターレンズ27はジヨイント28に接着されており、そ
の一体物はさらに、プリズム17のビームスグリツタ−
側に接着されている。また、プリズム17の直角プリズ
ム側の出射面には1 波長板29を接着しである。した
がって、レーザーダイオード26から出射した光線はコ
リメーターレンズ27で平行光に変換されP偏光でプリ
ズム17のビームスグリツタに入射し、そのままプリズ
ム17の直角プリズムで反射し、さらに1波長板29を
通過し、円偏光に変換され対物レンズ25に入射する。
対物レンズ25でスポットがディスク29に形成され、
その反射光は同じ経路を通りて8偏光でプリズム17の
ビームスグリツタ−の反射面に入射する。ここで、下方
に反射されて光信号検出のための光学系を通りフォトデ
ィテクターに入射する。ここで、本発明の重要な点は、
プリズム17はレンズ保持筒4に固定された構造を有し
ており、プリズム17のビームスグリツタ−は、光軸と
一致する支軸21を回転中心として対物レンズ25とと
もに、回動できることである。さらにコリメーターレン
ズ27Iレーザーダイオード26はプリズム17と一体
であるため、同時に回動可能となっていることである。
これによって、トラッキングエラー検出として、Pu8
h −Full法を用いた場合に起るスポットの移動に
よる検出誤差を完全に無くすことが可能になるのである
。すなわち、第6図に示すように、従来の対物レンズ装
置では対物レンズ25の光軸33とフォトディテクター
60の境界線62が一致しているとき、ビット61がス
ポットに対して右へずれた時、フォトディテクターAの
出力は小さくなり、トラッキングエラー検出できる。し
かし、このエラー信号によって、対物レンズ25を右へ
移動させると、第7図の如く、フォトディテクター60
上のスポットはフォトディテクターBに片寄ることにな
り、結果的に電気的エラー信号と実際のトラッキング状
態か一致しない現象が起り制御が不安定になり易いとい
う不具合があった。ところが、本発明によって対物レン
ズ25が支軸21のまわりで移動しても、光軸はプリズ
ム17内で常に一定であり、フォトディテクター上での
スポット移動は全く無く、常に安定したトラッキング制
御が可能になる。
さらに、光軸が常に一致していることから、コリメータ
ーレンズ27の口径と対物レンズ25の口径を等しくで
きることから、光量損失を最小限にとどめることができ
る。すなわち、レーザーダイオード26から放射状に出
射した光線がコリメーターレンズ27に入射する際に起
る光量損失だけにとどめることが可能になり、し・−デ
ー光を有効に利用でき非常に効率のよい対物レンズ装置
であることがわかる。
また、第4図、第5図の実施例ではコリメーターレンズ
27とレーザーダイオード26をプリズム17と一体に
したが、光信号検出光学系とフォトディテクターをプリ
ズム17と一体にした場合も同様の効果が得られる。こ
の場合、レーザーダイオードとコリメーターレンズはプ
リズム17の下方に位置し、プリズム17のビームスグ
リツタ−へのレーザー光の入射は8偏光である。以上の
ように、本発明の対物レンズ装置は、トラッキング制御
が常に安定し、さらに光量損失が非常に少ないという多
大な利点を有している。また大部分の光学系が一体に構
成されているため、組立て調整が容易になるなど、製造
上の利点も多く含んでおり、信頼性の高い対物レンズ装
置であると言える。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の対物レンズ装置の正面図である1・・・
・・・台 板    2・・・・・・孔3・・・・・・
支 軸    4・・・・・・対物レンズ保持筒5・・
・・・・軸 受    6・・・・・・レンズ孔7・・
・・・・対物レンズ  8・・・・・・レンズ枠9・・
・・・・通過窓   15・・・・・・コイル第2図は
第1図を正面図とした時の、従来の対物レンズ装置の側
面図である。 10・・・・・・ヨーク  11・・・・・・ヨーク1
2・・・・・・マグネット 13・・・・・・ヨーク  14・・・・・・ヨーク1
5・・・・・・コイル 第3図は従来の対物レンズ装置の斜視図である16・・
・・・・方形コイル 第4図は本発明の対物レンズ装置の正面図である。 17・・・・・・プリズム 18・・・・・・反射面1
9・・・・・・反射面  20・・・・・・台 板21
・・・・・・支 軸  22・・・・・・孔23・・・
・・・孔    24・・・・・・通過窓25・・・・
・・対物レンズ 26・・・・・・レーザーダイオード 27・・・・・・コリメーターレンズ 28・・・・・・ジヨイント 29・・・・・・7波長板 第5図は第4図を正面図としたときの本発明の対物レン
ズ装置の側面図である。 20・・・・・・台 板  24・・・・・・通過窓2
6・・・・・・レーザーダイオード 第6図、第7図は従来の対物レンズ装置でトラッキング
検出を行なった時のフォトディテクター上のスポット移
動を示した図である。 25・・・・・・対物レンズ 30・・・・・・フォトディテクターA、B61・・・
・・・ピット  32・・・・・・境界線63・・・・
・・光 軸 以  上 第1図      第2図 第3図 第4図     第5図 弔6図     第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  中心軸のまわりに回転可能である対物レンズ
    保持筒と上記対物レンズ保持筒に上記中心軸から離間し
    て設けられた対物レンズと、上記中心軸を光軸として入
    射した光線を上記対物レンズに導くための光学的手段を
    備えた対物レンズ装置において上記中心軸とビームスプ
    リッタ−の自転中心を−iさせ、上記ビームスフ”リッ
    ターを回転可能にしたことを特徴とする対物レンズ装置
    。 (2)  上記ビームスグリツタ−が直角プリズムと一
    体になっていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の対物レンズ装置。 (8)  フォトディテクターが上記ビームスグリツタ
    −に固定されたことを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の対物レンズ装置。 (4)  コリメーターレンズと光源が上記ビームスプ
    リッタ−に固定されたことを特徴とする特ff請求の範
    囲第2項記載の対物レンズ装置。
JP58105250A 1983-06-13 1983-06-13 対物レンズ装置 Pending JPS59231748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58105250A JPS59231748A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 対物レンズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58105250A JPS59231748A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 対物レンズ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59231748A true JPS59231748A (ja) 1984-12-26

Family

ID=14402403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58105250A Pending JPS59231748A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 対物レンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231748A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242351A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Akai Electric Co Ltd 光ピツクアツプ装置
JPS623626U (ja) * 1985-06-21 1987-01-10

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071309A (ja) * 1973-10-24 1975-06-13
JPS58175143A (ja) * 1982-04-05 1983-10-14 Sony Corp 光学ピツクアツプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071309A (ja) * 1973-10-24 1975-06-13
JPS58175143A (ja) * 1982-04-05 1983-10-14 Sony Corp 光学ピツクアツプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242351A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Akai Electric Co Ltd 光ピツクアツプ装置
JPS623626U (ja) * 1985-06-21 1987-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900009186B1 (ko) 광학헤드
US4684797A (en) Optical system and method for reducing vibration of an objective lens in an optical head assembly of an optical read/write system
JPH03198229A (ja) フォーカスサーボアクチュエータ
JPS59185039A (ja) 対物レンズ装置
JPS59231748A (ja) 対物レンズ装置
JPS62200541A (ja) 情報記録再生装置
US7154839B2 (en) Optical pickup apparatus and signal recording and/or reproducing apparatus
JPH0517528B2 (ja)
JP2700575B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS62200538A (ja) 情報処理装置
JPH04134734A (ja) 光ディスク装置
KR20060107815A (ko) 로터리 암 액추에이터를 갖춘 광학 픽업
JPS6349864Y2 (ja)
JPS6127810B2 (ja)
JPS59231740A (ja) 対物レンズ装置
JP2004199724A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6028041A (ja) 光学的情報読取装置
JPS6028031A (ja) 光学的情報読取装置
JPS6028037A (ja) 光学的情報読取装置
JPS6028040A (ja) 光学的情報読取装置
JPH04153922A (ja) 光ディスク用光学装置
JPS60197943A (ja) 光ピツクアツプの対物レンズアクチユエ−タ
JPS6332742A (ja) 光学ヘツド
JPS6028038A (ja) 光学的情報読取装置
JPS62141640A (ja) 対物レンズ位置検出装置