JPS62141640A - 対物レンズ位置検出装置 - Google Patents

対物レンズ位置検出装置

Info

Publication number
JPS62141640A
JPS62141640A JP28250285A JP28250285A JPS62141640A JP S62141640 A JPS62141640 A JP S62141640A JP 28250285 A JP28250285 A JP 28250285A JP 28250285 A JP28250285 A JP 28250285A JP S62141640 A JPS62141640 A JP S62141640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
light
light receiving
mirror
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28250285A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Doi
土肥 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28250285A priority Critical patent/JPS62141640A/ja
Priority to DE19863640660 priority patent/DE3640660A1/de
Publication of JPS62141640A publication Critical patent/JPS62141640A/ja
Priority to US07/259,399 priority patent/US4900910A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、光デイスク装置の光学ヘッド等に設けられ
ている対物レンズの位置検出装置に関するものである。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕近年、膨大な量
の情報を電子ファイル化するファイル装置として光デイ
スク装置が有望視されている。
光デイスク装置は、周波数変調した信号を長方形の穴(
ビット)の形で円板状の記録媒体上に記録し、該情報の
記録された媒体に光を照射し、その反射光あるいは透過
光により前記記録情報を読出すものである。かかる光デ
イスク装置の光学ヘッドにおいては、記録媒体と対物レ
ンズとの距離を一定に保ち、光の集光点を記録媒体上に
位置させるフォーカッシング制御と、記録媒体上に同心
円状またはら旋状に形成した案内溝に集光点を追従させ
るトラッキング制御とを行なう必要がある。
これらフォーカッシング制御およびトラノキング制御は
対物レンズをその光軸方向および記録媒体の径方向に夫
々移動することにより行なわれる。
かかる可動構成の対物レンズの位置を検出するために従
来は第8図および第9図に示すような4分割セル構成の
光検出器1を具えるようにしていた。
すなわち、第8図において、半導体レーザー2から発せ
られたレーザー光束りはコリメートレンズ3およびハー
フプリズム4を順次通過した後対物レンズ5によって情
報記憶媒体(ディスク)6上に集束される。また、この
ディスク6から反射されたレーザー光束りは再び対物レ
ンズ5を通過してハーフプリズム4に戻される。そして
、このハーフプリズム4で反射されたレーザー光束りは
集光レンズ7およびシリンドリカルレンズ8を介して第
9図に示す4分割セル1m−1dを備えた光検出器1上
に照射される。
かかる従来構成において、対物レンズ5のフォーカッシ
ング方向Aの位置検知は光検出器1の各分割セル1a〜
1dに入射されたレーザー光りのトータル光量(各分割
セル1a〜1dの入射光量をLla −”1dとすると
、トータル光量はL1a+1.1b+L1c+L4.で
あられされる)を求めることによって行なわれる。すな
わち、光検出器1に入射されるレーデ−光りのトータル
光量は、対物レンズ5のフォーカッレンズ方向Aの移動
位置に応じて変化するため、該受光した光検出器1のト
ータル光量値に応じて図示しないフォー力ツシング用駆
動装置を駆動することにより対物レンズ5のフォーカス
ずれ調整が行なわれることになる。
また、かかる構成において、対物レンズ5のトラッキン
グ方向Bの位置検知は、分割セル1aおよび1cの入射
光量の和(L、a+L1c)と分割セル1bおよび1d
の入射光量の和(LIb +L1d )との差分(Ll
a、+L1c) −(”1b + ”1d)を求めるこ
とにより行なわれる。すなわち、上記差分値は対物レン
ズ5のトラッキング方向Bの移動位置に応じて変化する
ため、該差分値に応じて図示しないトラッキング用駆動
装置を駆動することにょシ対物レンズ5のトラッキング
ずれ調整が行なわれることになる。
ところで、上記従来の対物レンズ位置検出装置において
は、レーザー光源2がら発せられた光をレンズ、プリズ
ム等の光学系を介して記録媒体面に照射し、その反射光
を再び上記光学系を介して光検出器1に入射し、該光検
出器1の受光出力に基づき対物レンズのフォーカッレン
ズおよびトラッキング方向の位置検知を行なうようにし
ているために、記憶媒体6や上記光学系についたゴミ、
傷あるいは強い振動等により光検出器1の受光出力が大
きく変化してしまうことが多く対物レンズ5が該誤検知
に従って駆動されることになり、極端な場合には瞬時に
対物レンズ4が動いて記録媒体6に衝突してしまうこと
がある。この衝突が発生すると、対物レンズ5および記
録媒体6に傷が残り、光デイスク装置においてはかかる
衝突事故は極力避けなくてはならない。
〔発明の目的〕
この発明は上記実情に鑑みてなされたもので、記録媒体
や光学系に付いたゴミ、傷あるいは強い振動等にも関係
なく対物レンズの位置を正確かつ高感度に検出すること
により、安定したフォーカッシングおよびトラッキング
制御をなし得る対物レンズ位置検出装置を提供すること
を目的とする。
〔発明の概要〕
この発明では、前記光学ヘッドの対物レンズと一体的に
フォーカッレンズ方向およびトラッキング方向に移動す
る部材または対物レンズ自体に光反射体を取付けるとと
もに、該光反射体に対向する位置に、発光素子および該
発光素子の囲りに配設される少なくとも4つの受光素子
を有する光結合素子を配設し、前記発光素子から発せら
れた光が前記光反射体で反射した光を前記少なくとも4
つの受光素子で受光し、該受光素子の受光出力に基づき
前記対物レンズのフォーカッレンズ方向およびトラッキ
ング方向の位置を検出するようにして上記した目的を達
成するようにする。
〔発明の実施例〕
第1図および第2図に本発明の一実施例構成を示す。
この第1図および第2図に示す対物レンズ駆動装置10
においては、対物レンズ5は保持枠11に保持され、こ
の保持枠11は一端が固定された一対の平行板ばね12
,12の他端に取付けられている。したがって、対物レ
ンズ5は、矢印Bで示すように、その径方向すなわちト
ラッキング方向に変位可能となっている。また、上記保
持枠11には可動磁性体13が設けられており、この可
動磁性体13の近傍にはこれを取囲む状態でこの可動磁
性体13と共働する一対のヨーク14 、14および一
対の永久磁石15.15が固定的に配設されている。ま
た、ヨーク14.14にはコイル16゜16が巻回され
ている。そして、コイル16.16にトラックずれに対
応した電流を流すことによって対物レンズ5をその径方
向に所定量だけ移動させることができるようになってい
る。
また、前記平行板ばね12.12の他端は中枠17に固
定されている。この中枠17は一対の渦巻状ばね18.
18を介して外枠19に支持され、これにより対物レン
ズ5は、矢印Aで示すように、光軸方向に変位自在とな
っている。さらに、中枠17にはリング20を介してコ
イル21が装着され、一方、外枠19には上記コイル2
1と共働する永久磁石22およびヨーク23.23が取
付けられている。そして、コイル21にフォーカスずれ
に対応した電流を流すことにより対物レンズ5をその光
軸方向に所定量だけ移動させることができるようになっ
ている。
この対物レンズ駆動装置10のフレーム24は、前記対
物レンズのトラッキング方向Bおよびフォーカソレング
方向Aの位置が検知されるべく、前記可動磁性体−13
の表面に配設されたミラー25に対向する部分26が取
り除かれており、この部分26に第3図および第4図に
示す光結合素子30を固着するようにする。
この光結合素子30は第3図および第4図に示すように
、ガラス表面をエポキシコーティングした基板31上の
略中央部に、例えばLED等の発光素子32を設けると
ともに、そのまわりに4個の受光素子33a、33b、
33eおよび33dを配設するようにしている。そして
、その上からエポキシ樹脂等の保護膜34をコーチづン
グするようにしている。尚、基板31はプリント配線基
板であり、基板上の発光素子32.受光素子33a、3
3b。
33cおよび33dを回路接続する電気的結線が行なわ
れている。
この光結合素子30の発光素子2から照射された光は、
第5図に示す如く該光結合素子30に対向配置されたミ
ラー25で反射し、その後4個の受光素子33 a73
3 dに入射される。前記可動磁性体13は対物レンズ
5と一体となって移動するため、該可動磁性体13に取
付けられたミラー25の移動位置は対物レンズ5の移動
位置に対応することになり、ミラー25の位置を検出す
ることにより対物レンズ5の位置を検出することができ
る。
この実施例装置においては、前記ミラー25に対向配置
した光結合素子30の受光素子33a〜33dの出力に
基づきミラー25の位置すなわち対物レンズ5のトラッ
キング方向Bおよびフォー力ノシング方向Aの位置を検
出するようにする。すなわち、トラッキング方向Bにつ
いては、受光素子33&および33cの各出力の和Ga
cと受光素子33bおよび33dの各出力の和Gbdと
の差分値(Gae−05、)を求め、該差分値(Gac
−Gbd )に基づき位置を検出するようにする。また
フォーカノレング方向Aについては、受光素子3aおよ
び3bの各出力の和Gabと受光素子3cおよび3dの
各出力の和G との差分値(Gab−Gcd)を求め、
該d 差分値(Gab−Gcd )に基づき位置を検出するよ
うにしている。
例えば、トラッキング方向已について言えば、上記差分
値(Gac  ’bd )は、第6図に示す如く、ミラ
ー25の移動位置に応じて変化する。したがって、受光
素子33a〜33dの出力に基づき求めた上記差分値(
Gac  ’bd )によってミラー25の移動位置す
なわち対物レンズ5の移動位置を判別することができる
ようになる。
このように、この実施例装置においては、可動磁性体1
3のような対物レンズと一体となって移動する部材にミ
ラー25のような光反射体を配設するとともに、該ミラ
ー25に対向する位置に、第3図および第4図に示すよ
うな発光素子32および4つの受光素子33a〜33d
を有する光結合素子30を配設し、前記光結合素子30
の発光素子32から発せられた光が前記ミラー25で反
射した光を前記受光素子33a〜33dで受光し、該受
光素子33a〜33dの受光出力に基づき対物し/ズ5
の位置を検知するようにした。かかる本実施例装置の構
成によれば、対物レンズ5の位置を直接的に検出するよ
うにしたので、記録媒体6や光学系に付いたゴミ、傷あ
るいは振動等に関係なく対物レンズ5の位置を正確かつ
高感度に検出することができ、かかる検出に基づき対物
レンズ5をフォーカッシング方向およびトラッキング方
向に移動制御するようにすれば、対物レンズ5と情報記
録媒体との衝突を確実に防止することができ、さらに安
定なフォーカッシングおよびトラッキング制御をなし得
ることができるようになる。
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく、適宜
の変更実施が可能なものであり、例えばミラーの配設位
置は対物レンズと一体的に移動する部材であれば上記実
施例に示したような可動磁性体13の表面に限らず他の
任意の位置に取付けるようにしてもよい。また、該ミラ
ーを対物し/ズ自体に取付けるようにしてもよい。
さらに、ミラーの位置を検出する光結合素子30も第3
図および第4図に示した構成に限るわけでなく、フォー
カッシング方向およびトラッキング方向の2方向の検出
をなし得るものであれば、例えば第7図に示すような他
の構成を採用するようにしてもよい。この第7図に示す
ものによれば、基板31上の略中央部に発光素子32を
配設し、その囲シに図示の如く4つの受光素子33e〜
33hを配設するようにしている。この光結合素子にお
いては、受光素子33eおよび33fの各受光出力の差
分値に基づきフォーカッレンズ方向Aの位置を検出し、
受光素子33gおよび33hの各受光出力の差分値に基
づきトラッキング方向Bの位置を検出するようにすれば
よい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明にかかる対物レンズ位置
検出装置によれば、対物レンズの位置を該対物レンズ近
傍に配設した光結合素子によって直接的に検出するよう
にしたので、記録媒体や光学系に付いたゴミ、傷あるい
は振動等に関係なく対物レンズの位置を正確かつ高感度
に検出することができ、これにより対物レンズと記録媒
体との衝突を確実に防止することができるとともに、安
定なフォー力ソシングおよびトラッキング制御をなし得
ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる対物レンズ位置検出装置の一
実施例を示す平面図、第2図は同実施例装置の断面図、
第3図は上記実施例装置に用いられる光結合素子の一例
を示す平面図、第4図は同光結合素子の断面図、第5図
は光結合素子とミラーとの配置例を示す概略斜視図、第
6図は光結合素子の受光出力に基づく演算値とミラーの
移動位置との関係を示すグラフ、第7図は光結合素子の
他の例を示す平面図、第8図は従来の対物レンズ位置検
出装置の一例を示す概略構成図、第9図は同従来装置に
用いられる光検出器を示す平面図である。 1・・・光検出器、2・・・半導体レーザー、3・・・
コリメートレンズ、4・・・ハーフプリズム、5・・・
対物レンズ、6・・・情報記録媒体、7・・・集光レン
ズ、8・・・シリンドリカルレンズ、10・・・対物レ
ンズ駆動装置、11・・・保持枠、12・・・平行板ば
ね、13・・・可動磁性体、14・・・ヨーク、15・
・・永久磁石、16・・・コイル、17・・・中枠、1
8・・・渦巻状ばね、19・・・外枠、20・・・リン
グ、21・・・コイル、22・・・永久磁石、23・・
・ヨーク、24・・・フレーム、25・・・ミラー、3
0・・・光結合素子、31・・・基板、32・・・発光
素子、33・・・受光素子、34・・・保護膜。 −IT旨= 代理人 弁理士  木 村 高 久 °東ニー・、 j 第2図 第3図 第4図 第6図 −」し− 第7図 第8 図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  フォーカッシング方向およびトラッキング方向に移動
    可能な対物レンズを介して光を情報記録媒体上に集光し
    、該情報記録媒体からの反射光に基づき情報記録媒体に
    記録した情報を読取る装置において、 前記対物レンズと一体的にフォーカッシング方向および
    トラッキング方向に移動する部材または対物レンズ自体
    に光反射体を取付けるとともに、該光反射体に対向する
    位置に、発光素子および該発光素子の囲りに配設される
    少なくとも4つの受光素子を有する光結合素子を配設し
    、前記発光素子から発せられた光が前記光反射体で反射
    した光を前記少なくとも4つの受光素子で受光し、該受
    光素子の受光出力に基づき前記対物レンズのフォーカッ
    シング方向およびトラッキング方向の位置を検出するよ
    うにした対物レンズ位置検出装置。
JP28250285A 1985-11-28 1985-12-16 対物レンズ位置検出装置 Pending JPS62141640A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28250285A JPS62141640A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 対物レンズ位置検出装置
DE19863640660 DE3640660A1 (de) 1985-11-28 1986-11-28 Vorrichtung zur bestimmung der stellung eines objektivs
US07/259,399 US4900910A (en) 1985-11-28 1988-10-18 System for detecting the position of an objective lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28250285A JPS62141640A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 対物レンズ位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62141640A true JPS62141640A (ja) 1987-06-25

Family

ID=17653272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28250285A Pending JPS62141640A (ja) 1985-11-28 1985-12-16 対物レンズ位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62141640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172024A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Canon Inc 光学ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172024A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Canon Inc 光学ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644516A (en) Optical head
US5131744A (en) Mirror rotation angle detection mechanism
US4797866A (en) Optical recording/reproducing apparatus
JPH0547899B2 (ja)
KR20000069317A (ko) 주 렌즈와 보조 렌즈를 갖는 광학 주사 유니트
CN101154400B (zh) 物镜致动器和具有该物镜致动器的光拾取装置
EP0838810B1 (en) Optical pickup and disk player
EP0154302B1 (en) Optical system for detecting a position of an objective lens
KR19990030260A (ko) 광픽업장치
JPH08321067A (ja) 光ピックアップ装置
US5699340A (en) Method for correcting aberration due to optical disk tilt and apparatus therefor
US4900910A (en) System for detecting the position of an objective lens
JPS62141640A (ja) 対物レンズ位置検出装置
CN1079971C (zh) 跟踪控制装置和具有相同装置的光检拾器
CN100394482C (zh) 光拾取器及光盘驱动装置
KR940012274A (ko) 광픽업 장치
JPS62126376A (ja) 反射型光結合素子
JP3441517B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2700575B2 (ja) 光ピックアップ装置
CN1280357A (zh) 能够稳定跟踪的光学读取装置
JPS633475A (ja) 反射型光結合素子
JPS6120659Y2 (ja)
JPS5946053B2 (ja) 情報読取装置における情報検出ヘツド
JP2545902Y2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH07287858A (ja) 光ピックアップ装置