JPS59184695A - 感圧複写紙 - Google Patents

感圧複写紙

Info

Publication number
JPS59184695A
JPS59184695A JP58059059A JP5905983A JPS59184695A JP S59184695 A JPS59184695 A JP S59184695A JP 58059059 A JP58059059 A JP 58059059A JP 5905983 A JP5905983 A JP 5905983A JP S59184695 A JPS59184695 A JP S59184695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
pressure
microcapsules
copying paper
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58059059A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kosaka
小坂 隆生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP58059059A priority Critical patent/JPS59184695A/ja
Priority to AU28102/84A priority patent/AU565566B2/en
Priority to EP84901410A priority patent/EP0141856B1/en
Priority to DE8484901410T priority patent/DE3472930D1/de
Priority to PCT/JP1984/000160 priority patent/WO1984003860A1/ja
Publication of JPS59184695A publication Critical patent/JPS59184695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/1243Inert particulate additives, e.g. protective stilt materials

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感圧複写紙のスマツジ防止に関するものである
感圧複写紙は電子供与性無色ラクトン染料の油溶液を内
包したマイクロカプセルを紙の片面に塗布した土用紙と
電子受容性固体酸と接着剤を含む塗液を紙の片面に塗布
した下用紙、および、マイクロカプセル面を片面に電子
受容性固体酸と接着剤を含む塗液を他面に塗布した中用
紙より基本的に成る。
マイクロカプセル面と電子受容性固体酸塗布面とは、製
造工程中、印刷工程中、或いは帳票作成中、等に互いに
接触することが頻繁に起る。
例えば中用紙を巻取る際や裁断工程で接触したシ、コレ
−ターでの帳合いの際接触したりする。
その際マイクロカプセルには、成る大きさの圧力、もし
くは摩擦力がかがシ、このためマイクロカプセルが破壊
され、電子受容性固体酸表面に異状発色もしくは汚れ(
これらの現象をスマツジと称す)を起すことがある。こ
れを防止するために、マイクロカプセルより大きな粒径
の物質をカプセル保 −護剤(以下スチルトと称す)と
してカプセルと混合使用されてお9、一般的には、セル
ロース微粉末や、デンプン粒、各種プラスチックビーズ
、等がこれに和尚する。
特公昭47−1178号、特公昭48−33204号、
公報等でのデンプン粒子は、スマツジ防止効果としては
かなり良好な特性を持つが、デンプンの比重が1.6と
マイクロカプセルのそれ(約1)に比べかなり大きく、
又粒径も一般に20〜30ミクロンのものを用いるため
に、これらを含む塗液は静置すると、デンプン粒の沈澱
が起り連続での長時間途布作業で塗液の組成変化を起し
、カプセル塗設面の発色、スマツジ等の品質の変動をも
たらすことになる。又、その粒径、硬さのために弱圧で
の発色性の低下による多枚数複写等での発色不良となる
これに対してセルロース微粉末は、木材ノ々ルプを機械
的、化学的に粉砕したもので大きさは幅30ミクロン、
長さ100ミクロン程度を中心として幅広く分布してい
るし、比重も約1である。かくして、これをスチルトと
して使用した場合には、その比重がマイクロカプセルと
ほぼ同等であり、塗液での沈澱の心配はなく、従って長
時間塗抹を行なっても組成変化がなく、品質の変動もな
いし、又弱圧での発色特性も良好である。ただ、その形
状のためか、こすれに対する摩擦汚れの点でやや不十分
な場合があシその改良が望まれている。
本発明者は、塗液の沈澱がなく、弱圧発色性の優れたマ
イクロカプセル−セルロース微粉末系でのスマツジ防止
効果の向上について種々検討の結果、スチルトとしての
セルロース微粉末と滑剤、好ましくは脂肪酸アマイド系
又は金属石けん系滑剤、とを併用することにより、良い
点は維持しながらスマツジ防止に対して顕著な効果を有
すること全見出し本発明に至った。
こすれに対する摩擦汚れの防止に滑剤を使用することは
考えられるところであると言われるかも知れないが単に
マイクロカプセル液に滑剤を加えてもスマツジ防止効果
はほとんどない。又、スチルトとして前述のデンプン粒
、各種プラスチックピーズ系においては滑剤の効果はほ
とんど認められず、セルロース微粉末系において初めて
きわめて顕著な効果を発揮するものであることを今回見
出したのである。
その理由についてはよくわからないが、滑剤が、コータ
ー等での高速塗抹での急速乾燥時の塗層との親和性や、
マイグレーションとの関係でセルロース微粉末系ではよ
り塗層表面に存在し、滑剤としての効果を十分に発揮す
ることが考えられる。
本発明での滑剤としては、パラフィン、ポリエチレン等
の脂肪族炭化水素系;牛脂、ヤシ油、等から由来する高
級脂肪酸、高級脂肪酸アルコール系;ステアリン酸アマ
イド、エチレンビスステアロアマイド、等の脂肪酸アマ
イド系1ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、
等の金属石けん系;その他、高級脂肪酸エステル系の有
機滑剤であり、とりわけ、脂肪酸アマイド系、金属石け
ん系の滑剤が特に効果的である。本発明でのセルロース
微粉末と滑剤の使用量は、マイクロカプセル100重量
部(以下単に部は重量部を示す)に対してセルロース微
粉末は5から70部が良く、滑剤は0.9部以下では効
果が少く、又16部以上では発色特性に悪影響を及ぼす
ので1から15部が適当であり、より好ましくはセルロ
ース微粉末15から60部、滑剤2から10部である。
本発明に使用し得るマイクロカプセル製造方法としては
、 ■水溶液からの相分離法(米国特許2800457号、
同2800458号等) ■モノマーの重合による方法(特公昭36−9168号
、特開昭51−9079号等) ■融解分散冷却法(英国特許952807号、9650
74号等) ■スプレードライ法(米国特許3111407号、英国
特許930422号) 等があるがこれらに限定されるものではない。発色剤と
しては公知の感圧記録用ロイコ色素が使用でき、たとえ
ば、トリフェニルメタン系、ジフェニルメタン系、キサ
ンチン系、チアジン系、スピロピラン系化合物がある。
これらの発色剤は適当な油性溶媒に溶解又は分散し、水
又は親水性溶媒中に微小滴に乳化し、前述の適当なマイ
クロカプセル化方法によりマイクロカプセル化される。
油性溶媒としては、アルキルナフタレン、ジアリルエタ
ン系、アルキルビフェニル系、水素化ターフェニル系、
エステル系等の不揮発性溶媒が用いられる。
更に前記発色剤と接触して発色体を形成する電子受容性
物質としては、酸性白土、活性白土、アクパルガイド、
ゼオライト等の無機呈色剤、フェノール類、フェノール
アルデヒド重合体、フェノール・アセチレン重合体、マ
レイン酸ロジン樹脂、サルチル酸、及びそれらの誘導体
の如き芳香族カルボン酸、又はそれらの金属塩等が知ら
れている。
又これらの塗布は、エアーナイフ、ブレードロール、バ
ー等のコーターヘッドを有するコーターで高速塗布され
る。
以下実施例によりさらに具体的に述べる。
実施例−1 エチレン−無水マレイン酸の共重合体の10%水溶液1
00部、尿素10部、レゾルシン1部および水200部
を混合溶液として20%水酸化ナトリウム水溶液を用い
てpH3,5にしてクリスタルバイオレットラクトン1
0部をジイソプロピルナフタレン90部に溶解し、上記
混合水溶液に乳化分散し、油滴が3〜5ミクロンの水中
油滴型エマルジョンヲ作った。37%ホルムアルデヒド
水溶液25部を加え攪拌しながら系の温度を55℃に保
った。2時間後、油滴のまわりに尿素−ホルムアルデヒ
ド重合体の壁膜が形成した。20係水酸化ナトリウム液
を滴下して系のpH19,5に上げカプセル化を終了、
発色剤含有マイクロカプセル分散液を得た。
エチレンビスステアロアマイド     5部15%ポ
リビニルアルコール水溶液  100部を混合固形分2
0%のマイクロカプセル塗液を作った。この液’(i7
40汗背の上質紙にエアーナイフコーターで100m/
分の速度で塗布量5t/n?になるように塗布発色剤シ
ートを得た。一方顕色剤シートとして電子受容性物質と
しての固体酸(ノボラック型油溶性フェノール樹脂)を
塗布した感圧゛複写紙(三菱NCR紙CF)とを塗布面
対向し、発色特性、スマツジ特性を調べた結果を表−1
に示す。
実施例−2 ハイゾール5AS−295(日本石油化学■製、ジアリ
ールエタン系溶媒)100部にクリスタルバイオレット
ラクトン2部を溶解した溶液を、乳化分散、ゼラチン−
アラビアゴムによるコアセルベーション法でカプセル化
した。このマイクロカプセルの平均粒径は10ミクロン
、カプセル濃度は20%であった。
上記マイクロカプセル*        100 部エ
チレンビスステアロアマイド     5部15%酸化
でんぷん水溶液      60部を混合し固形分20
係のマイクロカプセル液を作り実施例−1と同様に行っ
た結果を表−1に示す。
実施例−3 実施例−1でのエチレンビスステアロアマイドの代シに
ステアリン酸カルシウムに代え同様に行った結果を表−
1に示す。
実施例−4 実施例−1でのエチレンビスステアロアマイドの代りに
ステアリン酸亜鉛に代えて同様に行なった結果を表−1
に示す。
比較例−1 実施例−1でのエチレンビスステアロアマイドを加えな
いで同様に行った結果を表−1に示す。
比較例−2 実施例・−1でのKCフロックの代9に小麦でんぷんに
代え同様に行った結果を表−1に示す。
比較例−3 比較例−2でのエチレンビスステアロアマイドを加えな
いで同様に行った結果を表−1に示す。
表−1 註: 記号の説明 O集用上 優 良 △  l  不十分 × r 不可 Cセルロース微粉末 S 小麦でんぷん 発色(T、1.)はタイプライタ−発色での発色濃度、
スマツジ(F、S、)は摩擦による記録層の汚れを示す
指数で次式で示される。
数値が大きい程発色濃度は低く汚れは少いことを示す。
O1×は同時に目視での評価結果を示す。
表−1から明らかなように、セルロース微粉末と滑剤を
組み合せた系が発色特性、スマツジ特性共に良く、その
上塗液の沈澱がなく、良好である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1マイクロカプセルを含む塗層に、セルロース微粉末と
    滑剤を共に含むことを特徴とする感圧複写紙。 2、滑剤が脂肪酸アマイド系、金属石けん系の滑剤の群
    から選択される1種以上使用する特許請求の範囲第1項
    に記載の感圧複写紙。 3脂肪酸アマイド系滑剤がエチレンビスステアロアマイ
    ドである特許請求の範囲第2項に記載の感圧複写紙。 4、金属石けん系滑剤がステアリン酸カルシウム又はス
    テアリン酸亜鉛である特許請求の範囲第2項に記載の感
    圧複写紙。
JP58059059A 1983-04-04 1983-04-04 感圧複写紙 Pending JPS59184695A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58059059A JPS59184695A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 感圧複写紙
AU28102/84A AU565566B2 (en) 1983-04-04 1984-04-03 Pressure-sensitive copying paper
EP84901410A EP0141856B1 (en) 1983-04-04 1984-04-03 Pressure-sensitive copying paper
DE8484901410T DE3472930D1 (en) 1983-04-04 1984-04-03 Pressure-sensitive copying paper
PCT/JP1984/000160 WO1984003860A1 (en) 1983-04-04 1984-04-03 Pressure-sensitive copying paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58059059A JPS59184695A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 感圧複写紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59184695A true JPS59184695A (ja) 1984-10-20

Family

ID=13102391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58059059A Pending JPS59184695A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 感圧複写紙

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0141856B1 (ja)
JP (1) JPS59184695A (ja)
AU (1) AU565566B2 (ja)
DE (1) DE3472930D1 (ja)
WO (1) WO1984003860A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985004841A1 (en) * 1984-04-21 1985-11-07 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Pressure-sensitive copying paper

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4533567A (en) * 1983-05-24 1985-08-06 Ncr Corporation Carbonless paper coating formulation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268513A (en) * 1975-12-04 1977-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd Record sheets
JPS545322A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Mitsubishi Electric Corp Coding and decoding system for time sharing line
JPS5660289A (en) * 1979-10-23 1981-05-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd Pressure-sensitive recording paper and manufacture thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL76787C (ja) * 1951-08-24 1900-01-01
US3186861A (en) * 1960-06-08 1965-06-01 Mead Corp Process for producing pressure sensitive record paper
JPS56121790A (en) * 1980-03-03 1981-09-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd Pressure-sensitive copying paper
JPS5964387A (ja) * 1982-10-06 1984-04-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd 単一層型自己発色性感圧記録材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268513A (en) * 1975-12-04 1977-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd Record sheets
JPS545322A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Mitsubishi Electric Corp Coding and decoding system for time sharing line
JPS5660289A (en) * 1979-10-23 1981-05-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd Pressure-sensitive recording paper and manufacture thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985004841A1 (en) * 1984-04-21 1985-11-07 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Pressure-sensitive copying paper

Also Published As

Publication number Publication date
EP0141856A4 (en) 1985-09-26
AU565566B2 (en) 1987-09-17
EP0141856A1 (en) 1985-05-22
DE3472930D1 (en) 1988-09-01
WO1984003860A1 (en) 1984-10-11
EP0141856B1 (en) 1988-07-27
AU2810284A (en) 1984-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0011367A1 (en) Pressure-sensitive recording material and process for its production, coating composition, capsules and microcapsules therefor
JPS6049118B2 (ja) 記録シ−トの製造方法
JPS6317636B2 (ja)
DE2438250C2 (de) Verfahren zur Desensibilisierung
EP0005024A1 (en) Sheet materials
US3732141A (en) Pressure-sensitive record material
JPS59184695A (ja) 感圧複写紙
US4411451A (en) Pressure sensitive copying paper
JPH0348871B2 (ja)
EP0006599A1 (en) A self-contained color forming pressure sensitive record paper of the single coating type
US5330566A (en) Capsule coating
CA1060156A (en) Dye solvents for pressure-sensitive copying systems
EP0017386B1 (en) Self-contained pressure sensitive recording paper
US4761397A (en) Microcapsule sheet for pressure-sensitive copying
US4327148A (en) Self-contained color forming pressure sensitive record paper of the single coating type
EP0181939A1 (en) Pressure-sensitive copying paper
JPH06340169A (ja) 記録材料
JPH03247484A (ja) スチルト材、およびそれを含有する感圧性層
JPS59218890A (ja) 単一層型自己発色性感圧記録紙
JPH0415749B2 (ja)
JPS5835479B2 (ja) 感圧性記録材料
JP3879556B2 (ja) 感圧複写シートの製造方法
JPS5964387A (ja) 単一層型自己発色性感圧記録材料
JPH0356194B2 (ja)
JPS5847998B2 (ja) 自已発色性感圧記録紙