JPH0348871B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348871B2
JPH0348871B2 JP58155497A JP15549783A JPH0348871B2 JP H0348871 B2 JPH0348871 B2 JP H0348871B2 JP 58155497 A JP58155497 A JP 58155497A JP 15549783 A JP15549783 A JP 15549783A JP H0348871 B2 JPH0348871 B2 JP H0348871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcapsules
colorless
paper
alcoholic
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58155497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6046291A (ja
Inventor
Nobuhiro Kagota
Sueaki Senoo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP58155497A priority Critical patent/JPS6046291A/ja
Priority to US06/643,276 priority patent/US4640714A/en
Publication of JPS6046291A publication Critical patent/JPS6046291A/ja
Publication of JPH0348871B2 publication Critical patent/JPH0348871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/165Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components characterised by the use of microcapsules; Special solvents for incorporating the ingredients

Landscapes

  • Color Printing (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は無色の裏カーボン紙用アルコール性フ
レキソインキに関する。 裏カーボン紙とは、通常、伝票用薄紙の裏面へ
藍色、黒色、赤色など濃く着色したホツトメルト
型インキを凸版印刷機やグラビア印刷機を用い
て、伝票の複写必要箇所のみにスポツト状に塗設
したものであり、その歴史は古い。この紙の表面
側から筆記したりタイプライターで打てば、下に
置かれた普通紙(未加工紙)面に転写複写像が得
られる。 ただし、この裏カーボン紙は上述の通り、伝票
の裏側に濃い色のインキが可成り大きな面積で付
着しているため、伝票の表面からも透けて見え、
表側の文字が読みにくいばかりでなく、伝票とし
てあまり軽快な感じを与えない。 これに対して、所謂ノーカーボン紙は真白な紙
同士から、青色、黒色、赤色などの複写像が得ら
れるので、特に我国では伝票類はノーカーボン紙
が使われることの方が多い現状である。 しかし、ノーカーボン紙では、通常、伝票用紙
の裏側へ無色の染料(電子供与性有機発色剤)を
含有する油滴を内蔵したマイクロカプセルを全面
に塗設した上用紙と、紙の表側へ電子受容性有機
顕色剤を全面に塗設した下用紙と、上用紙下用紙
の二つの役割りを兼ね備えた中用紙と、都合3種
類もの加工紙を用意する必要があり、しかも、実
際の伝票デザインにおいては複写不要箇所には減
感印刷と称する複写阻止操作を行う必要があり、
伝票製造生産性や省資源の点で好ましくない一面
を持つている。 従つて、もし裏カーボン紙とノーカーボン紙の
夫々の長所のみを有するもの、すなわち、上用
紙、中用紙、下用紙の区別が無く、伝票の複写必
要箇所のみに無色のインキが紙の裏面にスポツト
状に塗設されたもの、が得られれば理想的であ
る。 本発明はかかる理想的な伝票、すなわち“無色
の裏カーボン紙(カーボンレス・バツクカーボ
ン・ペーパー)”を製造するに適したアルコール
性フレキソインキを提供するものである。 かかる無色の裏カーボン紙については本発明者
が既に、特願昭56−89131(発明の名称「ノーカー
ボン感圧転写シート」)において提案している。
該発明は、(A)電子供与性有機発色剤を含有する油
滴を内蔵したマイクロカプセルと(B)電子受容性有
機顕色剤を含有する油滴を内蔵したマイクロカプ
セルと(C)バインダーとを溶剤の主成分が低沸点ア
ルコール(炭素数1から3個)であるフレキソイ
ンキと成し、基材シート上に全面的に、もしくは
部分的に塗設した事を特徴とするノーカーボン感
圧転写シートであつて、言い換えれば無色の裏カ
ーボン紙で、表側から圧を加えれば裏側に塗設し
てある無色の2種のマイクロカプセルが破壊され
両者の油滴が遭遇して初めて発色し、その発色し
たものが下に置かれた普通紙面に転写して複写像
が得られるものである。 本発明は先願(特願昭56−89131)において使
用したアルコール性フレキソインキの更に性能の
向上したインキ、特に転写像濃度が更に向上した
無色の裏カーボン紙を製造するに適したアルコー
ル性フレキソインキを提供するものである。 本発明は、電子供与性有機発色剤を含有する油
滴を内蔵したマイクロカプセル、電子受容性有機
顕色剤を含有する油滴を内蔵したマイクロカプセ
ルの一方若しくは両方の芯物質中にワツクスを適
量含ませることによつて達成された。そして、本
発明者が先願(特願昭56−89131)でも提案して
いる燐酸エステル系化合物のフレキソインキ中へ
の添加と組合わせると、一層の転写像濃度向上を
図ることができる。 本発明をフレキソ印刷用インキに限つた理由
は、他の印刷方式、例えば凸版印刷や平版印刷用
のインキとするにはマイクロカプセルと他の材料
(ベヒクルや顔料、バインダー、等)とを練り合
わせる必要があり、その時マイクロカプセルの破
壊が避けられず、フレキソ方式(勿論グラビア印
刷も可能)が最も安全であることがわかつたから
である。 溶剤をアルコール主成分としたわけは、水より
乾燥しやすいこと、水であると基紙にしわ(特に
スポツト印刷部分周縁のひじわ)が出やすいこ
と、他の有機溶剤より衛生的であること、従来よ
り印刷業者が使い慣れていること、等であり、後
述する通り、マイクロカプセルを従来のゼラチン
主体の膜ではなくて合成樹脂膜とすることが出来
るようになつて初めて溶剤をアルコール主体とす
ることができるようになつたのである。 本発明で使用されるマイクロカプセル化方法と
しては、例えば、コアセルベーシヨン法(米国特
許2800457号明細書、同2800458号明細書等に示さ
れる方法)、界面重合法(特公昭38−19574号公
報、特公昭42−4463号公報、特公昭42−771号公
報、特公昭47−1763号公報等に示される方法)、
モノマー重合法(特公昭36−9168号公報、特開昭
51−9079号公報等に示される方法)等が挙げられ
るが、更に一層好ましい例としては、特公昭50−
30030号公報記載のポリハイドロキシ芳香族化合
物とアルデヒドとの縮合膜によるカプセル化法、
米国特許4001140号明細書に示される尿素−ホル
マリン樹脂カプセル又は特開昭53−84881号、特
開昭54−49984号公報などに示されるメラミン−
ホルマリン樹脂カプセルを挙げる事ができる。こ
れらの好ましい例のマイクロカプセルは低沸点ア
ルコール中でも極めて安定であり、本発明で使用
されるアルコール性フレキソインキの寿命を極め
て永くすることができた。 また、マイクロカプセルは、水分散液状で高濃
度固形分のものを製造して使用しても良いが、例
えば、噴霧乾燥法などにより、粉体化して使用す
るのも好ましい。 発色剤としては、無色又は淡色の電子供与性呈
色性有機化合物であり、感圧複写紙用として使用
されるロイコ染料を任意に使用する事ができる。
例えば3,3−ビス(P−ジメチルアミノフエニ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド(いわゆるク
リスタルバイレツトラクトン)、3,3−ビス
(P−ジメチルアミノフエニル)フタリド等のト
リアリールメタン系化合物、4,4′−ビス−ジメ
チルアミノベンズヒドリンベンジルエーテル等の
ジフエニルメタン系化合物、ローダミン−B−ア
ニリノラクタム、ローダミン−(P−ニトロアニ
リノ)ラクタム、7−ジメチルアミノ−2−メト
キシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン等のキサンテン系化
合物、ベンゾイルロイコメチレンブルー等のチア
ジン系化合物、3−メチル−スピロージナフトピ
ラン等のスピロピラン系化合物を挙げる事ができ
る。 顕色剤としては、特公昭42−20144号公報記載
の置換フエノール−ホルマリン樹脂、特公昭51−
25174号公報記載のサリチル酸誘導体多価金属塩、
特開昭55−113591号公報記載の2,2′−ビスフエ
ノールスルホン化合物の亜鉛塩又はニツケル塩等
の従来公知の顕色剤が使用されるが、好ましい具
体例としては、P−フエニルフエノール・ホルマ
リン樹脂、3,5−ジ−tert−ブチルサリチル
酸、あるいはその亜鉛塩、3,5−ジ−(α−メ
チルベンジル)サルチル酸、あるいはその亜鉛塩
などのフエノール系有機材料を挙げる事ができ
る。 マイクロカプセル内相中に使用される不揮発性
溶剤としては、発色剤、顕色剤の溶解性が優れ、
発色性を妨げる事の少ない、アリルメタン系溶剤
(例えばハイゾールSAS;日本石油化学社製)、
アルキルナフタレン系溶剤(例えばKMCオイ
ル;呉羽化学社製)、アルキルジフエニル系溶剤、
トリフエニル系溶剤、塩素化パラフイン系溶剤
等、ノーカーボン紙で広く使われている油性溶剤
を挙げる事ができる。 本発明で好ましき態様として使用されるアルキ
ル基の炭素数が6から18個の脂肪族アルコールよ
りなるトリ・ジ・モノの各燐酸エステル、及びそ
の塩は、一般には高分子樹脂の離型剤として使用
されているものであるが、アルコール可溶性であ
つて、その撥油作用のためによるものか、著しく
転写像の発色濃度を上げる事ができるものであ
る。 その塩としては、例えばナトリウム、カリウ
ム、カルシウム、マグネシウム等の金属塩や、エ
チルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミ
ン、正ブチルアミン、ジアミルアミン、エチレン
ジアミン、プロピレンジアミン、シクロヘキシル
アミンピリジン、モノエタノールアミン、ジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン等の有機塩
基との塩が挙げられる。 添加量としては、発色剤、顕色剤マイクロカプ
セル総固形分100部に対し、10〜200部好ましくは
30〜80部使用するのが良い。 バインダーとしては、水溶性又はアルコール可
溶性の天然高分子化合物、合成高分子化合物の中
から、一般にフレキソインキ用として使用されて
いるものが選ばれるが、例えばポリ酢酸ビニル、
変性ポリビニルアルコール、エチルセルロース、
ニトロセルロース、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリド
ン、エチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレ
ン−無水マレイン酸共重合体、メチルビニルエー
テル−無水マレイン酸共重合体等が挙げられる。 溶剤としては、主にメチルアルコール、エチル
アルコール等の低沸点アルコールが使用される
が、一部水が含まれても良いし、またインキの乾
燥をコントロールするために若干のn−プロピル
アルコールもしくはイソ−プロピルアルコールを
加えることがよく行なわれるし、更に酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルセロソル
ブ、エチルセロソルブ等の有機溶剤を小量加える
事ができる。 さらに、カプセル保護剤として、例えばセルロ
ース粉末、デンプン粒子、タルク、焼成カオリ
ン、炭酸カルシウムやワツクス類の微粒分散物
(例えは粒径5から20μm)等をインキ中に加え
る事ができる。 また、分散剤、消泡剤、紫外線吸収剤、酸化防
止剤、螢光染料、白色顔料等を必要に応じてイン
キ中に添加する事もできる。 さて、本発明における改良点は、マイクロカプセ
ル中にワツクスを含有させることにより、転写シ
ート(すなわち、ドナーシート)から受像紙であ
る普通紙面への像転移率の向上を図つた点にあ
る。 本発明を実際に行なうには、通常電子供与性有
機発色剤もしくは電子受容性有機顕色剤の不揮発
性溶剤溶液へワツクスを適量加え加温して成る可
く一様な油状となし、しかるのち水相へ加えて乳
化分散を行ない微小油滴を形成せしめ、引き続き
カプセル化操作を行なつてマイクロカプセルエマ
ルジヨンを得る。この時、ワツクス添加により粒
径分布の鋭いエマルジヨンが速やかに得られると
いう利点も伴なう。更に、出来たマイクロカプセ
ルが損傷が少なく、よりパーフエクトな壁膜形成
が行なわれるという効果も併せ得られ、ワツクス
添加による利点は単に像転移率向上のみにとどま
らない。 加えるべきワツクスの量には特に制限は無く、
目的や品質設計、商品設計に応じて実験によつて
決めればよいが、概してマイクロカプセル内相
(芯物質)の50重量パーセント以下、特に20パー
セント以下で十分な場合が多い。 また、好ましいワツクスとしては、特に制限は
無いが、例えば、融点40℃以上の石油系、鉱物
系、動植物系などの天然ワツクスあるいは合成ワ
ツクスからなる群より選ばれる少なくとも一種以
上が含まれ、みつろう、鯨ろう、支那昆虫ろう、
セラツクろう、などの動物系、カルナバ、オリキ
ユリー、キヤンデリラ、木ろう、ケーンワツク
ス、ライスワツクス、などの植物系、モンタンワ
ツクス、オゾケライト、セレシン、などの鉱物
系、パラフインワツクス、マイクロクリスタリン
ワツクスなどの石油系、フイツシヤー・トロプツ
シユワツクスおよび誘導体、低分子量ポリエチレ
ンおよび誘導体、などな合成炭化水素系、モンタ
ン誘導体、マイクロワツクス誘導体、合成酸化ワ
ツクスなどの変性ワツクス系、ポリエチレン・グ
リコール、ステアリン酸・ソルビトールなどの脂
肪酸エステルとグリセライド系、カストール・ワ
ツクス、オパールワツクスなどの水素化ワツクス
系、アクラワツクス、アーモワツクスなどのアミ
ン、アミド系ワツクス、アタクチツク・ポリプロ
プロピレン、アルフア・オレフイン・ワツクス、
ハロゲン化炭化素、ステアロアマイド、エチレン
ビスステアロアマイド、ステアリン酸、ステアリ
ン酸金属塩等の天然あるいは合成ワツクスから選
ばれる少なくとも一種以上が含まれることが挙げ
られるが、本発明は、これらに限定されるもので
はない。 本発明で使用されるマイクロカプセルの粒子径
は任意であるが、概して、やや大きい方が転写像
濃度が高くなる傾向がある。しかしあまり大きい
と汚れ(スマツジ)が増すばかりでなく肝心の転
写像濃度まで低下してしまう。好ましい範囲は平
均粒子径3から15μmであり、とりわけ6から
10μmが最も好適である。また、粒子径分布曲線
はブロードでは発色/汚れバランスが不適で、ワ
ツクスを内相へ適用すると顕著にナローとなり、
この点でもワツクス適用の利点は大きい。 以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。なお、「部」とは重量部を示すものとする。 実施例 1 (発色剤カプセルの調製) クリスタルバイオレツトラクトン12部をハイゾ
ールSASN−296(日本石油化学工業(株)製、感圧記
録材料用高沸点溶剤)と表−1に示したワツクス
類との混合物88部に加熱溶解し、内相油すなわち
芯物質100部を得た。 これをスチレン−無水マレイン酸共重合体を少
量の水酸化ナトリウムと共に溶解したPH5.5の5
%水溶液100部中に乳化分散した。 メラミン7部、37%ホルマリン18部を30部の水
に加え、水酸化ナトリウムでPHを9.0とし、15分
間加温してメラミン−ホルムアルデヒド初期縮合
物を得、これを前記乳化分散液へ加えて撹拌し、
液温を60℃で2時間、85℃で1時間保ち発色剤カ
プセルNo.1−1〜1−4を得た。 各々の平均粒子径は表−1に示した。
【表】 実施例 2 (顕色剤カプセルの調製) パラ−フエニルフエノール−ホルムアルデヒド
樹脂40部をハイゾールSAS N−296と表−2に
示したワツクス類との混合物88部に加熱溶解し、
内相油すなわち芯物質100部を得た。これを実施
例−1と同様の方法でカプセル化し顕色剤カプセ
ルNo.2−1〜2−4を得た。
【表】 実施例 3 実施例1で得られた発色剤カプセルと実施例2
で得られた顕色剤カプセルを表−3に示す様に組
合せ、次の配合にて無色の裏カーボン紙用アルコ
ール性フレキソインキを作成した。 実施例1の発色剤カプセル 20部 実施例2の顕色剤カプセル 80部 変性酢酸ビニール誘導体(コーポニール、日本合
成化学(株)製) 50部 ジオクチール燐酸エステルモノエタノールアミン
塩 40部 特等小麦でんぷん粉 40部 メチルアルコール 200部 以上の組成を均一に混合して得たフレキソイン
キを適宜メチルアルコールで希釈し、坪量50g/
m2の上質紙にフオーム印刷機を用いてフレキソ印
刷を行ない、インキ盛り量が固形分で7g/m2
なるようにして部分塗工の無色裏カーボン紙を作
製した。
【表】 実施例 4 実施例3で得た無色裏カーボン紙の印刷面を上
質紙(50g/m2)に合わせて、スーパーカレンダ
ー(線圧100Kg/cm)を通し、上質紙に転写した
青色色像濃度を日本電色(株)の色差計で測定し、表
−4に示した。 転写色像濃度=転写部濃度−未転写部濃度
【表】
【表】 表−4が示す通り、マイクロカプセル中にワツ
クスを存在させたアルコール性フレキソインキを
部分塗工することにより作成した無色の裏カーボ
ン紙では、上質紙への加圧転写色像濃度がワツク
スなしの場合に比べて顕著に向上した。そして、
実用筆記試験においても複写像濃度が実用域に達
していることが示された。 実施例 5 実施例2で得られた顕色剤カプセルNo.2−1、
No.2−2についてコールターカウンター(コール
ターエレクトロニクス社製)で粒子径分布を測定
し、その結果を第1図に示した。この結果より内
相油(すなわち芯物質)100部中にワツクスの1
種であるn−パラフインを5部含有する顕色剤カ
プセルNo.2−2は、パラフインを含まない顕色剤
カプセルNo.2−1に比べて粒子径分布曲線がナロ
ーであり、カプセル粒子径がよく揃つている事が
わかる。 実施例 6 実施例3で得られたフレキソインキNo.、No.
、No.、No.の部分塗工無色裏カーボン紙の印
刷面に上質紙(坪量50g/m2)を重ね300g/cm2
の荷重をかけて、上質紙をずらせる事により、上
質紙側に動的摩擦による発色汚れ(スマツジ)を
発生させ、その青色濃度を日本電色(株)の色差計で
測定し、表−5に示した。 発色汚れ濃度=汚れ部分濃度−白紙部濃度
【表】 以上の結果よりカプセル内相にn−パラフイン
を添加する事で、粒子径が揃い、動的摩擦による
発色汚れが著しく減少するという事がわかつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例2で得た顕色剤カプセルの粒径
分布を示し、1は内相(芯物質)にワツクス類を
含有しないNo.2−1の顕色剤カプセルを、2は内
相(芯物質)100部にワツクスの1種であるn−
パラフインを5部含有するNo.2−2の顕色剤カプ
セルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)電子供与性有機発色剤を含有する油滴を芯
    物質として内蔵したマイクロカプセル、(B)電子受
    容性有機顕色剤を含有する油滴を芯物質として内
    蔵したマイクロカプセル、(C)バインダー樹脂、及
    び(D)炭素数1から3個の低級アルコールが主成分
    である溶剤、を必須構成要素とする無色の裏カー
    ボン紙製造用アルコール性フレキソインキにおい
    て、上記(A)、(B)2種類のマイクロカプセルの一方
    もしくは両方がワツクスを、それぞれの総芯物質
    の2から20重量パーセント内蔵することを特徴と
    する、無色の裏カーボン紙用アルコール性フレキ
    ソインキ。 2 フレキソインキ中に、更に、転写像濃度向上
    剤として、アルキル基の炭素数が6から18個であ
    る脂肪族アルコールと燐酸とのモノエステル、ジ
    エステルもしくはトリエステル、又はその塩を添
    加した、特許請求の範囲第1項に記載の無色の裏
    カーボン紙用アルコール性フレキソインキ。 3 マイクロカプセルの主膜材が、メラミン−ホ
    ルマリン樹脂又は尿素−ホルマリン樹脂である、
    特許請求の範囲第1項に記載の無色の裏カーボン
    紙用アルコール性フレキソインキ。 4 上記(A)、(B)2種類のマイクロカプセルの平均
    粒子径が共に6から10μmである特許請求の範囲
    第1項に記載の無色の裏カーボン紙用アルコール
    性フレキソインキ。
JP58155497A 1983-08-24 1983-08-24 無色の裏カ−ボン紙用アルコ−ル性フレキソインキ Granted JPS6046291A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155497A JPS6046291A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 無色の裏カ−ボン紙用アルコ−ル性フレキソインキ
US06/643,276 US4640714A (en) 1983-08-24 1984-08-22 Alcohol-based flexographic ink for use in backcarbon papers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155497A JPS6046291A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 無色の裏カ−ボン紙用アルコ−ル性フレキソインキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6046291A JPS6046291A (ja) 1985-03-13
JPH0348871B2 true JPH0348871B2 (ja) 1991-07-25

Family

ID=15607339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58155497A Granted JPS6046291A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 無色の裏カ−ボン紙用アルコ−ル性フレキソインキ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4640714A (ja)
JP (1) JPS6046291A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02283772A (ja) * 1989-04-25 1990-11-21 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd フレキソ型カプセルインキ組成物
US5120089A (en) * 1990-02-28 1992-06-09 Alvin Guttag Protected philatelic item
US5268130A (en) * 1990-12-20 1993-12-07 The Standard Register Company Melamine formaldehyde microencapsulation in aqueous solutions containing high concentrations of organic solvent
US5330566A (en) * 1992-02-24 1994-07-19 Appleton Papers Inc. Capsule coating
FR2742355B1 (fr) * 1995-12-14 1998-02-06 Aimco Sa Procede pour disperser de facon homogene au moins un reactif dans une matrice fluide et produits obtenus
JP2002173895A (ja) * 2000-09-25 2002-06-21 Nippon Paper Industries Co Ltd グラビア印刷用紙
JP4714331B2 (ja) * 2000-10-30 2011-06-29 トッパン・フォームズ株式会社 バックカーボンインキを用いた改ざん防止用感圧複写シート
JP4714330B2 (ja) * 2000-10-30 2011-06-29 トッパン・フォームズ株式会社 バックカーボンインキを用いた改ざん防止用感圧複写シート
US6811598B1 (en) * 2001-05-24 2004-11-02 Natural Pest Fx, Inc. Ink composition and process for producing the same
US7858555B2 (en) * 2006-03-03 2010-12-28 Netsch Bryan A Latent image systems, developers, and blockers therefor

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525627B2 (ja) * 1973-07-03 1977-02-15
JPS54132479A (en) * 1978-04-06 1979-10-15 Ricoh Co Ltd Encapsulating method for hydrophobic substance
JPS5561495A (en) * 1978-11-02 1980-05-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd Self-color-developing pressure-sensitive recording sheet
JPS57203588A (en) * 1981-06-10 1982-12-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd Pressure-sensitive no-carbon transfer sheet
JPS57212091A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd Hot-melt type pressure-sensitive paper ink
JPS57212271A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd Ink containing hot-melt microcapsule
JPS588689A (ja) * 1981-07-09 1983-01-18 Kureha Chem Ind Co Ltd 感圧記録紙用微小カプセル及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943080A (en) * 1973-04-03 1976-03-09 Ppg Industries, Inc. Organic flatting agents and method of preparation
DE2453886A1 (de) * 1973-11-16 1975-05-28 Ciba Geigy Ag Verfahren zur einkapselung von mit wasser nicht mischbaren substanzen
JPS50141320A (ja) * 1974-04-30 1975-11-13
JPS59234Y2 (ja) * 1975-06-30 1984-01-06 トツパン ム−ア (株) 複写帳票組
JPS57167380A (en) * 1981-04-08 1982-10-15 Pilot Ink Co Ltd Thermochromic material

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525627B2 (ja) * 1973-07-03 1977-02-15
JPS54132479A (en) * 1978-04-06 1979-10-15 Ricoh Co Ltd Encapsulating method for hydrophobic substance
JPS5561495A (en) * 1978-11-02 1980-05-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd Self-color-developing pressure-sensitive recording sheet
JPS57203588A (en) * 1981-06-10 1982-12-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd Pressure-sensitive no-carbon transfer sheet
JPS57212091A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd Hot-melt type pressure-sensitive paper ink
JPS57212271A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd Ink containing hot-melt microcapsule
JPS588689A (ja) * 1981-07-09 1983-01-18 Kureha Chem Ind Co Ltd 感圧記録紙用微小カプセル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6046291A (ja) 1985-03-13
US4640714A (en) 1987-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3361850B2 (ja) 感圧性記録材料
JPH0348871B2 (ja)
JPH02283772A (ja) フレキソ型カプセルインキ組成物
US5330566A (en) Capsule coating
JPH03247484A (ja) スチルト材、およびそれを含有する感圧性層
JPS6333478B2 (ja)
JPH06340169A (ja) 記録材料
JP6760745B2 (ja) 発色剤マイクロカプセル及びそれを用いた感圧複写紙
JP3373213B2 (ja) ノーカーボン感圧複写紙
US5112797A (en) Donor sheet for pressure-sensitive image recording
JPH04232774A (ja) 改ざん防止用感圧記録シート
JPS6257518B2 (ja)
JP2756137B2 (ja) 改ざん防止用感圧複写シート
JP3164928B2 (ja) 記録材料
JPH09327970A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録シート
JP5925531B2 (ja) 感圧複写紙およびその製造方法
JP3032924B2 (ja) 感圧記録シート
JP2597655B2 (ja) 感圧複写シート
JP3172300B2 (ja) 普通紙転写型感圧複写紙
JP2004195869A (ja) 感圧複写用紙
JPS62146677A (ja) ビスフェノール化合物を使用した記録材料
JPS58128892A (ja) 自己発色型感圧記録紙製造用インキ組成物
JP2001001640A (ja) 発色剤マイクロカプセル
JP2001270243A (ja) ノーカーボン感圧複写紙
JPH06171219A (ja) 光学読み取り用感圧複写紙