JPS59184132A - 百日ぜきワクチンの製造方法 - Google Patents

百日ぜきワクチンの製造方法

Info

Publication number
JPS59184132A
JPS59184132A JP58058548A JP5854883A JPS59184132A JP S59184132 A JPS59184132 A JP S59184132A JP 58058548 A JP58058548 A JP 58058548A JP 5854883 A JP5854883 A JP 5854883A JP S59184132 A JPS59184132 A JP S59184132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
fraction
cyclodextrin
pertussis
vaccine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58058548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64931B2 (ja
Inventor
Akihiro Ginei
明弘 銀永
Hiroshi Kiba
木庭 博司
Susumu Sakuma
晋 作間
Hisashi Kitagawa
北川 久
Akira Yamada
昭 山田
Yoji Suzuki
洋二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Teijin Ltd
Original Assignee
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken, Teijin Ltd filed Critical Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority to JP58058548A priority Critical patent/JPS59184132A/ja
Priority to CA000450495A priority patent/CA1213234A/en
Priority to AT84103504T priority patent/ATE65028T1/de
Priority to DE8484103504T priority patent/DE3484778D1/de
Priority to ES531112A priority patent/ES8505818A1/es
Priority to KR1019840001645A priority patent/KR900007658B1/ko
Priority to EP84103504A priority patent/EP0121249B1/en
Priority to AU26230/84A priority patent/AU564634B2/en
Publication of JPS59184132A publication Critical patent/JPS59184132A/ja
Priority to US06/874,670 priority patent/US4687738A/en
Publication of JPS64931B2 publication Critical patent/JPS64931B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、百日ぜき菌の感染防御抗原HA画分(F −
HA : Filamentous Hemagglu
tininおよびL P E −HA : Leuco
cytosis−promotingFactor H
emagglutininを含んだ両分)を採取し、該
HA画分をアミノ酸の存在下に無毒化することによ・9
百日ぜきワクチンを製造する方法、さらに詳しくは、百
日ぜき菌をシクロデキストリン寸たはその誘導体を添加
した液状培地にて通気攪拌培養するに際し、培養温度お
よび溶存酸素量を特定範囲に制御しかつ消泡条件下で行
なうことにより百日ぜき菌の感染防御抗原HA画分を採
取し、これをアミノ酸の存在下に無毒化して百日ぜきワ
クチンを工業的規模にて製造する方法に関する。
産業上の利用分野 百日ぜきは我が国では届出伝染病に指定されてお9、乳
児〜幼児に多発する公衆衛生上重要な感染症である。と
くに乳児では重症経過をたどることが多く、時には死亡
例もみられる。この疾病は古くからワクチンによる予防
が効果的であることが知られており、原因菌である百日
ぜき菌■−相菌の全菌体の不活性ワクチンが広く用いら
れていた。
しかし、このような菌体不活化ワクチンは副作用が強く
、そのため一時期にはワクチンの接種が中止されていた
。その一方、百日ぜきによる乳幼児の疾病は大きな問題
となってお9、副作用のないワクチンの製造が熱望され
ていた。
従来技術 先に、佐藤らは感染防御抗原に関する基礎的研究をもと
にして画期的なコンポーネントワクチンである沈降百日
ぜき精製ワクチンの製造に成功した(特公昭57−52
03号を参照)。このワクチンはF−HAおよびLPF
−HAを含んだI−I A画分を主な感染防御抗原とし
、副作用をほとんど示すことなく優れた予防効果を有す
るものであってすでに実用化されている。
この実用化されているワクチンの製造には、百日ぜき■
相菌を適当な培地に接種し、35°C前後で5日間静置
培養し、培養液を遠心し、その上清に硫酸アンモニウム
を約50チ飽和になるように加えるかアルコール添加し
、生じた沈殿を10.OQ Q rpm、30分間遠心
して分離し、この沈殿を塩化ナトリウム添加緩衝液にて
抽出し、その抽出画分を常法によりショ糖密度勾配遠心
にかけて百日ぜきI(A画分を回収し、ホルマリンで無
毒化処理してワクチンとしており、所望によりこれにジ
フテリアトキソイド、破傷風トキソイドを加え、さらに
必要によりアルミニウムアジュバント処理し、ゼラチン
、グルコースなどの安定剤を添加して沈降精製百日ぜき
・ジフテリア・破傷風混合ワクチンとしている。
しかしながら、この方法ではとくに培養に難点があり、
大規模な培養が不可能でワクチンの量産が困難である。
すなわち、この公知の沈降百日ぜき精製ワクチンの製造
法では、ル−瓶などの小容器に液状培地を100〜30
0ml!程度入れて横臥位置で35℃前後にて5日間静
置培養するもので、きわめて小規模でかつ長期間を要す
る。一般に微生物の大量培養には液状培地による攪拌培
養方式が採用されることが多い。百日ぜき菌は液状培地
による振盪培養を行なうと菌自身の増殖はある程度まで
は達成されるが、たとえばHA画分の産生けきわめて低
いといわれている( Arai、 H,&Munoz、
 J、 J、、 Infect、 Immun、 25
. 764−76L、’ 1979を参照)。このこと
は精製ワクチンの構成成分の少なくとも一方は量産し難
いことを示唆するものである。しだがって、この佐藤ら
の百日ぜきワクチンは画期的なワクチンであるがその製
造には小規模で長時間を要する静置培養に頼らざるを得
す、その製法の改良が熱望されている。
最近、鈴木らは百日ぜき■相菌の増殖を促進しかつLP
F−HAの産生を促進しつる添加物の検索ヲ試み、シク
ロデキストリンおよびその誘導体、とくにメチル化β−
シクロデキストリン(2,6−ジ(0−メチル)−β−
シクロデキストリン、以下メチル化β−CDと略称する
)の添加が百日ぜき■相菌のステイナーショルテ液体培
地(Stainer。
D、 Wl&8cholte、 M、 J、 ; J、
 Gen、 Microb、tol、 63 。
211−220.1971を参照)を用いた攪拌培養に
おける菌増殖およびLPF−HA産生を促進すること、
さらに培養液中でのLPF−HAの安定性にも寄与する
ことを報告している(鈴木ら、第29回毒素シンポジウ
ム予稿集、1〜5.1982を参照)。
しかしながら、かかる方法を101あるいはそれ以上の
スケールの発酵槽を用いる工業的規棟の百日ぜきワクチ
ンの製造に適用した場合には、従来の攪拌培養にもとづ
く知見からは全く類推できない結果が得られた−0すな
わち、攪拌条件を一定とする振盪培養や攪拌培養系では
菌数の増加は見られる場合もあるが、LPF  HAの
産生量は充分でないことを知ったのである。
まだ、WHOの1977年刊行の資料(Manualf
or the production ana con
trol of vaccinesPθrtusSie
 vaccine、 WHOを参照)によれば、百日ぜ
きワクチンの製法に関して発酵槽を用いた百日ぜき菌の
大量培養について記載されており、空気を上方からの表
面通気によりあるいはグリッドを通して培地中に入れ、
特殊な羽根で攪拌して培養液内に巻込む方式で、一定の
通気攪拌によって百日ぜき菌菌体を得ることができると
している。
しかしながら、本発明者らは、ステイナー・ショルテ培
地あるいは後述のその改良培地101の培養規模におい
てWHOの記述に準じ、槽底からの通気量を0,2VV
M(空気流量(Ill’)/培養容量(1)/時間@)
、羽根の回転数を500あるいは600rpmの一定と
し、いわゆる槽底からの一定通気攪拌培養系について検
討を加えたところ、菌数の増加は期待できるが、百日ぜ
き菌HA画分の産生は不充分であシ、到底、精製百日ぜ
きワクチンの工業的生産には適さないことを知った。
そこで、本発明者らは、大規模な培養装置、とくに通常
の発酵槽を用いた通気攪拌培養においても菌の増殖とと
もに所望のHA画分の大量生産に適した培養条件を見い
出すべく種々研究を重ねた結果、ある範囲の培養温度に
おいて溶存酸素量(以下、Doと略記することがある)
を特定の範囲に制御しかつ消泡処理をしながら、さらに
望ましくは、pHの制御条件下に培養することにより、
大規模な培養、とくに通常の発酵槽を用いた通気攪拌培
養においても、百日ぜき菌の著しい増殖とともに、百日
ぜき菌HA画分を著しく増大しうろことを見い出し、さ
らにこのHA画分にアミノ酸の存在下で通常の不活化剤
、例えばホルマリンやグルタルアルデヒドを加えること
により無毒化が達成され、37℃長期間加温経過しても
毒性復帰現象(リバース)がおこらないことを見出した
。この無毒化処理におけるアミノ酸の添加系ではアミノ
酸非添加系に比して凝集塊沈殿を生成することはなく、
音波処理等の工程が不要でそのまま無毒化I(A画分を
メンブレンフィルターを用いて無菌濾過できることを見
出し、本発明を完成するに至った。
発明の構成および効果 本発明によれば、百日ぜき菌をシクロデキストリンまた
はその誘導体を添加した液状培地に接種し、消泡処理し
ながら、培養温度20〜37℃において溶存酸素量を0
.7〜6.0ppmの範囲に保ち、さらに望ましくはp
Hをたとえば60〜9.0にて通気攪拌培養し、対数増
殖期ないし定常期の菌発育段階で感染防御抗原HA画分
を採取し、該HA画分をアミノ酸の存在下でホルマリン
やグルタルアルデヒドなどで無毒化し、これを用いて所
望の精製百日ぜきワクチン、沈降精製百日ぜきワクチン
、沈降精製百日ぜき・ジフテリア・破傷風混合ワクチン
等が大量かつ経済的に製造される。
本発明で用いられる百日ぜき菌株としては、通常ワクチ
ン株として知られているものであればいずれでもよく、
一般にその■相菌のボルデ・ジャング培地継代菌あるい
は振盪培養菌が用いられ、これを種菌として液状培地に
接種する。なお、百日ぜき菌■相菌も適用することがで
きる。接種量はとくに限定されないが、通常、最終濃度
が0.2〜l Q IOU/fnl(IOU:Inte
rnational opacityunit、生物学
的製剤基準、238.1979.厚生省を参照)、好ま
しくは約1. □ IOU/mAとなる程度である。
液状培地としては公知のいずれの培地も用いられるが、
好ましくはステイナー・ショルテ培地、とくに好ましく
は、該ステイナー・ショルテ培地を基本とし、これにカ
ザミノ酸を01〜2011/1添加シ、アスコルビン酸
を0.01〜If/l、グルタチオンを0.1〜59/
13の範囲に調整したステイナー・ショルテ改良培地(
以下、単に改良培地という)が用いられる。
培地に添加されるシクロデキストリン(以、下、CDと
略称する)またはその誘導体としては、α−CD、β−
CD、γ−CDなどの異性体、メチル化α−CD、メチ
ル化β−CD(前掲)、メチル化γ−CDなどのエーテ
ル化誘導体のほか、アミン化誘導体かエステル化誘導体
などが挙げら江それらは単独で捷だけ2種以上を併用し
て用いられる・これらのうち、メチル化β−CDがもつ
とも良好な添加効果を示す。その添加量はとくに限定さ
れないが、通常、0001〜511/11.好ましくは
約0.5〜2.5f/11である。
本発明者らは百日ぜき菌の大規模培養における菌増殖、
F−HAおよびL P F−HA産生量の増大には培養
温度ならびにDoの制御が大きな要因となることを初め
て認め、かつ消泡操作の有無さらには培地のpHの制御
も大きく影響することを明らかにした。これらの成績に
ついて以下説明する。
培養温度については、百日ぜき菌I相菌東浜株をボルデ
・ジャング培地で継代したものを種菌とし、メチル化β
−OD ]、、 Of/lを添加した改良培地10mg
にQ、 2 IOU/m6になるように接種し、温度勾
配培養装置TN112D(東洋科学産業製)を用い、培
養温度を17℃から42°Cの範囲で振盪速度60回/
分にて48時間振盪培養して至適−範囲を調べた。増殖
した菌数は光電比色計コゝ−ルマンジュニア6D型(コ
ールマン社製)ヲ用イ、0D650における測定値から
換算して求めた。
なお、この実験は実験室的小規模にて振盪培養で行なっ
たが、培養温度に関しては大規模な通気攪拌培養でも同
傾向を示す。
その結果を第1図に示しだが、菌の増殖は20〜37℃
の範囲が望ましく、より好捷しくけ23〜37℃であっ
た。
培地の溶存酸素量(DO)は0.7〜6.0 ppm、
好ましくは10〜5.5 ppmの範囲に保持される。
この範囲内に制御することによシ、百日ぜき菌の増殖が
増大するとともに、所望のLPF−HAおよびF−HA
の産生も著しく増大する。
なお、DO制御には通気量と攪拌速度の制御を組合せて
行なうのがもつともよく、通気量と攪拌速度はとくに限
定されないが、通常の通気攪拌槽を用いた場合には、空
気の通気量は3VVM以下、通常01〜2VVM、好ま
しくは0.1〜1.5VVMの範囲であり、攪拌速度は
600 rpm以下、通常50〜350 rpm、好ま
しくは100〜250rpmの範囲である。ただし、純
酸素を併用する場合は通気量あるいは攪拌速度は減する
ことができる。
また、消泡操作の有無によっても培養液中の菌数増加お
よびF−HA、LI’F−HA量の収率が大きく影響さ
れ、後述の実施例1と同様の実験条件で培養した場合、
消泡を行わないときには泡に付着した菌体がそのまま槽
壁に累積されたり、排気ノズルから流出されたりして培
養液中の菌数、FHAおよびLPF−HA量ともに数〜
80%程度の派別が認められた。なお、消泡は機械的消
泡と化学的消泡剤のいずれも適用され、例えば回転ティ
スフ式、スプレーノズル方式などの公知の消泡用装置を
用いるか、あるいは通常の脂肪酸エステル系、シリコン
系、アルコール系などの化学的消泡剤を用いることがで
きる。なお、培養液からのHA画分の採取、精製等の点
からは機械的消泡手段を用いるのがよシ好ましい。
培地pHの至適範囲を知るため、pHを種々に変えて菌
の増殖を調べた。DOを2.5 ppmと一定にした以
外は後述の実施例1と同様の実験条件で培養した。pH
6,0〜9.0の範囲ではいずれも菌増殖は達せられ、
pH5,5〜8.5、とくにpH6,8〜75の範囲で
は菌増殖速度が若干増大することが認められた。
本発明による培養温度、溶存酸素量さらには消泡、pn
などの制御は自動制御および手動制御のいずれも採用さ
れる。
また、目的とするHA画分を高収率で得るには菌の培養
状態のチェックが重要であり、対数増殖期から転換期を
経て定常期に至るまでの菌発育段階において採取するの
がもつとも望ましく、それは接種菌によって変るが、通
常、7〜40時間に相当し、例えば、1.0 IOU/
mdの接種菌量の場合には通常24〜35時間である。
上記のようにして産生されるHA含有培養液から沈降精
製百日ぜきワクチンが調製される。
すなわち、得られた培養液には直接または連続遠心処理
したのち、硫酸アンモニウムを約1/3飽和になるよう
に加え、生じた沈殿を遠心分離まだは濾過して収集し、
これを1モル塩化ナトリウム添加リン酸緩衝液、pH7
,2に溶解する。この溶液に硫酸アンモニウムを約1/
2飽和になるまで加え、生じた沈殿を遠心分離または濾
過などにより収集し、これを透析チューブに入れて1モ
ル塩化ナトリウム添加リン酸緩衝液、 pH7,2に対
して透析し溶解する。これを超遠心分離にかけ、得られ
る上清をさらにショ糖密度勾配遠心にかけて、その上清
(百日ぜき菌HA画分)を得る。これらの一連の精製工
程は4°C以下で行なうのが望ましい。得られた上清に
は、大量のLPF−HAとF−HAが含まれている。こ
れを電気泳動法により調べたところ、従来の静置培養法
由来のF−HAやLPF−HAと同程度の分子量および
電荷をもち、さらに同等の形態(電子顕微鏡所見)、抗
原性(ゲル内沈降反応所見)およびマウスLPF毒素活
性を有している。
このHA画分を適宜希釈し、これにホルマリンをO,’
1〜1.2V/v%、好ましくは04〜0.8v/vチ
の濃度に添加し、20〜43”C1好ましくは37〜4
0℃で5〜60日間処理する。このホルマリン無毒化処
理によ5HA画分中のLPF活性、H8F活性(His
tamine −sensitizing facto
r )等が減車される。本発明者らは、この無毒化処理
においてアミノ酸を添加すれば、無毒化に要する時間が
著しく短縮され、凝集塊沈殿を生成することなく、毒性
復帰現象(リバース)が起こらないことを見出した。な
お、この際アミノ酸とともに安定剤としてツイーン80
、ゼラチンを適宜添加することができる。グルタルアル
デヒドの場合は、0.05〜03v/v%の濃度に添加
し、室温で1〜7日間処理するのが望ましい。
アミノ酸としては、グリシン、メチオニン、シスナイン
、グルタミン酸ナトリウム、アスパラギン酸、セリン、
アラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、スレオニ
ン、γ−アミノ酪酸1.リシンなどから1種または2種
以上が選ばれて用いられる。
シクロデキストリンあるいはその誘導体を添加した液状
培地で発酵槽を用いて得られる培養液から精製したHA
画分を、上記のアミノ酸を添加してホルマリンで無毒化
する場合には、凝集塊沈殿を生成しないのでメンブラン
フィルタ−による無菌濾過を行なうことが可能である。
一方、アミノ酸を実質的に存在しない状態でホルマリン
無毒化処理を適用すると、シクロデキストリンを添加し
ない液状培地で静置培養して得られる培養液から精製し
たHA画分を無毒化する場合と同様に、凝集塊沈殿を生
じ、以後の工程において音波処理によってこの沈殿を破
砕する必要がある。この場合無毒化後の工程における無
菌濾過は困難である。
上記無毒化処理後、適当な蛋白濃度に調製(通常、最終
蛋白窒素濃度8〜20μp’I’cAPN揖)し、所望
によりさらにジフテリアトキソイド、破傷風トキソイド
を加え、そのまままたは必要にょシアシュバントとして
水酸化アルミニウムまたはリン酸アルミニウムを最終濃
度015〜0.3μg44程度に加えて処理する。最後
に安定剤としてゼラチン、グルコース、保存剤としてチ
メロサールなどを適当量加えてワクチンとする。
実施例 つぎに実験例および実施例を挙げて本発明をさらに具体
的に説明するが本発明はこれらに限定されない。
実施例 50/?の発酵槽(丸菱理化株製)に、下記第1表に示
す組成を有する改良培地にメチル化β−CDを最終濃度
1.09/lになるように添加した培地351を加え、
百日ぜき菌I相菌を1. □ IOU/m7の量で接種
し、スパージャ−にょる槽底がらの通気攪拌培養系でD
Oの制御範囲を種々変え、温度35℃、pH7,2に制
御し、消泡手段として機械的消泡を用い、それぞれ24
時間培養を行なった。
第1表 →基礎培地は121℃、30分間高圧滅菌し、補液は濾
過淋菌し、使用前に両者を混合して用いる。
得られた培養液について、先と同様にして菌数を測定し
、またF−HAを血球凝集試験(5ato。
Y、 et、 al、 Infect、 Immun、
 7.929〜999.1973を参照)により測定、
LPF−HAをin vitro fは■p−ELIS
A法(佐原ら、第28回毒素シンポジウム予稿集、14
1〜144.1981を参照)による単位(L P E
 u/mlと略記する)を測定し、in vivoでは
dd/Yマウス(4週令、雌)を用いLPF−HA静静
注3後後白血球数をカウントする方法(銘木ら、第29
回毒素シンポジウム予稿集、1〜5.1982を参照)
によって測定した。その結果を第2図に示す。
第2図から明らかなように、菌増殖ならびにHA画分の
高単位の産生が見られるのはDoが07〜60ppmで
あり、DO1,0〜5.5 ppmではとくに良好な結
果が得られた。
比較実験例1〜10および実験例2〜5培養条件を種々
かえて百日ぜき菌HA画分の産生量を比較検討した。す
なわち、従来の通気攪拌を一定とする方法と本発明に基
づく通気攪拌を連続的に変化させる方法について比較し
た。
1、41の通気攪拌培養装置(N’BS社製)に、実験
例1で用いたものと同じメチル化β−CDを最終濃度1
.0fi/IJ添加した改良培地101を加え、百日ぜ
き菌I相菌を1.QIO則頷lの量で接種し、スパージ
ャ−による槽底からの通気攪拌培養系で、第2表に示す
条件下に、すべて35℃で36時間培養した。
通気攪拌を一定とし消泡処理を行なわない培養は第2表
中の比較実験例(以下単に比較例という)1〜5,7お
よび8である。その中では比較例5の10 Orpmで
Q、5rrmという条件がHA画分の産生量は良好であ
った。しかしながら、その場合においても培養10時間
まではある程度の対数増殖(約10 IOU/m7 )
を示したが、その後急激に増殖速度が減じ36時間後に
おいても約15IOUΔ扉にとどまり、HAA分産生量
はF  HAが16H’ A /me 、 L P F
 −HA カ100 IOU/md テキわめて低く、
48時間後1で培養を続けた場合においてもほとんど増
加しなかった。
また、0.2 vvmで通気し、攪拌を500 rpm
あるいは600 rpmの一定とし、消泡処理をしない
培養系は、比較例7,8であるが、いずれの場合も培養
後5〜10時間で、激しい発泡のために菌体が槽壁土部
に付着するが培養液が槽外へ流失し、それを36時間後
にすべて回収混合した場合においてもHA画分量はきわ
めて低かった。
DOを制御するが消泡処理を行なわない培養系の比較例
10においても、同様の培養液の流失や菌体の槽壁への
付着がおこシ、HA画分量は低かった。
通気攪拌を一定とし、がっ消泡処理を行なう培養系は比
較例6および9である。いずれの場合も、培養初期のD
OがHAA分産生にとって不適当な6.0ppm以上に
あり、培養の進行に伴ないDOは連続的に下降しつづけ
36時間以前に菌増殖およびHA産生に不適当な0.7
 ppm以下の状態に達していた。本発明の方法を一部
加味して化学的消泡処理を行なった比較例9では、36
時間培養後にオイテ80 IOU/mAに達したが、F
−HAは128HA/fnl、LPF−、HAij5Q
QLPEU/−程度であった。
一方、培養液中のDOをDoコントローラー(NBS社
製)を用いて自動的に連続的に通気量あるいは攪拌速度
を変化させて、16〜3.5 ppmとなるように制御
しかつ消泡処理をしながら培養を行なったものが実験例
2〜5であるが、それらは培養10時間後においても対
数増殖を維持し、最終的には36時間できわめて高い菌
数、F−HA量およびL P F −HA量を得ること
ができた。
なお、上方からの表面通気による方法では、HA画分の
産生は全く認められなかった。
これらの成績から明らかなように、発酵槽を用いた通気
攪拌培養では、DO非制御下においては消泡処理をした
場合に菌増殖は認められるが、それらの例ではF−HA
およびLPF−4Aはいずれも産生量が低いことがわか
った。一方、DO制御下で行った場合には菌増殖のみな
らずF−HA量およびLFF−HA量ともに著しく増大
した。
このように発酵槽を用いた通気攪拌培養では、DO制御
によって菌増殖は勿論、目的とする百日ぜき菌HA産生
量の著しい増大が図れることが判明した。
比較実験例11ならびに実験例6および7上述のように
、本発明による特定の条件制御下に培養することによシ
目的とする百日ぜき菌HA両分の大量産生が達成される
が、これを従来公知の静置培養における場合と比較する
と第3表に示すとおシである。なお、表に示す各培養の
条件は下記のとおりである。ただし、°菌接種量と培養
温度はそれぞれ1. Q IOU/md 、および35
°cで共通とした。
(A)静置培養(比較例11) 培養容器ニル−瓶、1.51容 培地:実施例1で用いたものと同じ改良培地o2培養時
間=120時間 (至)制御培養(本発明の方法)(実験例6および7) 培養容器:300n容発酵槽(丸菱理化製)培地:実験
例1で用いたものと同じ改良培地、2001 ;メチル
化β〜CD(実験例6)またはメチル化α−CD(実験
例7)1、Og/4を添加 DO副制御 2.2−2.4 ppm 消泡:機械的消泡手段(回転ディスク方式による) pH制御: pH7,3 培養時間:35時間 上記結果を第3表に示す。
第3表 第3表の結果からも明らかなように、本発明方法によれ
ば従来静置法に比べて菌増殖およびLPF−HA量とも
に著しく増大しておシ、F−HA量は同等かそれ以上で
、例えば菌数は2〜3倍、LPF−HA量は10倍以上
増大し、培養時間は120時間から35時間へと大幅に
短縮されている。
なお、実験例6および7におけるDO制御下での培養の
場合の菌数、F−HA量およびLPF−HA量の経時的
な推移を第3図(I)および(Il)、第4図(I)お
よび■にそれぞれ示した。これらの図からも明らかなよ
うに、本発明によるDO制御下に培養した場合には菌数
の増大とともにF−HA量およびLPF−4A量も著し
く増大される。
実施例1 前記実験例1で得られたHA画分を蛋白濃度が30μf
 T CA P N/mlとなるように希釈し、これに
ホルマリン0.6または1. Ov/V%の濃度に添加
し、37℃または39℃で5〜21日間処理する。この
ホルマリンによる無毒化処理の際、第4表に示す各種ア
ミノ酸を表示の濃度にて添加する。
この無毒化処理の際の凝集塊沈殿の有無、また無毒化処
理後、透析チューブを用いて透析してホルマリンを除去
したのち、マウス毒性を検査しもさらに、37℃で3週
間加温して毒性復帰現象の有無を検査した。また得られ
たワクチンの力価も測定した。それらの結果を第4表に
示す。
21 実施例2 百日ぜき菌I相菌東浜株をポルデーシャ2グ培地で継代
したものを種菌とし、これをメチル化β−C’D 10
 rrL9/mlを添加した実験例1で用いたものと同
じ改良培地0.41を入れた21容三角コルベンに、菌
数の最終濃度1. □ IOU、4Aで接種し、これを
35℃で18時間培養して元培養菌を得だ。
上記と同じ培地2001を入れた3001容槽型発酵槽
(丸菱理化製)に上記元培養菌を1,0■(1)べ接種
し、通気攪拌培養する。
この培養はDOI、8〜2.7ppmになるように通気
量と攪拌速度の双方を自動制御した。まだ培養温度35
℃、 pif 7.2に自動制御し、さらに機械的消泡
(回転ディスク方式)を行なった。
35時間培養後、培養液を採取する。このようにして得
られた培養液について菌数およびHA画分量を測定した
ところ、菌数210 IOU/m7 、 F−HAA量
1 Q 24 HA /ml 、 L P F −HA
量2,400LPEU/mlであった。
上記で得られた培養液を遠心して上清を集め、その上清
に硫酸アンモニウムを謁飽和になるように加え、生じた
沈殿を10.OOOrpm 30分間遠心して集め、こ
れを1モル塩化ナトリウム添加リン酸緩衝液(、pif
 7.2 )に溶解し、不溶の沈殿部分を10.00 
Orpm、30分間遠心して除去した。この上清に硫酸
アンモニウムを約1カ飽和に加え、生じた沈殿を同様に
遠心分離して集め、再び上記と同じ緩衝液に溶解、透析
チューブに入れて4℃で透析し不溶の沈殿部分を同様に
遠心分離して除去した。これを超遠心にかけ、得られだ
上清をさらに10〜30%シヨ糖密度勾配遠心(39,
000rpms20時間)にかけて、その上清(HA画
分)を回収した。これをメンブランフィルタ−にて除菌
した。このHA画分の蛋白濃度を30μgTCA P 
N/mlに上記と同じ緩衝液を用いて調製した。
なお、上記採取した培養液の処理工程およびHA画分の
精製工程はおもに2〜4°Cにて行なった。
得られ九H,A画分にホルマリンを0.6 v/v%、
ツイーン80を0.05 v/v%、ゼラチンを0.0
2W/V%およびグリシンを0.25 M加え、39°
Cで7日間加温した。
0、7 w/v%塩化ナトリウム添加リン酸す衝fi(
pH’7.2 )に対して透析チューブに入れて透析し
てホルマリンを除去し、これを上記緩衝液にて蛋白濃度
8μfTCAPN/mgと彦るように希釈し、無毒化H
A画分希釈液を得だ。
この希釈液に水酸化アルミニウムゲルを0.20mf/
ml(アルミニウム換算)になるように加えてHA画分
を吸着させた。これにさらに保存剤としてチメロサール
0.01 w/v%添加して沈降精製百日ぜきワクチン
を調製した。
このワクチンは国家検定規準(生物学的製剤基準、薬発
第287号、1981を参照)に従って検定を行なった
ところ、第5表に示すとおりすべて適合していることが
判明した。
第5表 実施例3 前記実施例1で得られた無毒化HA画分希釈液に、ジフ
テリアトキソイド33Lf/mおよび破傷風トキソイド
5Lf7mを添加し、これに水酸化アルミニウムゲルを
0.20 tny/ml (アルミニウム換算)加えて
ゲル吸着させた。これに安定剤としてゼラチン0.02
 w/v % 、ブドウ糖0.1 w/v %、保存剤
としてチメロサール0.01 w/v%を加え、沈降精
製百日ぜき・ジフテリア・破傷風混合ワクチンを調製し
た。
この混合ワクチンは国家検定規準(生物学的製剤基準、
薬発第287号、1981を参照)に従って検定を行な
ったところ、第6表に示すとお9すべて適合しているこ
とが判明した。
【図面の簡単な説明】
第1図は百日ぜき菌の増殖と培養温度の関係を示すグラ
フ、第2図は培養液中のDO制御範囲と24時間培養後
の菌数、F−HA量およびLPF−HA量を示すグラフ
、第3図(I)および(II)ならびに第4図(I)お
よび(II)はDO2,2〜2.41)pmの制御下に
培養した場合の菌数、F−HA量およびLPF−HA量
の経時的な推移を示すグラフである。 −28: 手続補正書(睦) 昭和58年6、a13日 特許庁長官 殿 1事件の表示 昭和58年特許願第 058548  52、発明の名
称 百日ぜきワクチンの製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 熊本県熊本市清水町大窪668番地名称 財団法
人化学及血清療法研究所 (ほか1名) 4代理人 5補正命令の日付 自発 (I)明則書第1〜2頁の特許請求の範囲を別紙のとお
り補正する。 ■同書の「発明の詳細な説明」のS″ff:下記のとお
り補正する。 (1)2頁末行: 「LPE−I−IAjを「LPIi
’−HA」と補正。 (2〕5頁下から3行: 「HA画分」をjF−HA画
分」と補正。 (3)8頁末行:「通常の不活化剤、例えば」を削除。 (4〕8頁末行〜9頁1行:「やグルタルアルデヒド」
を削除。 (5)9頁下から3〜2行二「やグルタルアルデヒドな
ど」を削除。 (6)16頁7行:「5〜60日間」全「3〜60日間
jと補正。 t7H6頁下から5〜3行二Fグルタルアルデヒドの・
・・(中略)・・・が望ましい。」を削除。 (809頁第1表中lO行ニドリスヒドロキンメチルア
ミノメタンの含量のrl、525」”k r6100J
と補正。 (9]22頁7行: 「培養後5〜10時間」を「培養
5〜10時間」と補正。 QQ30頁第4頁中4表中段:「アルギニン」の項を全
行削除。 qυ31頁第4表(続き)中:「グリンン+アルギニン
」の項を全行削除。 以上 補正した特許請求の範囲 (1)百日ぜき菌をシクロデキストリンまたはその誘導
体を添加した液状培地に接種し、培養温度20〜37℃
で培地の溶存酸素量を07〜6.0 ppmの範囲に保
ちかつ消泡処理をしながら通気攪拌培養し、対数増殖期
ないし定常期の菌発育段階で感染防御抗原)IA画分を
採取し、ついで該HA画分をアミノ酸の存在下に無毒化
することを特徴とする百日ぜきワクチンの製造方法。 (2> −y ミノ酸がグリシン、メチオニン、システ
ィン、グルタミン酸ナトリウム、アスパラギン酸、セリ
ン、7ラニン、ロイシン、インロイシン、バリン、スレ
オニン、γ−アミノ酪酸、リジンから選ばれる1@また
は2種以上でおる前記第(1〕項の方法。 (3)液状培地がカザミノ酸を0.1〜20P/l、ア
スコルビンe’ko、01〜19/l、グルタチオンを
O1〜5(1//およびシフロブキス1−リンまたはそ
の誘導体を0.001〜5グ/l含有している前記第(
11項の方法。 (4)シクロデキストリンまたはその誘導体がメチル化
α−シクロデキストリン、メチル化β−ンクロテキスト
リン、メチル化γ−シクロデキストリン、α−ンクロデ
キストリン、β−ンクロデキストリンおよびγ−シクロ
デキストリンから選ばれる1種または2種以上である前
記第(1)項の方法。 (5)培養時間を7〜40時間とする前記第(1)項の
方法。 (6]消泡処理が、機械的消泡手段、化学的消泡剤の添
加またはそれらの組合わせによる前記第(1)項の方法
。 (7)pHが60〜90の範囲である前記第(1)項の
方法。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)百日ぜき菌をシクロデキストリンまたはその誘導
    体を添加しだ液状培地に接種し、培養温度20〜37℃
    で培地の溶存酸素量を0.7〜6.0 ppmの範囲に
    保ちかつ消泡処理をしながら通気攪拌培養し、対数増殖
    期々いし定常期の菌発育段階で感染防御抗原HA画分を
    採取し、ついで該HA画分をアミノ酸の存在下に無毒化
    することを特徴とする百日ぜきワクチンの製造方法。
  2. (2)アミノ酸がグリシン、メチオニン、システィン、
    グルタミン酸ナトリウム、アスパラギン酸、セリン、ア
    ラニン、ロイシン、インロイシン、バリン、スレオニン
    、γ−アミノ酪酸、リジンから選ばれる1種または2種
    以上である前記第(1)項の方法。
  3. (3)液状培地がカザミノ酸を0,1〜20f/11,
    1スコルビン酸を001〜11/l、グルタチオンを0
    .1〜5 Q f/12およびシクロデキストリンまた
    はその誘導体をo、ooi〜5 f//l含有している
    前記第(1)項の方法。
  4. (4)シクロデキストリンまたはその誘導体がメチル化
    α−シクロデキストリン、メチル化α−シクロデキスト
    リン、メチル化γ−シクロデキストリン、α−シクロデ
    キストリン、β−シクロデキストリンおよびr−シクロ
    デキストリンから選ばれる1種または2種以上である前
    記第(1)項の方法。
  5. (5)培養時間を7〜40時間とする前記第(1)項の
    方法。
  6. (6)消泡処理が、機械的消泡手段、化学的消泡剤の添
    加またはそれらの組合わせによる前記第(1)項の方法
  7. (7) pl+が6.0〜9.0の範囲である前記第(
    1)項の方法・
JP58058548A 1983-03-30 1983-04-02 百日ぜきワクチンの製造方法 Granted JPS59184132A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058548A JPS59184132A (ja) 1983-04-02 1983-04-02 百日ぜきワクチンの製造方法
CA000450495A CA1213234A (en) 1983-03-30 1984-03-26 Method for the production of ha fraction containing protective antigens of bordetella pertussis and pertussis vaccine
KR1019840001645A KR900007658B1 (ko) 1983-03-30 1984-03-29 백일해균 예방항원을 함유하는 ha 유분(留分)과 백일해 왁진의 제조방법
DE8484103504T DE3484778D1 (de) 1983-03-30 1984-03-29 Verfahren zur herstellung der bordetella-pertussis-schutzantigene enthaltenden ha fraktion und keuchhustenvakzin.
ES531112A ES8505818A1 (es) 1983-03-30 1984-03-29 Un metodo para la produccion de una fraccion ha que contiene antigenos protectores de bordetella pertussis
AT84103504T ATE65028T1 (de) 1983-03-30 1984-03-29 Verfahren zur herstellung der bordetellapertussis-schutzantigene enthaltenden ha fraktion und keuchhustenvakzin.
EP84103504A EP0121249B1 (en) 1983-03-30 1984-03-29 Method for the production of ha fraction containing protective antigens of bordetella pertussis and pertussis vaccine
AU26230/84A AU564634B2 (en) 1983-03-30 1984-03-29 Method for production of ha fraction containing protective antigens
US06/874,670 US4687738A (en) 1983-03-30 1986-06-16 Method for the production of HA fraction containing protective antigens of Bordetella pertussis and pertussis vaccine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058548A JPS59184132A (ja) 1983-04-02 1983-04-02 百日ぜきワクチンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59184132A true JPS59184132A (ja) 1984-10-19
JPS64931B2 JPS64931B2 (ja) 1989-01-10

Family

ID=13087507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58058548A Granted JPS59184132A (ja) 1983-03-30 1983-04-02 百日ぜきワクチンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184132A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271986A (ja) * 1985-05-27 1986-12-02 Agency Of Ind Science & Technol リンパ系細胞用培地
JP5207380B2 (ja) * 2006-03-27 2013-06-12 北里第一三共ワクチン株式会社 長期保存においても毒性復帰がおこらない特徴を持つ全菌体細菌ワクチンならびにその用途
JP2018007676A (ja) * 2012-02-01 2018-01-18 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム 発酵方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271986A (ja) * 1985-05-27 1986-12-02 Agency Of Ind Science & Technol リンパ系細胞用培地
JPS6321469B2 (ja) * 1985-05-27 1988-05-07 Kogyo Gijutsuin
JP5207380B2 (ja) * 2006-03-27 2013-06-12 北里第一三共ワクチン株式会社 長期保存においても毒性復帰がおこらない特徴を持つ全菌体細菌ワクチンならびにその用途
JP2018007676A (ja) * 2012-02-01 2018-01-18 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム 発酵方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64931B2 (ja) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4687738A (en) Method for the production of HA fraction containing protective antigens of Bordetella pertussis and pertussis vaccine
KR840001512B1 (ko) 백일해 톡소이드의 제조방법
JPS60500597A (ja) 細菌培養によるヒアルロン酸
CN113025532A (zh) 一种脑膜炎球菌培养基及其配制方法及培养方法
JP2011201913A (ja) Ipv−dptワクチン
CN102653565A (zh) 一种从荚膜细菌发酵液纯化荚膜多糖的方法
JPS59184132A (ja) 百日ぜきワクチンの製造方法
NO159394B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av immunogene kapselformede polyosider fra kapselbakterier.
EP0077646A2 (en) Method of culturing microbes belonging to the genus Bordetella and culture medium
CA1117866A (en) Haemophilus influenzae vaccine
CN111588842A (zh) 一种多价肺炎球菌多糖蛋白结合疫苗的制备方法
JP2593147B2 (ja) 感染防御抗原産生菌用培地組成物
JPS59181222A (ja) 百日ぜき菌の感染防御抗原ha画分の製造方法
JPS5867188A (ja) 生物学的活性物質の製法
KR810001317B1 (ko) 혼합백신의 제조방법
RU2089215C1 (ru) Способ получения менингококкового серогруппы в липоолигосахарида
JPS59187778A (ja) 微生物を培養するための培地
JP4162308B2 (ja) ボルデテラ属細菌用培地組成物及び培養方法
Philipson Recovery of a cytopathogenic agent from patients with non-diphtheritic croup, and from day-nursery children: II. Physico-chemical and growth characteristics
CN112538120A (zh) b型流感嗜血杆菌荚膜多糖制备方法
CN106237320A (zh) 一种a群c群脑膜炎球菌多糖结合疫苗的制备方法
CN115478034A (zh) 一种脑膜炎球菌发酵培养方法、发酵液、精制多糖、应用
BR102019021510A2 (pt) Processo de produção, recuperação e purificação de polissacarídeo capsular poliribosil-ribitol-fosfato (prp) e uso do mesmo
JPS6028277B2 (ja) ボルデテラ属に属する微生物の培養方法及び培地
JPS62278982A (ja) N−アセチルノイラミン酸リア−ゼの製造法