JPS5918409B2 - 放射線重合可能な組成物 - Google Patents

放射線重合可能な組成物

Info

Publication number
JPS5918409B2
JPS5918409B2 JP56031071A JP3107181A JPS5918409B2 JP S5918409 B2 JPS5918409 B2 JP S5918409B2 JP 56031071 A JP56031071 A JP 56031071A JP 3107181 A JP3107181 A JP 3107181A JP S5918409 B2 JPS5918409 B2 JP S5918409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
parts
group
unsaturated
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56031071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56152818A (en
Inventor
アウグスト・フランケン
パウル・ドフオウル
ジヤツク・ノアト
ジヤン・ホルデリツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCB SA
Original Assignee
UCB SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UCB SA filed Critical UCB SA
Publication of JPS56152818A publication Critical patent/JPS56152818A/ja
Publication of JPS5918409B2 publication Critical patent/JPS5918409B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F120/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F120/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F120/10Esters
    • C08F120/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F120/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/20Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/68Unsaturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数のアクリル基を含有する化合物を含有する
、放射線重合可能な組成物に関するものである。
本明細書中に使用する”放射線I’(radiatio
n); という用語は紫外線、及び電子ビームを包含す
る。
本発明に使用する複数のアクリル基を含有する化合物類
は一般式X千Y−(Z))m−p−l〕n 9(式中Xはn個のCOOH基を含有する有機カルボン
酸のCOOH埜からOH基を除去して得られる基で炭素
原子数が14乃至90好ましくは18乃至54のもので
あり、Yはm個のOH基を含有する有機化合物のヒドロ
キシル基からm−p個の水5 素原子を除去して得られ
る基であり、Zは末端CH2■ CH−COO−基を少
なくとも1つ含有する有機モノカルボン酸のCOOH基
からOH基を除去して得られる一価の基であり、nは1
乃至6好ましくは1乃至4の整数でありそしてmは2乃
至8好ましくは3乃至6の整数、そしてpはOないし2
.5の数である。
但しm−p−1はゼロではない正数でありかつn(m−
p−1)は2ないし15である)の平均組成を有する。
前記一般式でXで表わされる基、有機カルボン酸が高級
脂肪酸の疎水性を持つことが必須である。
炭素原子数が14乃至90好ましくは18乃至54であ
る理由はこれである。有機カルボン酸基は飽オlまたは
不飽和および直鎖状または分枝状で、更にカルボキシル
基を1乃至6好ましくは1乃至4含有していてもよい。
遊離の酸のかわりに機能的誘導体例えば酸ハライド、無
水化合物、エステル、塩または類似物を使用することも
可能である。しかしながら本発明による応用例1では、
炭素原子を少なくとも14含有する有機カルボン酸の5
0モルパーセント迄を14個より少ない炭素原子を有す
る1種またはそれ以上のモノ一またはポリ−カルボン酸
、例えばアジピン酸、無水マレイン酸、JHET酸、無
水テトラプロムフタール酸、イソフタール酸または類似
物で置き換えることも可能である。本発明に使用する化
合物で使用可能なモノ−カルボン酸XOH(n:=l)
の例としては炭素原子 Zを少なくとも14含有する飽
和および不飽和モノ−カルボキシル脂肪酸、例えばミリ
スチン酸、バルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸
、ベヘニン酸、リグノセリン酸、ゼロチッ酸、モンタニ
ン酸、オレイン酸、リシノレイン酸、リノレイン酸 5
およびリノレン酸、植物脂肪由来の脂肪酸の混合物例え
ばパーム油、亜麻仁油、乾燥または無乾燥ひまし油、エ
ゴマ油、大豆油、サフラワ一油、桐油、オイチシカ油(
0iticica0iI)、綿実油、タール油(Tal
lOil)および類似物、動物脂肪 5由来の脂肪酸の
混合物例えば獣油(TallOw)ラード、鯨油、魚油
および類似物、前記記載の炭素原子数の飽和および不飽
和合成脂肪酸を包含するO本発明に使用する化合物で使
用可能なジカルボ 4ン酸およびポリカルボン酸X(0
H)n(nは2乃至6)の例としては二重結合を2また
は3含有する脂肪酸由来の2量化および3量化脂肪酸例
えばエミリーエ業商会(Thefirm鋪Er,Ind
ustries,Inc.)の市販品エンポール(Em
pOl)およびフンコ化成品商会(ThefirmHu
ncOChemicaIPrOductsLtd.)の
製品ハイストレン(Hystrene)、メチルリノレ
エートの2量体、これら2量体の塩化物、長鎖炭化水素
基を含有する低級ジカルボン酸例えばドデシル−テトラ
デシル一、ヘキサデシル−およびオクタデシル−コハク
酸および類似物および含硫炭化水素基を含有する同じく
低級ジカルボン酸例えばドデシルチオコハク酸および類
似物、共役2重結合を含有する脂肪酸または乾燥油例え
ば共役リノレイン酸、アルフア一またはベターエレオス
テアリン酸、桐油、オイチシカ油および類似物と無水マ
レイフ酸のデイールスーアルダ一(Diels−Ald
er)付加生成物、1つ以上の非共役2重結合を含有す
る脂肪酸または油と無水マレイン歳との反応生成物、ヒ
ドロキシ長鎖化合物例えばリシノレイン酸、高級脂肪ア
ルコール、エポキシ高級脂肪酸、ヒドロキシ高級脂肪酸
を含有する油例えばひまし油またはエポキシ天然油とポ
リカルボン酸またはそれらの無水物(マレイン酸、コハ
ク酸、フタール酸、トリメリテン酸、ピロメリチン酸お
よびそれらの無水物および類似物)との反応生成物、高
級脂肪酸基を含有するアルキド樹脂および過剰量のジ一
またはポリ−カルボン酸から製造するポリカルボン酸、
これはすなわちカルポキシル基に富んだアルキド樹脂で
ありカルボキシル基に富んだアルキド樹脂は炭素原子を
少なくとも14含有する2量体または3量体の酸および
炭素原子鎖14以下のジアジドとポリヒドロキシル化合
物とを縮合して得られる、不飽和脂肪酸、油またはアル
キド樹脂と低級乃至高級モノ一またはポリ−カルボキシ
ルメルカプト酸との付カロ生成物例えば綿実油とメルカ
プト酪酸との付加生成物、リノレン酸とチオグリコール
酸との付加生成物および類似物、ブラシル酸(Bras
syIicacid,HighPOlymers,Ol
.27.WiIey−1ntersciences,p
.88−91)、コツホ(KOCH)合成、レーレン(
ROET.EN)のオキソ(0X0)合成およびレツペ
(REPPE)反応によつて得られる炭素原子19のジ
カルボ7酸(HighPOlymers,vOl・27
,W11ey−Ntersclences9p・97−
110)♂および類似物がある。
前記一般式Yで表わされる基の有機化合吻は分子内にヒ
ドロキシル基を2乃至8好ましくは3乃至6を含有する
それはジオール例えばエチレングリコール、プロピレン
グリコール、1,4−、1,3−、または−2,3−ブ
タン−ジオール、1,6−ヘキサン−ジオール、ネオペ
ンチルグリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレ
ングリコール、ジブチレングリコール、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリ]−ルまたは類似物であ
つてもよい。しかしヒドロキシル化合物は好ましくはヒ
ドロキシル基をすくなくとも3つ含有する。これらの例
としてはグリセロール、トリメチロールエタン、トリメ
チロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエ
リスリトール、トリペンタエリスリトール、ソルビトー
ル、マンニトール、イソシトール、ピニトール、ケブラ
キトール、アルフアーメチルグリコシドおよび類似物と
同時にエチレンまたはプロピレンオキシドを前記ポリア
ルコールと縮合して得られるヒドロキシル生成物を包含
する。ポリヒドロキシノレポリマ一例えばポリエーテル
アルコールおよびポリエステルアルコールと同時にそれ
らのエチレンオキシドまたはプロピレンオキシドとのオ
キシアルキル化生成物も使用可能である。末端CH2=
CH−COO一基を少なくとも1つ含有し一価の基Zを
与える有機モノカルボン酸は例えばアクリル酸、飽和ま
たは不飽和ジカルボン酸または無水分1モルとヒドロキ
シアルキルアクリレート1モルとの反応生成物例えば2
−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート
、6−ヒドロキシヘキシルアクリレート、8−ヒドロキ
シオクチルアクリレート、10−ヒドロキシデシルアク
リレート、12−ヒドロキシドデシルアクリレールまた
は類似物とを無水コハタ酸、無水マレイン酸、無水フタ
ール酸、アジピン酸、セバシン酸、イタコン酸または類
似物との反応生成物、ヒドロキシアルキルアクリレート
2モルとトリカルボン酸または無水物例えば無水トリメ
リチン酸アコニチン酸またはクエン酸1モルとの反応生
成物、ヒドロキシアルキルアクリレート3モルとテトラ
カルボキシルジアンヒドリドまたは酸例えば無水ピロメ
リチン酸または酸1モルとの反応生成物、または遊離の
カルボキシル基(またはカルボキシル基と化学的に同等
なもの例えば酸ハライド、無水分、エステル、塩または
同様な基)を少なくとも1つと末端CH2=CFI−C
OO一基を少なくとも1つとも同時に含有する他の有機
化合物を包含する。
上記一般式に相当する複数のアクリル基を含有する製造
方法としては種々の工程が採用される。
1一段階力法(工程?1) 上記一般式で基X,YおよびZを与える構成成分の化学
量論的量〔すなわち高級有機カルボン酸X(0H)n1
モル、有機化合物YHr)1nモルおよび末端CH2二
CH−COO一基を少なくとも1つ含有するモノカルボ
ン酸ZOHn(『l)モル〕を有機転溶溶媒(ベンゼン
、トルエンまたは類似物)中でラジカル重合阻止剤(ヒ
ドロキノン、酸化第1銅または類似物)、エステル化触
媒(硫酸、p−トルエン−スルホン酸または類似物)お
よび所望なら得られる生成物の着色防止添加物(例えば
トリフエニルホスフアイトまたは類似物)の存在下にカ
ロ熱する。
反応は大気圧で不活性気体(窒素または類似物)中では
より有利に約70−140℃で2乃至10時間、エステ
ル化による水を溶媒により除去して行なうことができる
。エステル化は所望の程度(エステル化による出来る水
の量によつて測定する)に達したらすぐに止める。
溶媒、触媒、過剰量の阻止剤および末端 CH2=CH−COO基を少なくとも1つ含有する過剰
量のものカルボン酸ZOHを既知の力法で除去した後本
発明の化合物が得られ、種々の応用例に従つてそのまま
または適当な精製の後使用することができる。
このようにして得られた反応生成物は、ゲル浸透クロマ
トグラフにより示されるような一定の分子量分布を有す
る化合物の混合物であり、その平均組成は上記の一般式
を有する。
本発明に使用する化合物は、かなり限定された含量のヒ
ドロキシル基を有している。式1において、pはエステ
ル化後最終生成物において未反応のままでいる遊離の水
酸基の平均数をあられす〇この一段階法は操作の簡単さ
および経済性のために好ましい。しかし上記の式1の平
均組成を有する類似の最終生成物は下記二段階法の1つ
により得ることができる。2一段階力法(工程NOS,
2aおよび2b)(a) 1一段階力法に記載と同様な
エステル化条件下でまず有機化合物YHmを高級有機カ
ルボン酸X(0H)nでエステル化し、つづいて有機化
合物YHmの残つたヒドロキシル基を末端CH2=CH
−000一基を少なくとも1つ含有するモノカルボン酸
ZOHでエステル化する。
(b)反応にまず有機化合物YHmをモノカルボン酸Z
OHでエステル化し好ましくは有機化合物YHm中にヒ
ドロキシル基を1つだけ残uつづいて高級有機カルボン
酸X(0H)nでエステル化する。
上記記載の1一段階又は2一段階力法において遊離の酸
X(0H)nおよびZOHはこれらの酸のハライド好ま
しくはタロリドまたは無水物で置換してもよい。
特に酸ハライドの買合はエステル化をより温和な温度例
えば約40℃以下で行なうことができる。この場合エス
テル化を酸受容体例えばピリジン、トリエチルアミンま
たは類似物の存在下に行なえるという利点がある。更に
本発明に使用する化合物は有機化合物YHmを酸X(0
H)nおよびZOHの低級アルキルエステルによつてト
ランスエステル化しても得られる。
この場合トランスエステル化は反応が混合液の沸点で適
当な速度でおこりトランスエステル化によつて遊離にな
つた低級アルコールと共沸混合物が形成されるような十
分に高い沸点の溶媒(例えばトルエンまたは類似物)中
で行われる。トランスエステル化の速度は遊離され集め
られた低級アルコールの量を測定して検査される。下記
の表1に本発明に使用する複数のアクリル基を含有する
化合物のいくつか例を示すがこれに限定するものではな
い。
この表は複数のアクリル基を含有する化合物の番号、構
成成分X,YおよびZの性質およびモル比を製造工程の
査号(1は j1一段階方法、2aは最初にX(0H)
n(5YHmとを反応させる2一段階力法、2bは最初
にYHmとZOHとを反応させる2一段階力法)と一緒
に示す。本表での略号は以下の意味をもつ。
ADAはアジピン酸、 MAは無水マレイン酸、P−Aは無水フタル酸HEAは
ヒドロキシエチルアクリレート、HPA2−ヒドロキシ
プロビルアクリレート(ADA+HEA)はアジピン酸
とヒドロキシエチルアクリレートの付加生成物、(MA
+HE−A)は無水マレイン酸とヒドロキシエチルアク
リレートの付加生成物、(PA+HEA)は無水フタル
酸とヒドロキシエチルアクリレートの付力D生成物、(
MA+HPA)は無水マレイン酸と2−ヒドロキシプロ
ピルアクリレートの付加生成物、2量体の酸つまりエン
ポール(EMPOL,EmeryndustriesI
nc.)はCl8の不飽和モノ塩基脂肪酸ジカルボキシ
ル2量化生成物、しかし2量化反応は数%の重合化しな
いモノ塩基酸が残つておりおよび(または)数%の3量
体の酸をつくる。
得られる2量体の組成に従つていくつかの市販製品が以
下の登録商標エンポール(EMPOL)の番号によつて
特性表示されている。つまりハ伊0L1010は3量体
を僅かに3%含有しモノ塩基酸を含有しない純粋なジ塩
基C362量体、EMPOLlO22は3量体19乃至
22%およびモノ塩基酸5%を含有する2量体の酸、E
MPOLlO38はすぐ前のものと同様で無色のもので
ある。2量体の酸クロリドはEMPOLの酸クロリド、
ブルラコール(PLURACOL)SP76Oはソルビ
トール1モルにエチレンオキシド約12モルの付加生成
物で分子量が約700のもの、Pl,UR−ACOLP
eP45Oはペンタエリストール1モルにエチレンオキ
シド約7モルの付加生成物で分子量が約400のもの、
テルカロール(TERC−AROI,)G3lO(グリ
セロールにプロピレンオキシド3モル付加したもので分
子量約310のもの)、テトラ酸はピロメリチン酸1モ
ルとリシノレイン酸4モルとのエステル化生成物、トリ
酸はチオグリコール酸2モルとリノレン酸1モルとの付
加生成物である。
上記表を見るには2つの備考に注意しなくてはならない
1)本発明に使用する複数のアタリル基を含有する化合
物の製造に使用する構成成分X,YおよびZのそれぞれ
のモル比はこれら3つの構成成分中のカルボキシル基お
よびヒドロキシル基の数によつて決められる。
しかしこれらの比率に適当な変更が許容され、得られる
生成物は本発明の範囲内のものである〇2)上記種々方
法により同じ出発物質から得られた最終生成物は、ゲル
浸透クロマトグラフにより示されることが出来るような
異なる分子量分布が存在する。
二段階法により得られた生成物は、一段階法により得ら
れた生成物より広い物子量分布が存在する。本発明に使
用する複数のアクリル基を含有する化合物は液体乃至ロ
ウ状物質であり、室温における粘度は数ボアズ乃至数百
ボアズである。
これらは原料の品質および合成中の操作方法により無色
乃至暗褐色である0これらは芳香族溶媒、ケトン、エス
テルおよび類似物と同時にモノ一およびポリ機能的ビニ
ール性およびアクリル性モノマーによく溶ける0室温に
おけるこれらの蒸気圧は実際上無視できる。これらの疎
水性は製造に使用する原料によつて多少影響される〇本
発明はまた、pがゼロより大である上記式(1)の平均
組成を有する化合物の混合物を環式脂肪族、複素環式、
または芳香族モノまたはジーイソシアネートと反応させ
ることにより得られる反応生成物を使用する0このよう
にして得られたウレタン変性生成物はより高い粘度およ
び、より低い水酸基価により未変性出発生成物と異なる
0これらの変性樹脂で調製した共重合可能なインクおよ
び過度焼付けワニスは相当する未変性生成物より早い速
度で乾燥する。
レオロジ一的性質の改良により、および、分子中の疎水
性/親水性釣合のより平衡により、前記ウレタン変性生
成物を含む紫外線乾燥オフセツトインク調合物は高速印
刷プレス上よりよい印刷性を示す0硬化フイルムの機械
的性質および化学的抵抗性はウレタン変性生成物を使用
する上において改良される〇非限定的な例のイソシアネ
ート類として次のモノイソシアネート類:メチルーイソ
シアネート、エチル−イソシアネート、プロピル−イソ
シアネート、ブチル−イソシアネート、シクロヘキシル
−イソシアネートおよびフエニルーイソシアネート;次
のジイソシアネートリヘキサメチレンージイソシアネー
ト、トリメチルヘキシル−ジイソシアネート、ジエネラ
ル ミル ケミカルズ(Ge−NeralMillsC
hemicals)により製造されたDDIのような二
重体脂肪酸−ジイソシアネート、イソホロンージイソシ
アネート、ジシクロヘキシルメタン−ジイソシアネート
、トルイレンージイソシアネートおよびジフエニルメタ
ン一4,4′ジイソシアネート;およびジイソシアネー
ト類とモノアルコールとを反応させることにより得られ
たウレタン化附加物、からなされるということが出来る
これらのウレタン変性化合物の製造のための好ましい態
様として例えばジブチル−すずジラウレート、トリエチ
レンジアミンなどの公知の触媒の存在下2ないし20重
量%のモノまたはジイソシアネート類を上記式(1)の
平均組成を有する化合物に加える0この反応は40ない
し80℃、好ましくは55ないし70℃で場合により不
活性溶媒の存在下行なわれる0最終生成物中に未反応ヒ
ドロキシル基の或る数を残させるためのイソシアネート
対ヒドロキシル基のモル比は、単位以下に運ばれる。
粘度を減少させるためには、例えば本発明に使用する化
合物の分子量をモノ一またはポリアルコール例えばメタ
ノール、エタノール、エチレングリコール、ヒドロキシ
アタリレートまたは分子量200以下の類似物を用いる
既知の方法による部分的エステル転移によつて減少させ
ることができるoこれらの分子中にアクリル性不飽和基
が複数存在するために本発明による化合物は簡単に重合
化可能であり、以下の条件では4次元架橋ポリマーを形
成することができる050乃至250℃好ましくは50
乃至150℃に好ましくは無酸素状態で加熱することに
より、増進剤が添加されているなら高温(例えば40℃
以上)または室温で分解されるラジカル開始剤の添加剤
によつて、空気存在下で必要な添加剤を少しも含有しな
い場合でも電磁力(Electrnmagneticn
aturelガンマ線またはX線)または微粒子力(C
Orpuscularnature加速した電子)によ
るイオン化照射にさらすことにより、光増感剤(PhO
tOsensitizer)または光開始剤(PhOt
OintiatOr)が添加されているなら可視および
(または)紫外光線によつてOしたがつて本発明に使用
する複数のアクリル基を含有する化合物は重合化速度が
速いことを要求されるような応用例においては単独また
は他の物質例えば不活性共重合化不能ポリマ一、反応性
のある共重合化可能ポリマ一、共重合可能オリゴマ一、
不活性可塑剤、不活性有機溶媒、共重合化可能オレフイ
ン性不飽和モノマー化合物および種々の補助剤と混合し
て被膜形成結着剤として有利に使用される。
不活性ポリマ一の例としては特に以下のものが挙げられ
る。
ポリオレフイン、ポリスチレン、ポリアルキルアクリレ
ート、ポリビニルクロリド、ポリビニルアセテート、ポ
リエーテル、ポリアミド、飽和ポリエステル、アルキド
樹脂、エポキシ樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、ア
リルスルホンアミド−ホルムアルデヒド樹脂、テルペン
フエノール樹脂、ポリビニルアルキルエーテル、塩素化
ゴム、セルロースエステル(アセトプロピオネート、ア
セトブチレートまたは類似物)、ビニルクロリドとビニ
ルアセテートとの共重合体、マレイン酸、エステル、ビ
ニリデンクロリド、ビニルエステルまたは類似物〇不飽
和ポリエステルおよび不飽和アルキド樹脂の反応性のあ
る共重合化可能ポリマーの例としては不飽和ヒドロキシ
ル化合物(例えばアリルアルコール、ヒドロキシエチル
アクリレートまたは類似物)をポリイソシアネート(例
えばトリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソ
シアネートまたは類似物)と遊離ヒドロキシル基(例え
ばヒドロキシルポリエステル、ヒドロキシアルキルアク
リレート共重合体、ヒドロキシル化ポリエーテルまたは
類似物)との付加生成物と一緒に反応させて得られる不
飽和樹脂が挙げられる0本発明によつて使用可能な反応
性のある樹脂の例は特にブランケンの文献に挙げられて
いる(A.rancken,XIthFatipecC
Ongress,Junell一16,1972,F1
0rence,p.19−41)。
本発明に使用する重合化可能な化合物に加えることがで
きる共重合化可能なオリゴマ一は主として得られた生成
物を種々な応用および(または)工業的利用に向けるた
めに粘度、流動限界または)粘り気を変更するときに利
用される。
特に得られた生成物の粘度を減するために使用される0
重合化の時にこれらのオリゴマ一は本発明に使用する化
合物と共重合化し、最終的には得られる組成物の1部を
形成する0共重合化可能なオリゴマ一の例としてはエチ
レンオキシドまたはプロピレンオキシドをグリセロール
、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソ
ルビトールまたは類似物と縮合して得られるヒドロキシ
化生成物のジ一、トリ一およびポリ−アクリレートを包
含する〇本発明に使用する複数のアタリル基を含有する
化合物に加えることにできる不活性可塑剤は有機または
無機酸例えばオルソ一、イソ一またはテレフタル酸、ア
ジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、クエン酸または
リン酸とモノ一またはポリ−ヒドロキシル化脂肪族およ
び芳香族ヒドロキシル化化合物例えばブタノール、2−
エチルヘキサノール、フエノール、クレゾール、ジエチ
レングリコール トリエチレングリコール ジプロピレ
ン))グリコールまたは類似物とのエステルであつても
よい0エポキシ化油、塩素化パラフイン、塩素化ポリフ
エニル、塩素化ナフタレンまたは類似物を可塑剤として
使用することも可能である〇所望なら本発明に使用する
複数のアクリル基を含有する化合物に不活性有機溶媒例
えばエチルアセテート、メチルエチルケトンまたは類似
物を加えてもよい0これらの溶媒は主として粘度る減少
させるために加え添加される0しかし溶媒によつておこ
る回収、中毒および汚染の問題が引き起こされるので溶
媒を使用することは好ましくない〇本発明によれば上記
のように本発明の複数のアクリル基を含有する化合物か
ら製造される組成物の粘度は意向によつて調節すること
ができる0つまり粘度を25℃で数ボアーズ乃至数千ボ
アーズに変えることができ、従つて有機溶媒の使用は不
必要である〇他方を共重合化可能なオレフイン性一不飽
和モノマー化合物を本発明の化合物と一緒に使用すると
有利である0使用目的によつてこれらのモノマーは揮発
性または不揮発性であり1つ以上のオレフイン性一不飽
和結合を含有している0これらの共重合化可能なオレフ
イン性一不飽和化合物の例としてはスチレン、ビニルア
セテート、ビニルクロリド、ビニリデンクロリド、ジ一
、トリ一およびポリオールのモノ一、ジ一およびポリー
アクリレート例えばトリメチロール−プロパントリアク
リレート、ペンタエリスリトールトリ一およびテトラ−
アクリレートおよび類似物を包含する。
上記共重合化可能なオリゴマ一の様にこの共重合化可能
なオレフイン性一不飽和モノマー化合物は本発明の複数
のアクリル基を含有する化合物に粘度の変更のために添
加することができ、これらは共重合化体として得られた
最終重合体生成物の一部となる〇本発明に使用する化合
物に添加することが出来る補助剤の例として以下のもの
が挙げられる0既知の熱および光安定剤、既知の抗酸化
剤、既知の粘性変更剤またはチクソトロピ一材、既知の
流動剤、一度開始するとラジカル重合を加速する鎖転移
剤(例えばジおよびトリアミン、アルカノールアミン、
モノアルキルジーアルカノールアミンおよびジアルキル
モノアルカノールアミン モルホリンおよびそれらの誘
導体、ポリアミン、N−フエニルーグリシンおよびその
誘導体、N,N′−ジメチルモノエタノールアミンモノ
アクリレートN−メチルジエタノールアミンジアクリレ
ートトリエタノールアミントリアクリレート および〜
類似物を包含する)、貯蔵中の安定性を与えるための重
合化阻止剤(例えばキノン、ヒドロキノン、置換フエノ
ール誘導体、第1級芳香族アミン、銅化合物および類似
物)、ロウ、ロウはかき傷が付かないなで固い薄膜を得
るためのもので天然ロウ例えばカンデリラロウ、カナウ
バロウまたは類似物、または合成ロウ例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレンまたはパラフインロウ、塩素化ロウ
、塩素化ナフタレンまたは類似物がある、顔料、染料、
無機または有機充填剤、繊維状または粉状補強剤、およ
び類似物〇本発明に使用する化合物は種々の目的のため
に使用できる0この目的の例を以下にあげるがこれに限
定するものではない〇加熱によつて分解するラジカル開
始剤(ペルオキシド、ヒドロペルオキシド、パーカーボ
ネート、アゾ化合物または類似物)の添加によつて本発
明の化合物は鋳型、圧縮成型、射出成型および押し出し
の樹脂として使用できる0本発明によつて得られる生成
物はすぐれた適応性を持つているのでポリビニルクロリ
ド粉末樹脂の懸濁液に全体の組成物の5乃至30重量%
の割合で添加すると、反応性のある可塑剤として金属板
に粘着し薄膜の擬集力を増加させる。
上記記載のいくつかの開始剤に増進剤を添加することに
よつて例えばベンゾイルペルオキシドにジメチル−p−
トルイジン、メチルエチルケトンペルオキシドまたは類
似物にコバルトナフテネートを加えることによつて本発
明に使用する化合物の重合化は室温で開始することがで
きる0この組成物は特に程路標識ペイントとして使用で
きる。
この特別な場合には処方にロウを加えて土台(Subs
trate)に適用するロウが分離して出て来て大気中
の酸素の作用に対して保護の役目の表面薄膜を形成する
。本発明による組成物の他の代表的な例としては開始剤
一増進剤の組合せが適当に選択される場合には嫌気的結
着剤として使用できる0これらの組成物は空気の存在下
では重合化しないという性質をもつているので室温で数
ケ月貯蔵することができる。しかし酸素の存在が許され
ぬならこれらの粘着剤はゆつくりと重合化し始める0さ
らに金属イオン例えば鉄イオンの存在は重合比の速度を
かなり増加させるので嫌気的条件下での金属結合の固定
に使用出来る〇開始剤、増進剤および類似物を完全に除
いた場合には本発明による組成物は加速した電子線加工
により急速に重合化することができる。
従つてこれらはワニス、ペイント、コーテイングまたは
類似物の製造に使用でき、小片の木板、チツプ状の板、
繊維状の板、堅い板、級、金属、石綿一セメントおよび
類似物を包含する広範囲の土台の工業的塗装に使用でき
る。本発明の組成物に光増感剤および(または)光開始
剤を添加すると200乃至5000nmの1つ以上の波
長を持つ光の影響によつて重合化する組成物が得られる
0光増感剤は1つ以上の不飽和結合を含有するすべての
分子または開始剤に光によつて運ばれるエネルギーの1
部を供給する0不飽和系または光開始剤によつて光増感
剤はフリーラジカルまたはイオンをつくり、これが組成
物の重合化または架橋を開始させる。
本発明によつて使用することが出来る光増感剤または光
開始剤については以下の文献を特に引用するとよい0G
.De1zenne,Ind.Chim,Be1ge.
24,739−764/1959。
J.KOsar,LightSensitiveSys
tems,pub.Wlley,NewYOrk,l9
65。N.J.Turr0,M01ecu1arPh0
t0chemistry? Pub.Benjamin
Inc.,NewYOrk,l967OH.G.Hei
neetal・ツAngew−Chem− 還HlO3
2/19720光開始剤は事実上以下の主なる部類の1
つに属する化学物質である0カルボニル基を含有する化
合物例えばペンタンジオン、ベンジル、ピペロナール、
ベンゾインおよびそのハロゲン化誘導体、ベンゾインエ
ーテル、アントラキノンおよびその誘導体、P,p5−
ジメチルアミノーベンゾフエノン、ベンゾフエノンおよ
び類似物;硫黄またはセレニウムを含有する化合物例え
ばジ一およびポリスルフイルド、キサントゲネート、メ
ルカプタン、ジチオカルバメート、チオケトン、ベータ
ーナフトセレナゾリンリペルオキシド:含窒素化合物例
えばアゾニトリル、ジアゾ化合物、ジアジド、アクリジ
ン誘導体、フエナジン、キノキサリン、キナゾリンおよ
びオキシムエステル例えば1−フエニル一1,2−プロ
パンジオン2−〔0−(ベンゾイル)オキシム〕;ハロ
ゲン化化合物例えばハロゲン化ケトンまたはアルデヒド
、メチルアリールハライド、スルホニルハライドまたは
ジハライド:および光開始剤染料例えばジアゾニウム塩
、アゾキシベンゼンおよび誘導体、ローダミン、エオシ
ン、フルオレセイン、アクリフラビンまたは類似物。
光増感剤は以下の部類の1つに属する。
ケトンおよびその誘導体、カルボシアニンおよびメチン
、多環芳香族炭化水素例えばアントラセンまたは類似物
、および染料例えばキサンチン、サフラニンおよびアク
リジン。光開始剤および(または)光増感剤を0.1乃
至10重量%添加すると本発明の生成物またはこれらの
生成物を含有する混合物は広範囲の土台に塗装するため
の透明ワニス例えば加速した電子線による重合化用とし
て前記記載のものの製造に使用できる〇これらはまた高
含量の透明充填剤を含有する半透明封緘材料(Seal
er)およびランプの発光スペクトラムの1部に対して
透明である染料を含有する着色封緘材料の製造に使用で
きる。
充填剤はスペタトラムの200乃至700nmの波長で
最少つ吸収を持つように選択する0これらは特に沈澱ま
たは微粉カルシウムまたはマグネシウムカーボネート(
方解石、あられ石または類似物)、バリウムまたはカル
シウムサルフエート〔バリタ(Bar一,Ta)〕、ブ
ラックフィクズ(Blancfixe)または類似物、
微粉化含水ボタシウムまたはマグネシウムシリコアルミ
ネート、微粉化マグネシウムシリケート、沈澱含水アル
ミナ、アスベスチン、微粉化または非微粉化タルクおよ
び類似物を包含する。
本発明の光重合化可能な組成物は結着物質の要素が少な
くとも1つ紫外照射に対して透明であるなら安全ガラス
、包装用金属薄膜または合成物の薄膜または合成結着二
カワとして使用することができる〇これらはまた輪転機
、レリーフおよびグラビア印刷板、複写(PhOtOr
eprOductiOn)・フオトレジスト(PhOt
Oreslsts)および類似物にも使用出来るo本発
明に使用する化合物の特に有利な使用用途は溶媒のない
紫外インク、即ち紫外光線の作用によつて乾燥および硬
化するインク用である。
この特別な場合にはこのインクを非常に薄くひかなくて
はならない0こうすると紫外照射が十分の深さまで透入
して非常に速い速度で光重合化が開始するO溶媒のない
インクは汚染防止の観点から注目に値する0通常の印刷
用インクは4501)迄の炭化水素を含有しており炉の
中で除去される0溶媒は燃焼気体とともに大気中に除か
れる0これは触媒または燃焼後の温度調節の高価な設備
によつてさけることができる。
しかし印刷機の事故による故障の場合には炉中の紙が発
火し火災の危険がおこり再運転にはかなり時間がかかる
。紫外インクの使用は紙を備えた印刷機のある工場の混
雑を減する。
乾燥紫外インクは強い機械強度と化学的防染性を持つて
おり、一方乾燥速度はかなり増ししたがつて終了前の待
ち時間が減少し生産工程で印刷物の在庫品が減少し印刷
汚れ防止粉の使用がいらなくなる0この粉は印刷機の1
部に付いて続いての仕上り例えば金属薄板の作成を困難
にするものである〇インク、ワニスまたは金属薄板粘着
生成物の紫外照射による乾燥は多くの特許に記載されて
いる既知の技術である0しかし一般に使用可能な生成物
の品質は印刷産業では受け入れられていない。
特にいくつかの既知の紫外インクは十分な貯蔵安定性を
持たずまたは満足な乾燥性を持つていない〇一方他のも
のは前記インクよりも広い範囲で良い乾燥性を持つが仕
上り工程での水/インクバランスにはかなりの困難をも
たらすこの困難さはスカミング(Scumming)ま
たは著しいチンテイング(Tinting)さえもたら
す0更に種々の製造工程による再現性はこれらのインク
の組成に使用される不飽和のプレポリマ一および不飽和
のモノマーおよび(または)オリゴマ一と関係のある化
学的および物理的性質(または対照標準)の定義がない
ために不十分と考えられる〇本発明に使用する化合物は
オフセツト印刷、凸版印刷およびフレキソグラフ(Fl
exOgraph)用インクの生産には極めて適当であ
りまた紫外照射で乾燥する銅板印刷グラビアおよびシル
クスクリン印刷に使用されるインクにも適当である。
本発明の紫外光線によつて光重合化可能なイン ニクお
よびワニス(UVインクと略する)として有用な組成物
の組成を以下に示す。本発明によるUVインクおよびワ
ニス用の組成 こ物の重合化可能な結着剤(Binde
r)は本発明に使用する複数のアクリル基を含有する化
合物を少なくとも1つを5乃至100重量%および(a
)共重合化可能な反応性のある不飽和ポリマー、(b)
共重合化可能な不飽和オリゴマ一、および(c)共重合
化 5可能な不飽和モノマーから構成される一群から選
択した化合物の少なくとも1つをO乃至95重量%から
なる0構成成分(a),(b)および(C)は既に以前
に記載してある。
速乾燥UVインクを得るには本発明の複数のア 4クリ
ル基を含有する化合物には1分子当りCH2=CH−C
OO一基が2乃至15好ましくは4乃至9なければなら
ない〇これらの化合物(a),(b),(c)のうちか
ら選択される化合物は本発明に使用する複数のアクリル
基を含有する化合物とよく調和しており重合化反応性が
比較しうる程度である0これらの化合物は一般にインク
のレオロジ一の改良または接着性(Ad−HesiOn
)の改良のために使用される。
例えばスズ板、アルミニウム、合成樹脂または類似物へ
のプリントの場合である。化合物(b)および(c)は
主としてインクの粘度を減する目的で使用される。モノ
マー(c)は好ましくは25℃で僅かな揮発性しか持た
ぬアクリル基の含量の多い化合物例えばトリメチロール
エタントリアクリレート、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、グリセロールトリアクリレート、ブタン
−1,2,4−トリオールトリアクリレート、ペンタエ
リスリトールトリ一またはテトラアクリレート、ジペン
タエリスリトールテトラ−、ベンダーまたはヘキサアク
リレートまたは類似物から選択される〇本発明によるU
Vインク用の組成物の不活性ポリマーおよび可塑剤はイ
ンクの光重合化可能な接着剤および他の構成成分とよく
調和し、インクの他の構成成分と化学的相互作用がなく
更に紫外スベクトルに吸収が低い事を確かめてから前記
記載の生成物から選択する0不活性ポリマーは印刷性、
出来ばえ(光沢)および得られるインクフイルムの性質
を適合または改良するために添加される。
可塑剤は特に光開始剤および(または)光増感剤または
他の補助剤を可溶化するために使用される〇本発明の組
成物によるUVインクの色素および充填剤は比色性を付
与するために添加される。インクまたはワニスは紫外光
線に透明および半透明な有機顔料をO乃至30%好まし
くはO乃至18%、隠れて見えない無機顔料をO乃至6
0(Fb、および紫外光線に透明な充填剤をO乃至50
%含有してよいが、充填剤および顔料の総量はUインク
の場合には10乃至60%重ね刷りの場合には0%でな
くてはならない0これらの顔料および充填剤は光重合化
可能な接着剤の光重合化を遅らせたりも阻止もしない0
これらは光開始剤または光開始剤および(または)光増
感剤または光増感剤と化学的に反応しないしまた物理的
に吸着もしないO有機顔料はカラーインデクス(COl
OurIndex)に挙げられているものから選択出来
、その200乃至500nmでの吸収は出来るかぎり低
い方が良い〇不透明または隠れて見えない無機顔料の利
用は白インク例えばスズ板印刷向けのオフセツト印刷用
インクの場合の製造には必要になる0不透明色素の例と
してはチタニウム、亜鉛、鉄またはクロミウムオキシド
、亜鉛またはカドミウムスルフイド;マンガンまたはア
ンモニウムホスフエート;コバルトアルミネートまたは
類似物が挙げられる〇これらの不透明顔料による紫外光
線の吸収は紫外光線に透明な有機顔料の場合よりも大き
くこれらの不透明顔料を混入したインクは照射エネルギ
ー(印刷表面1cT1あたりのMWで表わす)を多く要
求することは明らかである。
換言すれば同じ乾燥速度を得るには紫外発光体の数を多
くしなくてはならない〇紫外光線に透明で本発明の組成
物のインク用の充填剤は既に封緘材料に関する所で記載
済みではあるがインクのレオロジ一的挙動を改良するた
めに添加される〇UVインクに適する光開始剤および感
応増進剤 トおよび種々の添加剤は既に前記記載済みで
ある。
本発明に使用する化合物は分子中の親油性および親水性
部分の釣合によつて特徴があり、これが特に紫外オフセ
ツト印刷用インクの配合のために使用される理由である
。現在紫体オフセツト印刷用インクに使用されている接
着剤とはちがつて本発明による化合物が使用されるとき
はインクと湿気のある溶液との釣合は印刷において印刷
中に止まつて後でも簡単に調節され保持される。連続的
な湿気のある系では15乃至20%程度の含量のイソプ
ロパノールも使用出来る0本発明の化合物の中で最も良
いオフセツト印刷性はヒドロキシル数が10乃至80好
ましくは20乃至65で酸数が2乃至25好ましくは5
乃至15のもので得られる。本発明に使用する化合物は
インク分散ローラおよびインクをシリンダープレートか
ら印刷土台に運ぶ毛布に対して完全に不活性であるとい
う特別な利点を持つている。本発明に使用する化合物は
オフセツト印刷輪転機および凸版印刷輪転機用のインク
の場合には2乃至250ボアズ好ましくは30乃至20
0ボアズの粘度を、そして枚葉オフセツト印刷または凸
版印刷用インクには50乃至400ボアズ好ましくは1
30乃至200ボアズの粘度を持つと良い〇粘度が30
ボアズ以下の本発明による化合物は光重合化可能なモノ
マーおよび(または)オリゴマ一と任意に混合してフレ
キソグラ人シルタスクリン、およびグラビア用インクの
配合に使用することが出来る〇以下に例をもつて本発明
に使用する化合物の製造方法及び本発明の組成物を説明
する0他に言及しないかぎりすべて重量部である〇例
1(参考例) 1分子中にヒドロキシル基を6含有するポリオール(P
luracOlSP76O)のヒドロキシル基の部分を
まず31容で攪拌器、温度計および共沸蒸留カラム(A
zeOtrOpicdistillatiencOlu
mn)を備えて2重壁のガラス製反応器中でモノ脂肪酸
でエステル化する0このためには以下の量の反応するも
のを反応器に入れる〇混合液を大気圧下沸騰させる。
エステル化による水が27in1混合液の共沸蒸留中に
出てきたら50℃以下の温度に冷却して次のものを加え
る〇混合液を再び沸騰させ共沸蒸留によつて水が出てこ
なくなるまでエステル化を続ける〇混合液を冷却しベン
ゼン51を加える、続いてソジウムクロリドおよびソジ
ウムバイカーボネートの水性溶液で中性になるまで続け
て洗う。
500購のヒドロキノンを加え溶媒を真空で蒸発除去し
て不飽和エステルを単離する。
最終生成物は以下の性質を持つている。
粘性は25℃で2.5ボアズ、 アタリルの不飽和度は3.1meq./9.(Meq.
は はアクリル酸のミリ当量)色は黄色。
粘度はヘプラ一(H6ppler)の粘度計で測定する
アクリルの不飽和度は供試生成物のカーボンジスルフイ
ド溶液で測定した804cTn1の赤外吸収スペクトル
の吸収帯の強さから計算する〇例 2(参考例)例1の
方法でオレフイン酸を無水マレイン酸とオレフイン酸の
付加生成物2209で置き換える以外は例1の工程を繰
り返す0この生成物は無水マレイン酸1.2モルとオレ
イン酸1モルとをガラス容器中大気圧で200℃6時間
反応させて得られる0過剰の無水マレイン酸の1部は反
応中に昇華し残余は最後には蒸発する。
この付加生成物は酸数が385でオレイン酸1モルあた
りの平均無水マレイン酸含量は0.7モルである。例1
の実験条件下で得られた最終生成物は以下の性質を持つ
ている〇例 3(参考例) 例1の方法でオレイン酸を無水マレイン酸と綿実油の付
加生成物7509で置き換える以外は例1の工程の繰り
返す。
この付加生成物は綿実油(ヨウ素数190)1800f
!と無水マレイン酸200f!をオートクレーブ中で2
50℃4時間加熱して得られる0このときヨウ素数は1
35、酸数は110で得られる生成物の色は黄色である
。この付加生成物は綿実油1モルあたりの無水マレイン
酸は平均1モルである。例1の実験条件下で得られる最
終生成物は以下の性質を持つている。
Rt,l{琴V―曜−1▼プ???誓◆−Vll【甲′
V響ν例 4(参考例)例1のオレイン酸を無水マレイ
ン酸とベーターエレオステアリン酸の付加生成物190
9で置き換える0この生成物はモレルおよびサムエルの
方法(R.S.MOrrellandH.Samuel
sラJ.Chem.SOc.l932,225l−4)
に従がうDielsAlder反応によつて得られる。
この生成物はベーターエレオステアリン酸1分子あたり
無水マレイン酸を1分子含有しており、融点77℃との
黄白色固体である〇zチ 例1の実験条件下で得られる最終生成物は以下の性質を
持つている〇− ″ − −′ ― μ0′1iυ
(JGlf− 五uしq●/ σ● υ例 5(参考例
)トリマー19−22%およびモノ塩基性ポリマ一化し
ない酸5%を含有する2量体の酸(前記記載のEMPO
LlO22OfEmeryIndustriesInc
.)5659、酸化第一銅19を31容で攪拌器、温度
計および共沸蒸留カラムを備えた2重壁のガラス反応器
に採る〇この混合物を大気圧で沸騰させる0共沸蒸留に
よるエステル化の水を集めベンゼンは反応器にもどす0
エステル化は7時間以内に完了し水144dが出てくる
0この間にフラスコの内容物の沸点は92乃至105℃
に上昇する。
この混合液をベンゼン52で希釈し、ソジウムクロリド
およびソジウムヒドロゲンカーボネートの水性溶液で中
性になる迄続けて洗う0次に500PPIのヒドロキノ
ンを加え不飽和エステルを溶媒を集空蒸発除去すること
によつて単離する0得られた重量は12809で理論値
の約70%であつた。
黒褐色のこのエステルは以下の性質を持つている0粘度
は25℃で600ボアズ 0H価は25、 酸価は6、 アクリルの不飽和度は5.5meq./9.残余のベン
ゼンは0.1重量%以下〇例 6(参考例) 例5の方法によつて不飽和エステルを以下の構成成分か
ら製造する。
例5で使用したのと同様で着色度が少ない2重体の酸(
前記記載のEMPOLlO38OfEm一EryInd
ustriesInc.)565f!、ペンタエリスリ
トール 4089、アクリル酸 720y1 粘性液体(25℃で230ボアズ)として不飽和樹脂1
7409(理論値の約80%)が得られ、このものの色
は褐色がかつた黄色で以下の性質を持つている。
0H価は30、 酸価は2、 アクリルの不飽和度は6.5meq./9.,残余のベ
ンゼン0.1%以下。
例 7(参考例) 例5の方法によつて不飽和エステルを以下の成分から製
造する〇トリマーを僅か3%含有するC36の2量体の
酸(前記記載のEMPOLlOlOOfEmeryIn
−DustriesIncO5659、ソルビトール1
モル−エチレンオキシド12モルの付加生成物(PLU
RACOLSP76O)1360f9〜 エステル化は10時間要す。
得られた不飽和樹脂(17509)は以下の性質を持つ
〇色は黄色、 粘度は25℃で50ボアズ 0H価は495、 酸価は4、 アクリルの不飽和度は4.0meq./f!.0例 8
(参考例)例5に記載の反応器でまずペンターエリスリ
トールトリアクリレートを以下の構成成分から製造する
〇酸化第一銅 29。
4時間後エステル化を停止して過剰量のアクリル酸およ
びベンゼンを薄層蒸留装置(Thinlayereva
pOratOr)に2度続けて通して反応混合液から除
去する。
こうして得られた反応生成物中にまだ残つている遊離の
ヒドロキシル基は2量体の酸と反応する。
この操作は部分的エステル化に使用されたものと同様な
反応器中で行なう0以下のものをこの目的のために使用
する。粗ヒドロキシル化中間生成物 660g、2量体
の酸(EMPOLlOlO、例7参照)300g、エス
テル化は5乃至6時間還流して続け、引続いてこうして
得られた不飽和樹脂を例5に記載の方法によつて単離精
製する。
不飽和樹脂(8509)は以下の性質を持つている。
色は黄色、 粘度は25℃で90ボアズ、 0H価は17、 酸価は9、 アクリルの不飽和度は7.5meq./9.例 9(参
考例)a)ひまし油(3.0meq.0H/9.)16
001および無水マレイン酸4009を例5に記載の反
応器に入れる0この混合物を攪拌し、125℃に加熱し
て2時間この温度に保持すると25℃で50ボアズの粘
度のひまし油一無水マレイン酸の付加生成物(COMA
と略記)が得られる〇b)COMA(前出)417y1
ペンタエリスリトール1モル+エチレンオキシド汲付加
生成物で分子量約400のもの(PLURACOLPe
P45OOfUGINE−KUHLMAN)3759、
ベンゼン 3009 p−トルエン−込ルホン酸の67%水性溶液30yおよ
びトリフエニルホスフアイト0.4f!を前記a)で使
用と同様な反応器に採る。
この混合液を窒素下3時間半沸騰させエステル化による
水22!1Leを回収する、続いてこの溶液を窒素下で
冷却する。c)b)で得られた溶液の温度が50℃以下
になつたらすぐにアクリル酸192yおよび酸化第一銅
19を加えて混合液を再び10時間沸騰させる0混合液
の温度はエステル化の最後には105℃になり蒸留によ
つて水40ILIが生じる。
混合物を例5と同様にして精製すると以下の性質の生成
物8509が得られる。JTノ黒−ー!1L(′\71
闘1玉eひ υ●▲ 〜うへ Iυ例 10(参考例)
a)例5に記載の反応器に以下のものを採る。
2量体の酸(EMPOLlO38OfEmeryInd
ustriesInc.,例6参照)2839、アジピ
ン酸 739、酸化第一銅 290 混合液を5時間沸騰させると最終的に温度は116をC
に達し、蒸留によつて水235!!Leが得られる0生
成物を例5の記載のように精製すると以下の性質を持つ
調法な生成物11809が得られる。
b)前記a)の配合でアジピン酸739を1,4,5,
6,7,7−ヘキサクロルビシクロ〔2.2.1〕ヘプ
ト一5−エン一2,3−ジカルボン酸(HET酸)19
4gで置き換えると、以下の性質の生成物が得られる。
?I門リψ轟−υ c)前記a)の配合でアジピン酸739をプロムーフタ
ール酸2329で置き換えると、以下の性質の生成物が
得られる〇d)前記a)の配合でアジピン酸73f!を
イソ−フタル酸83yで置き換えると、以下の性質の生
成物が得られる。
例 11(参考例) a)例5に記載の反応器に以下のものを採る。
V)酸化第一銅 1.4g、 トリフエニルホスフアイト 1.490 この混合液を窒素下で沸騰させる0エステル化は7時間
を要し、温度は101℃に達し水210meが生じる。
生成物は例5のようにして精製する。25℃の粘度は1
2ボアズ。
b)前記a)の生成物400yに以下のものを加える〇
この混合液を65℃で1時間加熱した後、n−プロパノ
ール79を加えてさらに15分間加熱する0こうして得
られたウレタン化生成物の25℃での粘度は140ボア
ズである〇例 12(参考例) エステル化は1501容でいかり型攪拌器および共沸蒸
留カラムを備えたエナメル化金属反応器中で行なわれる
これに以下の量の反応するものを入れる〇窒素で大気圧
迄もどす。
この操作を3回繰り返す。混合液を還流下沸騰させる0
エステル化は7乃至8時間要し、このとき水11.47
kgが共沸蒸留除去されている。混合液を冷却し、60
01容でスクリユ一攪拌器を備えたステンレス製の容器
に移す。
混合液をベンゼン300kgで希釈し食塩の水溶液で2
度続いて重そうの水溶液で3度洗う〇こうして精製され
た有機溶液にヒドロキノンメチルエステル70yを加え
て安定化し、次に溶媒を残余の溶媒が0.1%以下の含
有になる迄薄層蒸発装置で50がC15mnHg.で除
去する。
本例の不飽和樹脂はかくして収率約95%で得られ以下
の性質を持つている。色は黄褐色、 粘度は25、Cで120ボアズ、 0H価は24、 酸価は7、 アクリルの不飽和度は7.5meq./G.O例 13
(参考例)例12に記載の装置に以下の物質を人れる。
2量体の酸(EMPOLlOlO、例17参照)22.
60kg、ペンタエリスリトール 16.32kg、ア
クリル酸 30.80k9、 ベンゼン 20.00k9、 水1kgに溶かしたp−トルエン−スルホン酸1.40
k9、酸化第一銅 0.080kg、 トリフエニルホスフアイト 0.020k908時間半
エステル化を行なうと水9.8k9が蒸発除去される〇
エステル化した溶液を等量の2つの部分に分割する。
1方(樹脂屈13A)を例12に記載の方法によつて精
製する〇他方(樹脂/FLl3B)にエタノール3k9
およびベンゼン3k9を含有する混合液を加え、エステ
ル化を3時間続行する0この間に水0.9501<gが
蒸発除去される0次にこれを通常の方法で精製する〇こ
うして回収された2つの樹脂は以下の性質を持つている
エタノールによる処理はトランスエステル化をもたらし
以下の結果をひき起す。
鎖長の減少による粘度低下、ゲル淵過クロマトグラフイ
一によつて測定される分子の大きさの分布曲線を比較す
ることにより示される滝13A樹脂よりもより均一な分
子量分布、0H数の増加、およびアクリル性不飽和含量
のわずかな減少。例 14(参考例) 0H数が48になつたときにエステル化を停止する以外
は例12のようにして樹脂を製造する。
精製後この樹脂は以下の性質を持つている。粘度は25
樹Cで60ボアズ、0H価は48、 酸化は9、 アクリルの不飽和度は7.5meq./90この樹脂1
kgを攪拌器および温度計を備えた21容の2重壁ガラ
ス反応器に入れ、次いで2,4一および2,6−トルイ
レンジイソシアネートの混合液479とトリエチレンジ
アミン19とをそれに加える。
1時間攪拌しながら温度を6『Cに上げる0このとき滴
定を行なうとイソシアネート基はもはや存在しない0反
応は空気中で行なうが反応器はシリカゲルカラムによつ
て湿気から防ぐ。
粘度は徐々に増加する0得られた樹脂は以下の性質を持
つている。粘度は25℃で395ボアズ、 0H価は20、 酸化は9、 アクリルの不飽和度は7.5meq./Fl.O例 1
5(参考例)a)以下の混合物を例12に記載の反応器
中で例12と同様な方法でエステル化する〇酸化第一銅
0.04kg、 トリフエニルホスフアイト 0.0171<90エステ
ル化は4時間かかる。
最終的には温度は102化Cに達し蒸留によつて水3.
95kgが生じる。精製後以下の性質の生成物3.4k
gが得られる025℃の粘度は50ボアズ、 0H価は84、 酸価は7.8 アクリルの不飽和度は8.6meq./Fl.Ob)生
成物の粘度は種々のイソシアネートを用いるウレタン化
によつて増加することが出来る〇前記a)で得られた生
成物10009およびトリエチレンジアミン0.59を
次に記載の表2に示す量のイソシアネートと反応させる
0この混合物を70℃に加熱し、イソシアネートが消え
る迄約1時間を要す。
例16 例1の樹脂100部およびアゾビスイソブチロニトリル
1部の混合物を深さi露のテフロン(ポ ニリーテトラ
フルオルエチレン)皿に注ぐ012μの厚さの2配向性
ポリエチレンテレフタレートの薄板で溶液を空気と接触
しないようにする。
この皿を80℃の炉に入れる025分後硬化は完了する
0ポリマーは通常の溶媒には不溶であ 5る0ソツクス
レ一装置でメチルエチルケトンを用いて抽出すると96
,4(f)の残余が残る〇例17次の2つの混合液を例
5の樹脂からつくる〇混合液Aは例5の樹脂10部、
5ジオクチルフタレート中のベンゾイ
ルペルオキシド50%溶液0.3部、融点52−54℃
のパラフイン0.02部〇混合液Bは前記樹脂10部、
ブチルアクリレート中のジメチル−p−トルイ 4ジン
10%溶液0.3部、前記パラフイン0.02部〇 混合液AおよびBを速やかに混合してから手塗り器(H
andcOater)でガラス板に500μの薄膜をつ
くる0数分後室温で反応が始まり表面にはパラフインが
浮く015分後硬いねばねばしない薄膜が得られる〇例
18 例7の不飽和樹脂にベンゾインメチルエステル0.5重
量%を加えてガラス板に注ぎ500μの厚さの薄膜をつ
くる〇このガラス板を厚さ12μの2配向性ポリエチレ
ンテレフタレートの薄板からなる窓を備えたこじんまり
した箱に入れる。
10分間窒素を流すことによつて空気を追い出し、25
cmの距離にフイリツプス社製HTQ−41000ワツ
ト紫外線ランプにおいて照射する。
1分間の紫外照射によつて樹脂は完全に硬化する(メチ
ルエチルケトンに96.5%不溶)。
例19例8の不飽和樹脂の厚さ100μの薄膜をガラス
板に注いでつくる0この薄膜は下記の条件で電子線加工
により硬化する。
電子加速機はBBC型、300KeV,50mA1回の
照射割合は10Mrad/Sec不活性気体中での照射
は燃焼気体を表面にほとばしらせて行なう。
薄膜は1Mradの照射割合で完全に硬化(メチルエチ
ルケトンに98%以上不溶)する。
このことは薄膜を1分あたり70mの速度で動かすこと
を示す。例20 道路標識用の配合 以下の構成成分からペイントをつくる。
例13Bの不飽和樹脂1000部、 メチルメタクリレート500部、 エチルアクリレート370部、 アクリル酸130部、 融点52−54℃のパラフイン4部、 炭酸カルシウム2500部、および 酸化チタニウム1000部。
このペイントから以下の2つの組成物をつくる〇組成物
Aは前記ペイント500部、ジオクチルフタレート中の
ベンゾイルペルオキシド50%溶液10部〇組成物Bは
前記ペイント500部、 エチルアクリレート中のジメチル−p−トルイジン10
%溶液10部。
これら2つの組成物をコンクリートおよびアスフアルト
に250μの厚さの帯状に頭部が2つある噴霧銃(Tw
O−Headspraygun)で同量を同時に適用す
る〇常温で硬化は10分で得られる。
この2つの土台への付着力は優れている。鉛筆の硬さは
4H以上である。6ケ月後冬期でもこのペイントを塗つ
た表面はまだ完全であつた。
例21 ポリビニルクロリド粉末樹脂の懸濁液 ポリビニルタロリド粉末樹脂の懸濁液を以下のものを混
合してつくる〇水性懸濁液中で重合化して得られる分子
量19,000のポリビニルクロリド100部、例12
の樹脂25部、ジブチル−スズマレエート4部、 酸化チタニウム20部、 白墨50部、 コロイド状シリカ(AerOsil2OO,Degus
sa)1部、およびt−ブチルヒドロペルオキシド1部
0この混合液を金属薄板に40μの厚さに適用し一16
0℃で10分間加熱する。
100%の付着(横断)、鉛筆の硬さHBおよびエリク
セン(Erichsen)の緩い貫人試験8m11,が
得られた。
例22嫌気性付着剤 例7の樹脂100部を例1の樹脂30部と混合し、キユ
メンヒドロペルオキシド2部、ジメチルアニリン0.3
部、ベンゾイルスルフイミド0.2部およびヒドロキノ
ン0.015部を加える。
混合液の最初の粘度は22ボアズであり、酸素で飽和に
しスズ壁のポリエチレン容器に入れておく03および6
ケ月後に粘度はそれぞれ25および32ボアズに増加す
る〇同一の生成物を空気を除去し窒素を吹き込んだガラ
ス容器に貯蔵すると5日以内に重合化(粘度20,00
0ボアズ以上)してしまう〇一連の10mI!標準のボ
ルトのねじすじ部分に22−ボアズの混合液を4滴適用
し手でナツトにねじ込む030分後ねじもどすことが出
来なくなり、3時間後22℃でねじもどしトルク0.6
4m/Kgが測定される〇例23 金属ワニス 金属薄板に適用する紫外ワニスを以下のものを混合して
つくる。
例8の不飽和樹脂70部、 テルカロール1トリアクリレート(TERCAROLl
はグリセロール1モルにプロピレンオキシド12モルの
付加生成物で分子量約1000のものの登録商標である
)27部、2−ヒドロキシエチルアクリレートモノマレ
エート3部、エチルアクリレート40部、 ジエチレングリコールジアクリレート5部、コロイド状
シリカ(AEROSIL2OO,.Degu−Ssa)
0.5部、PA−520ポリエチレンワツクス(HOe
chst)1部およびベンゾインブチルエーテルイソマ
一の混合物(TrigOnal−14、NOury−L
ande)3部。
この組成物をローラ塗り器を使つてグリスを除去したス
ズ板に229/Trlの層に適用する0この薄板を薄板
から7.5cfnの距離に正しい角度で置かれた80W
/Cfnの能力のハノビア(HanOvia)型の紫外
線ランプのもとで0.5m/Minの速度で動かす0こ
うして得られたワニスは硬化しねばねばしない(鉛筆の
硬さ2H1メチルエチルケトンに97%不溶、横断付着
試験100%)。
例24 チツプ板用に適切な紫外封緘材料の製造 以下の組成の封緘材料をウエルナ(Werner)型こ
ね器でつくる〇例13Bの不飽和樹脂40部、 ベンゾインブチルエーテルイソマ一の混合物(Trig
Onal−14、例23参照)0,2部、ミクロタルク
エキストラ5.0部、バリウムスルフエート7.8部、
および カルシウムスルフエート(LeichtspatFFF
,OfHarzerGipswerke)47部0この
組成物を反転するローラ塗り器を用いて1509/7r
Iの厚さにチツプ板に適用する〇25CTfLの距離に
おいたPhillpsHTQ4ランプのもとで30秒間
紫外照射を行なうと板の表面は硬くなり(PersOz
の硬さ120秒)、−砂でおおうことが出来る。
例25 ワニス 加速電子線によつて加工することが出来るワニスを以下
の成分からつくる〇例8の不飽和樹脂70部、 1,4−ブタンジオールジアクリレート27部、コロイ
ド状シリカ(AEROSIL2OO、Degu−Ssa
)0,5部、およびシリカ(SYLOID74,GRA
CE)2.5部〇このワニスを手塗り器を用いて50μ
の厚さにガラス板に適用する01Mradの照射割合(
例19と同一の照射条件)で鉛筆の硬さは5Hになりメ
チルエチルケトンに96.9%迄不溶になる。
例26ペイント 間壁塗り器(CurtaincOater)を用いるこ
とが出来、加速した電子線で加工することが出来るペイ
ントを以下の成分からつくるo後に記載の不飽和ポリエ
ステル15部、 例13Bの不飽和樹脂20部、 1,4−ブタンジオールアクリレート15部、チタニウ
ムオキシド43部、ShepperdBrOwn49顔
料4部、およびシリJO力(SYLOlD74,GRA
CE)3部〇本組成物に使用する不飽和ポリエステルは
無水マレイン酸、アジピン酸、エチレングリコール、ジ
プロピレングリコール、および2−エチルヘキシルアル
コールの0.4:0.6:0.8:0.2:0.1のモ
ル比の混合物を縮合させて得られる〇この組成物は臭気
のない非常に安定な間壁を形成する。
これを前もつてふさいで注意深く砂でおおつたチツプ板
パネルに1201/mlの薄膜状に適用する0例19の
条件下で電子線照射を行なう〇完全加工に必要な1回の
照射割合は2Mradであり、これは薄膜を35m/M
inの速度で動かせることを表わす0パネルの外観はた
いへん良い。このペイントは光沢があり非常に硬く(鉛
筆の硬度3H)、水および溶媒に対する抵抗性はたいへ
ん良く、またその外観はウエザ一装置(Weather
一0−Maticdevice)に500時間さらした
後でも変化しない。例27 ペイント ローラ塗り器で適用出来、電子線で加工出来るペイント
を以下の成分からつくる〇例12の不飽和樹脂20部、 後の記載のポリエーテルアクリレートーウレタン型の不
飽和樹脂12部、テルカロール一1トリアクリレート型
のオリゴマ一(例23に記載)10部、1,4−ブタン
ジオールアタリレート12部、チタニウムオキシド20
部、クレオン(Chalk)22部、 シリカ(SYLOID74)3部、およびコロイド状シ
リカ(AEROSIL2OO)1部。
前もつてグリセロフタール酸封緘材料で処理した堅い繊
維状板(60×30ス)にローラー塗り器を用いて50
y/Rrlに薄膜をつくる〇例19に記載の条件下で照
射(2Mrad)し、35m/Minの速度で動かすと
光沢のある仕上りの薄膜が得られる0鉛筆の硬度は4H
0本例の組成物で使用するポリエーテルアクリレートー
ウレタンの不飽和樹脂はポリプロピレングリコール3モ
ルをイソボロンジイソシアネート4モルおよびヒドロキ
シエチルアタリレート2モルとトリエチレンジアミン2
重量C!)(ジイソシアネートに関して計算する)の存
在下に80ジC10時間反応させることにより得られる
0この条件ではジイソシアネートの赤外スペクトルの吸
収体は見られない〇例28 例12の生成物68部、 トリエチロールプロパントリアクリレート27部、アク
リル酸2部、および ベンゾインエチルエーテル3部からなる混合物を光環処
理(COrOnaeffect)したポIyエチレン薄
膜の表面に反転できるローラ塗り器を用いて39/M2
の割合に適用する。
次にアルミニウムの薄膜を塗装表面に適用する。ポリエ
チレンに表面をランプの方へ向け200m/Minの速
度で金属薄膜ハノビアランプ(Han−0via1am
p,80Watts/Cm)の下を通す。
10分後アルミニウム箔を引き裂かないのでこの2つの
薄膜を離すことはもはやできない〇例29 巻取紙(WEB)印刷用のオフセツトインク以下の成分
からこれをつくる〇フタロシアニンブルー(COlOu
rLndex,PigmentBluel5)15部、
例12の不飽和樹脂64部、 トリメチロールプロパントリアクリレート10部、ジオ
クチルフタレート5部、ベンゾインブチルエーテル5部
、および ポリエチレンワツクスPA−520(HOECHST)
1部。
このインクを紙片に1μの厚さに適用する0これをアー
クの長さ62.5CfLで5000ワツト(中圧水銀ラ
ンプ)の紫外線ランプ(HanOvia濯6525A4
31type)のもとで7.5いの距離で速度を変えて
動かす。
裏移り(0ffsetting)は4m/Secであら
れれ、照射後2時間で硬化したインクはかき傷が付かな
くなる。前記記載の型のランプを3つを備えた輪転機で
4色印刷を行なうとインクは310m/Minの速度で
乾燥する。
例30 巻取紙(WEB)印刷用のオフセツトインク以下の成分
からインクをつくる〇フタロシアニンブルー(COlO
urIndex,PigrIlentBluel5)1
5部、例12の不飽和樹脂59部、例13Bの不飽和樹
脂15部、 ジオクチルフタレート5部、 ベンゾフエノンおよびミチラ一(Michler)のケ
トン重量比6:1の混合物5部、およびポリエチレンワ
ツクスPA−520(HOECHST)。
このインクは例29と同様な反応性を持つているO例3
1 枚葉紙印刷機用のオフセツトインク 以下の成分からインクをつくる。
AAMXベンジジンイエロ一(COlOurIndex
,PigmentYellOwl3)16部、例6の不
飽和樹脂70部、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート4部、ジオクチルフタレート5部、1−フエニル一
1,2−プロパンジオン2一〔0−(ベンゾイル)オキ
シム〕4部、およびポリエチレンワツクスPA−520
(HOECHST)1部〇例29で測定した裏移りは3
.5−4m/Secであられれる〇80wattS/C
Tnの紫外線ランプを3つ備えた枚葉紙印刷機で4色印
刷をおこなうと1時間当り8000枚の割合で動転でき
る。
例32 枚葉紙印刷機用のオフセツトインク 以下の成分からインクをつくる。
AAMXベンジジンイエロ一(COlOurlndex
,PigmentYellOwl3)16部、例14の
不飽和樹脂50部、例13Bの不飽和樹脂24部、 ジオクチルフタレート5部、 ベンゾフエノンおよびミチラ一(Michler)ケト
ン重量比6:1の混合物5部、およびポリエチレンワツ
クスPA−5201部0このインクは例31のものと同
様な反応性を示す。
例33 U加工可能な黄色インクを以下の成分からつくる〇A.
AM1Xベンジジンイエロ′(COlOurIndex
PigmentYellOwl3)16部、下記表3に
記載の種々の接着剤70部、トリメチロールプロパント
リアクリレート4部、ジオクチルフタレート4部、ベン
ゾフエノンおよびミチラ一(Michler)のケトン
重量比6:1の混合物5部、およびポリエチレンワツク
スPA−5201部。
例34 例15aの接着剤(ウレタン化してない)を用いて調製
した例33の黄色インクでトリメチロールプロパントリ
アクリレート4部およびジオクチルフタレート4部をN
−メチルージエタノールーアミンジアクリレート8部で
置き換える〇このとき裏移りは3.25m/Secであ
られれる(1m/Secの増加である)。
例35 アニリンインク(FlexOgraphicink)こ
れを以下の成分からつくる〇フタロシアニンブルー(C
OlOurIndex,PigmentBluel5)
6部、例13Bの不飽和樹脂45部、 1,4−ブタン−ジオールジアクリレート30部、N−
メチルージエタノールアミンジアクリレート10部、ベ
ンゾフエノンおよびミチラ一(Michler)のケト
ン重量比6:1の混合物8部、およびポリエチレンワツ
クスPA−5201部0例29と同様に測定した裏移り
は1.75m/Secであられれる〇以下の土台に棒状
塗り器(Bar−COater)を用いて5μの薄膜を
適用する。
ニトロセルロースでワニスしたアルミニウム箔、ニトロ
セルロースでワニスしたセロハン(Cel−10pha
neMS)、ポリビニリデンクロリド(溶液)でワニス
したセロハン(CellOphaneXS.)、ポリビ
ニリデンクロリド(懸濁液)でワニスしたセロハン(C
ellOphaneXS2)、光環処理したポリエチレ
ン。
Uランプ(例29に記載)での乾燥は180m/Mln
以上で十分である。
印刷物および土台間の裏移りはないし印刷物と印刷物の
付着もない〇薄膜は光沢がある0スコツチテープ(Sc
Otchtape)試験で測定した接着は十分であり、
つめによるひつかきおよびこすることに対する抵抗も良
好であるO例36 金属飾装用の白色オフセツト印刷用インクこれは以下の
組成をもつ。
表面処理した金紅石チタニウムオキシド55部、例15
bで製造した不飽和樹脂35部、ジオクチルフタレート
2部、 ベンゾフエノンおよびミチラ一(Michler)のケ
トン重量比6:1の混合物8部〇印刷はスズ板飾装置に
はオフセツト印刷を行なう。
乾燥はアークの長さ1(1当り80ワツトで空冷の中圧
水銀蒸気Uランプ3つで行なう0印刷速度は1時間当り
5,000枚である〇この乾燥および接着性では積み重
ね、積み重ね貯蔵、鉄板積み重ね処理および印刷機とワ
ニスかけ機の補充が容易にできるようになり、つづいて
のスズ板カラー印刷およびワニスかけができるようにな
る〇本発明は特許請求の範囲に記載のとおりであるが下
記の実施態様を包含する。
(1)式1中のXが有機脂肪族モノカルボン酸から由来
する基である特許請求の範囲の組成物〇(2)式1中の
Xが有機ポリカルボン酸から由来する基である特許請求
の範囲の組成物〇(3)式1中のXが、14ないし90
個の炭素原子を有する有機カルボン酸の少なくとも25
モル%と14個より少ない炭素原子を有する少なくとも
1種の、有機脂肪族、環式脂肪族または芳香族のカルボ
ン酸の多くとも75モル%との混合物から由来する基で
ある特許請求の範囲の組成物。
(4)式I中のYが、脂肪族多価アルコール、オキシア
ルキル化脂肪族多価アルコール、ポリエステル−アルコ
ール、ポリエーテルアルコール、オキシアルキル化ポリ
エステル−アルコール、オキシアルキル化ポリエーテル
−アルコールからなる群から選ばれた有機化合物から由
来する基である特許請求の範囲および上記(1)〜(3
)項のいずれかに記載の組成物o(5)式I中のZが、
アクリル酸、ヒドロキシルアルキルアクリレートの1モ
ルとジカルボン酸またはその無水物の1モルとのエステ
ル、ヒドロキシアルキルアクリレートの2モルとトリカ
ルボン酸またはその無水物の1モルとのエステル、及び
ヒドロキシアルキルアクリレートの3モルとテトラカル
ボン酸またはその無水物の1モルとのエステルからなる
群から選ばれたモノカルボン酸から由来する基であり、
しかも前記ヒドロキシアルキルアクリレートのアルキル
基は2〜12個の炭素原子を有する特許請求の範囲及び
上記(1)〜(4)項のいずれかに記載の組成物。
(6)イソシアネートが脂肪族、環式脂肪族、複素環式
及び芳香族モノー及びジーイソシアネート及びこれらの
ジイソシアネートの、モルアルコールとの付加生成物か
らなる群から選ばれる特許請求の範囲及び上記(1)〜
(5)項のいずれかに記載の組成物囲(7)バインダー
が、共重合可能な反応性不飽和ポリマー、共重合可能な
不飽和オリゴマー及び共重合可能な不飽和モノマーから
なる群から選ばれた少なくとも一種の化合物をまた含有
する、特許請求の範囲及び上記(1)〜(6)項のいず
れかに記載の組成物。
(8) 10〜90重量%のバインダー及び1〜15重
量%の、光開始剤及び光増感剤から選ばれた少なくとも
一種の光化学的に活性な物質を含む特許請求の範囲及び
上記(1)〜(7)項のいずれかに記載の組成物。
(9) 40重量%までの不活性ポリマー及び(又は)
可塑剤をまた含有する特許請求の範囲及び上記(1)〜
(8)項のいずれかに記載の組成物。
α0) 60重量%までの顔料及び(又は)充てん剤を
また含有する特許請求の範囲及び上記(1)〜(9)項
のいずれかに記載の組成物囲U1)ペイント、ワニス、
コーテイング、接着剤またはインクのための従来の添加
剤をまた1〜10重量%含有する特許請求の範囲及び上
記(1)〜Qω項のいずれかに記載の組成物。
正 その配合物が特許請求の範囲及び上記(1ド圓項の
いずれかに記載の組成物を含む、放射線により硬化可能
なペイント、ワニス、コーテイングまたは接着剤。
1』 その配合物が特許請求の範囲及び上記(1)〜圓
項のいずれかに記載の組成物を含む、紫外光線での照射
により硬化可能な印刷用インクまたはワニス、特にオフ
セツトインク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バインダーとして、 (a)複数のアクリル基を有し、平均組成が次の一般式
    ▲数式、化学式、表等があります▼( I )(式中Xは
    n個のCOOH基を含有する有機カルボン酸のカルボキ
    シル基からOH基を除去して得られる基で炭素原子数が
    14乃至90、このましくは18ないし54のものであ
    り、Yはm個のOH基を含有する有機化合物のヒドロキ
    シル基からm−p個の水素原子を除去して得られる基で
    あり、Zは末端CH_2=CH−COO−基を少なくと
    も1つ含有するモノカルボン酸のカルボキシル基からO
    H基を除去して得られる一価の基であり、nは1乃至6
    、好ましくは1乃至4の整数でありそしてmは2乃至8
    、好ましくは3乃至6の整数であり、そしてpは0ない
    し2.5の数であり、但し(m−p−1)はゼロではな
    い正の数でありかつn(m−p−1)は2ないし15で
    ある)を有する少なくとも1種の化合物、または(b)
    有機イソシアネートでウレタン化された前記化合物(a
    )を含有することを特徴とする、加速された電子ビーム
    または紫外線により硬化可能な、ペイント、コーティン
    グ、ワニスまたはインク、特にオフセットインクとして
    有用な、放射線重合可能な組成物。
JP56031071A 1973-05-15 1981-03-04 放射線重合可能な組成物 Expired JPS5918409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB23083/73 1973-05-15
GB2308373A GB1461597A (en) 1973-05-15 1973-05-15 Unsaturated compounds and compositions containing them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56152818A JPS56152818A (en) 1981-11-26
JPS5918409B2 true JPS5918409B2 (ja) 1984-04-27

Family

ID=10189842

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49053754A Expired JPS5828272B2 (ja) 1973-05-15 1974-05-14 複数のアクリル基を含有する化合物の製造方法
JP56031071A Expired JPS5918409B2 (ja) 1973-05-15 1981-03-04 放射線重合可能な組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49053754A Expired JPS5828272B2 (ja) 1973-05-15 1974-05-14 複数のアクリル基を含有する化合物の製造方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US3952032A (ja)
JP (2) JPS5828272B2 (ja)
AT (1) ATA396274A (ja)
BE (1) BE814979A (ja)
BR (1) BR7403915D0 (ja)
CA (1) CA1030979A (ja)
CH (1) CH591417A5 (ja)
DD (1) DD115689A5 (ja)
DE (1) DE2423354C2 (ja)
ES (1) ES426283A1 (ja)
FR (2) FR2237875B1 (ja)
GB (1) GB1461597A (ja)
IL (1) IL44822A (ja)
IT (1) IT1013159B (ja)
LU (1) LU70074A1 (ja)
NL (1) NL180412C (ja)
NO (1) NO143062C (ja)
RO (1) RO67843A (ja)
SE (1) SE431447B (ja)
SU (1) SU639442A3 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4082710A (en) * 1973-05-15 1978-04-04 U C B, Societe Anonyme Isocyanate-modified acrylic compositions
JPS5337848B2 (ja) * 1973-10-26 1978-10-12
JPS527369B2 (ja) * 1974-03-29 1977-03-02
US4255196A (en) * 1979-02-23 1981-03-10 Rohm And Haas Company Lithographic ink of reduced volatile solvent content for reducing atmospheric pollution
US4526913A (en) * 1984-01-13 1985-07-02 J. H. Diamond Company Dimer polymeric coating selectively strippable as cohesive film
JPS62161742A (ja) * 1986-01-08 1987-07-17 Nippon Paint Co Ltd 末端カルボキシル基を有する反応性アクリル単量体ならびにその製法
DE3704098A1 (de) * 1987-02-11 1988-08-25 Basf Ag Strahlungshaertbare acrylate
JPS63132256U (ja) * 1987-02-23 1988-08-30
US5064892A (en) * 1987-08-28 1991-11-12 Stamicarbon B.V. Resin composition based on a polymer and an ester
US4910281A (en) * 1987-09-22 1990-03-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acryloyloxy and methacryloyloxy group-containing condensation polymers
JPH01128957A (ja) * 1987-09-22 1989-05-22 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> アクリル化ジオールおよびその製造方法
DE3921917A1 (de) * 1989-07-04 1991-01-17 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines esters einer c(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)-c(pfeil abwaerts)4(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)0(pfeil abwaerts)-monocarbonsaeure
DE3922875A1 (de) * 1989-07-12 1991-01-24 Bayer Ag Acryloylgruppen enthaltende polyester, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als lackbindemittel
US5173113A (en) * 1991-03-12 1992-12-22 Topez Company Composition for ink vehicles and protective coatings
US5998499A (en) 1994-03-25 1999-12-07 Dentsply G.M.B.H. Liquid crystalline (meth)acrylate compounds, composition and method
US6369164B1 (en) 1993-05-26 2002-04-09 Dentsply G.M.B.H. Polymerizable compounds and compositions
US6353061B1 (en) 1993-05-26 2002-03-05 Dentsply Gmbh α, ω-methacrylate terminated macromonomer compounds
DE4413242A1 (de) * 1994-04-16 1995-10-19 Basf Lacke & Farben Verfahren zur Herstellung von Gegenständen mit dreidimensionaler Oberflächenstruktur und nach diesem Verfahren hergestellte Gegenstände
CA2146816A1 (en) 1994-04-22 1995-10-23 Joachim E. Klee Process and composition for preparing a dental polymer product
JP3673279B2 (ja) * 1994-05-24 2005-07-20 日本ペイント株式会社 Frp用金属蒸着用紫外線硬化型下塗り液状組成物、塗装方法及び自動車反射鏡
DE4432648A1 (de) 1994-09-14 1996-03-21 Bayer Ag Tertiäre Amine, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Härtungsbeschleuniger
JPH08218295A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 New Oji Paper Co Ltd 強光沢シート
US6232433B1 (en) * 1996-10-02 2001-05-15 Henkel Corporation Radiation curable polyesters
JP2001501249A (ja) * 1996-10-02 2001-01-30 ヘンケル コーポレーション 放射線硬化性ポリエステル
US6235916B1 (en) * 1996-12-24 2001-05-22 University Of Southern Mississippi Internally plasticizing and crosslinkable monomers and applications thereof
US6897257B2 (en) * 1996-12-24 2005-05-24 The University Of Southern Mississippi Process for forming latex polymers
US6239189B1 (en) 1997-04-01 2001-05-29 Henkel Corporation Radiation-polymerizable composition and printing inks containing same
US6316517B1 (en) 1999-08-20 2001-11-13 Cognis Corporation Radiation-polymerizable composition, flushing and grinding vehicle containing same
DE10003118B4 (de) * 2000-01-26 2004-06-03 Clariant Gmbh Polymerisierbare Verbindungen und ihre Verwendung als copolymerisierbarer wachsartiger Zusatz zu Oberflächenbeschichtungen
JP4838930B2 (ja) * 2000-11-30 2011-12-14 凸版印刷株式会社 印刷方法、並びに印刷物
WO2002055574A2 (en) 2001-01-11 2002-07-18 Dsm Nv Radiation curable coating composition
US20020188154A1 (en) * 2001-05-25 2002-12-12 Arceneaux Joann Polymer compositions and uses thereof
US20060236467A1 (en) * 2004-03-12 2006-10-26 Thames Shelby F Functionalized vegetable oil derivatives, latex compositions and textile finishes
US7361710B2 (en) * 2004-03-12 2008-04-22 Southern Diversified Products, Llc Functionalized vegetable oil derivatives, latex compositions and coatings
US7999030B2 (en) * 2004-03-12 2011-08-16 Southern Diversified Products, Llc Latex compositions comprising functionalized vegetable oil derivatives
US7566759B2 (en) * 2005-10-27 2009-07-28 Georgia-Pacific Chemicals Llc Non-aqueous coating formulation of low volatility
ATE454369T1 (de) 2005-11-15 2010-01-15 Valspar Sourcing Inc Bruchfeste latexdeckbeschichtungszusammensetzung für faserzementsubstrate
US9783622B2 (en) * 2006-01-31 2017-10-10 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Coating system for cement composite articles
US8293361B2 (en) * 2006-01-31 2012-10-23 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
EP2035516B2 (en) * 2006-06-02 2017-01-04 Valspar Sourcing, Inc. High performance aqueous coating compositions
EP2361898B1 (en) * 2006-07-07 2019-02-06 Swimc Llc Coating systems for cement composite articles
US9207373B2 (en) 2007-04-10 2015-12-08 Stoncor Group, Inc. Methods for fabrication and highway marking usage of agglomerated retroreflective beads
WO2009017503A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
US9133064B2 (en) * 2008-11-24 2015-09-15 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
MY168629A (en) * 2009-09-24 2018-11-14 Univ Malaya Natural oil-based chemically produced toner
JP6196877B2 (ja) * 2013-10-21 2017-09-13 サカタインクス株式会社 活性エネルギー線硬化型オフセット印刷用インキ組成物及び当該組成物を用いた印刷の方法
ES2899434T3 (es) * 2016-09-07 2022-03-11 Arkema Inc Composiciones de polímero alquídico y formulaciones de producto formadas a partir de las mismas
CN116854855B (zh) * 2023-09-05 2023-11-24 东营市宝泽能源科技有限公司 一种有机类铁离子稳定剂及其合成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2412177A (en) * 1946-12-03 Drying oil manufacture
US2723286A (en) * 1951-10-06 1955-11-08 Exxon Research Engineering Co Reduction of acidity in synthetic ester lubes with ethylene carbonate
US2767144A (en) * 1953-12-28 1956-10-16 Gulf Oil Corp Partial fatty acid esters of alkitol anhydrides and a dimeric acid, as corrosion inhibitors
US2815368A (en) * 1954-03-17 1957-12-03 Exxon Research Engineering Co Complex ester synthetic lubricants
US3000917A (en) * 1957-03-15 1961-09-19 Drew & Co Inc E F Linear mixed ester lubricants
US3035923A (en) * 1960-07-11 1962-05-22 Atlas Chem Ind Dye composition for edible fat and method of preparing the same
US3676398A (en) * 1968-11-25 1972-07-11 Ppg Industries Inc Polymerizable crosslinkable esters of polyepoxy compounds
US3586529A (en) * 1969-08-04 1971-06-22 Ford Motor Co Divinyl paint composition and painting process
JPS49130481A (ja) * 1973-04-17 1974-12-13

Also Published As

Publication number Publication date
NL180412C (nl) 1987-02-16
IL44822A (en) 1978-12-17
LU70074A1 (ja) 1975-02-24
FR2237875A1 (ja) 1975-02-14
NL180412B (nl) 1986-09-16
NO741688L (no) 1974-11-18
DE2423354C2 (de) 1983-02-03
NL7406326A (ja) 1974-11-19
SU639442A3 (ru) 1978-12-25
ES426283A1 (es) 1976-11-16
CA1030979A (en) 1978-05-09
RO67843A (ro) 1981-04-30
ATA396274A (de) 1978-05-15
FR2264831B1 (ja) 1977-07-08
JPS56152818A (en) 1981-11-26
US3952032A (en) 1976-04-20
AU6894574A (en) 1975-11-20
BR7403915D0 (pt) 1974-12-24
IT1013159B (it) 1977-03-30
GB1461597A (en) 1977-01-13
NO143062B (no) 1980-09-01
DE2423354A1 (de) 1974-12-19
FR2237875B1 (ja) 1978-07-13
CH591417A5 (ja) 1977-09-15
IL44822A0 (en) 1974-07-31
JPS5052020A (ja) 1975-05-09
FR2264831A1 (ja) 1975-10-17
NO143062C (no) 1980-12-10
BE814979A (fr) 1974-11-14
DD115689A5 (ja) 1975-10-12
JPS5828272B2 (ja) 1983-06-15
SE431447B (sv) 1984-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5918409B2 (ja) 放射線重合可能な組成物
US4082710A (en) Isocyanate-modified acrylic compositions
US4206025A (en) Radio-hardenable acrylic polyesters
US4239866A (en) Curable coating composition
US4358476A (en) Radiation-curable compositions containing water
US4409077A (en) Ultraviolet radiation curable coating composition
JPS5829976B2 (ja) 放射線硬化性被覆用組成物による基体処理方法
JP2796379B2 (ja) 水分散性ポリエステル重合体の製造方法
FI62669B (fi) Membranbildande halogenerad ljuspolymeriserbar komposition
US3991024A (en) Novel curable resin and preparation thereof
US3712871A (en) Photopolymerizable compositions useful as a printing ink vehicle
DE2530896A1 (de) Durch uv-strahlen aushaertbare und als lacke und druckfarben verwendbare, fotopolymerisierbare massen
CA2391847A1 (en) Intaglio printing inks
GB1583412A (en) Curable coating compositions comprising vinylurethanes
GB2025996A (en) Polyesters derived from acrylic acid
GB1564543A (en) Radiation curable coatings
JPS6011051B2 (ja) 光硬化性組成物
WO2000066669A1 (en) Polyester based varnish for uv curable inks
TW202043386A (zh) 印刷物的製造方法
JPH0217566B2 (ja)
JPS6020200B2 (ja) 印刷面被覆法
JPH09278736A (ja) ウレタン化合物、光重合開始剤、感光性樹脂組成物およびその硬化物
NO752955L (ja)
JPS60375B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH03265669A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物