JPS59182859A - 繊維反応性染料組成物 - Google Patents
繊維反応性染料組成物Info
- Publication number
- JPS59182859A JPS59182859A JP5763283A JP5763283A JPS59182859A JP S59182859 A JPS59182859 A JP S59182859A JP 5763283 A JP5763283 A JP 5763283A JP 5763283 A JP5763283 A JP 5763283A JP S59182859 A JPS59182859 A JP S59182859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dye
- dye composition
- sulfonic acid
- parts
- formaldehyde
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、水又は水性アルカリに対して、極めて高い溶
解度を有する染料組成物を提供するものである。
解度を有する染料組成物を提供するものである。
遊離の酸の形で下式(1)
で表わされる染料はセルロース繊維を黄色に染色する目
的で使用されている有用な染料である。
的で使用されている有用な染料である。
近年、染色工業に於いては省エネルギーが重要視され、
連続染色法では一浴法が、又、捺染法では一相法の採用
される例が増加しており、特に最近では、コールド パ
ッド パッチ染色法が注目されている。
連続染色法では一浴法が、又、捺染法では一相法の採用
される例が増加しており、特に最近では、コールド パ
ッド パッチ染色法が注目されている。
これらの染色法に於いて、使用する反応染料は低l晶に
於いて水及び水性アルカリ液に対し充分な溶解性を有し
、かつ安定であることが必要である。
於いて水及び水性アルカリ液に対し充分な溶解性を有し
、かつ安定であることが必要である。
例えはコールド パッド バンチ染色法を実施する場合
には、gj性ソーダ、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウ
ム、または第3リン酸すl−IJウム、及び場合によっ
ては電解質をも含む水溶液1000重量部中に少なくと
も50車M部以上溶解し、且つ、溶液の経時安定性の優
れている事が要求される。
には、gj性ソーダ、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウ
ム、または第3リン酸すl−IJウム、及び場合によっ
ては電解質をも含む水溶液1000重量部中に少なくと
も50車M部以上溶解し、且つ、溶液の経時安定性の優
れている事が要求される。
しかしながら製造工程から得られtこままの前記式(1
)で表わされる染料は、水に対する溶解tυ“及び、上
記水性アルカリ液に対する溶解歴が低く、更に一旦調整
した水性アルカリ液での染料の溶解安定性が不良で、短
時間で染料結晶が析出する等の欠点を有している。
)で表わされる染料は、水に対する溶解tυ“及び、上
記水性アルカリ液に対する溶解歴が低く、更に一旦調整
した水性アルカリ液での染料の溶解安定性が不良で、短
時間で染料結晶が析出する等の欠点を有している。
従がって該染料を用いて −相捺染法、や−相違染法、
コールド パッド パッチ染色法に於いて、均一で斑点
のない濃い染色物を得る事は極めて困難である。
コールド パッド パッチ染色法に於いて、均一で斑点
のない濃い染色物を得る事は極めて困難である。
前記式(1)で表わされる染料のこのような欠点を改善
する方法として、他の反応染料の溶解性改良方法として
知られているナフタレンスルフォン酸とホルムアルデヒ
ドとの縮合物を添加する方法を採用しても、式(1)で
表わされる染料の溶解度が本質的に低い事もあって、水
性アルカリ液に対する溶解度を向トさせることは困難で
ある。
する方法として、他の反応染料の溶解性改良方法として
知られているナフタレンスルフォン酸とホルムアルデヒ
ドとの縮合物を添加する方法を採用しても、式(1)で
表わされる染料の溶解度が本質的に低い事もあって、水
性アルカリ液に対する溶解度を向トさせることは困難で
ある。
本発明者らは、このような問題を解決すべく種々検討の
結果、上記式(1)で示される染料、及びアルキルナフ
タレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合物を含有
する組成物が、低温溶解度、水性アルカリ液に対する溶
解性及び、溶液の経時安定性に優れ、前記の −相捺染
法、や−相違染法、コールド パッドパッチ染色法に有
効に適用できる事を見い出し本発明を完成するに至った
。
結果、上記式(1)で示される染料、及びアルキルナフ
タレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合物を含有
する組成物が、低温溶解度、水性アルカリ液に対する溶
解性及び、溶液の経時安定性に優れ、前記の −相捺染
法、や−相違染法、コールド パッドパッチ染色法に有
効に適用できる事を見い出し本発明を完成するに至った
。
即ち、本発明は前記式+11で示される染料及びアルキ
ルナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合物
からなる染料混合物を含有してなる繊維反応性染料組成
物を提供するものである。
ルナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合物
からなる染料混合物を含有してなる繊維反応性染料組成
物を提供するものである。
本発明に於けるアルキルナフタレンスルホン酸としては
、エチルナフタレンスルホン酸、エチルナフタレンスル
ホン酸、プロピルナフタレンスルホン酸、ブチルナフタ
レンスルホン酸なと低級アルキルナフタレンスルホン酸
があげらtt 、これらのアルキルナフタレンスルポン
酸は、モノアルキル体の他、ジアルキル体、等のポリア
ルキル体、との混合物でも良く、アルキルの種類も単独
または、二種以上の混合であっても良い。
、エチルナフタレンスルホン酸、エチルナフタレンスル
ホン酸、プロピルナフタレンスルホン酸、ブチルナフタ
レンスルホン酸なと低級アルキルナフタレンスルホン酸
があげらtt 、これらのアルキルナフタレンスルポン
酸は、モノアルキル体の他、ジアルキル体、等のポリア
ルキル体、との混合物でも良く、アルキルの種類も単独
または、二種以上の混合であっても良い。
これらのアルキルナフタレンスルホン酸のスルホン化度
(アルキルナフタレン1モルに対してスルホン酸1モル
が付いたものをスルホン化度100%とする。)は好ま
しくは平均50〜150%、史に好ましくは80〜12
0%である。
(アルキルナフタレン1モルに対してスルホン酸1モル
が付いたものをスルホン化度100%とする。)は好ま
しくは平均50〜150%、史に好ましくは80〜12
0%である。
これらのアルキルナフタレンスルホン酸とホルムアルデ
ヒドとの縮合物はアルカリ金属塩としては用いることが
でき、また平均縮合度は好ましくは1,1〜8.0、更
暑こ好ましくは1.5〜2.5である。
ヒドとの縮合物はアルカリ金属塩としては用いることが
でき、また平均縮合度は好ましくは1,1〜8.0、更
暑こ好ましくは1.5〜2.5である。
本発明の染料混合物は、前記式(1)で示される染料2
0〜90重量部、及びアルキルナフタレンスルホン酸と
ホルムアルデヒドとの縮少 合物80〜10重量部の割合で合体を100重量部とな
る様に混合して得られる。
0〜90重量部、及びアルキルナフタレンスルホン酸と
ホルムアルデヒドとの縮少 合物80〜10重量部の割合で合体を100重量部とな
る様に混合して得られる。
さらに本発明の染料組成物は、尿素やアントラキノン−
2−スルホン酸などのヒドロトロープ剤、デキストリン
や蔗糖などの染料組成物の溶解にやくまたはほとんど影
響を与えない物質を含有する事ができる。また少量で染
料組成物の溶解性に悪影響の無い範囲内で塩化ナトリウ
ムや硫酸ナトリウムや硫酸ナトリウム等の混入や、鉱油
エマルジョン等飛散防止剤の添加はさしつかえない。こ
れらの添加物の量は特に限定されないが、通常上記染料
混合物100屯量部に対し70重量部までの範囲で適宜
決定することができる。
2−スルホン酸などのヒドロトロープ剤、デキストリン
や蔗糖などの染料組成物の溶解にやくまたはほとんど影
響を与えない物質を含有する事ができる。また少量で染
料組成物の溶解性に悪影響の無い範囲内で塩化ナトリウ
ムや硫酸ナトリウムや硫酸ナトリウム等の混入や、鉱油
エマルジョン等飛散防止剤の添加はさしつかえない。こ
れらの添加物の量は特に限定されないが、通常上記染料
混合物100屯量部に対し70重量部までの範囲で適宜
決定することができる。
以下実施例によって本発明を更に詳しく説明する。文中
部は重量部を表わす。
部は重量部を表わす。
実施例1
一ト記構造を有する反応染料
の純度85%のコンクケーキ65部、スルホン化度12
0%、311均縮合度1.8のメチルナフタレンスルホ
ン酸とホルムアルデヒドとの縮合物34部と、鉱油エマ
ルジョン1部を加え充分混合して粉体染料100部を得
た。
0%、311均縮合度1.8のメチルナフタレンスルホ
ン酸とホルムアルデヒドとの縮合物34部と、鉱油エマ
ルジョン1部を加え充分混合して粉体染料100部を得
た。
■)得られtこ染料組成物100部を熱水で溶解し、2
5℃に冷却する。これに32.5%m性ソーダ20部及
び無水芒硝80部を添加し、史に水を加えて全量を10
00部とした。
5℃に冷却する。これに32.5%m性ソーダ20部及
び無水芒硝80部を添加し、史に水を加えて全量を10
00部とした。
染料浴調整後直ちに、この浴をパジング液として用いて
、木綿ボブリンを絞り率70%でバンドし、そのまま巻
き上げ、ポリエチレンフィルムで密閉して25℃の室内
に20時間放置しtこ。次いで染色物を冷水、熱湯で洗
浄し、更に95〜98℃の洗浄剤を含む浴でソーピング
処理を行なった後、水洗、乾燥して仕上けた。これによ
ってきわめて濃い黄色の斑のない染色物が得られた。
、木綿ボブリンを絞り率70%でバンドし、そのまま巻
き上げ、ポリエチレンフィルムで密閉して25℃の室内
に20時間放置しtこ。次いで染色物を冷水、熱湯で洗
浄し、更に95〜98℃の洗浄剤を含む浴でソーピング
処理を行なった後、水洗、乾燥して仕上けた。これによ
ってきわめて濃い黄色の斑のない染色物が得られた。
2) h記1)項のパジング液を25℃にて60分間
放置しても染料の析出は全く認めら[しず、またl)項
と同様(こ木綿ボブリンのパジング染色を行なった所、
均一で斑のないきわめて濃い黄色染色物が得られた。
放置しても染料の析出は全く認めら[しず、またl)項
と同様(こ木綿ボブリンのパジング染色を行なった所、
均一で斑のないきわめて濃い黄色染色物が得られた。
実施例2
実施例1で用いた構造の反応染料コンクケーキ(純度8
5%)70部、スルホン化度100%、平均縮合度2.
6のエチルナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドと
の縮合物(J−) りラム塩)30部を加えて充分混合
し、粉体染料組成物を得た。
5%)70部、スルホン化度100%、平均縮合度2.
6のエチルナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドと
の縮合物(J−) りラム塩)30部を加えて充分混合
し、粉体染料組成物を得た。
1)得られた染料組成物100部を熱湯にて溶解し、こ
れに水を加えて100部とした。
れに水を加えて100部とした。
本染料溶液を一昼夜放置したが安定で、染料の析出は認
められなかった。
められなかった。
2)上記染料組成物を使用して下記処方の捺染糊を作成
しtこ。
しtこ。
染料組成物 80部
尿 素 50 〃捺染糊
550// 熱 湯 g o o ”
炭酸水素ナトリウム 2o〃 1000部 捺染糊を1昼夜放置した後、通常の方法で木綿ボブリン
に印捺後、100℃で5分間スチーミング処理を行なっ
tこ。次いで水洗、湯洗・ノーピング、湯染、水洗、乾
燥をして仕上げた所、木綿ボブリンは均−優こかつ極め
て濃い黄色(こ染出てきtこ。
550// 熱 湯 g o o ”
炭酸水素ナトリウム 2o〃 1000部 捺染糊を1昼夜放置した後、通常の方法で木綿ボブリン
に印捺後、100℃で5分間スチーミング処理を行なっ
tこ。次いで水洗、湯洗・ノーピング、湯染、水洗、乾
燥をして仕上げた所、木綿ボブリンは均−優こかつ極め
て濃い黄色(こ染出てきtこ。
実施例8
実施例1で用いた反応染料コンクケーキ(純度85%)
70部、スルホン化度100%のα−メチルナフタレン
スルホン酸とβ−メチルナフタレンスルホン酸、ジメチ
ルナフタレンスルホン酸の4:3:8混合物と、ホルム
アルデヒドとの平均縮合度1.8の縮合物(ナトリウム
塩)30部を充分混合して粉体染料組成物100部を得
た。
70部、スルホン化度100%のα−メチルナフタレン
スルホン酸とβ−メチルナフタレンスルホン酸、ジメチ
ルナフタレンスルホン酸の4:3:8混合物と、ホルム
アルデヒドとの平均縮合度1.8の縮合物(ナトリウム
塩)30部を充分混合して粉体染料組成物100部を得
た。
l)得られた染料組成物100部を用いて実施例1の1
)項と同様にしてパジング液14を調整し、木綿織物を
パジングすると、斑のない均一なきわめて濃い歯色の染
色物が得られtこ。
)項と同様にしてパジング液14を調整し、木綿織物を
パジングすると、斑のない均一なきわめて濃い歯色の染
色物が得られtこ。
2)上記2)項のパジング液を25℃で60分間放置後
にも染料の析出は全く認められず、又この液を用いて木
綿織物をパジング染色した1すr1均一で斑のない極め
て濃い黄色の染色物が得られた。
にも染料の析出は全く認められず、又この液を用いて木
綿織物をパジング染色した1すr1均一で斑のない極め
て濃い黄色の染色物が得られた。
比較例
実施例1で用いtこ構造の反応染料コンクケーキ(純度
85%)65部に、ナフタレンスルホン酸とホルムアル
デヒドの縮合物(ナトリウム塩)35部を加えて充分混
合した。
85%)65部に、ナフタレンスルホン酸とホルムアル
デヒドの縮合物(ナトリウム塩)35部を加えて充分混
合した。
1)得られた染料組成物i o o grを用いて実施
例1の1)項に従がってパジング浴を調整したrI1丁
、一部染料の析出か認められ、木綿織物をパジング染色
しtこ所、スペック状の斑のある黄色染色物が得られた
。
例1の1)項に従がってパジング浴を調整したrI1丁
、一部染料の析出か認められ、木綿織物をパジング染色
しtこ所、スペック状の斑のある黄色染色物が得られた
。
2)L記I)項の液を25℃にて60分間放置すると、
多量の染料が析出し、この液を用いて木綿織物を染色し
ても著しく斑のある実用上価値のない染色物しか得られ
なかっノこ 。
多量の染料が析出し、この液を用いて木綿織物を染色し
ても著しく斑のある実用上価値のない染色物しか得られ
なかっノこ 。
8)得られた染料組成物を、実施例2の1)項fこ従が
って溶解した所、−昼夜の放置で染料の析出が認められ
た。
って溶解した所、−昼夜の放置で染料の析出が認められ
た。
4)得られた染料組成物を用い、実施例2の2)項に従
かって捺染糊を調整した所、染料が析出し、捺染を行な
っても、カラーイールドが低く斑染めとなり、実用h
(+15値のない染色物しか得られなかった。
かって捺染糊を調整した所、染料が析出し、捺染を行な
っても、カラーイールドが低く斑染めとなり、実用h
(+15値のない染色物しか得られなかった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)遊離酸の形で下式(月 で表わされる染料、およびアルキルナフタレンスルホン
酸とホルムアルデヒドの縮合物からなる染料混合物を含
有してなる繊維反応性染料組成物。 2)該染料混合物が式 (1)で表わされる染料20な
いし90重量%およびアルキルナフタレンスルホン酸と
ホルムアルデヒドとの縮合物80ないし10市量%から
なる特許請求の範囲第1項記載の染料組成物。 3)アルキルナフタレンスルホン酸が低級アルキルナフ
タレンスルホン酸である特許請求の範囲第1項および第
2項記載の染料組成物。 4)アルキルナフタレンスルホン酸かメチルナフタレン
スルホン酸である特許請求の範囲第1項、第2項及び第
3項に記載の染料組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5763283A JPS59182859A (ja) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | 繊維反応性染料組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5763283A JPS59182859A (ja) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | 繊維反応性染料組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59182859A true JPS59182859A (ja) | 1984-10-17 |
JPH049193B2 JPH049193B2 (ja) | 1992-02-19 |
Family
ID=13061264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5763283A Granted JPS59182859A (ja) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | 繊維反応性染料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59182859A (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53145842A (en) * | 1977-05-24 | 1978-12-19 | Sandoz Ag | Aqueous dyestuff formulation |
JPS55107582A (en) * | 1979-02-13 | 1980-08-18 | Sumitomo Chemical Co | Reactive dyestuff composition for cellulosic fiber |
JPS56103250A (en) * | 1980-01-21 | 1981-08-18 | Sumitomo Chem Co Ltd | Reactive dye composition and dyeing using the same |
JPS56140186A (en) * | 1980-03-31 | 1981-11-02 | Sumitomo Chemical Co | Reactive dyestuff liquid composition |
JPS56143257A (en) * | 1980-04-11 | 1981-11-07 | Sumitomo Chem Co Ltd | Reactive dye composition and dyeing method employing the same |
JPS57153054A (en) * | 1981-03-17 | 1982-09-21 | Sumitomo Chem Co Ltd | Reactive dye composition and method for dyeing by using the same |
JPS57171773A (en) * | 1981-03-24 | 1982-10-22 | Hoechst Ag | Solid compound comprising water soluble fiber reactive dye and use thereof in dyeing or printing fiber material |
-
1983
- 1983-03-31 JP JP5763283A patent/JPS59182859A/ja active Granted
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53145842A (en) * | 1977-05-24 | 1978-12-19 | Sandoz Ag | Aqueous dyestuff formulation |
JPS55107582A (en) * | 1979-02-13 | 1980-08-18 | Sumitomo Chemical Co | Reactive dyestuff composition for cellulosic fiber |
JPS56103250A (en) * | 1980-01-21 | 1981-08-18 | Sumitomo Chem Co Ltd | Reactive dye composition and dyeing using the same |
JPS56140186A (en) * | 1980-03-31 | 1981-11-02 | Sumitomo Chemical Co | Reactive dyestuff liquid composition |
JPS56143257A (en) * | 1980-04-11 | 1981-11-07 | Sumitomo Chem Co Ltd | Reactive dye composition and dyeing method employing the same |
JPS57153054A (en) * | 1981-03-17 | 1982-09-21 | Sumitomo Chem Co Ltd | Reactive dye composition and method for dyeing by using the same |
JPS57171773A (en) * | 1981-03-24 | 1982-10-22 | Hoechst Ag | Solid compound comprising water soluble fiber reactive dye and use thereof in dyeing or printing fiber material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH049193B2 (ja) | 1992-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6054438B2 (ja) | セルロ−ス系繊維材料の染色用反応染料液状組成物 | |
CN102493223A (zh) | 一种轧染用活性染料水溶液的组成及配制方法 | |
JPH0651954B2 (ja) | セルロース繊維用反応染料組成物 | |
JPS5891767A (ja) | モノアゾ化合物およびそれを用いるセルロ−ス繊維の染色方法 | |
US4384868A (en) | Reactive dye composition and its use for dyeing | |
JPS5953952B2 (ja) | セルロ−ス繊維用反応染料組成物 | |
US3056644A (en) | Dyeing compositions | |
JPS59182859A (ja) | 繊維反応性染料組成物 | |
JPS6312104B2 (ja) | ||
JPH01289868A (ja) | ジスアゾ染料とその製法及び黒色反応染料混合物 | |
JPH0354141B2 (ja) | ||
JPS62132968A (ja) | ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物 | |
JPS6155157A (ja) | 繊維反応性染料組成物 | |
JP2730200B2 (ja) | 反応染料組成物およびセルロース系繊維材料の染色または捺染方法 | |
JPS62132969A (ja) | ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物 | |
JP2600287B2 (ja) | 反応染料組成物および繊維材料の染色方法 | |
JPS636059A (ja) | 繊維反応性染料組成物 | |
JPS60108472A (ja) | 反応染料組成物 | |
JPS6059938B2 (ja) | 反応染料組成物およびそれを用いる染色法 | |
JPH0662873B2 (ja) | トリアジン系化合物 | |
JPH0365392B2 (ja) | ||
JPS5831180A (ja) | 反応染料組成物およびそれを用いる染色法 | |
JPH0762259A (ja) | モノアゾ反応染料組成物 | |
KR840001156B1 (ko) | 반응성 염료의 액상 조성물 | |
JPH07247440A (ja) | 水溶性染料混合物及びセルロース繊維材料の染色又は捺染法 |