JPS59182847A - ポリエ−テルイミド樹脂組成物 - Google Patents

ポリエ−テルイミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59182847A
JPS59182847A JP5763383A JP5763383A JPS59182847A JP S59182847 A JPS59182847 A JP S59182847A JP 5763383 A JP5763383 A JP 5763383A JP 5763383 A JP5763383 A JP 5763383A JP S59182847 A JPS59182847 A JP S59182847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alpha
olefin
polyetherimide
polyether imide
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5763383A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Tsumato
照夫 妻藤
Kuniaki Asai
浅井 邦明
Yasuaki Suzuki
靖朗 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP5763383A priority Critical patent/JPS59182847A/ja
Publication of JPS59182847A publication Critical patent/JPS59182847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、衝撃特性の改良されたポリエーテルイミド樹
脂組成物に関する。
ポリエーテルイミド樹脂は耐熱性、難燃性、耐薬品性、
剛性などのすぐれたエンジニアリングプラスチノクスと
してとくに電気部品や自動車部品などの用途において注
目されている。
しかし、該樹脂は、延性に乏しく、脆弱であるといった
欠点を有している。該樹脂に、ガラス繊維等の繊維状強
化材を配合することにより、脆弱さがある程度改良され
ることが知られている。
しかしながら、該繊維状の強化材の配合によってもその
改良は十分でなく、耐熱性、難燃性、剛性等の特徴を維
持し、脆弱さを改良することが各種の用途分野で強く要
望されている。
本発明者は上記の状況に鑑み、鋭意研究した結果、ポリ
エーテルイミドにα−オレフィンとα、β−不飽和酸の
グリシジルエステルからなるオレフィン系共重合体を配
合することにより、上記欠点を改良し、すぐれた衝撃特
性を有するi酸物を得ることができることを見い出し、
本発明に達した。
本発明は、囚ポリエーテルイミド50〜99,5wt%
および(B)α−オレフィンとα、β−不飽和酸のグリ
シジルエステルからなるオレフィン系共重合体50〜Q
、 5 wt%からなることを特徴とするポリエーテル
イミド樹脂組成物である。
本発明で用いるポリエーテルイミドは一般式0    
               00        
           0〜20個の炭素原子を有する
アルキレン基、ンクロアルキレン基、オヨヒ02〜8ア
ルキレン基で連鎖停止され1こボリジオルガ/シロキザ
ン基の中から選ばれた2価の有機基である。)で表わさ
れる乗合体である。
ここで、■はたとえば などが挙げられる。
特に典型的なポリエーテルイミドは一般式で表わされる
ポリマーであり、これは米国セ不うルエレクトリック社
より// ULTEM%の商標テ本発明で用いるα−オ
レフィンとα、β−不飽和酸のグリシジルエステルから
なるオレフィン系共重合体におけるα−オレフィンとは
エチレン、プロピレン、ブテン−1などであり、エチレ
ンがより好ましい。またα、β−不飽和酸のグリシジル
エステルとは、一般式 (式中、凡は水素原子または低級アルキル基である。
で示される化合物であり、具体的にはアクリル酸りリシ
ジル、メタクリル酸グリシジル、エタクリル酸グリシジ
ルなどであり、メタクリル酸グリシジルがより好ましい
。a、β−不飽和のグリシジルエステルの共重合量は1
〜50モル%の範囲が適当である。さらに、40モル%
以下であれば上記の共重合体と共重合可能である不飽和
モノマーすなわちビニルエーテル類、酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニルなどのビニルエステル酸、メチル、エチ
ル、プロピルなどのアクリル酸およびメタクリル酸のエ
ステル類、アクリDニトリル、スチレン、−酸化炭素な
どをiW以上共亜合せしめてもよい。
こitらオレフィン系共重合体をポリエーテルイミドへ
自己台する量は、ポリエーテルイミドと該オレフィン系
共重合体の合計量に対して囚ポリエーテルイミド50〜
99,5wt%、(B)該オレフィン系共重合($ 5
0〜Q、 5 wt%が適当であり、ポリエーテルイミ
ドが99.5wt%を越え、該オレフィン系共重合体が
Q、 5 wt%未満の場合には、目的とする脆弱さを
改良する効果が不十分で、またポリエーテルイミドが5
Qwt%禾満、該オレフィン系共重合体が5Qwt%を
越えた場合には、ポリエーテルイミドの特徴である剛性
と耐熱性の低下が著しく、好ましくない。
本発明の組成物の配合手段は特に限定されない。ポリエ
ーテルイミド、該オレフィン系共重合体を各々別々に@
触混合機に供給することが可能であり、またあらかじめ
これら原料類を乳鉢、ヘンシェルミキサー、ホールミル
、リボンブレンダーなどを利用して予備混合してから溶
融混合機に供給することもできる。
なお、本発明組成物に対して、本発明の目的をそこなわ
ない範囲で、酸化防止剤および熱安定剤、紫外線吸収剤
、滑剤、@型剤、染料、顔料などの看色剤、難燃剤、難
燃助剤、帯電防止剤などの通常の添加剤を1植以上添加
することができる。
また、少量の他の熱可塑性樹脂(例えばポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ
サルホン、ポリエーテルサルポン、変性ポリフェニレン
オキサイド、など)、熱硬化性植脂(例えばフェノール
樹脂、エポキシ樹脂など)を1槁以上添加することがで
きる。
さらに、カラス繊維、カーボン繊維、ポロン線維、炭化
ケイ累緻維、アスベスト繊i1b、金属繊維などの補強
剤、クレー、マイカ、シリカ、グラファイト、カラスビ
ーズ、アルミナ、炭酸カルシウドなどの充填剤を配合す
ることも可能である。特に、カラス繊維またはカーホン
繊維はその充填による剛性度の向t、耐熱牲の向上効果
が顕著であり、より有用な組成物を提供するため、全組
成物に対して10〜5 Q wt%の範囲で充填するこ
とが好ましい。該繊維は直径5〜15μで長さ3〜8陶
の単繊維を数面〜数千本集束したチョツプドストランド
やチョツプドファイバーもしくは長紘維であるローピン
グを用い、最終組成物中に平均織糸fE長が0.15〜
・0.5調の範囲となるよう均一に分散させることが好
ましい。
以下、実施例により本発明を説明するが、これらは単な
る例示であり、本発明はこれに限定されることはない。
実施例1〜3 ポリエーテルイミド(セネラル・エレクトリック社製1
/ U、LTEM気1000)とエチレン−グリシジル
メタクリレート共重合体(住人化学工業製〃ボンドファ
ーストゝE)を第1表に示した組成で混合し、−軸押出
機(田辺フラスチ7 り%VS  30 28 )ニJ
: ’) 、330°Cの温度で溶融混練した後、スト
ランドを水冷、切断してペレットを得た。
得られたペレットを射出成形しく住方−ネスタール47
/28射出成形機、シリンタ一温度840’C,金型温
度130°C)、アイゾツト衝撃試験片、曲げ試論片、
熱変形温度測定用試験片を得た。
ツレぞれASTMD−256、I)−790,D−64
8に従って測定した。いずれもすぐれた値が得られてい
る。
比較例1〜2 実施例1〜3に用いたポリエーテルイミドとエチレン−
グリシジルメタクリレート共重合体を第1表にホした割
合で混合し、実施例1〜3と同様の加工を行い、物性を
測定、17た。
実施例に比較して、著しく劣っている。
第  1  表 実施例4〜5 ポリエーテルイミド(セネラル・エレクトリンク社製/
/ULTEM気1000 )とエチレン−グリシジルメ
タクリレート−酢酸ビニル共重合体(住人化学工業製〃
ホンドフ7−ス*ゝゝ2B)およびガラス繊維(旭ファ
イバーグラス社製C303−MA497、長さ8閣のチ
ョツプドストランド)を第2表に示した組成で混合し、
二軸押出機(池貝鉄工製PCM−80)により、340
°Cの温度で溶融混練した後、ストランドを水冷、切断
してペレットを得た。
得られたペレットを射出成形しく住人−ネスクール47
728射出成形機、シリンダ一温度850°C1金型温
度130°C)、アイゾツト衝撃試験片、曲げ試験片、
熱変形温度測定用試験片を得た。それぞれASTMD−
256、D−790、D−648に従って測定した。い
ずれも毘い値が得られている。
比較例3 実施例4〜5に用いたボIJ エーテルイミドとガラス
繊維を第2表に示した割合で混合し、実施例4〜5と同
様の加工を行い、物性を測定した。
実施例に比較して、著しく劣っている。
第  2  表 F ′7TIやi X 100 = 10 (wt%)BP
はエチレン共重合体(ボンドファースト)をREIはポ
リエーテルイミドを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (Nポリエーテルイミド50〜99.5 wt%および
    (均α−オレフィンとα、β−不飽和酸のグリシジルエ
    ステルからなるオレフィン系共重合体50〜Q、 5 
    wt%からなることを特徴とするポリエーテルイミド樹
    脂組成物
JP5763383A 1983-03-31 1983-03-31 ポリエ−テルイミド樹脂組成物 Pending JPS59182847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5763383A JPS59182847A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ポリエ−テルイミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5763383A JPS59182847A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ポリエ−テルイミド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59182847A true JPS59182847A (ja) 1984-10-17

Family

ID=13061295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5763383A Pending JPS59182847A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ポリエ−テルイミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182847A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60501009A (ja) * 1983-04-07 1985-07-04 ゼネラル エレクトリツク カンパニイ ポリエ−テルイミド−ポリプロピレンブレンド
WO1989000180A1 (en) * 1985-12-26 1989-01-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyether imide resin composition
JPH055390A (ja) * 1991-06-25 1993-01-14 Takeji Ichige 移動ばしご
JPH05125883A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Takeji Ichige 移動ばしご用車輪装置
EP0622416A2 (en) * 1993-04-28 1994-11-02 General Electric Company Low-gloss thermoplastic compositions comprising polyester, Copolyether polyester or blends thereof
EP0691380A1 (en) 1994-07-05 1996-01-10 General Electric Company Impact modified polyetherimide resins
EP0755980A3 (en) * 1995-07-25 1998-04-08 General Electric Company Impact modified compositions of high heat resistant amorphous resins
EP0926201A1 (en) * 1997-12-23 1999-06-30 General Electric Company Polyetherimide resin compositions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698257A (en) * 1979-12-26 1981-08-07 Union Carbide Corp Mixture of poly*allyl ether* resin and polyether imide
JPS57108153A (en) * 1980-12-25 1982-07-06 Sumitomo Chem Co Ltd Resin composition
JPS5936156A (ja) * 1982-08-23 1984-02-28 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698257A (en) * 1979-12-26 1981-08-07 Union Carbide Corp Mixture of poly*allyl ether* resin and polyether imide
JPS57108153A (en) * 1980-12-25 1982-07-06 Sumitomo Chem Co Ltd Resin composition
JPS5936156A (ja) * 1982-08-23 1984-02-28 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60501009A (ja) * 1983-04-07 1985-07-04 ゼネラル エレクトリツク カンパニイ ポリエ−テルイミド−ポリプロピレンブレンド
JPH049184B2 (ja) * 1983-04-07 1992-02-19
WO1989000180A1 (en) * 1985-12-26 1989-01-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyether imide resin composition
JPH055390A (ja) * 1991-06-25 1993-01-14 Takeji Ichige 移動ばしご
JPH05125883A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Takeji Ichige 移動ばしご用車輪装置
EP0622416A2 (en) * 1993-04-28 1994-11-02 General Electric Company Low-gloss thermoplastic compositions comprising polyester, Copolyether polyester or blends thereof
EP0622416A3 (en) * 1993-04-28 1995-04-19 Gen Electric Low gloss thermoplastic compositions containing polyester, copolyetherester or mixtures thereof.
EP0691380A1 (en) 1994-07-05 1996-01-10 General Electric Company Impact modified polyetherimide resins
EP0755980A3 (en) * 1995-07-25 1998-04-08 General Electric Company Impact modified compositions of high heat resistant amorphous resins
EP0926201A1 (en) * 1997-12-23 1999-06-30 General Electric Company Polyetherimide resin compositions
US6221940B1 (en) 1997-12-23 2001-04-24 General Electric Company Polyetherimide resin compositions with improved ductility

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757204B2 (ja) ハロゲン−フリー難燃化ポリエステル組成物
US4390657A (en) Composition of polycarbonate, an ABS resin and an acrylate-methacrylate interpolymer
US4503183A (en) Polycarbonate resin molding composition
JPS5845255A (ja) 成形用ポリブチレンテレフタレ−ト組成物
JPS59182847A (ja) ポリエ−テルイミド樹脂組成物
JPH0218340B2 (ja)
US4739001A (en) Rubber-modified styrene resin composition
JPH0518352B2 (ja)
JPS59152953A (ja) ポリアリ−レンサルフアイド樹脂組成物
JP6309509B2 (ja) 低反り成形物品
JPH0328463B2 (ja)
JPH045695B2 (ja)
JPS59191761A (ja) ポリアリ−レンサルフアイド樹脂組成物
JPS59189166A (ja) ポリアリ−レンサルフアイド樹脂組成物
KR100566507B1 (ko) 폴리페닐렌 설파이드 열가소성 수지 조성물
JPH0668076B2 (ja) ポリエ−テルイミド樹脂組成物
JP2835596B2 (ja) 高剛性制振性樹脂組成物
JPS59184255A (ja) ポリエ−テルケトン樹脂組成物
JPH0762209A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH06891B2 (ja) 芳香族ポリスルフオン樹脂組成物
JPH0762167A (ja) 有機繊維系プロピレン樹脂組成物
JPS62151452A (ja) ポリエ−テルケトン樹脂組成物
KR101537857B1 (ko) 충격성 및 전기전도성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 이용한 제품
WO2005054369A1 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH04202460A (ja) ポリエステル樹脂組成物