JPS59182337A - 煙検知器 - Google Patents

煙検知器

Info

Publication number
JPS59182337A
JPS59182337A JP58057154A JP5715483A JPS59182337A JP S59182337 A JPS59182337 A JP S59182337A JP 58057154 A JP58057154 A JP 58057154A JP 5715483 A JP5715483 A JP 5715483A JP S59182337 A JPS59182337 A JP S59182337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoke
light
light emitting
chamber
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58057154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444227B2 (ja
Inventor
Kazunari Morisue
森末 一成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP58057154A priority Critical patent/JPS59182337A/ja
Publication of JPS59182337A publication Critical patent/JPS59182337A/ja
Publication of JPH0444227B2 publication Critical patent/JPH0444227B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/103Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device
    • G08B17/107Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device for detecting light-scattering due to smoke
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/11Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using an ionisation chamber for detecting smoke or gas
    • G08B17/113Constructional details

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 末完1i、lJは比載的狭−室内、例えば自動車、列車
、飛行機等に設置した空気清浄機や換気扉等と接続して
こ;ルらの駆動制御をする煙検知器に関するものである
〔背景技術〕
従来、火災検出用の煙検知4として、光′通式やイオン
化式のものがあるが、受1発光室、イオン室、内部回路
等の収納部があり、上記の自動車等の狭い屋内に取り付
けるにはbずれも太きすぎる欠点があった。又このよう
な室内は煙検知器を誤動作させる外乱ノイズが多く発生
しており、この外乱ノイズに対して充分に対応できる煙
検知器が必要であった。加えて、わずかの生気の汚れ、
煙に対してもす(はやく動作することが必戻であるため
、気流方間に合せて煙寺が煙検知器にスムーズに出入り
し、煙検知器内には沿1留しないことが留像しい。第1
図は従来の火災検出用の散乱光式煙検知器lを示したも
のであり、発光室2、・受光室3を収納する光学呈4、
プリント基板5及び電子部品6.6・・・を収納するヌ
ベース7が上下に分けて配貨されていると共に煙検知イ
〃1の外殻か、プラスチックで構成されて(八るので、
全体としてはかなり大きなものになって(八る。
〔発明の目的〕
前記問題点に錆み本発明は成されたものであり、本体を
小型、薄、すとすると共に外乱電気ノイズに強く、外光
が入光しに<<、かつ、煙の出入かスムーズな煙検知器
を得ることを目的とする。
〔発明の開示〕
以下本発明の一雫施例の第2図乃至第4図に従層説明す
る。煙検知器8は金疑部利とした基台9及びカバー10
でその外殻が形成しである。基台9は切り起し等の方法
で複数個の爪9aが形成しである。この爪9aはアース
端子を峨ねると共に、プリント板11に設けた孔11a
・・・に押通させ、カバー 10にはんだ付されるもの
である。一方前記プリント板11は絡中央で仕切り板校
により区切られて−る。この仕切り仮置は、仕切り仮伎
の両側に配置1tシた光学室13と電子部品14.14
・・・を配置するスペース15とを光学的に遮断するも
のである。又、このプリント板11は両面銅貼とし、上
面の前記スペース151こは甫解コンデンサ等の大型の
′重子部品14.14・・・を配置1〆している。一方
このプリント板11の下面にはチップ部品14’ 、 
14’・・・等比較的小型の部品を配置している。カバ
ー【0は、プリント板11上に配設した発光gi 16
と受光室17の光軸の交差する位置に形成される煙の検
知領域18と対向する上面及び側面に煙流入のだめの孔
19を設けて層る。次に光学室13は内壁の全てを黒色
の久・反射・7ミ装か黒紙貼るかつ;−の方法で発光室
16の発光朱子i6aよりている。これは、この角度よ
り小さい角変にしたときは、発覚素子16 aよりの光
が壁面で反射して、受光素子]7aに入介じやすくノイ
ズが多くなる。そしてこの角度より大きい角度にしたと
きは、化1モ子L6aよりの光か直接に受光素子17a
に入光素子16a、17aを配置して、煙流路20のス
ペースを広くとっている。この配置により、煙はスムー
ズに出入りできる。発光素子16a、受光素子17aを
収納し、かつ光の方向をしぼる発光室16及び・ぞ光電
17は金属製としプリント板11に接続してあり、静電
シールドを形成している。第4図に示す様に煙検知器8
への入出力リード線21は貫通型コンデンサ22を介し
て引出されている。この貫通型コンデンサとは前記リー
ド線21と同軸tにコンデンサを構成するもので外来電
気ノイズに対して内部回路を保護するものである。
〔発明の効果〕
以との様に本発明によれば、発覚素子よりの光が煙によ
り散乱し、この散乱光を受光素子で受光して煙を検出す
る散乱元式の煙検知器において、発覚素子及び受光素子
等の部品と、電子部品とを一゛、゛;ゴ′   二配j
lすることを特徴とする構成としたので小さな光学室に
発光室、蛍光室を適切な位置と角度に配置し、煙の流入
路を確保したので小型の煙検知器であっても煙の出入が
スムーズになり、外気の汚れ、煙等を速やかに検出f’
f Llたので壁面での乱反射光が受光素子に入りにに
配置道シているので受光素子には入りにくくノイズが小
なくなりSN比が同上する。
又、入出力線のリード線に貫通型コンデンサを設けたの
で電子部品へのノイズも小さくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の標検知イ8を示しくa)は上面図、(
b)は断面正面図である。 第2図乃至ゾS4図は本発明の冥侮例を示し、第2図は
分解斜視図、第3図はプリント板の上面図、第4図は煙
検知器の[折面正面図である。 8・・・煙検知器 16a・・・発光系子 17a・・
・受光素子 14.14・・・′1d1部品 X・・・
σIL入方同 io・・・カバー19・・・孔。 特許出願人 松下’4工株式会社 代」・J人弁理士 竹元敏丸(はが2名)第1図 第2図 211− 第3図 第41i![

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])発光素子よりの光が妙により散乱し、この散乱光
    を受光素子で受光して煙を検出する:tJifjL党式
    の煙検知器におりで、発光素子及び受光素子等の6)4
    品と、′電子部品とを仕切り板でへだてて同一配置4す
    ることを特徴とする煙検知器。 (2)前記発光素子と受光素子により形成される煙の検
    知領域に対問するカバーのF面と山イ…]面に吟流入用
    の孔を設けたことを特徴とする峙を汗in’j求(1:
    ) iji’i ut(iX I J)++、己+、、
    zの煙検ff(I k4 。
JP58057154A 1983-03-31 1983-03-31 煙検知器 Granted JPS59182337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58057154A JPS59182337A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 煙検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58057154A JPS59182337A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 煙検知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59182337A true JPS59182337A (ja) 1984-10-17
JPH0444227B2 JPH0444227B2 (ja) 1992-07-21

Family

ID=13047641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58057154A Granted JPS59182337A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 煙検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182337A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166590U (ja) * 1986-03-07 1987-10-22
EP0296634A2 (de) * 1987-06-26 1988-12-28 Siemens Aktiengesellschaft Quaderförmiger optischer Rauchmelder
JP2010257175A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 警報器
JP2010277140A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 光電式煙検知器
JP2013171552A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Fuji Electric Co Ltd 火災警報器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034872A (ja) * 1973-07-24 1975-04-03
JPS5456585U (ja) * 1977-09-28 1979-04-19
JPS54156598A (en) * 1978-05-27 1979-12-10 Chloride Inc Smoke detector with chamber for causing vortex

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034872A (ja) * 1973-07-24 1975-04-03
JPS5456585U (ja) * 1977-09-28 1979-04-19
JPS54156598A (en) * 1978-05-27 1979-12-10 Chloride Inc Smoke detector with chamber for causing vortex

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166590U (ja) * 1986-03-07 1987-10-22
EP0296634A2 (de) * 1987-06-26 1988-12-28 Siemens Aktiengesellschaft Quaderförmiger optischer Rauchmelder
JP2010257175A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 警報器
JP2010277140A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 光電式煙検知器
JP2013171552A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Fuji Electric Co Ltd 火災警報器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444227B2 (ja) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0467679B2 (ja)
US5642099A (en) Light scattering type smoke detector
US5670947A (en) Light scattering smoke sensor
JPS59182337A (ja) 煙検知器
JP3338608B2 (ja) 光電式煙感知器
JP2533687B2 (ja) 光散乱式粒子検知センサ
JPH0435990Y2 (ja)
JPS6349822Y2 (ja)
JPS63167246A (ja) 散乱光式煙感知器
JP2581838B2 (ja) 光散乱式粒子検知センサ
JP2744872B2 (ja) 散乱光式煙感知器
JPH0215187Y2 (ja)
JPH0639438Y2 (ja) 光電式煙感知器
JP2528862Y2 (ja) 光電式煙感知器
JP3032471B2 (ja) 火災感知器
JP3193640B2 (ja) 火災感知器
JP3338609B2 (ja) Ledホルダー、光学基台及びこれらを用いた光電式煙感知器
JP3028147B2 (ja) 光電式粉塵センサ
JPH04160699A (ja) 光散乱式粒子検知センサ
JPS6182230U (ja)
JPS5812314Y2 (ja) コウガクシキケムリカンチキ
JPS5831039B2 (ja) 煙感知器
JPS63163696A (ja) 散乱光式煙感知器
JPH0795032B2 (ja) 散乱光式煙感知器
JPS5912716Y2 (ja) 火災感知器