JP2528862Y2 - 光電式煙感知器 - Google Patents

光電式煙感知器

Info

Publication number
JP2528862Y2
JP2528862Y2 JP1989147679U JP14767989U JP2528862Y2 JP 2528862 Y2 JP2528862 Y2 JP 2528862Y2 JP 1989147679 U JP1989147679 U JP 1989147679U JP 14767989 U JP14767989 U JP 14767989U JP 2528862 Y2 JP2528862 Y2 JP 2528862Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
dark box
smoke detector
receiving element
test lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989147679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341395U (ja
Inventor
義則 五十嵐
堀内  智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP1989147679U priority Critical patent/JP2528862Y2/ja
Publication of JPH0341395U publication Critical patent/JPH0341395U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528862Y2 publication Critical patent/JP2528862Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、光の散乱を利用して火災を検知する光電式
煙感知器に関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種の煙感知器に、ラビリンスで囲まれた暗
箱の内部に受光素子に対向させて試験灯を設けたものが
ある。そして、この試験灯を点灯して、検知動作や感度
調整が行われていた。
[考案が解決しようとする課題] 上記のような従来の煙感知器では、投光素子から投射
した光が、暗箱の内部の試験灯の窓面等で乱反射を起こ
すことが多い。暗箱の内部で光が乱反射すると、この反
射光を受光素子が受光することになる。この結果、ノイ
ズ光が多くなって、検出信号のS/N比が低下する。特
に、検出部の構造を小形に構成すると、暗箱内部の占有
面積が狭くなって試験灯が受光素子に接近する。したが
って、煙検知器の全体構造の小形化に支障を来すという
問題があった。
本考案は、このような問題点を解決するためになされ
たもので、簡単な構成でSN比を低下させることなく小形
な構成の光電式煙検知器を提供することを目的とするも
のである。
[課題を解決するための手段] 本考案は、暗箱の周辺に設けられたラビリンスを形成
する一対の遮光柱の間に、試験灯を配置した検出部を備
えた光電式煙検知器を構成したものである。
[作用] 本考案の煙感知器では、暗箱の一方の周辺に投受光素
子を配置すると共に、他方の周辺のラビリンス内に受光
素子の光軸上に対向させて試験灯が設けられている。し
たがって、試験灯が投受光素子から離れているので、投
光素子から試験灯に到達する光量は少ない。譬え、試験
灯に投射された光がで乱反射されても、この反射光が受
光素子を照射するることが殆どなく、ノイズ光も極めて
少なく小形化が可能になる。また、試験灯を点灯すれ
ば、この光を受光素子が検出して動作試験が実施でき
る。
[考案の実施例] 第1図は本考案検出部の実施例の構成説明図で、
(A)は上面図、(B)は(A)の側面図、(C)は
(B)の下面図、第2図は検出部の縦断面説明図、第3
図は検出部の縦断面説明図である。
第1図乃至第3図において、1は有蓋円筒状のヘッド
である。11は上端にフランジを形成し入出力端子を構成
する取付ネジ、12は取付ネジ11が挿入された貫通孔であ
る。13はヘッド1の内周面に設けられた段部、14はその
端部に形成されたフックである。15はヘッド1の上面に
装着されたテストキャップ、16はガイド壁である。2は
プリント板、21は回路素子、22はプリント板2に固定さ
れ取付ネジ11に螺合するネジを設けた導電板、23はプリ
ント板2から垂下された確認灯である。
3は暗箱である。31は暗箱3の上面に設けられた円板
状の押圧面、32は外周に形成された鍵形爪、33はフック
14に対応して設けられた突起鍔である。また、34と35は
投受光素子、36は確認灯23が挿通される切欠溝、37は暗
箱3の周辺の複数の遮光柱で構成されラビリンス、38は
投受光素子34と35の光路に介在されV字形の遮光柱、39
は3個の位置決め穴である。40は発光ダイオードを使用
した試験灯、41と42は試験灯40を囲む遮光柱である。遮
光柱41と42は試験灯40を囲む遮光柱である。遮光柱41と
42はJ形の特殊形状の遮光柱を一対にして組み合わせた
もので、試験灯40を囲んでラビリンス37の一部を構成し
ている。44は暗箱3の蓋、45と46は隆起片、47は位置決
め穴39に対応して設けられたピンである(第4図)。隆
起片45と46は投光素子34と受光素子35に対向し、ピン47
は位置決め穴39に対向する。そして、暗箱3の本体と蓋
44は位置決め穴39にピン47を挿入して所定の位置で上下
方向から嵌め合わされ、投光素子34と受光素子35が共に
暗箱3内で窓を有する収納室内に納められる。収納室内
に納められた投光素子34と受光素子35は、火災が発生し
ない平常状態では投光素子34の光を受光素子35が受光し
ないようになっている。
5は防虫網、6はカバーである。61はカバー6に設け
られた煙流通口である。而して、上述したヘッド1、プ
リント板2、暗箱3、防虫網5及びカバー6等によっ
て、光電式煙感知器の検出部Dが構成されている。
検出部Dの検出回路70を示す電気的な接続図が第5図
に示されている。71は投光素子34のパルス点灯回路、72
は受光素子35の出力を増幅する増幅回路、73はスイッチ
ング回路である。スイッチング回路73は、スレッショル
ド回路とSCR等から構成されている。また、74は試験灯4
0を点灯させる試験回路で、試験スイッチ75と試験用の
電源76が設けられている。
第6図は8の天井、81は天井孔、82は配線である。ま
た、9は天井8に固定されたベース、90はベース9に組
み込まれた端子部である。端子部90は上記取付ネジ11に
対応して、ベース9の内周辺に4箇所設けられている。
91は端子部90に固定された端子板、92は端子バネ、93は
端子片、94はベース9の内周面に突出して形成された円
弧爪、95は配線82の引出口である。そして、例えば、各
階の天井に取り付けられた煙感知器群が、配線82を介し
て受信機に接続される。
上述のような構成の本考案の煙感知器の動作を次に説
明する。
いま、屋内に火災が発生すると燃焼生成物(以下煙)
が上昇し、天井8に取り付けられた検出器Dの煙流通口
61から暗箱3内に流入する。一方、暗箱3内に投光素子
34は、点灯回路71により周期的にパルス点灯される。そ
して、投光素子34から投射した光が流入した煙によって
散乱され、受光素子35がこの散乱光を検出する。受光素
子35の検出信号は増幅回路72で増幅され、煙の濃度が設
定値を越えるとスイッチング回路73を動作させる。スイ
ッチング回路73の出力は、配線82を介して受信機に送ら
れて、火災地区を表示すると共に屋内の各所に設けられ
た警報機を吹鳴させて火災の発生を報知する。同時に、
確認灯23が点灯されて、動作した感知器を表示する。
また、受信機側より配線82或いは専用線を通じて感知
器に制御信号を送り、試験回路74の試験スイッチ75をON
にして試験灯40を点灯させる。試験灯40が投射する光量
は、暗箱3内の火災発生時の散乱光の明るさと等価に設
定されている。受光素子35が点灯した試験灯40の光を受
光すると、火災発生時と同様に増幅回路72を介してスイ
ッチング回路73から火災信号が受信機に送られる。この
火災信号に基づく受信機の作動によって、煙感知器の正
常及び異常が確認される。このようにして、簡単な操作
で装置の動作テストを実施することができる。
第7図の(A),(B)は本考案の別の実施例の構成
説明図で、(A)は一方の遮光柱41の円弧の内側面に沿
って高さが低い周壁45を設けたものである。周壁45は円
環状に形成されて、その一部に角形の切欠きで構成した
光を通す窓46が設けられている。そして、周壁45の方が
試験灯40よりやや高く作られ、試験灯40が周壁45の内部
に埋め込まれるようになっている。
また、(B)図は暗箱3内に試験灯40を包囲するため
の、突出した円環状の周壁45を設けたものである。
(B)図の実施例でも周壁45をやや高く形成すると共
に、切欠きからなる窓46が設けられている。ただし、こ
こでは周壁45は必ずしも受光素子35の光軸上ではなく任
意の位置に選ばれ、窓46も受光素子35に対向しない逸ら
した向きになっている。これらの実施例のように構成す
れば、発光ダイオードのような試験灯40の大部分の表面
が覆われるので、暗箱3内の不必要な光の散乱がなくな
りSN比を一層高くすることができる。
なお、上述の実施例ではベース9が天井8の下に露出
した露出形の場合を図示したが、天井8に埋め込まれる
埋め込み形のベースにも本考案を適用することができ
る。また、第7図の実施例では周壁45に蓋が無い円環状
の場合を例示したが、取り外し可能な蓋で試験灯40の上
面を覆うように構成しても良い。
[考案の効果] 本考案は、暗箱の周辺に設けられたラビリンスを形成
する一対の遮光柱の間に、試験灯を配置した検出部を備
えた光電式煙感知器を構成した。この結果、試験灯が投
受光素子から離れて周辺で向い合っているので、投光素
子から試験灯に到達する光量は極めて少ない。仮に、試
験灯に投射された光が乱反射したような場合でも、反射
光が受光素子を照射することが殆どない。したがって、
光信号に含まれるノイズ光も少なく、検出精度を高くす
ることができる。また、試験灯が暗箱の周辺に設けられ
ているので、検出部を小形に構成することもできる。し
かも、簡単な操作で、受光素子の動作試験が実施できる
という利点もある。
よって、本考案によれば、精度が高く、保守・点検が
容易で、しかも小形化に適する検出部を備えた光電式煙
感知器を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の構成説明図で、(A)は上面
図、(B)は(A)の側面図、(C)は(B)の下面
図、第2図は検出部の縦断面説明図、第3図は検出部の
横断面説明図、第4図は暗箱の蓋の上面説明図、第5図
は検出回路の電気的な接続図、第6図は検出部をベース
に取り付けた状態の説明図、第7図(A),(B)は本
考案の別の実施例の構成説明図で、(A)は試験灯の遮
光柱の付近の斜視説明図、(B)は検出部の一部の断面
説明図である。 図において、1はヘッド、2はプリント板、3は暗箱、
5は防虫網、6はカバー、8は天井、9はベース、11は
取付ネジ、13は段部、14はフック、21は回路素子、22は
導電板、23は確認灯、31は押圧面、32は鍵形爪、33は突
起鍔、34は投光素子、35は受光素子、37はラビリンス、
39は位置決め穴、40は試験灯、41,42は試験灯の遮光
柱、44は蓋、45は周壁、46は窓、70は検出回路、74は試
験回路、75は試験スイッチ、76は試験電源、Dは検出部
である。

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベースに着脱可能に装着されたヘッドと、
    該ヘッドに嵌合されて回路素子を端子部に電気的に接続
    するプリント板と、該プリント板と一体に構成され内部
    に投受光素子を配置すると共に周縁にラビリンスを形成
    する一対の遮光柱の間に試験灯を設けて内部に空気を流
    通させながら外部光を遮断する暗箱と、該暗箱を覆い空
    気の流通口を設けたカバーとを具備した光電式煙感知
    器。
  2. 【請求項2】ベースに着脱可能に装着されたヘッドと、
    該ヘッドに嵌合されて回路素子を端子部に電気的に接続
    するプリント板と、該プリント板と一体に構成され内部
    に投受光素子を配置すると共に同じ高さで窓を有する周
    壁で囲まれた試験灯を設けて内部に空気を流通させなが
    ら外部光を遮断する暗箱と、該暗箱を覆い空気の流通口
    を設けたカバーとを具備した光電式煙感知器。
  3. 【請求項3】前記周壁の窓を前記受光素子に直接光の投
    射を逸らして設けたことを特徴とする光電式煙感知器。
JP1989147679U 1989-05-12 1989-12-25 光電式煙感知器 Expired - Fee Related JP2528862Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989147679U JP2528862Y2 (ja) 1989-05-12 1989-12-25 光電式煙感知器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-53918 1989-05-12
JP5391889 1989-05-12
JP1989147679U JP2528862Y2 (ja) 1989-05-12 1989-12-25 光電式煙感知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0341395U JPH0341395U (ja) 1991-04-19
JP2528862Y2 true JP2528862Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=31718114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989147679U Expired - Fee Related JP2528862Y2 (ja) 1989-05-12 1989-12-25 光電式煙感知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528862Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5637718B2 (ja) * 2010-03-31 2014-12-10 能美防災株式会社 光電式煙感知器
JP5637717B2 (ja) * 2010-03-31 2014-12-10 能美防災株式会社 光電式煙感知器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448057A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Dainippon Screen Mfg Printing device
JPH02227800A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Hochiki Corp 光電式煙感知器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0341395U (ja) 1991-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8232884B2 (en) Carbon monoxide and smoke detectors having distinct alarm indications and a test button that indicates improper operation
JP4405522B2 (ja) 光電式煙センサおよび照明機器
US9651484B2 (en) Integrated smoke cell
CA2443004C (en) Compact particle sensor
US6778091B2 (en) Smoke chamber
EP2685437B1 (en) Fire sensor
HU226178B1 (en) Fire detector
EP1146492B1 (en) Multi-sensor
JP2787001B2 (ja) 光電式煙感知器
US4700079A (en) Light-transmission type smoke detector having a spiral optical path
JP2528862Y2 (ja) 光電式煙感知器
GB2306218A (en) Combination fire and smoke alarm
TWI788369B (zh) 警報裝置
JPH0435990Y2 (ja)
JP3035458B2 (ja) 光電式煙感知器
KR101463767B1 (ko) 광전식 연기 감지 방법 및 그 장치
JP2506305Y2 (ja) 散乱光式煙感知器
JP2010039937A (ja) 煙感知器
JPS6349822Y2 (ja)
CN111077188A (zh) 一种凝露检测装置
JP2565209Y2 (ja) 輻射式火災感知器
JPH0636161A (ja) 光電式煙感知器
JP2595485Y2 (ja) 炎式火災感知器の検査装置
JP3338609B2 (ja) Ledホルダー、光学基台及びこれらを用いた光電式煙感知器
CN210006175U (zh) 烟雾报警器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees