JPS59181831A - 可変分周器 - Google Patents

可変分周器

Info

Publication number
JPS59181831A
JPS59181831A JP58055964A JP5596483A JPS59181831A JP S59181831 A JPS59181831 A JP S59181831A JP 58055964 A JP58055964 A JP 58055964A JP 5596483 A JP5596483 A JP 5596483A JP S59181831 A JPS59181831 A JP S59181831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift register
gate
feedback
control
frequency divider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58055964A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Oida
大井田 義夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58055964A priority Critical patent/JPS59181831A/ja
Priority to GB08407491A priority patent/GB2137384B/en
Priority to US06/592,849 priority patent/US4606059A/en
Priority to DE3411871A priority patent/DE3411871C2/de
Publication of JPS59181831A publication Critical patent/JPS59181831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K23/00Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains
    • H03K23/64Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two
    • H03K23/66Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two with a variable counting base, e.g. by presetting or by adding or suppressing pulses
    • H03K23/667Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two with a variable counting base, e.g. by presetting or by adding or suppressing pulses by switching the base during a counting cycle
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K23/00Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains
    • H03K23/40Gating or clocking signals applied to all stages, i.e. synchronous counters
    • H03K23/50Gating or clocking signals applied to all stages, i.e. synchronous counters using bi-stable regenerative trigger circuits
    • H03K23/54Ring counters, i.e. feedback shift register counters

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はテレビジョン受像機とか無線様々どの周波数シ
ンセサイザチューナに用いられる可変分周器(lこ関す
る。
〔発明の技術的背景〕
周波数シンセサイザチー−すにおいて2モードプリスケ
ーラとして用いられている可変分周器ば、従来、第1図
に示すように構成されている。即ち、1〜3ばそれぞれ
シフトレジスタ、4〜6にり9−ト回路、7はエクスパ
ンダ回路、CLはクロック入力、I) Eは分周比切換
11号である。上記可変分周器の動作6ま、良く知られ
ているように、切換46号PEの6而理レベルに応じて
分周出力OUTのクロック入力に対する分周比が1/8
苔た灯1/9になる。
上記可変分局器は、シフトレジスタ1〜3およO・ゲー
ト回−04〜6の伝搬時間により最高動作周波叡か決定
される。即ち、シフトレジスタノ〜3の伝1〕セ胚延時
間をτ。、り9−ト回路4〜6の広搬遅延時間全τ。で
表わすと、最高動作周波は−」−一で表わされる。
τD+τG 〔背力芝技術のr711題点〕 ところで、上記可変分周器の高速化を図るためには、シ
フトレジスタ1〜3としてマスタースレーブ型の高速タ
イプのECL (エミッタカップルド゛ロソ、り)シフ
トレジスタ全周いている。
このECLンフトレジスタの最高動作周波数は現在I 
Gi(z程)災であり、ダート回路の最高動作周波数も
I G1−1z程度であるので、前記可変分局器のfa
 ?D動作周波数ば500 MI−IZ @度である。
しかし、最近は上述したような2モードグリスケーラQ
一層の高速化および低消費電力化が要永さ11つつある
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなさh−たもので・最高動
作速度を使用シフトレジスタ自身の動作速度近く甘で上
げることが可能となう、消費電力が低くて済む可変分周
器全提供するものである。
〔発明の概要〕
即ち、本発明の可変分局器は、帰還用のノアク゛−トま
たはオアケ゛−トヲ内h1;する帰還用シフトレジスタ
と、このソフトレジスタの出力データ全1クロツク分遅
延させる遅延用シフトレジスタと、このソフトレジスタ
の出力r−夕および制御信号が導かれる制御用のアンド
ゲート貰たはナンドク゛−トヲ内蔵する制御用シフトレ
ジスタと、この制御用シフトレジスタの出力データおよ
び前記遅71E用シフトレジスクの出力データ全前記帰
還用のゲートの入力として帰還させる回路と、前記帰還
用シフトレジスタの出力データが分周入力となり、分周
出力と分周比切換化°号入力とを用いて前記制御信号全
出力するエクスパンダ回路と全具備することを特徴とす
るものである。
このJ:うな可変り)周器によノtば、r−ト令Jきの
シフトレジスタの伝搬遅延時間でほぼbJ 4’9速度
が決ごするよう(/こ斤仁)、上記シフトレジスタとし
てtl、迭タイ7″を用1/−,j1.は現状では最高
動作周波!シ(がI GHz程バタ丑で高いものがイ1
られる。また、ゲ゛−ト’、′ri!、分のための専用
の電流源は不要であり、ケ゛−ト部分の消費省、1カブ
Jユ少なくて済む。
実施例 以下、[ン]↑tf(を、;;= t+員し、て本発明
の一実施例を詳細に説明する。第2図において、21〜
23はそれぞれ高速ECLタイプのシフトレジスタであ
り、それぞれクロック端子CKにクロック入力が供給さ
)Lる。−上記シフトレジスタ21〜23のうち、初段
のシフトレジスタ2ノはデータ入力端子り、の入力部に
二人力の77アケ”−1−NORを内蔵するh0還川の
ものである。また、中段のシフトレジスタ22に1、上
記初段のデータ出力端子Q+からのT−夕がデータ人力
ij:M子D2〆こ入力してこ;tl、klクロック分
遅延させる遅延用のものである。捷た、終段のシフトレ
ジスタ23はデータ入力端子D3の入力部に二人力のア
ンドグー) AND ’に内蔵し、このアンドゲートA
NDの一方の入力端に前記中段のデータ出力端子Q2か
らのデータが入力し、他方の入力端子に後述するエクス
パンダ回路24から制御信号が入力する。つまり、この
終段のシフトレジスタ23は、上記エクスパンダ回路2
4からの制御信号の論理レベルに応じて中段からのデー
タを1クロック分遅延させるか否か全制御する制御用の
ものである。との終段のシフトレジスタ23のデータ出
力端子Q3のデータと前記中段のシフトレジスタ22の
出力データとは前記初段のシフトレジスタ21の帰還用
のグ”−トNORの入力として帰還されている。また、
前記エクスパンダ回路24ば、トグル型のフリップフロ
ップ(F/F)25と二人力のノアク゛−ト26からな
り、このF/F 25はトグル入力端子Tに前記初段の
シフトレジスタ2ノの出力データが分周入力として導か
れ、データ出力端子Q4から可変分周出力(1/8分周
捷たけ179分周出力)OUTが得られ、この分周出力
OUTおよび分周比切換イ8号口が上記ノアヶ゛−ト2
6に入力し、Cのノアグ゛−ト26の出力が前記終段の
シフトレジスタ23のアンドグー) ANDへ制御信号
、!:して導かれている。
ところで、前記シフトレノスフ2ノ〜23は一7Cれぞ
れたとえばマスタースレーブ型のものが用いられており
、中段のシフトレジスタ220回路構成はたとえば第3
図に示すような公知のものである。ここで、VCCは高
電位側電源、vEEは低電位側電源、31はマスター側
F/F、32はスレーブ側F/F、Rは抵抗、Qはトラ
ンジスタ、■は電流工8の定電流源である。また、前記
初段のシフトレジスタ21はたとえば第4図に示すよう
にマスター側F/F 41のデータ入力部にトランジス
タQを用いたノアグー) NORが側扉されたものであ
り、その他は第3図と同じである。
−jた、前記終段のシフトレジスタ23 u 上Meし
た第4図のシフトレジスタにおけるノアク9−トNOR
部の入力配線および出力の反転等を考慮すればよく、そ
の図示は省略する。
第2図の可変分周器において、切換信号PEがハイレベ
ルのときには、ノアゲート26の出力はローレベルとな
ってアンドゲートANDは禁止状態になシ、初段シフト
レジスタ2ノと中段シフトレジスタ22とで1/4分周
が行なわれ、エクスパンダ回路24からfl 1/8分
周出力が得られる。これに対して切換信号PEがローレ
ベルになると、上記アンドゲートAND (iきの終段
シフトレジスタ23の動作に伴って前記初段シフトレジ
スタ2)と中段シフトレジスタ22とでそRL才でよシ
もパルス1個分を多く計数するようになり、エクスパン
ダ回路24からは1/9分周出力が得られるようになる
。この動作における各部信号のタイミング関係を第5図
に示している。
−ところで、クロックの1周期k tcL% シフト動
作およびダート動作における伝搬遅延時間音それぞれτ
。、τGで表わすと、 τ9+τG<tCL であれば、上記可変分周器は正常に動作する・これに対
して τ9+τG>tCL のとき(・r−に、正常な動作ができ々くなシ、クロッ
クパルスは正常時よりも多く計数される。しかし、EC
Lタイプのシフトレジスタの場合、その回路構成上、伝
搬遅延時間はグ゛−ト動作の伝搬遅延時間に匹敵する速
度金持ち、τD”τGと兄倣すことかできる。そして、
本発明で使用するケゞ−トfjきシフトレジスタ21.
23ばECLシフトレノスタにダートTh内蔵している
ので、τD=0 、τ0+τ0〉τDとすることができ
る。
したがって、上記可変分周器によれば、τ0〈LoLL
:I)範ν1」で正常動作が可能になシ、使用するデバ
イスの髄、性分何ら変更することな〈従来の2倍近くに
1で最冒動作周波数全改善できる〇丑た、前記グ゛−ト
付きシフトレジスタ21.23においてケ″−1−NO
R、ANDのための専用の定電流源が不要にかるので、
消費化力が少なくて済む利点もある。
なお、前記シフトレジスタ21〜23にマルチコレクタ
トランジスタを使用すれば、チップ面積が小さくなり、
ヨレフタ寄生容量が低減し、よシ高速化が可能と在る。
−例として、前記第4図のノアク8−ト例きシフトレジ
スタに対応するマルチコレクタトランジスタ使用のノア
ゲート付キシフトレジスタ全第6図に示す。ここで、Q
+  、Qzuマルチコレクタトランジスタ、Q3はマ
ルチエミッタトランジスタでh リ、I ’ (’i 
電流2珪の定電流源、RLは負荷抵抗、REはエミッタ
抵抗であり、その他の部分は第6図中の対応部分と同一
符号を付している。
また、前記実施例は1/8分周あるいは1/9分周の2
モードプリスケーラを示したが11エクス2.3・・・
)の切換えが可能となる。−例として1/64分周オフ
’C1dl/65分周の切換用のエクスパンダ回路を第
7図に示す。ここで、71〜74ばそれぞれトグル型φ
、75はオアダート、76はノアダートである。
苔た、本発明の可変分周器で使用するダート伺きシフト
レジスタは、前記ノアゲート例きに代えてオアグ゛−ト
付きのものを、才だ前記アンド付きに代えてナンド付き
のものを用いるように回路変更を行々ってもよい。
〔発明の効果〕
上述したように本発明の可変分周器によれは、最高動作
速贋金使用シフトレジスタ自身の動作速度近く(現状で
はI G)Iz程度)まで上げることが可能となり、し
かも消費電力が低くて済む゛。
したがって、周波数シンセサイザのファインテ一一二ン
グ、PLL (位相同期ループ)応答特性等を改善でき
るなど、応用範囲を拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の1llI]変分局器盆示す構成説明図、
第2図は本発明に係る可変分周器の一実施例を示す構成
説明図、第3図は第2図におけるシフトレジスタを取り
出してその一例を示す回路図、紀4図は第2図における
ノアケ+−1・付きシフトレジスタを取シ出してその一
例を示す回路図、第5図は第2図の可変分周器における
1/9分周モードの動作を示す信号タイミング図、第6
図は第4図のシフトレジスタの変形例を示す回路図、第
7図は本発明の他の実施例で用いられるエクスパンダ回
路を示す構成説明図である。 21・・・帰還用シフトレジスタ、22・・・遅延用シ
フトレジスタ、23・・制狗j用シフトレジスタ、24
・・・エクスパンダ回路、NOR・・・ノアゲート、A
ND ・・アイドグート。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帰還用のノアケ8−トまたはオアケ9−ト全内蔵
    する帰還用シフトレジスタと、このシフトレジスタの出
    力データ全1クロツク分遅延させる遅延用シフトレジス
    タと、このシフトレジスタの出力データ)よび制御信号
    が導かれる制御用のアンドグートオたにナントゲート’
    に内蔵する制御用シフトレジスタと、この制御用シフト
    レジスタの出力データおよび前記遅延用シフトレジスタ
    の出力データを前記帰還用のケ゛−トの入力として帰還
    させる回路と、前記帰還用シフトレジスタの出力データ
    が分周入力となシ、分周出力と分周比切換信号入力と?
    用いて前記mi制御イ3刊を出力するエクスパンダ回路
    と全具備することを特徴とする可変分周器。
  2. (2)  前記シフトレジスタに、マスタースレーブ型
    のエミッタカップルドロジック型のシフトレジスタであ
    ることを特徴とする特許 の範囲第1,頃記載の可変分周器。
  3. (3)  前ム己シフトレジスタは、マノレテコレクタ
    トランジスタを用いられて々ることを特徴とする前記特
    許請求の範囲第2項記載の可変分周器。
JP58055964A 1983-03-31 1983-03-31 可変分周器 Pending JPS59181831A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055964A JPS59181831A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 可変分周器
GB08407491A GB2137384B (en) 1983-03-31 1984-03-22 Variable frequency divider
US06/592,849 US4606059A (en) 1983-03-31 1984-03-23 Variable frequency divider
DE3411871A DE3411871C2 (de) 1983-03-31 1984-03-30 Variabler Frequenzteiler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055964A JPS59181831A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 可変分周器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59181831A true JPS59181831A (ja) 1984-10-16

Family

ID=13013761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58055964A Pending JPS59181831A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 可変分周器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4606059A (ja)
JP (1) JPS59181831A (ja)
DE (1) DE3411871C2 (ja)
GB (1) GB2137384B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280122A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Oki Electric Ind Co Ltd 2モジユラスプリスケ−ラ
JPS61280121A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Oki Electric Ind Co Ltd 2モジユラスプリスケ−ラ
JPS62501322A (ja) * 1984-11-07 1987-05-21 プレツシ− オ−バ−シ−ズ リミテツド 論理回路
JPS62122323A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 Nec Corp プリスケ−ラ回路

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691331A (en) * 1984-10-29 1987-09-01 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Self-correcting frequency dividers
US4703495A (en) * 1986-05-23 1987-10-27 Advanced Micro Device, Inc. High speed frequency divide-by-5 circuit
US4856032A (en) * 1987-01-12 1989-08-08 Motorola, Inc. High speed programmable frequency divider and PLL
US4953187A (en) * 1989-01-23 1990-08-28 Motorola, Inc. High speed prescaler
JPH07101839B2 (ja) * 1989-10-06 1995-11-01 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 ソースカップルドfetロジック形論理回路
US5012497A (en) * 1990-01-25 1991-04-30 David Sarnoff Research Center, Inc. High speed frequency divider circuit
JP2853894B2 (ja) * 1990-08-24 1999-02-03 三菱電機株式会社 分周回路及びパルス信号作成回路
US5195111A (en) * 1990-09-07 1993-03-16 Nihon Musen Kabushiki Kaisha Programmable frequency dividing apparatus
DE4303806C2 (de) * 1993-02-10 2002-08-22 Atmel Germany Gmbh Programmierbarer Frequenzzähler
DE4340966C1 (de) * 1993-12-01 1995-01-19 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Erzeugung gerader Tastverhältnisse
EP0683566A1 (de) * 1994-05-17 1995-11-22 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung zum Teilen eines Taktsignals
US5428654A (en) * 1994-06-09 1995-06-27 Advanced Micro Devices, Inc. Up/down counter apparatus
JP3060987B2 (ja) * 1997-03-31 2000-07-10 日本電気株式会社 クロック同期式フリップフロップ回路
EP0903859B1 (de) * 1997-09-18 2004-11-24 Infineon Technologies AG Frequenzteiler mit geringem Stromverbrauch
US6009139A (en) * 1998-06-19 1999-12-28 International Business Machines Corporation Asynchronously programmable frequency divider circuit with a symmetrical output
DE19843199A1 (de) * 1998-09-15 2000-03-16 Hans Gustat Frequenzteiler
US6157693A (en) * 1998-09-30 2000-12-05 Conexant Systems, Inc. Low voltage dual-modulus prescaler circuit using merged pseudo-differential logic
US6707326B1 (en) * 1999-08-06 2004-03-16 Skyworks Solutions, Inc. Programmable frequency divider
JP2003152530A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Mitsubishi Electric Corp 分周回路
US6696857B1 (en) * 2003-01-07 2004-02-24 Institute Of Microelectronics High speed CMOS dual modulus prescaler using pull down transistor
US6882229B1 (en) 2003-07-23 2005-04-19 Pericom Semiconductor Corp. Divide-by-X.5 circuit with frequency doubler and differential oscillator
US7411432B1 (en) * 2006-07-31 2008-08-12 Lattice Semiconductor Corporation Integrated circuits and complementary CMOS circuits for frequency dividers
US20080310336A1 (en) 2007-06-15 2008-12-18 Broadcom Corporation Dynamic receiver filter adjustment across preamble and information payload
US7898353B2 (en) * 2009-05-15 2011-03-01 Freescale Semiconductor, Inc. Clock conditioning circuit
CN102427363B (zh) * 2011-12-23 2015-02-04 上海贝岭股份有限公司 一种小分频系数的多相多模分频电路
US8917122B1 (en) * 2013-09-06 2014-12-23 Infinion Technologies AG Frequency dividers
TWI677190B (zh) * 2018-11-09 2019-11-11 瑞昱半導體股份有限公司 時脈產生裝置及時脈產生方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3745315A (en) * 1969-09-26 1973-07-10 Bell Telephone Labor Inc Ripple-through counters having minimum output propagation delay times
DE2401781C2 (de) * 1974-01-15 1981-11-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zur Takterzeugung für ladungsgekoppelte Schaltungen
DE2629750A1 (de) * 1976-07-02 1978-01-05 Deutsche Bundespost Impulsuntersetzer
NL7902111A (nl) * 1979-03-16 1980-09-18 Philips Nv Inrichting voor het delen van een terugkerend ingangs- signaal door een gebroken faktor f, met name voor f=n-1/2.
JPS5673907A (en) * 1979-11-21 1981-06-19 Hitachi Ltd Frequency divider
US4406014A (en) * 1981-04-03 1983-09-20 Bristol Babcock Inc. Switched frequency divider
US4394769A (en) * 1981-06-15 1983-07-19 Hughes Aircraft Company Dual modulus counter having non-inverting feedback
JPS58209230A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 Toshiba Corp プログラマブルカウンタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501322A (ja) * 1984-11-07 1987-05-21 プレツシ− オ−バ−シ−ズ リミテツド 論理回路
JPS61280122A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Oki Electric Ind Co Ltd 2モジユラスプリスケ−ラ
JPS61280121A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Oki Electric Ind Co Ltd 2モジユラスプリスケ−ラ
JPS62122323A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 Nec Corp プリスケ−ラ回路

Also Published As

Publication number Publication date
GB2137384B (en) 1986-08-06
DE3411871C2 (de) 1985-06-27
GB2137384A (en) 1984-10-03
GB8407491D0 (en) 1984-05-02
US4606059A (en) 1986-08-12
DE3411871A1 (de) 1984-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59181831A (ja) 可変分周器
US6121807A (en) Single phase edge-triggered dual-rail dynamic flip-flop
US5623223A (en) Glitchless clock switching circuit
US6417711B2 (en) High speed latch and flip-flop
US6563356B2 (en) Flip-flop with transmission gate in master latch
US5508648A (en) Differential latch circuit
US5376848A (en) Delay matching circuit
JPH11186882A (ja) Dフリップフロップ
JPH0440894B2 (ja)
US6049236A (en) Divide-by-one or divide-by-two qualified clock driver with glitch-free transitions between operating frequencies
JP3732556B2 (ja) クロック供給回路
JPH04298115A (ja) フリップフロップ回路
US4715052A (en) Frequency divide by N circuit
JPH10190416A (ja) フリップフロップ回路
JP2004064557A (ja) フリップフロップ回路およびシフトレジスタ
US5930322A (en) Divide-by-4/5 counter
JPH09312553A (ja) 論理回路
JPH05283984A (ja) 単一ワイヤクロックを有する2段cmosラッチ回路
US6252449B1 (en) Clock distribution circuit in an integrated circuit
US6160422A (en) Power saving clock buffer
US6982573B2 (en) Switchable clock source
US6194938B1 (en) Synchronous integrated clock circuit
US6864727B2 (en) Pulse generator with polarity control
US6593777B2 (en) Multiplexed flip-flop electronic device
JP2004129198A (ja) ジッター発生回路及び半導体装置