JPS5918181Y2 - ワンウエイクラツチ - Google Patents

ワンウエイクラツチ

Info

Publication number
JPS5918181Y2
JPS5918181Y2 JP7335179U JP7335179U JPS5918181Y2 JP S5918181 Y2 JPS5918181 Y2 JP S5918181Y2 JP 7335179 U JP7335179 U JP 7335179U JP 7335179 U JP7335179 U JP 7335179U JP S5918181 Y2 JPS5918181 Y2 JP S5918181Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
ring
driving shaft
roller
way clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7335179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55173735U (ja
Inventor
亘 中村
Original Assignee
スズキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スズキ株式会社 filed Critical スズキ株式会社
Priority to JP7335179U priority Critical patent/JPS5918181Y2/ja
Publication of JPS55173735U publication Critical patent/JPS55173735U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5918181Y2 publication Critical patent/JPS5918181Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、動力の伝達解除機能を有するワンウェイクラ
ッチに関するものである。
従来、原動軸にハウジングを回転可能に嵌合すると共に
、該原動軸と該ハウジングとの間に、常時該原動軸の回
転方向へ弾発付勢されたローラを介装し、更に、前記ハ
ウジングの前記ローラとの当接面を前記原動軸の回転方
向へ向って前記原動軸方向へ傾斜する面をもって形成し
た、ワンウェイクラッチが存在した。
しかし、上記した従来のワンウェイクラッチにおいては
、ハウジングが原動軸よりも高速回転すれば回転力の伝
達を中断することができるものの、エンジン等の高速回
転するものの場合には、原動軸の回転中に回転力の伝達
を中断することができないという欠点が存在した。
本考案の目的は、動力の伝達解除機能を具えることによ
り、種々の変速機構や動力中断機構等に応用が可能なワ
ンウェイクラッチを提供することにある。
以下、本考案の実施例を第1図ないし第4図に基づいて
説明する。
原動軸1はA方向へ回転するものとする。
原動軸1にはハウジング2が回転可能に嵌合し、ハウジ
ング2にはローラ収容孔2a。
2a、2aが形成されている。
ローラ収容孔2a。2a、2aにはそれぞれ、原動軸1
の外周に対向する位置に当接面2b、2b、2bが形成
され、当接面2b、2b、2bは各々、原動軸1の回転
方向(A方向)に向って原動軸1方向へ傾斜する面をも
って形成されている。
そして、これらの当接面2b、2b、2bと原動軸1と
の間には、ローラ3. 3. 3が介在され、ローラ3
. 3. 3はそれぞれ当接部材4. 4. 4を介し
て圧縮コイルバネ5. 5. 5により弾発付勢されて
いる。
一方、ハウジング2にはリング6が回転可能に嵌合され
、リング6の内周面6aには前記当接面2b、2b、2
bと同方向に傾斜する傾斜面6b。
6b、6bが形成されている。
そして、これらの傾斜面6b、6b、6bと前述のロー
ラ3,3゜3との間には、ローラあるいは球体から成る
転動体7. 7. 7が配されている。
また、第3図および第4図に示すように、リング6の一
側には切欠部6Cが形成されている。
この切欠部6Cはハウジング2にネジ8.・・・によっ
て固定されたカバー9の保合片9aと係合して、ハウジ
ング2に対するリング6の相対的な回転角度を規制する
ためのものである。
さらに、ハウジング2とリング6との間には、リターン
スプリング10.10.10が介装されている。
以下、上記実施例の作用を説明する。
原動軸1をA方向に回転すれば、圧縮コイルスプリング
5の弾発力に補助されて、ローラ3はハウジング2と原
動軸1との間に喰い込み、これによりハウジング2は原
動軸1と一体回転する。
このとき、転動体7はローラ3とリング6との間に遊嵌
された状態にあるため、ローラ3の喰い込み動作の妨げ
とはならない。
そしてこのとき、リング6とハウジング2との間にはリ
ターンスプリング10.10.10が存在するから、こ
のリターンスプリング10.10.10を介して、リン
グ6も、ハウジング2と共に回転する。
このとき転動体7はハウジング2とは当接状態にあるが
、リング6とは間隙を有し、当接していない。
このようにして、原動軸1、ハウジング2及びリング6
が一体となって回転している状態で、リング6に制動力
を加えると、リング6がハウジング2に対して相対的に
反A方向に回転変位する結果、転動体7は傾斜面6bに
よって原動軸1方向へ変位させられる。
すると、転動体7はローラ3を圧縮コイルバネ5の弾発
力に抗して後退し、原動軸1とハウジング2との一体化
が解かれることになる。
こうして、ハウジング2はその回転を停止し、回転力の
伝達は中断される(第5図のBで示された部分参照)。
そして、リング6に加えた制動力を解除すれば、リング
6はリターンスプリング10の弾発力により自動的に原
位置に復帰するので、再び回転力の伝達が行われること
になる。
したがって、原動軸1を回転したままの状態で連続的に
クラッチの断続が可能となる。
以上、説明したように、本考案によれば、動力伝達中に
おいても伝達解除機能かはたされ得るため、小型二輪車
の変速機構等、種々の変速機構や動力中断機構等に使用
できるワンウェイクラッチを提供することができる。
また、特に、プライマリ−キック方式の小型二輪車に用
いれば、プライマリ−キック方式においても押し掛けが
可能となるという効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例のワンウェイクラッチの正面
図、第2図は第1図の0−0線に沿った断面図、第3図
はリングとカバーとの保合状態を示す部分正面図、第4
図は第3図の一部上面図、第5図は第1図のものの作動
状態を示す部分正面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 原動軸にハウジングを回転可能に嵌合すると共に、該原
    動軸と該ハウジングとの間に常時原動軸の回転方向へ弾
    発付勢されたローラを介在させ、前記ハウジングの前記
    ローラとの当接面を前記原動軸の回転方向に向って前記
    原動軸方向へ傾斜する面をもって形成し、前記ハウジン
    グにリングを回転可能に嵌合し、該リングに前記当接面
    と同方向に傾斜する傾斜面を形成し、該傾斜面と前記ロ
    ーラとの間に転動体を配し、さらに、前記ハウジングと
    リングとの間に、リターンスプリングを介装したことを
    特徴とするワンウェイクラッチ。
JP7335179U 1979-05-31 1979-05-31 ワンウエイクラツチ Expired JPS5918181Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335179U JPS5918181Y2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 ワンウエイクラツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335179U JPS5918181Y2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 ワンウエイクラツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55173735U JPS55173735U (ja) 1980-12-12
JPS5918181Y2 true JPS5918181Y2 (ja) 1984-05-26

Family

ID=29306966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7335179U Expired JPS5918181Y2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 ワンウエイクラツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918181Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55173735U (ja) 1980-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0641811Y2 (ja) スクリュドライバ
JPH028954B2 (ja)
JPS5918181Y2 (ja) ワンウエイクラツチ
JPS628683Y2 (ja)
JPS5939233Y2 (ja) 車両用自動変速装置におけるガバナ駆動装置
JPS6218504Y2 (ja)
JPH0238106Y2 (ja)
JPS6037468Y2 (ja) クラツチ装置
JPS6237784Y2 (ja)
JPS6020851Y2 (ja) 始動電動機用減速装置の内歯歯車保持機構
JPH0756292B2 (ja) バツクトルク低減装置
JPS5915773Y2 (ja) クラツチ
JPS6339422Y2 (ja)
KR200198471Y1 (ko) 관리기의 조향장치
JP3472322B2 (ja) 伝動系のバックトルク制御装置
JPS5838184Y2 (ja) 動力伝達機構
JPH0237302Y2 (ja)
JPH0758100B2 (ja) バックトルク低減装置
JPS6328014Y2 (ja)
JPS6225934Y2 (ja)
JP2519936Y2 (ja) クラッチ装置
JPH0347994Y2 (ja)
JPS5928129Y2 (ja) 遠心クラツチ付きエンジンの始動装置
JPS622337Y2 (ja)
JPS59184898U (ja) フライホイルを用いた回転機構の安全装置