JPS5915773Y2 - クラツチ - Google Patents

クラツチ

Info

Publication number
JPS5915773Y2
JPS5915773Y2 JP2383876U JP2383876U JPS5915773Y2 JP S5915773 Y2 JPS5915773 Y2 JP S5915773Y2 JP 2383876 U JP2383876 U JP 2383876U JP 2383876 U JP2383876 U JP 2383876U JP S5915773 Y2 JPS5915773 Y2 JP S5915773Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
inner ring
small diameter
cage
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2383876U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52116649U (ja
Inventor
浩 守部
Original Assignee
シ−ル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シ−ル工業株式会社 filed Critical シ−ル工業株式会社
Priority to JP2383876U priority Critical patent/JPS5915773Y2/ja
Publication of JPS52116649U publication Critical patent/JPS52116649U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5915773Y2 publication Critical patent/JPS5915773Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は外輪と内輪との間にケージリングを嵌合し、前
記内輪の外周面には小径部を設け、この小径部と外輪間
で回動自在のローラ等の転動体を前記ケージリングで保
持したクラッチに関するものである。
すなわち、第1図および第4図に示すように、外輪1と
内輪2との間にケージリング3を嵌合し、該外輪1と内
輪2の外周面に形成した小径部4との間で回動自在の転
動体5をケージリング3で支承し、ばね(図示せず)に
よりケージリング3を伝達回転方向く図において矢印方
向)に付勢し、転動体5を小径部4の喰込み側となる端
に位置させて構成している。
そして、外輪1が回転している状態で、ケージリング3
が制動されていないと (フリーの状態)、第4図に示
すように、外輪1と内輪2との間に転動体5が喰い込み
、この喰込み作用によって外輪1の回転力が負荷に連結
された従動側となる内輪2に伝達される。
つぎに、ケージリング3に制動がかかり、ケージリング
3が停止すると、第5図に示すように、内輪1は従動側
の慣性力によってさらに回転して喰込みが外れ、転動体
5が小径部4の中央部から後方(喰込み側の反対側)の
間に位置し、回転力の伝達が遮断される。
ところで、第4図および第5図に示すように、従来のこ
の種のクラッチの小径部4は平担面となっているため、
回転伝達時の転動体5と外輪1内周面及び小径部4の各
接点を通る2つの接線がなす角度αが小さく、このため
、回転伝達時における転動体5は外輪1と内輪2に強く
喰込むこととなる。
この強く喰込むことは、外すのに大きな力を必要とする
こととなる。
したがって、従動側の慣性力が小さい場合、又は従動側
の摩擦抵抗が大きい場合、内輪2をさらに回そうとする
力が小さく喰込みが外れず、ケージリング3の制動機構
が破損したり、外輪1が停止し、駆動モータがやける等
の問題が生じる。
そこで、従来では、内輪1に連結された従動軸にフライ
ホイール、アンバランスウェイト等を取り付けて、ケー
ジリング3制動時の従動側の慣性力を大きくしたり、ス
ロープカム機構により、制動時強制的に内輪2をさらに
回転させて、外輪1と内輪2への転動体5の喰込みを外
すようにしている。
しかし、前者の手段は、内輪1への負荷の増力となり、
従動側に悪影響を及ぼすため、重量、形状等の設定が難
しい欠点がある。
又、後者の手段は、別の機構を付加することとなり、装
置全体が大きくなりコスト高となる欠点がある。
この考案は、喰込み度合が伝達力に比例しないことに着
目し、喰込み度合を軽くして、従動側の慣性力の増大を
図ることなく、又、別の機構を付加することなく、円滑
に伝達・解除し得るクラッチを提供しようとするもので
ある。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図ないし第3図において、1は原動側となる外輪、
2は従動側の内輪である。
外輪1と内輪2との間にはケージリング3を嵌合する。
内輪3の外周面には断面が弧状、三角形状の四人面から
なる小径部4を等角度間隙に形威し、この小径部4と外
輪1の内周面間で回動自在のローラ等の転動体5を前記
ケージリング3で支承する。
ケージリング3の一側は両輪1,2の側面より外方に突
出し、この突出する外周面に段状の制止部6を形成する
又、ケージリング3の突出側の外周囲には中央部に挿通
する軸7を中心にして揺動自在となるL字形の制動レバ
ー8を設け、このレバー8の一端にバネ9をかけてレバ
ー8の他端がケージリング3の外周面に常に接触するよ
う構成すると共に、該レバー8の一端にソレノイド10
のプランジャ11を接続する。
なお、ケージリング3は、前述と同様にばね(図示せず
)により伝達回転方向(矢印方向)に付勢されており、
それにより、転動体5は小径部4の喰込み側となる端に
位置する。
また、従来もそうであるが、通常、このばねは内輪2に
連結された従動軸とケージリングの突出側面間に張設さ
れ、ケージリング3が固定された状態では、従動側が回
転しないようにばねの付勢力が設定されている。
本考案は上記の構造から成り、ソレノイド10のプラン
ジャ11が突出してレバー8の他端と制止部6の掛合が
解除すると、ケージリング3はフリーとなるので、この
ケージリング3で支承される転動体5は、第1図の矢印
方向に常に回転する外輪1の接触によって、第2図に示
すように外輪1と内輪2の間に楔状に喰い込むことにな
り、外輪1の回転は転動体5を介して従動側の内輪2に
伝達される。
つぎに、ソレノイド10が解除され、レバー8がばね9
により復帰してその他端が外周面に接触し、制止部6に
係合してケージリング3を制動すると、内輪2の従動側
の慣性力により、第3図に示すように転動体5は外輪1
と内輪2の喰い込みから外れて外輪1と小径部4間の隙
間の大きい方に移動し、このため回動伝達は遮断され、
内輪2は停止する。
この回転の伝達時、転動体5が外輪1内周面及び小径部
4の各接点を通る二つの接線15口でなす角度αは、小
径部4が喰込み側の端から中央に向かって傾斜する四人
面であるため、小径部4が平担面となる従来のものに比
較して大きくなり、このため転動体5は喰込み度合が軽
くなって両輪1.2間より外れ易くなる。
したがって、制動時の従動側の慣性力が小さくても転動
体5は容易に外れることとなる。
以上のように本考案は、内輪2の外周面に形成した小径
部4を喰込み側の端から中央に向かって傾斜する四人面
として回転伝達時の転動体5と外輪1内周面及び小径部
4お各接点を通る二つの接線15口でなす角度αを従来
のものより大きくしたので、回転の遮断時に、転動体5
が両輪1,2より外れ易くなるため、フライホイール等
を使用することなく、ケージリング3の制動時の従動側
の慣性力が小さくても転動体5が円滑に外れ、レバー8
等の制動機構が破損したり、駆動モータカ、ダやける等
の問題が生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るクラッチの正面図、第2図は第1
図の縦断正面図、第3図は第1図の解除時の要部縦断正
面図、第4図は従来のクラッチの縦断正面図、第5図は
第4図の解除時の縦断一部正面図である。 1・・・外輪、2・・・内輪、3・・・ケージリング、
4・・・小径部、5・・・転動体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 外輪と内輪との間にケージリングを嵌合し、該外輪と内
    輪の外周面に形成した小径部との間で回動自在の転動体
    を前記ケージリングで支承して外輪と内輪に喰い込む転
    動体の作用で回転を伝達すると共にケージリングの制動
    操作で伝達を遮断するようにしたクラッチにおいて、前
    記内輪の小径。 部を凹入部に形威し、その凹入部は喰込み側の端から中
    央に向かって傾斜していることを特徴とするクラッチ。
JP2383876U 1976-02-27 1976-02-27 クラツチ Expired JPS5915773Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2383876U JPS5915773Y2 (ja) 1976-02-27 1976-02-27 クラツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2383876U JPS5915773Y2 (ja) 1976-02-27 1976-02-27 クラツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52116649U JPS52116649U (ja) 1977-09-05
JPS5915773Y2 true JPS5915773Y2 (ja) 1984-05-10

Family

ID=28483747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2383876U Expired JPS5915773Y2 (ja) 1976-02-27 1976-02-27 クラツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915773Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52116649U (ja) 1977-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4076108A (en) Two-way overrunning clutch mechanism
US2709504A (en) Anti-friction parking brake
US3095955A (en) Overload clutch or torque limiting device
JPS5915773Y2 (ja) クラツチ
US2486603A (en) One-way sprag type clutch
US4044870A (en) Automatic four-wheel drive transfer case
JPH0781596B2 (ja) 2方向差動クラッチ
JPH0514654U (ja) 2方向差動クラツチの過負荷入力防止構造
JPS59205031A (ja) 両方向クラツチ
JPH10331864A (ja) 多板クラッチのクリープ防止装置
US2802370A (en) Power transmitting and speed changing mechanism
JPH023069B2 (ja)
US1937211A (en) Automatic clutch for motor vehicles and the like
JPS5918181Y2 (ja) ワンウエイクラツチ
US3976175A (en) Self-energizing clutch
JPS6137864Y2 (ja)
JPH0514653U (ja) 2方向差動クラツチの過負荷入力防止構造
JPH045854B2 (ja)
JPS609468Y2 (ja) 遠心クラツチ
JPS62237119A (ja) クラツチレリ−ズ軸受装置
JPS581358Y2 (ja) フライホイ−ル式走行玩具
JP2546710Y2 (ja) ブレーキ機構
JPS6237812Y2 (ja)
JP2895550B2 (ja) 回転伝達装置
JPH0561522U (ja) 多板クラッチ