JPS5917905A - トラクタにおける耕深制御装置 - Google Patents

トラクタにおける耕深制御装置

Info

Publication number
JPS5917905A
JPS5917905A JP12816182A JP12816182A JPS5917905A JP S5917905 A JPS5917905 A JP S5917905A JP 12816182 A JP12816182 A JP 12816182A JP 12816182 A JP12816182 A JP 12816182A JP S5917905 A JPS5917905 A JP S5917905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth
tilling
rotary
tractor
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12816182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0129521B2 (ja
Inventor
宮沢 成緒
野島 辰彦
衆司 大八木
平岡 松次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12816182A priority Critical patent/JPS5917905A/ja
Publication of JPS5917905A publication Critical patent/JPS5917905A/ja
Publication of JPH0129521B2 publication Critical patent/JPH0129521B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、トラクタにおいて、ロータリ等の作業機の対
地高さを検出し、該検出値に基づきリフトアームを昇降
制御して耕うん深さを一定に保っ耕深制御装置に関する
従来、耕深制御装置は、ロータリのりャカバーを耕深セ
ンサとして、ロータリで耕うんされた後の既耕地を対地
高さの基準面として制御していたが、既耕地は未耕地部
分よシ体積が増加して高くなりており、かつ該体積の増
加による高さの増加分は耕うん深さによシ変化するため
、正確な対地高さ基準面となシ得ず、耕深を正確に検出
することは困難であった。また、実開昭52−9670
3号公報に示されるように、ロータリの両側方にセンサ
を設け、これらセンナが感知した左右の対地高さを平均
して耕深を検出する耕深制御装置が案出されているが、
トラクタによる耕うん作業は、144図及び第5図に示
すように、(8)既耕地Aに沿ってトラクタを進める外
、(b)既耕地Aから所定間隔離れた未耕地Bを進めた
り、(C)また既耕地Aの間を進める等の方法があり、
上記装置では、既耕地Aと未耕地Bとでは高さが異なる
関係で、各耕うん状態(&)〜(e)によシ異なる耕深
結果になってしまい、あらゆる耕うん作業において正確
に耕深制御を行うことはできなかった。
そこで、本発明は、作業機の左右に、それぞれ作業機の
対地高さを検出し得る耕深センサを設置し、また各種耕
うん作業状態(a)〜(e)に応じて切換え得るモード
切換え手段を配設し、U#うん作業モード(Iりの場合
、未耕地側に位置する耕深センサからの信号に基づき作
業機を昇降制御し、また作業モード(b)の場合、左右
側耕深センサからの信号が共に設定範囲を越えると作業
機を昇降制御し、更に作業モード(e)の場合、所定量
設定範囲を深方向に移動すると共に左右耕深センサから
の信号が該移動された設定範囲を越えると作業機を昇降
制御するように構成し、もって上述欠点を解消したトラ
クタにおける耕深制御装置を提供することを目的とする
ものである。
以下、図面に沿って、本発明による実施例について説明
する。
トラクタ1は、第1図及び第2図に示すように、車@2
で支持されている機体3を有しており、機体3にitエ
ンジンEが搭載されていると共に、運転席Cが配設され
ており、運転席Cには操向ハンドル4、モード切換えス
イッチ5及び左右片寄り修正瞥報装Wt、61,6r等
が配設されて0る。更に、機体3の後方にはトップリン
ク7及びロワーリンク9よ秒なる3点すンク装魔10に
!’リロータリ11が装着されており、更に油圧シリン
ダにより昇降制御されるリフトアーム12がリフトロッ
ド13を介してロワーリンク9に連結し、かつトップリ
ンク7が油圧シリンダにより構成されて、その長さを伸
m調整できるようにたっている。また、ロータリ11は
耕うん刃15を有しており、該耕うん刃15を覆うよう
にロータリカバー16が設置され、かつ該ロータリカバ
ー16の後方にリヤカバー17が枢支されている。
そして、ロータリカバー16の左右にはそれぞれロータ
リ110対地高さを検出し得る左右耕深センサ18J、
18rが配設さハており、これらセンサはそれぞれ左右
検出軸191,19rを有している。これら検出軸19
I、19rは、第3図に詳示するように、それぞれスイ
ングアーム20に回転自在に支持され、かつ該アーム2
oの基端部はロータリカバー16の左右側檗に固設され
ているブラケット21に軸22を介して支持されておシ
、従って検出軸19・・・は軸心Pを中心に回動自在に
支持されていると共に、軸22の中心0を支点として矢
印A方向に揺動自在に支持されている。更に、検出軸1
9・・・はその軸心Pが耕うん刃15の軸心Qの垂直線
y上に略々位置するように配置されており、またアーム
2oの軸22にはポテンショメータが連結され、該メー
タはアーム20の揺動角、従ってロータリ11に対する
検出軸19・・・の位置に基づく耕深を検出する。また
、アーム20の中間には口、ド23が枢支されておシ、
該ロッド23はロータリカバー16に設けられたスルー
ホルダ25を通って上方に延び、先端にて抜止めスト、
パー23mが固定されており、ロータリ11が上昇した
際の、検出軸19・・・の垂下り角度を規制している。
なお、図中24はロータリ11に動力伝達するユニバー
サルジョイン!・である。
ところで、ロータリ11等による耕うん作業は、第4図
及び第5図に示すように、 (a)トラクタ1が既耕地Aに沿って走行し、ロータリ
11の一側が既耕地Aで他側か未#f地Bとなり、従っ
て一方の検出軸191が既耕地A上に乗りかつ他方の検
出軸19rが未耕地B上に位置する状態。
伽)耕うん作業開始の一行程目、運びにトラクタが既耕
地Aから所定間隔離れて走行し、ロータリ11の両側が
未耕地Bとなり、従って両方の検出軸19 j、 l 
9 rが未耕地B上に位置する状態。
(c)トラクタが上記耕うん作業山)で形成された既耕
地Aの間を走行し、ロータリ11の両側が既耕地Aとな
妙、従ワて両方の検出軸19j、19rが既耕地A上に
位置する状態。
がある。
そして、第6図に示すように、既耕地Aは未耕地Bに比
して所定高さhだけ高くなっており、従って上記耕うん
作業状態(a)では、往路において一方の耕深センサ1
81が高レベルにかつ他方のセンサ18rが低レベルに
あると共に、帰路ではその1関係が逆にカリ、更に両セ
ンサが同じレベル(低−低レベル)になると、機体が未
耕地B側に所定量eだけ片寄り、未耕うん地を残すこと
を表わす。また、上記耕うん作業状態(b)では、往路
及び復路共に両センサ181,18rが低レベルにある
。なお、検出f!119J、19rを耕うん刃15より
も彼方に配置した場合、左右センサ1811表わす。更
に、上記耕うん作業状態(e)では、往路及び復路共に
両センサ181,18rが高レベルにあり、更に左右い
ずれかのセンサ181,18rが低レベルになると、該
低レベルに六った側と逆側に機体が所定量0片寄ったこ
とを表わす。
更に、第7図は対地高さセンサ18g、18rに基づく
耕深制御装置の回路を示す図で、図中、(6) 5け耕うん作業状i (a)〜−)K対応するモードに
切換えるモード切換えスイッチであり、また27V1ス
イ、チ5によるモード(a)〜(c)に従い、センサ1
8J、18rからの信号を所定プログラムに基づき変換
する変換回路で、比較回路29に出力すると共に、左右
片寄り修正警報装置61,6rに出力する。更に、30
け比較回路29からの信号に基づき作動する電磁弁で、
リフドアーJ−12を昇降制御する油圧シリンダ12a
を操作する。また、Lけ耕深を所定量に定める耕深設定
器であり、比較回路29に出力していると共に、切換え
スイ。
チ5の作業状態(e)への切換えにて所定信号を受ける
ついで、本実施例による作用について、第8図に基づき
説明する。
トラクタ1けロータリ11で耕うんし々から走行するが
、この際第3図に示すように、ロータリ11の左右にて
検出軸191,19rが地表面を転ろがり、スイングア
ーム20の揺動角に基づきロータリ11の耕深を検出す
る。即ち、検出軸19・・・の軸心がP点にある場合、
耕深はdとなシ、P′にある場合、耕深けd′となり、
またPoにある場合、耕深は0となり、更にそれ以上ロ
ータリ11が持上げられた場合、口、ド23のストッパ
ー238がスルーホルダ25に当接して、検出軸19・
・・けロータリ11と一体に持上げられる。
そして、検出軸19・・・の位置に基づく耕深センサ1
81,18rにより検出された耕深信号状、切換えスイ
ッチ5によシ作動モードが切換えらノする変換回路27
VCて変換され、設定器りからの設定耕深と比較器29
で比較されると共に、左右片寄シ修正瞥報装買6J、6
rに出力される。この際、切換えスイッチ5を作業モー
ド(a)に設定すると、未耕地Bに位置する検出軸に基
づく低レベル側のセンサ、例えば往路の場合右センサ1
8rに基づき変換回路27から比較器29に出方される
即ち、右検出輪19rが未耕地B上の高い部分に位置し
て右センサ18rの信号が深方向に所定範囲を越えると
、比較器29け上げ信号を発し、リフトアーム12 r
、を上昇してロータリ11は浅方向に修正される。同様
に、右センサ18rの信号が浅方向に所定範囲を越える
と、比較器29は下は信号を発してロータリ11は深方
向に修正される。
更に、作業モード(a)の場合、既耕地Aに位置する検
出軸に基づく高レベル側センサ、例えば往路の場合左セ
ンサ181に基づき変換回路27がら片寄り修正軒報装
P6r、61に出方される。即ち、第5図(A) K鎖
線で示すように左検出輪19Iが既耕地Aから未耕地B
に落ちると、右センサ181の出力は設定レベルよりh
だけ浅方向の信号を発して右センサ18rと略々同じに
なる。すると、左修正fI報装R61がオンして、オペ
レータに機体を左方向に方向修正するように骨細する。
また、切換えスイッチ5を操作モード(b)に設定する
と、変換回路27は左右両センサxst、18rからの
信号を共沈比較器29に出力する。従って、両センサ1
81,18rからの一信号が両方とも設定範囲を越えた
ときのみ比較器29社上げ又は下げ方向に出力し、これ
に基づきロータリ11は昇降修正され、耕深を一定に維
持する。更に、検出輪9・・・を耕うん刃15よシ後方
に配置した場合、左右センサ181,18rのいずれか
一方の信号が設定範囲を深方向に越えると、逆方向の修
正警報装置6r、61を作動する。例えげ、トラクタ1
の進行方向が耕うん方向に対して右方向に斜めになった
場合、ロータリ11後方に位置する検出輪は逆方向に振
られて、右検出輪19rが既耕地Aにのり上げ、右セン
サ18rのみが深信号を発する。すると、左修正警報装
置6Iがオンして、オペレータにトラクタを左方向に方
向修正するように警知し、同様に、左センサ181のみ
が深信号を発すると、右修正警報装置6rをオンする。
また、切換えスイッチ5を作業モード(c) K設定す
ると、設定器Lti左右両センサ18g、18rの設定
レベルを設定耕深に応じてh分だけ高くなるように設定
すると共に1変換回路27は左右両センサからの信号を
比較器29に出力する。従って、通常、作業モード(e
)では左右検出輪191119rけ共に既耕地Aにあり
、所定耕深よりもhだけ深く検出するが、比較器29で
このh分だけ差引かれ、かつ両センサ181,18rが
両方とも設定範囲を起えたときのみ比較器29は出力し
て、ロータリ11は耕深が一定になるように昇降制御さ
れる。更に、左右センサのいずれか一方のみの信号が設
定範囲を浅方向に起えると、第5図(e)に鎖線で示す
ように、例えば右検出輪19rが未耕地Aに落ち、右セ
ンサ18rのみが浅方向信号を発すると、右修正警報装
置6rをオンし、また同様に、左センサ181のみが浅
方向信号を発すると、左修正警報装[6gをオンする。
なお、上述棒施例は、モード切換えスイッチ5を手動ス
イッチとしたが、光電管等により作業機左右の状態、即
ち既耕地Aか未耕地Bかを検出・判断し、これKより各
作業モード(a)〜(e)に自動的に切換えるようにし
てもよい。また、片寄り修正警報装置6r、61け運転
席Cにおける方向指示器表示灯で兼用して亀よく、更K
W報装flt、6 r。
61に送られる信号をステアリング装置4に連結し、自
動的に方向修正できるようにしてもよい。
更に、耕深センサ181,18rを検出輪19X119
rにより構成したが、ソリ状の検出体によシ構成しても
よい。
以上説明したように、本発明によれば、作業機11の左
右にそれぞれ耕深センサ18I、18rを設賓し、また
各種耕うん作業状態に応じて切換え得るモード切換え手
段5を配設し、耕うん作業業モード山)の場合、左右両
耕深センサからの信号が共に設定範囲を越えると作業機
を昇降制御し、更に作業モード(c)の場合、所定量設
定範囲を深方向に移動すると共に左右両耕宿センサかも
の信号が#移動された設定範囲を越えると作業機を昇降
制御するように構成したので、あらゆる耕うん作業状態
に対応して岸に正確な耕深を検出でき、正確な耕深制御
を行うことができる。更に1左右耕深センサ181,1
8rに基づき、既耕うん部に対する機体位置を検出でき
、片寄し修正警報装置6r、6J等によりトラクタ進行
方向を適正に修正して作業精度を向上することができる
。特に、耕深センサ181,18rを作業機11の後方
に配置すると、耕うん作業モード(11)及び(e)げ
かシでりく、現在耕うんしている耕うん部に対する機体
位置を検出でき、作業機左右に既耕地A及び未耕地Bと
の境界線のない耕うん作業モード(ロ)においてもトラ
クタ進行方向を適正に修正できる。゛また、耕深センサ
181,18rを作業機15の略々垂直線上と配置する
と、作業機による耕うん地点とセンサによる耕深検出地
点とが一致し、正確な耕深の検出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したトラクタを示す平面図、第2
図はその側面図、第3図は耕深センサを示すgf4WI
図、第4図(a)〜(e)はそれぞれ異なる耕うん作業
状態を示す平面図、第5図(a)〜(e)はその断面図
、第6図は各作業モードにおける耕深センサ出力の状態
を示す図、第7図は耕深制御装置のブロック図、第8図
は本発明に基づく作動を示すタイムチャートである。 l・・・トラクタ 、 3・・・機体 、 5・・・モ
ート切換え手段(スイッチ) 、  11・・・作業機
(ロータリ) 、  15・・・耕うん刃 、181.
18r−耕深センサ 、 19(。 19r・・・検出軸 、 A・・・既耕地 、 B・・
・未耕地 、(a)〜(e)・・・耕うん作業モード出
願人  三菱農機株式会社 三菱重工業株式会社 ” ’−””1 代理人  近 島 −□:夫 、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機体後方に耕うん作業機を昇降制御し得るように
    装着したトラクタにおいて、作業機の左右に1それぞれ
    作業機の対地高さを検出し得る耕深センサを設置し、ま
    た各種耕うん作業状態に応じて切換え得るモード切換え
    手段を配設し、作業機の一何が既耕地で他側が未耕地に
    なっている場合、未耕地側に位置する耕深センサからの
    信号に基づき作業機を昇降制御し、また作業機の両側が
    未耕地の場合、左右両耕深センサからの信号が共に設定
    範囲を越えると作業機を昇降制御し、更に作業機の両側
    が既耕地の場合、所定量設定範囲を深方向に移動すると
    共に左右両耕深センサからの信号が該移動された設定範
    したトラクタにおける耕深制御装置。
  2. (2)耕うん作業機をロータリとし、かつ耕深センサを
    ロータリ耕うん刃の略々垂直線上に位置するように配置
    した特許請求の範囲第1項記載のトラクタにおける耕深
    制御装置。
JP12816182A 1982-07-22 1982-07-22 トラクタにおける耕深制御装置 Granted JPS5917905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12816182A JPS5917905A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 トラクタにおける耕深制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12816182A JPS5917905A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 トラクタにおける耕深制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5917905A true JPS5917905A (ja) 1984-01-30
JPH0129521B2 JPH0129521B2 (ja) 1989-06-12

Family

ID=14977892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12816182A Granted JPS5917905A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 トラクタにおける耕深制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917905A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60207509A (ja) * 1984-04-02 1985-10-19 ジエコ−株式会社 トラクタの耕深量制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60207509A (ja) * 1984-04-02 1985-10-19 ジエコ−株式会社 トラクタの耕深量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0129521B2 (ja) 1989-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3788854B1 (en) Method of controlling tilt of an agricultural implement and control system for such
JP2006345805A (ja) 農作業機械
JP2019047731A (ja) 作業車両
JPS5917905A (ja) トラクタにおける耕深制御装置
JP3797902B2 (ja) トラクタの耕深制御装置
JP3669947B2 (ja) 作業機のローリング制御装置
JP4107592B2 (ja) 作業機のローリング制御装置
JP4107589B2 (ja) 作業機のローリング制御装置
JPH0269104A (ja) トラクタに於ける耕深制御装置
JPH0553443B2 (ja)
JPS58193601A (ja) 耕耘機の耕耘装置操作構造
JP2712444B2 (ja) トラクタ耕耘装置の耕深制御装置
JP3880538B2 (ja) 農作業機の制御装置
JPH0446497Y2 (ja)
JP2569323Y2 (ja) 耕深検出装置
JP3916555B2 (ja) 農作業機のローリング制御装置
JP2023056690A (ja) 作業車両
JP3144006B2 (ja) 移動農機の逆転式動力取出装置
JPH04360604A (ja) トラクタの耕深制御機構
JPH0751004B2 (ja) 対地作業車の高さ制御装置
JPH076730Y2 (ja) 対地作業機の非接触型地上高センサー取付構造
JP3783224B2 (ja) 作業車両の水平制御装置
JPS6218122B2 (ja)
JPS6016506A (ja) トラクタにおける耕耘装置の高さ検出装置
JPH0856411A (ja) 対地作業機の耕深表示装置