JPS59178640A - 光学情報記録再生装置 - Google Patents

光学情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS59178640A
JPS59178640A JP5144883A JP5144883A JPS59178640A JP S59178640 A JPS59178640 A JP S59178640A JP 5144883 A JP5144883 A JP 5144883A JP 5144883 A JP5144883 A JP 5144883A JP S59178640 A JPS59178640 A JP S59178640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
magnetization
light
irradiated
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5144883A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamaguchi
隆 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5144883A priority Critical patent/JPS59178640A/ja
Publication of JPS59178640A publication Critical patent/JPS59178640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • G11B11/10578Servo format, e.g. prepits, guide tracks, pilot signals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分舒〕 本発明は磁性媒体上にレーザビームで情@を書き込み、
又は読み出す光学・哨斡gp録再生装置けに関する。
〔発明の技術的背景とその間2C点〕 円盤上に磁性薄膜を蒸着した情報媒体iFレーザビーム
を照射し、磁化方向を1反転させて廃磁気記録し、これ
にレーザビーム會当ててその反射光の偏光面のカー回転
を利用して信号を読み出す光磁気記録再生が最近注目’
ilJ%めでいる。これは磁性円盤全体に磁場をかけた
り、レーザビームを照射して償号全消去することが可能
なため大容≠ファイルとして利用範囲が広い。
このような磁性円盤では信号は1μmφ程度のバブルで
配録されるため、信号読み取りの際には。
レーザビームを正しく信号トラックに追従させる高精度
なトラッキングが必要になる。このためには従来、ビテ
オティスクやDADで用いられている3本のレーザビー
ムを用い、中央ビーム全信号読み取りに用い、両、側の
ビームを信号バブルの両端にかけ1両者の検出信号の差
をとり、これによって対物レンズを左右に駆動させてト
ラッキングする方法が知られている。ところが光磁気記
録ではカー回転角が0.3〜0.5度程度であるため、
信号の変化が微小で検出しにくり、上記の方法ではSN
比の高いトラッキング信号が得られ−P1安定がトラッ
キングができない。
第1図は5周波数と信号の大きさの関係を示すグラフで
ある。この第1図に於て示されるように高周波の信号列
は数ミクロンの大きさのバブルが連続しているため、再
生時の変調度は直流分(連続トラック)に比べて小さく
なる。このためこの信号列からトラッキング信号を得る
と信号振幅は小きくなってしまいSN比が大きくとれな
い。
ずた、情報媒体上に凹凸のプリグループをあらかじめ設
け、その上に磁性薄膜を蒸着したものを甲い隼号龍録す
る方法もあるがこれは事罰f′晴報媒体上に凹凸をつけ
る不便がありコスト高となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的はプリグループ等の無い平坦な磁性円盤を
用いて安定なトラッキング再生のできる光学情報記録再
生波絞を樟供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、予め片面方向に磁化した磁性′4膜を蒸着し
た情報媒体に、その薄膜にかけられた磁化方向と反対方
向の磁場をかけながら、ae録金行なうもので% 2本
のレーザビームを用い、1方のビームで情報媒体上に情
報信号再生き込み、他方のビームでこの情報信号列に並
列した連涜トラック′fK:磁化を反転させて記録する
ものである。また再生時には、この+#@媒体−ヒに3
本のレーザビームを照射し、中央のビームで情@信号の
偏光面のカー回転′f:vみ取り、両側のビームは情報
信号列の両側にある互いに磁化方向の反対な連続トラッ
クに照射してその反射光のカー回転’It g5tみ取
り、検出光の差をトラッキング信号として取り出口、こ
れによって対物レンズを駆動し、トラッキングするもの
である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、平面状の磁性円盤に信号記録と同時に
トラッキングのための連続トラックを記録するためこの
トラックを基準にトラッキングすることが出来、事前に
プリグループを記録した円盤を用いる必要がない。
また連続トラックからの再生は直流分に相当する再生の
ためトラッキング信号が太き(たり、SN比が高くたっ
てトラッキングの安穴性が増す。
更に情報信号再生のカー効果検出光学系と同じ光学系が
使用できるため光学ピックアップが複雑にならない。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例全図面を参照して説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す図である。
先ず3個並べた半導体レーザ(11) (12)(+3
)から発したレーザビームはコリメーションレンズ(1
4)で平行光に変換され偏光板(15) ’e通して対
物レンズ(16)で磁性円盤(17)−ヒに集光される
磁性円盤(17)はモータ(18)によって回転する。
この磁性円盤(17)の下用11にはコイル(19)を
対l吻しンズ(16)と対向して配置し、tK源(20
)より区流を擁すことにより磁性円盤(17)に垂直に
磁場をかけることができる。(このコイル(19)はレ
ンズ1則に配置することもできる8 )磁性円4 (1
7)からの反射光は対物レンズ(16)で再び平行光(
CS換され、ビームスプリッタ(21)で折り尺され偏
光板(22)%集束レンズ(23)を通して3個の光険
出器(24) (25)C>6)で受光される。偏光板
(22)はカー回転角を読みとるための偏光子である。
中央の光検出器(24)からの出力は増幅器(27)よ
り情@信号としてウリ出される。両側の光検出器(25
)(26)からの出力は差動噌@器tqq>、駆動回路
(すq)全通して、駆動製型(30)に加え、対物レン
ズ(16)を左右に、駆動しトラッキングを行う。
信号源(31)からの記録信号は、駆動変調回路(32
)に加え、石流を中央の半導体レーザ(11)に流し発
光させる。同様に半導体レーザ(12)(13)は駆動
回路(33) (,34)で発光させるが、記録再生切
換回路(35)からの制御信号を周動回路(32) (
33)及びスイッチ(36)に加え記録と再生の切暎を
行う。
記録時には、2つの半導体レーザ(1,1) (12)
 K 大きな電流を流し、発光強度を強くする。この時
半導体レーザ(11)は信号源(31)からの信号を駆
動変調回路(32)で変調して発光される。
半導体レーザ(12)は4電動回路(33)により一定
強塵で発光させる。また記録再生切換回路(35)によ
りスイッチ(3+1) ’(r切り半導体レーザ(13
)は発光させない。同時にコイル(1つ)に他流を流し
、磁性円盤(17)に磁場をかけておく。
再生時にはスイッチ(36) ?接続させて、3つの半
導体レーザ(11) (12) (1,3)は磁性円盤
(17)上の磁性薄膜の磁化が反転しない程度の一定の
発光強度で発光させる。
第3図は本発明の記録の原理を示す図である。
第3図に於て、円形基板(37)上に蒸着またはスノく
ツタリングした磁性薄膜(38) 會例えば上側に磁化
させておく。さらに円形基板(37)の下側からコイル
(1−9) k用いて磁性薄1!1!: (38)の磁
化と逆方向の磁場をかける。レンズ(16)を用いて、
半導体レーザ(11,) (12)から発射された2本
の強力なレーザビーム(39) (A、o ) ’i=
照射すると、接近して配置された光スポツト部で磁性薄
膜の温度が上昇し、補償温度またはキュリ一点以上にな
、り磁化が反連する。この様に2本のレーザビームを照
射することにより、磁性円盤(17)−ヒで隣接して反
転磁化が記録される。
第4図は本発明の作用を示す図である。
この第4 Mに訟て、磁性薄膜(38)上に清報信号で
変調された中央のレーザビーム(39) ’e熱照射る
と、信号の強弱に応じて磁化の反転したバブル列(41
)が生じる。この時バブル列(41)よりわずか離した
離に一定強度のレーザビーム(40)を同時に照射する
と連続的に磁化が反転し、連続トラック(42)が記録
される。磁性円盤(17)が1回転してできる次の信号
トラック(43)は前の信号トラック(41)と間隔(
44)を設けるようにトラックピッチを設定する。従っ
て信号トラック間(44)には、もとの上側に向いた磁
化列がそのまま残る。
このように記録された磁性円盤を再生するには、3つの
ビームスポット(3’り (40) (4本)の光強度
を、磁化が反転しないための記録しきい値以下に弱くし
、中央ビーム(39)は情報信号列(41)に、両側の
テ ビーム(40) (4=k)はそれぞれ磁化方向が逆v
cなっている連続トラック(42) (44)上に照射
する。これらの反射光は磁化の方向によりカー効果を生
じ、偏光板(22)を通った後、光強塵変化として検出
できる。磁化の方向によってカー回転角の方向が逆にな
るため、両側の連続トラック(42) (44)からの
検出信号は互いに逆極性である。中央ビーム(39)が
信号トラック(41)からずれるとずれ方向によって両
側の反射ビームは強度が反対に変化し1両者の差をとる
ことによりトラッキング信号を得ることができる。この
とき互いに逆極性の検出信号の差をとりトラッキング信
号とするので、精度の高いトラッキングを行なうことが
できる、 尚、本発明によれば、′時報を消去したい場合にテ は両1則のスポット(40)(41k)でそれぞれ1東
f売トラツク(42)(44) ? )ラッキングしな
がら、中央ビーム(39)の光強度を上げ磁性円盤(1
7)の下側にあるコイ/L−(19)により、記録時と
逆方向の磁場をかける。
こうすることにより、連続トラック(42) (・(4
)はそのままにして信号トラック(41)のみを消去す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は周波数と信号の大きさの関係を示す図、第2図
は本発明の実施例を示す図、第3図は本発明に係る配録
の原理を示す図、第4図は本発明に係る作用を示す図で
ある。 11 、1.2 、1.3・・・半導体レーザ、14・
・・コリメーションレンズ、15・・・偏光板、16・
・・対物レンズ、17・・・磁性円盤、18・・・モー
タ、 IQ・・・コイル、20・・・1![,21・・
・ビームスプリッタ、22・・・偏光板、23・・・集
束レンズ%24 、25 、26・・・光検出器、27
・・・増幅器、28・・・差動増幅器、29・・・駆動
回路、30・・・)枢動装置、31・・・信号源、32
・・・駆動変調回路、 33 、34・・・駆動回路、
35・・・記号再生切換回路、36・・・スイッチ、;
(7・・・円形基ぢ 板、38・・・磁性薄膜%39 、40.114・・・
ビームスポット。 41 、43・・・信号トラック、 42 、44・・
・速読トラック。 代理人弁%士 則 近 憲 佑(ほか1名)(11)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 片面方向に磁化させた磁性薄膜を形成した情報記録媒体
    と、この情報記録媒体に所定の方向の磁場をかける磁化
    手段と、記録時には記録すべき情報で変調さf′した変
    ″、¥元を前記・清絹記念媒体に照射して前記磁性薄膜
    の磁化全反転させて情報信号を記録し再生時にはこの記
    録された情報信号からの反射光′!i−得るために前記
    情報記録媒体に光を照射する第1の光源と、記録時に向
    記情報aピ録媒体に記録さnた情報信号列の片側に隣接
    して連続的に元金照射し、前記磁性薄膜の磁化を反転せ
    しめて運l々磁気トラックを形成し再生時にはこの連続
    磁気トラックからの反射光ケ得るfcぬに光を照射する
    第2の光源と、再生時に前記1青報記禄・環体の前記脅
    報侶号列の他方ψ1]に!照射し反射光を得る第3の光
    原と、hl、:l録・寺には前こビ第1及び、篤2の′
    #、源より元ビームを発し再生時には前記第l乃至第3
    のプC#より元ビーム金発するように切換る切換手段と
    、この光ビームを前記情報記録媒体[に専(対物レンズ
    と、前nr′情報記録媒体からの反射光ビームよシ信号
    全取り出す検出手段と、この検出手段からの出力信号に
    より前配対l吻レンズ全駆動する駆動手段とを具備した
    。ことを特徴とする光学情報記録再生装置、
JP5144883A 1983-03-29 1983-03-29 光学情報記録再生装置 Pending JPS59178640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5144883A JPS59178640A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 光学情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5144883A JPS59178640A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 光学情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59178640A true JPS59178640A (ja) 1984-10-09

Family

ID=12887210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5144883A Pending JPS59178640A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 光学情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0701251A1 (en) * 1994-09-08 1996-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium and method of recording and/or reproducing on the medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0701251A1 (en) * 1994-09-08 1996-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium and method of recording and/or reproducing on the medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321961B2 (ja)
JPH01169760A (ja) 光磁気信号記録再生方法
EP0309200B1 (en) Optical information recording/reproducing apparatus
WO1985001144A1 (en) Photomagnetic recording and reproducing apparatus having device for detecting direction of magnetization of magnetic recording medium
JP2821122B2 (ja) 光磁気ディスク装置および光磁気記録方法
JPS59178640A (ja) 光学情報記録再生装置
JPS61198453A (ja) 光磁気記録装置
JPH0777048B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JPH06510153A (ja) 光学的な走査装置
JPH11316965A (ja) 光学式情報記録再生装置および方法
JP2935375B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS61196446A (ja) 光磁気記録装置
JPH03273545A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS61206947A (ja) 同時消録型光磁気記録及び記録再生装置のピツクアツプ
JPH0542737B2 (ja)
JPH01155535A (ja) 光磁気信号記録再生方法及び光デイスク装置
JPH01165034A (ja) 光学情報記録再生装置
JPS59154603A (ja) 磁気記録・消去方法
JPS62124645A (ja) 光磁気メモリ装置
JPH04278242A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH04295647A (ja) オーバーライト用光学ヘッド
JPH0233750A (ja) 情報記録方法及び装置及び情報記録再生方法及び装置
JPH04117650A (ja) 光磁気記録再生方法
JPS61151842A (ja) 情報記録再生装置
JPH01169762A (ja) 実時間記録消去用光学ヘッド