JPH01165034A - 光学情報記録再生装置 - Google Patents

光学情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH01165034A
JPH01165034A JP23650988A JP23650988A JPH01165034A JP H01165034 A JPH01165034 A JP H01165034A JP 23650988 A JP23650988 A JP 23650988A JP 23650988 A JP23650988 A JP 23650988A JP H01165034 A JPH01165034 A JP H01165034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
laser beam
signal
reproducing
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23650988A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Sakamoto
章人 酒本
Hitoshi Watanabe
均 渡辺
Yasunori Kanazawa
金沢 安矩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP23650988A priority Critical patent/JPH01165034A/ja
Publication of JPH01165034A publication Critical patent/JPH01165034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、信号の記録と同時にその確認を可能とした光
学情報記録再生装置に関する。
〔従来の技術〕
光学情報記録再生装置において、記録膜媒体に信号を記
録する場合には、この記録媒体の記録膜に磁界を印加す
るとともに、レーザビームを照射して記録膜を昇温させ
る。この昇温によって記録膜の保磁力は低下するが、こ
の保磁力が印加される磁界の強度よりも低くなると、そ
の部分はこの磁界の方向に磁化される。そこで、予じめ
一定方向に記録膜を磁化しておき、この記録膜に印加す
る磁界の方向をその磁化方向とは逆にかけておき、かつ
“1”、“0”のビット単位化したパターンからなる記
録信号でレーザビームを強度変調することにより、ある
いはまた、レーザビームの強度を一定とし、印加する磁
界の方向を記録信号の“1”ビットと“θ″のビットで
逆となるようにすることにより、記録膜にビットパター
ンからなる信号を記録することができる。
これらのうち、前者の記録方法においては、記録膜の磁
化方向を予じめ一定方向に揃えるのは、新たに信号を記
録する前に以前に記録された信号を消去するためであり
、この処理をしなければ、新たに信号が記録された領域
に以前に記録された信号が残留することになる。すなわ
ち、旧記録信号への重ね記録ができないため、この旧記
録信号の消去手段が必要となる。これに対し、後者の記
録方法では、記録信号の“1”、“0”のビットによっ
て印加磁界の方向が反転され、記録膜は常に印加磁界の
方向に磁化されるものであるから、旧記録信号の事前の
消去が不必要となり、重ね記録が可能となる。
後者の記録方法を用いた例が特公昭60−48806号
公報に開示されている。この従来技術では、単一のレー
ザ源が用いられ、信号再生も可能に構成されている。す
なわち、信号再生時には、このレーザ源からのレーザビ
ームを信号が記録された記録媒体の記録膜に照射し、記
録膜の磁化でもってレーザビームにカー効果を生じさせ
る。これにより、反射されたレーザビームでは記録膜の
磁化方向に応じて偏光面の回転方向が異なっており、こ
れを判別することによってビットパターンからなる電気
信号が得られる。
ところで、記録媒体の信頼性を高めるためには、記録媒
体に信号記録を行なう毎に、この記録媒体に所望信号が
正しく記録されたか否かを確認する必要がある。この確
認は実際にこの記録媒体から信号を再生することによっ
て行なうことができる。
しかしながら、上記従来技術のように単一のレーザビー
ムを記録膜の昇温用と再生用とに兼用すると、記録の確
認は、所望信号の記録終了後、レーザビームのパワーを
、記録膜の保磁力が大きく低下しない程度に、低く設定
してこの所望信号を再生する必要がある。ディスク状記
録媒体である場合には、所望信号を記録した後、この記
録媒体を1回転させてから確認のための信号再生を行な
わなければならない。したがって、信号の記録を開始し
てからこの信号が正しく記録されているか否かの確認を
終了するまでにある程度の時間を要し、信号の記録に手
間がかかることになる。
これに対し、特開昭57−162137号公報において
は、−例として2つのレーザビームを用い、一方を記録
のための昇温用とし、他方を再生用として記録膜の近接
した部分を照射し、信号を記録しながら同時にこれを再
生して記録の確認ができるようにした技術が開示されて
いる。
これまでの光学情仰記録再生装置の例を第12図に示し
、出願人の保持する技術内容と経過について詳細に説明
する。
なお、同図において、1は記録媒体、2はフォーカスレ
ンズ、3はミラー、4はビームスプリッタ、5は偏光子
、6はコリメートレンズ、7は昇温用レーザ源、8は再
生用レーザ源、9.9゛は集束レンズ、10.10’ 
は検出器、1)は磁界変調コイル、12はハーフミラ−
1)3は検光子、14.14’はレーザ駆動回路、15
.15”はアンプ、16はローパスフィルタ、17.1
7″は入力端子、18は波長分離フィルタ、19.19
“は出力端子である。
記録時、入力端子17°、17から一定電圧を印加して
レーザ駆動回路14’、 14を動作させ、昇温用レー
ザ源7と再生用レーザ源8とを連続駆動する。
昇温用レーザ源7からは高パワーのレーザ光が射出され
、ハーフミラ−12で反射された後、コリメートレンズ
6で平行光とされて昇温用レーザビームが形成される。
この昇温用レーザビームは偏光子5で偏光され、ビーム
スプリッタ4、ミラー3を介し、フォーカスレンズ2に
よって移動する記録媒体1の記録膜に集光される。これ
によって記録膜の微小部分が加熱されて昇温する。また
、磁界変調用コイル1)には記録信号の“1”、“O”
ビットに応じて極性が反転する信号電流が供給される。
これにより、磁界変調コイル1)からは1)”、“0”
のビットに応じて方向が反転する磁界が発生し、記録媒
体2の記録膜における加熱部分に印加される。この加熱
と磁界印加とにより、記録媒体1の記録膜に信号が磁気
的に記録される。
一方、再生用レーザ源8からは低パワーのレーザ光が射
出され、これもミラー12で反射された後、コリメート
レンズ6で平行光とされて再生用レーザビームが形成さ
れる。この再生用レーザビームも、昇温用レーザビーム
と同様に、偏光子5、ビームスプリッタ4、ミラー3を
介し、フォーカスレンズ3で記録媒体1の記録膜上の昇
温用レーザビームの照射位置よりも若干後方に照射され
る。
この場合、再生用レーザビームのパワーは、記録媒体1
の記録膜が磁化反転するような温度にまで加熱されない
程度に低く設定される。
以上の光学情報記録再生装置以外に、本発明は追記型光
記録媒体に適用する記録再生装置に用いることもできる
追記型光記録媒体に信号を記録する場合には、この記録
媒体の記録膜がレーザ光を受けてこれを吸収して熱に変
換し、発生した熱によって記録膜のレーザスポット受光
部分を溶解、昇華1分解。
蒸発などの変化をおこして孔あきまたは変形させること
によって“1″、0”のビットパターンからなる情報信
号を記録膜にビットとして記録させるものである。記録
したビット情報を再生する場合は、記録膜に熱的影響の
出ない低出力の再生用レーザスポットを照射し、ビット
のある部分からの少ない反射光とビットのない部分の多
い反射光を区別することによって読み取る。
第13図は前記第12図の光学情報記録再生装置の磁界
変調コイル1)、偏光子5、検光子13などの部品を除
いて追加型光デイスク用に作製した出願人の保持する技
術としての追記型記録再生装置である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記従来技術では、昇温用レーザビームと再
生用レーザビームとの波長を異ならせて光学系をこれら
に共通に用いているために、これらレーザビーム夫々に
ついて収差補正が必要となる。また、これらレーザビー
ムを分離するためのフィルタが必要となり、光学系が複
雑になって組立、調整が困難となる。さらに、レーザビ
ームの吸収部分が多くなってその利用効率が低下すると
いう問題があった。
本発明の目的は、かかる問題点を解消し、光学系を簡略
化してレーザビームの利用効率を高めることができるよ
うにした光学情報記録再生装置及び追記型光記録再生装
置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、昇温用レーザビ
ームを従来の記録信号の最大周波数の2倍以上で強度変
調するものであって、これにより、該再生用レーザビー
ムによる再生信号を電気的に分離可能として、該昇温用
レーザビームと再生用レーザビームとを同一波長にする
ことができるようにする。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は本発明による光学情報記録再生装置の一実施例
を示す構成図であって、20はパルス変調回路、21は
入力端子、22はバンドパスフィルタ(BPF)、23
は出力端子であり、第12図に対応する部分には同一符
号をつけている。
第2図は磁界変調方式の光学情報記録媒体における本発
明の他の実施例の構成図であり、第13図に対応する部
分には同一符号をつけている。なお図中の31は変調用
パルス信号である。
第1図において、昇温用レーザ源7と再生レーザ源8と
は同一波長のレーザ光を照射する。これらは、ミラー1
2、コリメートレンズ6、偏光子5、ビームスプリッタ
4、ミラー3を経て、フォーカスレンズ2によって記録
媒体1の記録膜に集光される。この場合、昇温用レーザ
源7からのレーザ光は昇温用レーザビームとしてこの記
録膜を加熱し、磁界変調コイル1)からの記録信号によ
って変調された磁界がこの記録膜に印加されて記録が行
なわれる。
また、再生用レーザ源8からのレーザ光は、再生用レー
ザビームとして、昇温用レーザビームに対して第12図
と同様の位置関係で記録膜に照射される。上記磁界変調
方式を示したが、この他のレーザビーム変調方式を用い
ても何ら問題はない。
ここで、入力端子17には一定の電圧が印加され、再生
用レーザ#8から再生用レーザビームが連続的に射出さ
れる。これに対し、入力端子21からは一定周波数のパ
ルス電圧が印加され、このパルス電圧によってパルス変
調回路20で昇温用レーザ源7の駆動電流が変調される
。このために、昇温用レーザ源7から射出される昇温用
レーザビームは、上記パルス電圧の周波数で強度変調さ
れる。このように昇温用レーザビームが強度変調されて
も、記録媒体1の記録膜は熱的慣習をもっているから、
かかる昇温用レーザビームによって記録膜は昇温する。
この強度変調の周波数は記録媒体lに記録される信号の
最大周波数の2倍以上に設定され、好ましい周波数範囲
の2倍〜5倍である。この昇温用レーザビームの強度変
調周波数をfcとすると、この昇温用レーザビームは周
波数fcの信号で変調されていることになる 記録媒体1の記録膜からは昇温用レーザビームの一部と
再生用レーザビームとが反射され、フォーカスレンズ2
、ミラー3を経てビームスプリッタ4で反射される。ビ
ームスプリッタ4で反射された再生用レーザビームは、
検光子13により、記録媒体1の記録昇温に応じて強度
変調されたレーザビームとなり、レンズ9を介して検出
器10で受光される。また、ビームスプリッタ4で反射
された昇温用レーザビームは、その一部が検光子13を
通過し、レンズ9を介して検出器10で受光される。
そこで、検出器10からは昇温用レーザビームの変調信
号(周波数fc)と再生用レーザビームの変調信号(す
なわち、記録媒体1からの再生信号)との混合信号が出
力される。この混合信号は、アンプ15で増幅された後
、LFP16とBPF22とに供給される。
なお、再生用レーザビームで記録媒体1の記録膜を再生
すると、検出器10で受光される再生用レーザビームは
この記録媒体1に記録されている信号によって強度変調
されているが、この強度変調成分は記録媒体1における
記録信号の基本周波数成分とその高調波成分とからなっ
ている。したがって、検出器10からの再生信号はこの
基本周波数成分とその高調波成分とからなり、これらに
よって記録信号が形成される。しかしながら、三次高調
波成分以上は非常にエネルギーが小さく、基本周波数成
分と二次高調波成分だけでも充分光の記録信号を再現で
きる。
そこで、再生信号の基本周波数成分の最大周波数をfo
とすると、その二次高調波の周波数は2foであるが、
LPF16のカットオフ周波数を2foに設定し、アン
プ15の出力信号から再生信号を分離する。また、以上
のことから、昇温用レーザビームの強度変調周波数fc
は、上記のように、記録信号の最大周波数の2倍よりも
高く設定されており、BPF22の通過帯域をこの変調
周波数「Cのみが通過するように設定することにより、
アンプ15の出力信号から昇温用レーザビームの変調信
号が分離される。LPF16の出力信号は信号記録の確
認に用いられ、BPF22の出力信号は昇温用レーザビ
ームのパワーモニタなどに用いられる。
記録信号のデータ転送速度を5Mビット/秒(f o=
2.5MHz ) 、昇温用レーザビームの強度変調周
波数fcを7MH2としたときのLPF16、BPF2
2の特性の一例を第3回に示す。
また、昇温用レーザ源7は、第4図に示すように、記録
モード時のみパルス状の駆動電流を供給して記録モード
時のみ駆動してもよい。さらに第5図に示すように、再
生モード時にも出力強度を低下させて駆動し、その出力
レーザビームを再生時のトラッキングサーボなどのため
に用いてもよい。
第6図は、第1図のX部分を拡大してあられしたもので
ある。光ヘツド中のレンズ2によって昇温用レーザビー
ム7Aおよび8Aが記録膜に焦点を合せ、この際記録用
ビームスポット7Bと再生用ビームスポット8Bが記録
媒体1のトラック上を走る状況を現している。図中の3
1はプリグループ、32はドメインである。
記録用ビームスポット7Bがピット記録する場合のパル
ス信号は、第4図のように断続的であるが、ビームスポ
ット7Bをトラッキングにも用いる場合は、第5図のよ
うに低出力ビームパルスと高出力ビームパルスを交互に
連続的に発生させて用いる。
以上のように、昇温用レーザビーム7Aと再生用レーザ
ビーム8Aとの波長を同一としてこれの光学系を共通す
るものであるから、この光学系の収差補正などが簡単と
なり、また、これらレーザビーム7A、8Aを分離する
必要がないから、波長分離フィルタも不要となり、光学
系が簡略化されるとともに、レーザビームの利用効果も
、従来の25%程度から35%程度に向上した。
ところで、信号記録に際しては、記録媒体1の記録膜は
昇温用レーザビーム7八が照射されると急速に昇温し、
昇温用レーザビーム7への照射からはずれると急速に冷
却することが信号を正確に記録する点から重要である。
このために、信号記録時の昇温用レーザビームのパワー
は、磁界変調コイル1)からの磁界によって磁化反転可
能な最低温度程度に記録膜を加熱するように設定される
のが好ましい。この昇温用レーザビーム7Aのパワーは
強度変調のピーク値とデユーティ比(パルス幅/パルス
周期)に依存し、これらが大きい程パワーは大きくなる
近年、光学情報記録媒体の記録膜の材料としては種々開
発されているが、熱伝導率が高いものに対しては、昇温
用レーザビーム7Aのパワーを大きくしなければならな
いが、熱伝導率が低いものに対しては、そのパワーを小
さくでき、このことから、昇温用レーザ源としては、低
パワーの安価なレーザ源を用いることができる。
一般に、Tb−Fe系、Tb−Fe−Co系、Tb−F
e−Co−Nb系、Tb−Fe−Co−Nb−P L系
、Gd −Fe−Co系などのアモルファス金属の記録
膜は熱伝導率が高く、Baフェライトなどの酸化物の記
録膜は熱伝導率が低い。
以下に各材料の熱的性質とこれらに対する昇温用レーザ
ビームについての例を示す。
また、第1図において、入力端子21からのパルス電圧
の振幅、デユーティ比を可変とすることによって記録媒
体1の記録膜の昇温の高さを変えることができる。デユ
ーティ比が小になれば昇温温度は低くなる。記録媒体1
の記録膜の材料の種類に応じて最適昇温を得るために、
レーザビームパルスのデユーティ比を最適値にするかあ
るいは、レーザビームのパワーを最適値に設定できるよ
うにしてもよい。
次に追記型光記録再生装置の場合について第7図および
第8図に実施例を示す。
出力の高い昇温用レーザ源7が記録用レーザスポットに
相当し、この場合のレーザスポットも前記パルス電圧の
周波数で強度変調される。この強度変調の周波数は記録
媒体1に記録される信号の最大周波数の2倍以上に設定
される。
記録媒体1の記録膜、例えばTe膜あるいはTe。
Se、Pb、合金膜からは、記録用レーザビームの一部
と再生用レーザビームとが反射される。ビームスプリッ
タ−4で反射された再生用レーザビームは記録媒体1の
記録信号に応じて変調されたレーザビームとなり、レン
ズ9を介して検出器10で受光される。
そこで、検出器10からのレーザビームのほとんどは再
生用ビームの変調信号(すなわち、記録媒体lからの再
生信号)であるが、わずかの記録用信号との混合信号は
アンプ15で増幅後、LPF16とBPF22に入る。
LPF16のカットオフ周波数の設定することにより、
アンプ15の出力信号から再生信号を分離する。
第9図は第7図のY部分を拡大してあられしたもので、
光ヘツド中のレンズ2によってレーザビーム7八および
、し再生用レーザービーム8Aが記録媒体1の記録膜に
焦点を合せ、この際記録用ビームスポット7Bと再生用
ビームスポット8Bの関係を示しである。第9図をさら
に拡大して第10図に示す。記録用ビームスポット7B
がビット記録する場合のパルス信号の発生は第1)図(
b)のように断続的である。しかしこの記録用ビームス
ポット7Bによってトラッキングも行なわせることもで
きるが、この場合の信号パターンは第1)図(c)のよ
うに低出力ビームパルスと高出力ビームパルスを交互に
連続的に発生させて用いる。なお、第9図、第10図に
おいて、33は記録ビット、34は透明基板、35は記
録膜である。
以上のようにすれば、本発明は光学情報記録再生装置だ
けでなく、追記型記録再生装置にも通用することができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、光学系の収差補
正が簡単となって昇温用レーザビームと再生用レーザビ
ームとを分離するフィルタも不要となり、該光学系が簡
素化できて組立、調整が容易となるし、レーザビームの
減衰部材も削減されてレーザの利用効率が大幅に向上す
るという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第1nは本発明の詳細な説明するもので、
第1図は本発明による光学情報記録再生装置の一実施例
を示す構成図、第2図は他の実施例に係る記録再生装置
の構成図、第3図は第1図におけるローパスフィルタと
バンドパスフィルタの特性図、第4図、第5図は第1図
における昇温用レーザ源の駆動電流の波形図、第6図は
第1図X部分の拡大説明図、第7図、第8図は他の実施
例に係る記録再生装置の構成図、第9図は第7図Y部分
の拡大説明図、第10図は第9図のさらに拡大説明図、
第1)図(a) 、 (b) 、 (c)はこの実施例
に係る波形図である。 第12図ならびに第13図は、従来の記録再生装置の構
成図である。 ■・・・記録媒体、2・・・フォーカスレンズ、4・・
・ビームスプリッタ、5・・・偏光子、6・・・コリメ
ートレンズ、7・・・昇温用レーザ源、8・・・再生用
レーザ源、10・・・検出器、1)・・・磁界変調コイ
ル、13・・・検光子、16・・・ローパルスフィルタ
、20・・・パルス1tJi回路、21・・・パルス電
圧入力端子、22・・・バンドパスフィルタ、31・・
・プリグループ、32・・・ドメイン、33・・・記録
ビット、35・・・記録膜 第1図 第2図 第3図 ゛        【131)数 (MHz)    
   ・第4図 第6図 第9図 第1)図 第12図 第13図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体の記録膜に昇温用レーザビームを照射し
    て昇温し該記録膜に信号を記録する手段と、信号が記録
    された記録媒体の記録膜に再生用レーザビームを照射し
    て該信号を再生する手段とを備え、該昇温レーザビーム
    と該再生用レーザビームとの光学系を共通とし、該記録
    媒体への信号記録時、同時に該再生用ビームによつて記
    録された信号を再生し、信号記録の確認を可能とした光
    学情報記録再生装置において、該昇温レーザビームを記
    録される信号の最大周波数の2倍よりも高い周波数で強
    度変調する手段を設けたことを特徴とする光学情報記録
    再生装置。
  2. (2)請求項(1)項記載において、前記記録媒体の記
    録膜の熱的性質に応じて、前記昇温レーザビームの記録
    膜への照射パワーを設定することを特徴とする光学情報
    記録再生装置。
  3. (3)請求項(1)項または請求項(2)項において、
    前記記録膜から反射される前記昇温用レーザビームと前
    記再生用レーザビームとを受光する単一の検出器と、該
    検出器の出力信号から前記記録媒体に記録された信号を
    分離するフィルタとを有することを特徴とする光学情報
    記録再生装置。
  4. (4)請求項(1)項記載において、前記記録膜が磁界
    を印加して信号を記録する光磁気記録膜であることを特
    徴とする光学情報記録再生装置。
JP23650988A 1987-09-22 1988-09-22 光学情報記録再生装置 Pending JPH01165034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23650988A JPH01165034A (ja) 1987-09-22 1988-09-22 光学情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-236294 1987-09-22
JP23629487 1987-09-22
JP23650988A JPH01165034A (ja) 1987-09-22 1988-09-22 光学情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01165034A true JPH01165034A (ja) 1989-06-29

Family

ID=26532600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23650988A Pending JPH01165034A (ja) 1987-09-22 1988-09-22 光学情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01165034A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03165356A (ja) * 1989-11-22 1991-07-17 Mitsubishi Electric Corp 光磁気記録媒体の信号記録方法及びその装置
JP2005539365A (ja) * 2001-10-25 2005-12-22 コヒーレント・インク パルス列生成のためのqスイッチ方法
US7274647B2 (en) 2001-09-29 2007-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data on optical recording medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137225A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号記録装置
JPS61206952A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 同時消録型の光磁気記録及び再生兼用装置のピツクアツプ
JPS61220154A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 Seiko Epson Corp 光磁気記録装置
JPS628371A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137225A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号記録装置
JPS61206952A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 同時消録型の光磁気記録及び再生兼用装置のピツクアツプ
JPS61220154A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 Seiko Epson Corp 光磁気記録装置
JPS628371A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号記録装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03165356A (ja) * 1989-11-22 1991-07-17 Mitsubishi Electric Corp 光磁気記録媒体の信号記録方法及びその装置
US7274647B2 (en) 2001-09-29 2007-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data on optical recording medium
US7280460B2 (en) 2001-09-29 2007-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data on optical recording medium
US7295505B2 (en) 2001-09-29 2007-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data on optical recording medium
US7301884B2 (en) 2001-09-29 2007-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data on optical recording medium
US7313078B2 (en) 2001-09-29 2007-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data on optical recording medium
US7336588B2 (en) 2001-09-29 2008-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data on optical recording medium
US7388824B2 (en) 2001-09-29 2008-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data on optical recording medium
US7525890B2 (en) 2001-09-29 2009-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data on optical recording medium
US8416665B2 (en) 2001-09-29 2013-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data on optical recording medium
JP2005539365A (ja) * 2001-10-25 2005-12-22 コヒーレント・インク パルス列生成のためのqスイッチ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579292A (en) Magneto-optical data recording apparatus using a sample-servo system for applying heating pulses to record data
JP3134290B2 (ja) 光磁気記録装置
US5007039A (en) Optical information recording/reproducing apparatus
JPH01165034A (ja) 光学情報記録再生装置
JPS62119743A (ja) 光情報処理装置
US5357493A (en) Magneto-optic memory device for overwriting information on magneto-optic recording medium by using a pair of light spots without using an external magnetic field
EP0328667A1 (en) Magneto-optical storage
JPS6355737A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3085418B2 (ja) 光学的情報記録装置
JPH03273545A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2638465B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
JPH05189833A (ja) 光情報記録方法および記録再生装置
JPH02265061A (ja) 光磁気メモリ装置
JPS59178640A (ja) 光学情報記録再生装置
JPH05298774A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH0461048A (ja) 光磁気記録装置
JPH03189944A (ja) 光磁気記録装置
JPH02265060A (ja) 光磁気メモリ装置
JPH03189943A (ja) 光磁気記録装置
JPS61133034A (ja) 光学式情報装置
JPH04278242A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH04295647A (ja) オーバーライト用光学ヘッド
JPH05282728A (ja) 磁界変調方式光磁気ディスク装置
JPH0573912A (ja) 光デイスクの記録方式
JPH10112085A (ja) 多値記録再生装置