JPH0233750A - 情報記録方法及び装置及び情報記録再生方法及び装置 - Google Patents

情報記録方法及び装置及び情報記録再生方法及び装置

Info

Publication number
JPH0233750A
JPH0233750A JP18190288A JP18190288A JPH0233750A JP H0233750 A JPH0233750 A JP H0233750A JP 18190288 A JP18190288 A JP 18190288A JP 18190288 A JP18190288 A JP 18190288A JP H0233750 A JPH0233750 A JP H0233750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
film
optical
magnetizing
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18190288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2749067B2 (ja
Inventor
Atsushi Saito
温 斉藤
Takeshi Maeda
武志 前田
Takeshi Nakao
武司 仲尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63181902A priority Critical patent/JP2749067B2/ja
Publication of JPH0233750A publication Critical patent/JPH0233750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749067B2 publication Critical patent/JP2749067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光磁気ディスクおよび光磁気ディスク装置に係
り、特に高密度記録に適した光磁気信号記録方式に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、光磁気ディスクの高密度記録に関して、はインタ
ーナショナル・シンポジウム・オン・オプティカル・メ
モリ・エフビー4(1987年)(Internati
onal Symposium on 0pticaI
 MemoryFB−4(1987))において述べ、
られているように、光変調記録方式によるものが提案さ
れている。
光変調記録方式は、情報を記録する際、すなわち記録膜
である垂直磁化膜に磁化ドメインを形成する時、一定強
度の外部磁場を印加しておき、該磁化膜上に照射する光
スポラ]−の強度を記録する情報に対応させて変調する
ことにより、局所的に温度上昇した部分に周囲とは反対
向きの磁化を持つ領域を形成するものである。
光変調記録方式は光源であるレーザのスイッチングが比
較的高速に行なえること、外部印加磁場は高速切換しな
くても良いという特長がある。しかしながら、情報の重
ね書き、すなわち既に磁化ドメインが形成されている部
分に新しい磁化ドメインを形成することが同時に旧磁化
ドメインの消去になるオーバーライドを行なうことは、
]ビームを用いた装置では非常に困難である。したがっ
て磁気ディスクと同様のオーバーライl−を行なうには
、光変調記録方式では2ビーム、あるいは2つの光学ヘ
ッドを用いる必要がある。
また光変調記録方式の場合、磁化ドメイン間の距離は熱
干渉の生じない範囲に限られる。すなわち、ある磁化ド
メインを形成した直後に磁化ドメインを形成しようとす
ると、前の磁化ドメインを形成する際に照射された光ス
ポットの余熱の影響によりドメインの位置シフトが生じ
たり、磁化の反転が不十分になることが考えられる。こ
のため磁化ドメイン間隔は光スポツト径程度以下に詰め
ることは困難である。
以」二のように光変調記録方式は外部印加磁場の高速切
換は不用なため、光ヘッドとともに外部磁場発生手段も
ディスク表面から1■程度以上離して設置できるため、
光ディスクの特長の一つである非接触記録再生を生かす
ことができる反面、情報の重ね書き、磁化ドメイン間隔
の短縮等に関しては、不利であるといえる。
一力、磁界変調記録方式は磁界1−メインを形成するに
は、光スポラ1への照射出力を再生時よりも高くし、垂
直磁化膜の温度レキユリ−点近傍まで上昇させながら、
磁場印加手段、例えば磁気コイルヘッドにより発生する
磁界を情報に対応して変調して行なう。磁界変調記録方
式は印加磁界の高速変調が要求されるため、一般に磁気
ヘッドをディスク面に数十ミクロン程度にまで近接させ
る必要がある。しかし、情報の重ね書きは容易に実現で
きる。また、記録時に垂直磁化膜の温度は連続的に昇温
されるため、熱干渉の影響はなく、印加磁界の切換速度
を上げてやれば、原理的に光変調記録方式に比べて、よ
り微小な磁化ドメインな形成することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術、すなわち光変調記録においては情報の重
ね重き、磁化ドメイン間隔の短縮化に実現するのは困難
であった。
本発明の目的は、情報を磁界変調方式により記録するこ
とにより、重ね書き(オーバライド)を実現するととも
に、記録された情報を再生するための光スポツト照射領
域内に、磁化ドメインを2個以上形成し、該磁化ドメイ
ンが光スポツト内に占める面積により情報を記録し、高
密度化を実現することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、記録時に再生時よりも高出力のレーザ出力
を照射し、記録する情報に対応して外部磁場の磁界方向
を切換ないしは反転し、記録対象とするディスク位置で
再生光スポラ1−径と同じ距離だけ該光スポットが移動
する際に該印加磁界の反転動作を複数回行なうことによ
り達成される。
これにより再生光スポット径内に存在する磁化反転領域
の面積を連続的に変化させることができる。
再生時には、該面積の相違が偏光面回転を検出する手段
により光量の大小に変換されるため、複数の閾値による
多値量子化が可能となる。
〔作用〕
磁界変調記録方式により、再生用光スポツト照射領域内
の磁化ドメインの個数、ないしは該領域内に占める磁化
ドメインの面積を情報に対応させて変化させれば、再生
信号としては、振幅の変化として検出できるため、適当
な複数の閾値により量子化すれば、多値記録による高密
度化が実現できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について説明する。第1図は、
磁界変調記録方式を用いた光磁気ディスり装置の構成例
である。光磁気ディスク1はスピンドルモータ2により
回転している。半導体レーザ3は、レーザ駆動回路4に
より駆動され、制御信号18により情報再生時には、磁
化ドメインに影響を与えない範囲内の比較的低い出力光
が出射し、情報記録時には、ディスク1上の磁化膜の磁
化が外部印加磁界により容易に反転できる範囲の高い出
力光が出射されるようになっている。以下、前者の光出
力を再生光パワー、後者の光出力を記録光パワーと呼ぶ
ことにする。
半導体レーザ3から出射された光はコリメートレンズ5
により平行光束になった後、ビームスプリッタ6を通り
、ガルバノミラ−7で反射され、絞り込みレンズ8によ
りディスク1の記録膜上に微小スポットとして集光され
る。情報を記録する場合、記録光パワーを記録膜上に照
射し、該記録膜の温度を連続的に上昇させながら、磁気
ヘッド9により変調磁界を印加することにより、記録膜
である垂直磁化膜上に磁化ドメインを形成していく。い
ま仮りに未記録時の磁化が下向きであったとすれば、変
調磁界の方向が上向きの時に未記録時の磁化とは逆向き
の磁化反転領域、すなわち磁化ドメインが形成される。
磁気ヘッド9は、磁気ヘッド駆動回路10を介し、記録
信号17により変調駆動され、それに対応した変調磁界
を発生する。記録信号17を記録膜上に集光された光ス
ポットの移動速度よりも速く切換えれば、光スポツト照
射領域内に、複数個の磁化ドメインを形成することも可
能である。
情報を再生するには、形成された磁化ドメインの磁化方
向を検出すれば良い。この検出には磁気光学効果を利用
して行なう。磁気光学効果の−っであるカー効果は、磁
化方向の上下に伴ない、反射光の偏光面が入射光の偏光
面に対し左右逆向きに回転する現象である。したがって
、光磁気ディスクに記録された情報を読み出すには、偏
光面の回転を検出し、光量の強弱に変換することが必要
である。第1図に示した検出光学系は一般に差動検出系
と呼ばれるものである。ディスク1からの反射光は再び
絞り込みレンズ8を通すガルバノミラー7.ビームスプ
リッタ6、さらにビームスプリッタ11で反射され、1
72波長板12へ導びかれる。1/2波長板12は反射
光の偏光面の主軸を45度回転させる性質がある。この
光をさらに偏光ビームスプリッタ13へ導びく。偏光ビ
ームスプリッタ13は、例えばP偏光成分の光は全透過
し、S偏光成分の光は全反射するような特性を持ってい
る。この特性により、反射光に含まれる偏光成分差を検
出し、光の強弱に変換するのである。透過光と反射光は
それぞれレンズで集光され光検出器14および光検出器
15で検知される。
両光検出器からの検出電流の差を差動アンプ16でとる
ことにより再生信号19を得ることができる。
光ディスクでは、常に光スポットが記録膜上に焦点を結
ぶように制御してやる必要がある。このための自動焦点
サーボ信号、および目的のトラック上に位置させるため
のトラック追従サーボ信号は、第1図の光学系では、ビ
ームスプリッタ11の透過光により得るようになってい
る。第1図における光磁気信号の検出およびサーボ信号
の検出は他の方式を用いても本発明の実施に当り支障は
ない。
ここで第1図の実施例で示した差動検出系について説明
を加えておく。第2図は1/2波長板12によって偏光
主軸が45度だけ回軸した様子を示している。垂直磁化
膜の磁化方向の上下により、例えば未記録部の磁化方向
に対応する反射光の偏光面がAのようにカー回転角に応
じた角αだけ偏光主軸から回転したとする。一方、記録
により未記録部とは逆方向の磁化を持つ磁化ドメインの
部分では、反射光の偏光面はBのようにやはりAと同一
角度αだけ今度は逆向きに回転する。いまAからBへ偏
光面が回転した場合を考える。偏光ビームスプリッタ1
3がP偏光成分を全透過、S偏光成分を全反射するもの
とすれば、光検出器14へはP偏光軸への斜影骨、すな
わちaで示した光量の増加が生じる。一方、光検出器J
5へはS偏光軸への斜影骨、すなわちbで示した光量の
減少が生じる。したがって、両者の差をとれば、偏光面
の回転、即ち磁化方向を検出することができる。光磁気
信号の検出には、他の方法でも良く、本発明の実施にあ
っては特に差動検出系に限定されるものではない。
次に、磁化ドメインの形成に関しては、光スポットの照
射範囲内に複数個の磁化ドメインを形成する方法につい
て説明する。磁界変調記録の場合、垂直磁化膜の熱伝導
の影響による磁化1〜メイン間の干渉は光変調記録の場
合にくらへて少ない。
磁界変調記録方式で形成される磁化ドメイン形状の特徴
については後述する。
したがって、変調磁界の方向切換の速度を上げることに
より、光スポットが1つ分だけ記@膜上を移動する間に
複数個の磁化ドメインを形成することができる。また同
様に光スポットの1つ分の面積に対する磁化ドメインの
面積を変化させることも可能である。
第3図は、上記のように磁化ドメインを形成するための
変調磁界と、形成された磁化ドメインから得られる再生
信号の様子を示したものである。
第3図(a)は光スポット20の照射領域の面積の半分
以下の磁化ドメイン21を形成する場合を示した図であ
る。いま光スポット20の有効径をWs(m)、光スポ
ラ1へ20の単位時間当りの移動量すなわち線速度をv
(m/s)とすると、光スポツト径の半分の長さの磁化
ドメインを形成するためには、変調磁界が磁化ドメイン
形成側の方向にあるパルス長を光スポラ1−径の半分、
すなわちWs/ 2 (m )にすAしば良い。該変調
パルスの時間は、Ws/2v(s)に対応する。例えば
、絞り込みレンズ8の開口数uo、5 、半導体レーザ
3の波長を830 (nm)とすると、光スポラ1−の
有効径は、両者の比として約1.6(μrn)になる。
ここで光スポツト径の有効径は光強度が自然対数の底e
の2乗分の1に下がるところの直径としている。また、
記録線速度、すなわぢ光スポットの移動速度を10(m
/s)とすれば、光スポツト径の半分の長さの磁化ドメ
インを形成するには変調磁界のパルス時間を約80(n
s)にしてやれば良い。このようにして記録された磁化
ドメインから得られる再生信号19を第3図(b)に示
す。
第3図(c)は、光スポット20の有効径とほぼ同じ長
さの磁化1(メイン21を形成する場合を示している。
この場合、変調磁界22の方向が磁化ドメイン形成側の
極性にある区間Tの長さをWsと等しくすれば良い。先
程と同じ記録条件ならば、変調磁界のパルス時間Tを約
160(ns)にすれば良い。第3図(d)は、第3図
(c)のように記録された磁化ドメイン21から得られ
る再生信号]9を示した図である。第3図(b)と第3
図(d)とを比較すると、光スポット2oの中心付近に
磁化ドメイン21が存在しているときの再生信号のレベ
ルが異なっている。この場合、第3図(d)のほうが再
生信号のレベル24が、第3図(b)の再生信号のレベ
ル23よりも高くなる。このレベル差は、光スポットの
有効径内に存在する磁化ドメインの面積に依存する。し
たがって、レベル23と24の中間値に閾値を設定すれ
ば、両者を区別して検出することができる。このように
、光スポツト有効照射面積に対する磁化ドメインの領域
面積の違いを用いることにより、複数の閾値による多値
量子化が実現できる。磁化ドメインの占有面積を変化さ
せるには、変調磁界22のパルス時間Tを変化させる方
法のほかに、パルス時間Tは変えずに変調磁界パルスの
デユーティ比を変えることにより、磁化ドメインの占有
面積を変化させることもできる。
第4図は磁界ドメインの形成される方向の磁界パルス幅
Tを一定とし、この間隔てを変えた場合について示した
図である。第4図(a)では、間隔τが短かいため、再
生信号19のレベル25は、第4図(b)の場合のレベ
ル26にくらべて高くなる。この例では、光スポットが
2つの磁化ドメインを含む区間での磁化ドメインの占有
面積は等しい。しかし、実際には光スポットの光強度分
布は、中心を最大とするガウス分布であることを考える
と光スポット20の中心付近に2つの磁化ドメイン21
が近接して存在する第4図(a)のほうが、ピークレベ
ルは高くなる。第3図の場合と同様に両者レベルの中間
に閾値を設定すれば、(]4) (a)の状態と(b)の状態を判別することができる。
第3図および第4図において形成される磁化ドメイン2
1の形状は光変調記録の場合と異なっている。光変調記
録の場合、形成される磁化ドメインはほぼ同形状になる
。第5図の(a)は光変調記録の場合、(b)は磁界変
調記録の場合の磁化ドメインの形状を示している。第5
図において隣接する磁化ドメインの間隔は磁界変調記録
の場合のほうが広くなる。この理由は先に述べた熱干渉
の影響の違いに加え、磁化ドメインの前縁、後縁の形状
が記録光スポットの曲率で決定されることによる。した
がって磁界変調記録のほうが高密度化できることがわか
る。また変調磁界のパルス幅に対して形成される磁化ド
メインの面積は一対一の対応が成立しており、このため
再生信号レベルも記録変調磁界のパルス幅とも一定の関
係が成立する。したがって複数の閾値による多値量子化
が容易に実現できる。閾値の生成方法としては、ディス
クフォーマットとしてサンプルサーボフォーマットを用
い、サンプルピットのレベルを閾値の基準値として多段
階の閾値生成する方法が一例として挙げられる。その具
体的方法については特願昭61−292309号公報に
述べられている。
本実施例の動作について以下に述べる。第1図に示した
構成により、第5図(b)に示したような磁化ドメイン
が記録された場合、光スポツト径内の磁化反転領域の面
積を信号レベルの変化として検出し、スライス回路によ
り量子化するには、閾値の基準レベルを与える必要があ
る。閾値の基準レベルとしては、ディスク1上に予めデ
ィスク作製時に凹凸ピットを設けておき、再生時に該ピ
ットから得られる信号の尖頭値あるいは積分値を用いる
方法がある。第1図1では、再生信号19は磁化情報で
あるため光検出器で検出した信号の差のみを必要とした
。凹凸ピットからの信号は、ディスク1からの反射光の
変化として検出されるため、ビームスプリッタ11を透
過した信号光量、すなわち自動焦点サーボ、トラック追
従サーボ系で必要とする信号の一部を用いれば、ピット
信号のみを検出することができる。第6図はそのような
ディスクフォーマットの一実施例である。
第6図において、トラック案内溝51はトラッキング信
号を得るためのもので、凹凸ピット50て゛ は、該案内溝間にある間隔が設けられている。磁化情報
は、磁化ドメイン21として、該ピット間の領域に図の
ように記録されたものとする。ピット信号52は、ピッ
トの中心で最も信号レベルが低下する。したがってこの
尖頭レベル53はピーク検出回路で検出すれば得ること
ができる。ピット信号52は、ディスクからの反射光量
の変化のみに応答するため、該ピット信号の中に磁化ド
メイン21の影響は現れないので光学的に分離されてい
る。一方、再生信号19の量子化をするには、該尖頭レ
ベル53の電位を分圧し、ルベル以上の閾値を生成する
以要がある。閾値の生成に関しても特願昭61−292
309号公報に述べられているが、簡単に説明すること
にする。第7図は、ピット信号52の尖頭レベル53を
検出し、それから閾値を生成するための回路例である。
ピット信号52はピーク検出回路60に入力され尖頭レ
ベル53が検出される。この尖頭レベル53はピーク保
持回路61によりホールドされる。ピーク検出回路60
およびピーク保持回路61は一般的なもので良く、内部
詳細についての説明は省く。ピーク保持回路61の出力
は、極性を再生信号19と合わせるべく、反転増幅器6
2により反転されたあと、分圧器63〜65で構成され
る分圧回路へ人力される。分圧器63〜65は、例えば
可変抵抗のようなものであり、電圧レベルを分圧する機
能を持つ。分圧器63〜65で生成されたレベルは、そ
れぞれ閾値A54.閾値B55となる。この閾値により
再生信号19を比較器66.67により二値化すれば、
再生パルスA56.再生パルスB57を得ることができ
る。再生パルスA、Bから閾値Aのみ越える再生信号、
閾値A、Bともに越える再生信号を抽出するには以下の
ようにすればよい。
再生パルスA56と再生パルスB57との排他的論理和
(Exclusive OR)をとれば、閾値Aのみ越
える再生信号に対応した再生パルスA758が得られ、
再生パルスA56と再生パルスB57の論理積(AND
)をとれば、閾値A、Bともに越える再生パルスB′ 
59を得ることができる。
第6図に示したディスクフォーマツ1〜では、再生クロ
ックの生成法としては、再生パルス58゜59の前縁の
立ち」−かり、および後縁の立ち下がりをP1、■、(
フェーズ・ロックド・ループ)回路に入力し、再生用の
クロックを得ることもできるが、ピット信号52のピー
ク付置を該ピット信号52の微分波形の零クロス位置信
号として得て、これをP L L回路に入力し、ピット
50と次のピットとの間のデータ記録領域に再生用のク
ロックを生成することもできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、磁界変調記録方式において、再生用光
スポットの照射領域内に存在する磁化ドメインの個数、
ないしは該光スポツト照射領域内に占める磁化ドメイン
領域の面積を変えることにより、異なる再生信号レベル
が得られるため、複数の閾値での量子化を行なえば多値
記録が可能である。これにより線記録密度の向」二を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1−図は本発明を実施するための光磁気ディスク装置
の記録再生系の構成例を示す図、第2図は差動検出系に
よる光磁気信号再生の原理を示す図、第3図は光スポツ
ト照射領域に対する磁化ドメインの占める面積を変化さ
せる場合の記録再生を示す図、第4図は磁化ドメインの
間隔を変化させた場合の記録再生を示す図、第5図は光
変調記録と磁界変調記録による磁化ドメインの形状を示
す図、第6図は本発明で用いるディスクフォーマツ1−
の−例とその再生波形を示す図、第7図は閾値生成特 噴

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録膜として垂直磁化膜を用い、該垂直磁化膜の磁
    化反転によつて情報を記録するに際し、記録情報再生用
    光スポットの照射領域内に該磁化反転領域が少なくとも
    2個以上存在するように記録することを特徴とする光磁
    気信号記録方式。 2、上記磁化反転領域は、上記記録膜に再生時よりは高
    出力の連続光を照射すると同時に、記録する情報に対応
    して極性を反転する変調磁界を印加することによつて形
    成することを特徴とする請求項1記載の光磁気信号記録
    方式。 3、上記磁化反転領域のうち最小のものが、記録膜移動
    方向の幅をW_1、それに直交する方向の幅をW_2と
    したとき、W_1がW_2よりも狭いことを特徴とする
    請求項1又は2記載の光磁気信号記録方式。 4、上記記録情報再生用光スポットの照射領域内に存在
    する、上記磁化反転領域の面積の大小に対応させて情報
    を記録することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    に記載の光磁気信号記録方式。
JP63181902A 1988-07-22 1988-07-22 情報記録方法及び装置及び情報記録再生方法及び装置 Expired - Fee Related JP2749067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63181902A JP2749067B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 情報記録方法及び装置及び情報記録再生方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63181902A JP2749067B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 情報記録方法及び装置及び情報記録再生方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0233750A true JPH0233750A (ja) 1990-02-02
JP2749067B2 JP2749067B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=16108886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63181902A Expired - Fee Related JP2749067B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 情報記録方法及び装置及び情報記録再生方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2749067B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270987A (en) * 1988-02-08 1993-12-14 Hitachi, Ltd. Magneto-optical recording and reproducing method, magneto-optical memory apparatus and magneto-optical recording medium therefor
EP0622793A2 (en) * 1993-04-30 1994-11-02 Pioneer Electronic Corporation Apparatus for reproducing optical recording medium and method of reproducing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166051A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Sony Corp 光磁気記録方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166051A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Sony Corp 光磁気記録方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270987A (en) * 1988-02-08 1993-12-14 Hitachi, Ltd. Magneto-optical recording and reproducing method, magneto-optical memory apparatus and magneto-optical recording medium therefor
EP0622793A2 (en) * 1993-04-30 1994-11-02 Pioneer Electronic Corporation Apparatus for reproducing optical recording medium and method of reproducing the same
EP0622793A3 (en) * 1993-04-30 1995-02-15 Pioneer Electronic Corp Apparatus and method for reproducing an optical recording medium.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2749067B2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5959943A (en) Information recording medium with clock information therein
JP2647875B2 (ja) 光磁気信号記録再生方法
JP2655682B2 (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPH056590A (ja) 光磁気記録装置
US6058077A (en) Signal reproducing method and apparatus for reproducing information by moving magnetic wall
JPH053642B2 (ja)
US5245598A (en) Method and apparatus for seek operations in an optical recording system including holding a focus error signal at track crossings
JP2821122B2 (ja) 光磁気ディスク装置および光磁気記録方法
KR19990061561A (ko) 광자기 기록매체의 데이터 기록방법 및 장치
JPH01199344A (ja) 光磁気記録再生方式
JP2749067B2 (ja) 情報記録方法及び装置及び情報記録再生方法及び装置
JP2528822B2 (ja) 情報記録媒体およびその記録再生装置
JP3659524B2 (ja) 光情報記録方法及び装置
JPH01155535A (ja) 光磁気信号記録再生方法及び光デイスク装置
US5802030A (en) Information reproducing apparatus and method for reproducing information by using a multibeam spot
JP2935375B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPH04278242A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0573983A (ja) 光磁気記録方法、および光磁気記録再生装置
JPH04123341A (ja) 光磁気ディスク記録再生方式
JPH05189833A (ja) 光情報記録方法および記録再生装置
JPH05120751A (ja) 光磁気記録方式
JPH0249242A (ja) 光磁気メモリ装置
JPH09231634A (ja) 光磁気記録再生方法
JP2000149346A (ja) 信号記録方法およびそれを用いた光磁気ディスク装置
JPH04355236A (ja) 光磁気ディスクの記録方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees